publicdomainq-0024068uey (1)
1: 2024/08/19(月) 12:26:14.11
間違ってないよな?



2: 2024/08/19(月) 12:27:50.77
子供に説明するならそれで良いと思うけど厳密には違うかな



3: 2024/08/19(月) 12:28:45.14
中世かよ



4: 2024/08/19(月) 12:29:28.38
地球が近づいてるからやぞ



5: 2024/08/19(月) 12:29:35.55
天動説者いて草



6: 2024/08/19(月) 12:36:24.82
角度じゃろがアアアアアアア
ゴラアアアアアアアアアアアアアア



7: 2024/08/19(月) 12:36:54.60
てか地球って傾いてぐるぐる周りながらさらにカーブしてんのにどっか遠くに飛んでいかんのか?



8: 2024/08/19(月) 12:43:20.51
地軸の傾きが云々



9: 2024/08/19(月) 12:44:33.02
光の当たる時間と角度がうんたら



10: 2024/08/19(月) 12:45:09.01
でも宇宙スケールの近づく遠ざかるの大小がちょうど地球の人間がギリ耐えられる暑さと寒さに合うの不思議すぎる
もっと極端に大きな温度差があってもよさげなのにちょうど良い感じになる



13: 2024/08/19(月) 12:50:57.98
>>10
ギリ耐えられるように進化したんちゃうんか?



30: 2024/08/19(月) 13:29:41.97
>>13
これ
因果関係が逆なんよねえ



18: 2024/08/19(月) 12:56:05.30
>>10
水が沸騰する温度が奇跡的とか言ってそう



11: 2024/08/19(月) 12:46:30.36
正確には間違い
黙ってぶん殴るのが正解



12: 2024/08/19(月) 12:49:47.81
太陽がいきなり爆発したらワイらは一瞬だけ熱さを感じるんやろうか?



14: 2024/08/19(月) 12:52:46.05
南半球は冬真っ盛り定期



15: 2024/08/19(月) 12:53:23.43
俺も子供のころそう思ってたわ
楕円形に回ってるからな



16: 2024/08/19(月) 12:54:19.58
世界中夏なん?



17: 2024/08/19(月) 12:54:51.82
夏至の日が一番暑いわけではない謎



19: 2024/08/19(月) 12:56:35.40
体が夏になるんやぞ



20: 2024/08/19(月) 13:02:48.46
これの答えは「暑いのが夏だから」やで



21: 2024/08/19(月) 13:04:52.64
地球は傾いていて太陽がたくさん当たる面が夏、当たらない面が冬になる
傾きがなければ季節はなくなる



22: 2024/08/19(月) 13:05:19.23
地球と太陽の距離が近くなるのが夏で
日本と太陽が昼や



23: 2024/08/19(月) 13:08:06.61
この質問の回答を石丸構文で答えよ



24: 2024/08/19(月) 13:17:08.66
(我々から見て)太陽が近づいてるから ならセーフでしょ



25: 2024/08/19(月) 13:21:41.33
ガキワイ「一番太陽からの光が当たる夏至が一番暑くないのはなんでなん?」
これで理科の先生から殴られた理不尽な思い出



31: 2024/08/19(月) 13:30:18.28
>>25
地面に溜まった熱の影響やろなあ



33: 2024/08/19(月) 13:33:25.28
>>25
一日の気温でも12時よりも14時頃のほうが暑くなるやろ
同じや



26: 2024/08/19(月) 13:23:13.58
月がいつも同じ面向けてるのってガチで謎やわ
考えすぎたらなんか怖い



38: 2024/08/19(月) 13:42:00.61
>>26
潮汐固定
ありふれた現象や



27: 2024/08/19(月) 13:23:41.42
太陽との距離が近くなるから、ね



28: 2024/08/19(月) 13:26:04.57
日が長くなるからや



29: 2024/08/19(月) 13:28:36.12
近いとかじゃなくて沢山日を浴びるからじゃないか



32: 2024/08/19(月) 13:30:51.08
傾いてるんだから距離も近くなるやろ
ただ影響は少ない?



34: 2024/08/19(月) 13:34:13.12
地球の自転軸が太陽に対して傾いてて、夏至の前後数カ月は太陽に照らされる時間が長くなる

夏至のころは海水が温められ始めて、暖かい空気と冷たい空気がぶつかる場所で雨になってしまう

海水が十分に温められて、雨も降らなくなった頃に気温のピークがやってくる



35: 2024/08/19(月) 13:35:22.63
夏が暑いんちゃう
暑い時期を夏と決めたんや



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724037974/