nigaoe_jean_of_arc


1
名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:10:37 ID: I5y6UeK5a.net

フランス滅亡の危機だったらしいじゃん
全員頭おかしくなってたのかな?




 

2名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:10:58 ID: oIKBl1xn0.net

おぉジャンヌゥー




3名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:11:31 ID: EXmXObpK0.net

所詮作り話だし




4名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:11:51 ID: wNwfnbxD0.net

当時の平均寿命30くらいだし




6名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:12:23 ID: 0Z8Esw/s0.net

グレタみたいなもん




7名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:14:39 ID: 2wosipOPd.net

マジで何から何までジャンヌが取り仕切るはずないのは判るよな?
例えば一人の兵士の靴に穴が開いたのをジャンヌがどうにかするはずがないよな?
じゃあどこまでジャンヌが取り仕切ると思う?
正解はなにも取り仕切らないだよ




9名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:16:14 ID: uPtTNJkha.net

>>7
上の三行を書く意味あった?




14名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:18:11 ID: 2wosipOPd.net

>>9
脳を活性化させるためにクッションを置く必要があるんだよ




8名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:15:51 ID: OIXnHYTJ0.net

神輿は軽くてパーが云々




10名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:16:23 ID: v5NAGeuad.net

ゴリラだから強そうじゃん




30名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:42:13 ID: IoKqHTh0d.net

>>10 後世の捏造   




32名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:43:03 ID: QKKKkyOp0.net

>>30
生き証人かな?




11名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:16:33 ID: F6dszzx50.net

旗印的存在だし仕切ってはないだろ
鼓舞する役割だと思う




15名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:19:18 ID: uPtTNJkha.net

>>11
本来城門や建物を壊す役割と認識されていた大砲を初めて人間に向けて撃つよう指示して当時の兵隊にドン引きされたって話あるけど嘘なん?




12名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:17:27 ID: t8AeD74/0.net

まさしく勝利の女神であればいいだけだからな




13名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:17:55 ID: v0o31P/50.net

女神様に一生ついていきます!
みたいなやつがいたから良かったんじゃね?




16名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:21:06 ID: 2wosipOPd.net

聖女がそんな指示出すはずないだろ
ちょっとだけお気持ち表明しただけだから




18名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:21:52 ID: 1JH7IoceM.net

宗教ってそんなもんだよ




19名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:22:18 ID: NpIV1Ct/0.net

お飾りに決まっとるやろ…




20名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:23:05 ID: oUYJ79c60.net

女だから騎士道精神ガン無視の卑怯な作戦を立てられた




21名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:23:57 ID: LGYq0dWp0.net

当時の宗教観だと偶然でもひとつの作戦が上手くいったらあっという間に担ぎあげられそう




22名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:24:35 ID: xCDCK4PTd.net

農家の娘だぞ
ゴリゴリだったに決まってるだろ




23名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:27:59 ID: v0o31P/50.net

実はマジで強かった説ない?




25名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:32:46 ID: gQ0a+HIV0.net

マジレスすると士気が異様に高い義勇軍だから活躍できたんだよ。当時は英仏軍共に傭兵が主力で特にイギリス兵からしたら勝ち戦で死兵を相手にするのはバカらしいし、要するには戦場心理が有利に作用して退けられたといえる。




28名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:41:07 ID: xxiBTX920.net

ビキニアーマーだったからだろ




34名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:44:30 ID: gQ0a+HIV0.net

そもそも士気が異様に高い義勇軍の部分に神託の意を含んでいると思うんだけど




35名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:48:47 ID: IoKqHTh0d.net

天草四郎とかも実は男か女か老人か若いかもなんにもわかってないからな。極論謀叛起こした奴の首領の名前すら天草四郎かもしれない程度らしいな

記録によると幕府の刺客が宗教団体の幹部の集まり襲撃したらうっかり全滅させてしまった
仕方ないから死体の中からそれっぽい奴を教祖だったことにして絵師に生前の姿想像させて書かせて、なんか信者の聞き取り調査で天草四郎って言葉出たから名前それきにしようって感じだったらしい




36名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:49:48 ID: YHRYgrW+a.net

ゴリラ担ぎ上げでテンション上がるわけないだろ
美少女に決まってんだろ!!!!!




39名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:51:36 ID: IoKqHTh0d.net

個人的にはね

ジャンヌダルクは当時からそういう概念の存在だったと思うよ
カルト集団が考えた「お告げを聞いた民衆を導く平民の美少女」

だからそのシンボルにはそこらのそこそこ美形な少女を複数用意してたかもな




40名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:56:50.888 ID: UBKmmjkm0.net

ジャンヌグレタ




41名無しの歴史部員 2020/04/24(金)05:58:05 ID: hHmc6ZMrd.net

逆にぶさいババアだったらここまで同じ様に崇拝されたかね




47名無しの歴史部員 2020/04/24(金)06:35:41 ID: /ILFPl+o0.net

神の奇跡を作り出さないとならないくらいヤバかったし




52名無しの歴史部員 2020/04/24(金)06:40:53 ID: P17vtgb5a.net

炙りにいけるアイドルだぞ




引用元:ジャンヌダルクって当時16歳だったらしいけどそんな小娘に軍を任せるなんてあり得るか?