WHAT'S HOT?
チェストバスター- サガエメ:汎用両手銃技。[BP]5[対象]敵単体[属性]打[威力]55(ランク1)、56(ランク2)、57(ランク3)、59(ランク4)、61(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]86%[速度補正]1-3[連携範囲]3[効果]対空、防御力-10%、リザーブ解除[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒5回、ランク3⇒31回、ランク4⇒85回、ランク5⇒176回[派生元]グランドヒット、サンライトシャワー[我流技]スピリットバスター
シャドウネット- サガフロ1(リマスター版@詳細説明):ダメージは与えられないが、闇の投網で行動を 束縛。敵・全体を「マヒ」させることもある。 効果対象:敵・全体。消費JP:3 (ミスターディー)
ハイドビハインド- サガフロ1(リマスター版@詳細説明):ファストトリックで実行する。敵の背後に影を出現させて驚かせる。 効果対象:敵・単体。 消費JP:1 (ミスターディー)
パワースナッチ- サガフロ1(リマスター版@詳細説明):敵の力を吸い取りダメージを与え自身のHPを回復する。 同時に敵のSTRを低下させる。 効果対象:敵・単体。 消費JP:1 (ミスターディー)
フラッシュフラッド- サガフロ1(リマスター版@詳細説明):光の洪水で敵を押し流す。 水耐性のない敵を一定確率で戦闘から排除。 消滅させた敵はアイテム入手、能力吸収不可。 効果対象:敵・全体を攻撃する。消費JP:5 (ミスターディー)
フラッシュファイア- サガフロ1(リマスター版@詳細説明):光の爆炎で攻撃、「暗闇」にすることもある。 効果対象:敵・全体を攻撃する。消費JP:4 (ミスターディー)
術士- 術士というのは肩書だが、エスパーは種族なので、意味合いはかなり違ってくる。世界観に合わせた名称変更なら魔法使いと術士、といったところかな?
- 所謂GBサガ三部作時代の「エスパー」が、ロマサガ以降の世界観に合わせて名称変更されたもの、だろうか。 (流楠)
なまくらブレード- サガエメ:近接メカ技。[BP]1[対象]敵単体[属性]斬[威力]9(ランク1)、10(ランク2)、11(ランク3)、12(ランク4)、13(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]0[連携範囲]0[効果]スタン(50%)、防御無視[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒42回、ランク4⇒116回、ランク5⇒240回[対応装備]古びた長剣、くすんだ長剣、大地の剣(および同+1)、精霊の大剣、墓場の大剣、古刀、妖刀ヒデヨシ、魔刀イエヤス、邪刀ノブナガ
ミミズ系- サガ2(GB版):デザインは幾つもの節があり、2の字を描いて下側をうねうねさせた姿。顔は黒目で割と気合を入れて歯を噛みしめている様子。カラーリングは、目・影の黒色や艶の白色を除くと全体に赤色。ゲーム画面では節目の1つが白色で、顔は目が点になって何も考えていなさそう。 (ミスターディー)
芋虫系- サガ1:イラストデザインは右上から正面に伏せ向きになった長さ違いの節目胴の芋虫。顔は宛ら鏡餅。イラスト版とゲーム画面とでは結構イメージが異なる系統の1つで、前者だと目つきが中々可愛く後者は無機質な印象。メインカラーは茶色で、口・尻尾の先が黄色、脚が赤・紫色。 (ミスターディー)
アメジストの斧- 英語版では“Amethyst Axe”。 (ミスターディー)
妖精のシカエシ- サガエメ:片手銃技/ソウル技。[BP]3[対象]敵単体[属性]突[威力]60(ランク1)、61(ランク2)、62(ランク3)、64(ランク4)、66(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]92%[速度補正]-1[連携範囲]1[効果]カウンター、対空、ガード不可[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[対応ソウル]ラスカル、プランクスター
野鳥落とし- サガエメ:片手銃技/ソウル技。[BP]2[対象]敵単体[属性]突[威力]26(ランク1)、27(ランク2)、28(ランク3)、29(ランク4)、30(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]97%[速度補正]1[連携範囲]1[効果]有翼特効、対空、リザーブ解除[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[対応ソウル]ソングバード、スカイダイバー、スカイタンカー
鎌風- サガエメ:汎用両手剣技/ソウル技。[BP]2[対象]敵全[属性]斬[威力]13(ランク1)、14(ランク2)、15(ランク3)、16(ランク4)、17(ランク5)[参照能力値]筋力、集中力[命中率]89%[速度補正]4[連携範囲]3[効果]CENTER:-[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[対応ソウル]ヴェア、ヴェアリー、ジャイロニー、陽の鎮守神、呪いの王、オールグール、エファルーシェ
烏賊剣- サガエメ:汎用両手剣技/ソウル技。[BP]3[対象]敵全[属性]斬[威力]21(ランク1)、22(ランク2)、23(ランク3)、24(ランク4)、25(ランク5)[参照能力値]筋力、集中力[命中率]88%[速度補正]1[連携範囲]3[効果]バンプ1[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[対応ソウル]クラーケン、ヴェルディグリ、コズミックデビル、エペペッケ、カン゠ケルゥ(イカ)、スカウテンタクラー、ガルガンチュア
レオニード- >125 音波、投げ、水系統の攻撃無効化も入れてほしかった。レオニードの扱いはラスボスで不遇過ぎる。
- 愛用キャラだけど、真・破壊するもの(闇の翼)で、マイティサイクロンで一撃でやられました。せめて宵闇のローブにも投げ技の耐性と、明王拳の見切りがあれば…!!!
- アンデッド支配は種族属性がない相手にも有効なので、意外な相手に効いたりする。
潮騒の街を襲う鉤爪!魔海侯顕現!- インサガEC:道中の敵として出現する水属性のフォルネウス兵と幻属性のフォルネウス将は、行動パターンは共通しているが、基本HP量はフォルネウス将の方が高めになっている。
- インサガEC:2021年7月22日に開催されたシナリオイベントの一種。ボスはフォルネウスの幻影。
カン゠ケルゥ- サガエメ:コスモスの悪性種ルートのボスで、最初にシコウ宮から悪性種を駆除した場合のみ蜘蛛型になる。イカ型を倒すと戦利品として剣の女王が手に入る。
- サガエメに登場するエネミー。水棲系(イカ)と虫系(蜘蛛)がある。
自爆- サガエメ:使用者が即死する代わりに攻撃対象を即死させる攻撃であり、主にムーバー型のメカがリザーブ技として仕掛けてくることがある。また、ダメージを与えることはできず、即死耐性があれば相手を犬死させるできる。
- サガエメ:近接メカ技。[BP]3[対象]敵単体[属性]熱[威力]-[参照能力値]運動性、体力[命中率]100%[速度補正]-4[連携範囲]0[効果]チェイス、即死(100%)、リザーブ不可、使用者即死[対応装備]レーヴァテイン、炎のロッド(および同+1・+2)、封魔唾石
ときどき自爆- サガエメ:自爆と異なり確率で相手を即死させる攻撃。モンスター能力の中にはアルラウネ型の敵が使用する絶叫が自爆技であり、こちらも確率で相手を即死させる。
- サガエメ:近接メカ技。[BP]1[対象]敵単体[属性]熱[威力]-[参照能力値]運動性、体力[命中率]100%[速度補正]-4[連携範囲]0[効果]チェイス、即死(25%)、リザーブ不可、使用者即死[対応装備]チェーンソー(および同+1)
ドンヒット- その名の通りの命中の悪さ。他が大概85~95程度に対してこれはたったの35と際立っている。
- サガエメ:近接メカ技。[BP]1[対象]敵単体[属性]打[威力]24(ランク1)、25(ランク2)、26(ランク3)、27(ランク4)、28(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]35%[速度補正]-2[連携範囲]2[効果]-[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒42回、ランク4⇒116回、ランク5⇒240回[対応装備]獣の斧、手斧(および同+1)、石斧(および同+1・+2・+3)、フランシスカ(および同+1・+2・+3)、ブローヴァ(および同+1・+2・+3)、冥槍マリストリク(および同+1)
さいるいガス- サガエメ:化学銃技。[BP]3[対象]敵単体[属性]冷[威力]41(ランク1)、42(ランク2)、43(ランク3)、44(ランク4)、46(ランク5)[参照能力値]技術力、集中力[命中率]86%[速度補正]1[連携範囲]2[効果]対空、術力-10%[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[我流技]アンチエレメンタル
ウルフカバー- サガエメ:汎用両手剣技/ソウル技。[BP]4(ランク1)、3(ランク2)、2(ランク3)[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]-[速度補正]-4[連携範囲]-[効果]プロテクト、ガード率(75%)[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒3回、ランク3⇒33回[対応ソウル]人狼、ハティ、スコル、アンチウルフ、スペースウルフ
アメイジングソード- サガエメ:近接メカ技。[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]50(ランク1)、51(ランク2)、52(ランク3)、53(ランク4)、55(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]95%[速度補正]0[連携範囲]1[効果]突インタラプト、対空、スタン(50%)、メカスタン(50%)、ガード不可[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[対応装備]天羽々斬(および同+1・+2・+3)、月下美人(および同+1)
びっくりソード- サガエメ:近接メカ技。[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]32(ランク1)、33(ランク2)、34(ランク3)、35(ランク4)、36(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]94%[速度補正]2[連携範囲]3[効果]対空、スタン(25%)、メカスタン(50%)、バンプ1[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[対応装備]磨かれた大剣、東方不敗(および同+1・+2)、流星刀(および同+1・+2)、ハルベルト(および同+1・+2・+3)、竜槍ゲイボルグ(および同+1・+2・+3)、闘神の矛(および同+1)、封魔のチャーム
麒麟- DS版サガ3:前作から続投してカラーリングが変わってないモンスターが軒並みLv11の待遇を貰えていない中で、こいつは珍しく姿形変わらずにLv11のまま続投している。
ディアナ(ロマサガ)- ミンサガではその婚約者とパーティを組むことができるようになっている。
- 婚約者ほったらかして、弟探すブラコンお姉ちゃん
ラモックス- 「リスとサルの中間体」と言えば、現実世界では、ヒヨケザルや生きた化石「ツパイ」等の原始的な霊長類だが、彼らの場合はナウシカの「キツネリス」にも多少似ている。 (流楠)
ライトニング- ロマサガ1:味方でサルーインのやるコンボを真似する時は、術の属性の関係上「ウェポンブレス」で代用する事となる。 「ウォーターガン」の効かない相手や敵陣形次第での絡め手等にどうぞ。 (流楠)
たかい指輪- 「ガーディアンリング」と合成された、頑丈な「守りの指輪」は存在しない。 FFシリーズ、特に5やDS3/PR3等をやっていると欲しくなる、はず。 (疑似的に防御力を高める為に、「アースヒール」で自動回復力を高めろ、とでも?) (流楠)
サルーインの神官- これはいわば、サルーインにとっての幹部に位置するミニオンのカラーリングが、ロマサガ1・ミンサガともに赤で統一されている点から考えても説明がつく現象と言えるだろう。
- >40:サルーインの設定からするとその線は極めて薄いのではないか。なぜならサルーインのシンボルカラーの1つがブラッディレッド(ロマサガ1ではさらに黒)だからである。実際、ロマサガ1では赤(下級に関しては緑)のローブだし、ミンサガでは黒地ローブに赤い皮膚である。もし階級別にさらなる別カラーがあるとすれば、おそらく黒+赤というミンサガのカラーリングがより血を意識したものになっていくのではないだろうか?
- ルドラの秘宝の、ルドラ教団の教団員にも色々と引き継がれたキャラクター及びモンスターなので、最上位の神官は紫色なのかもしれない。 (流楠)
セーブ- レトロフリークのような、マイクロSDへゲームデータを保存しても遊べるタイプの互換機も、移植版やリメイク版等のような、サポート終了ハードでの救済策となる。 (流楠)
ロロ- サガエメ:(LP)9(初期装備/吸収能力)ネコの左爪/かみつき、ネコの右爪/ダガージョウ、ネコの毛皮/強襲牙、封魔のチョーカー(初期習得能力)ネコひっかき、解き放つ(五行値)木行3、火行2、金行1(所有陣形)デザートランス(所有ロール)用心深い(サポート)術耐性+10%。ネコの毛皮は、ネコ系大型獣の【ミャオ】【パー】【ヒス】が術防御特化に対して、こちらは均一型となっている。
ヴァッハ神- サガエメ:(コピー)(LP)9(初期装備)フルーレ、アグニゼロ、術士のローブ、羽かんざし、革のブーツ(初期習得技)失礼剣(初期習得術)太陽光線、超風(得意武器)細剣(五行値)木行1、火行4、土行2、水行1(所有陣形)エレメンタルパワー(所有ロール)無神経(サポート)マヒ耐性+25%。種族が女神であるため、我流技を扱うことができない。コピーの方の性格は、サガスカの緋色の野望で出てきた方に近い。
加藤 忍- サガエメ:(LP)13(初期装備)フルーレ、ツヴァイハンダー、スーツ、革のブーツ、スピアアトラクター(初期習得技)アピールスラッシュ、ディフレクト、氷雪刻(得意武器)大剣(所有陣形)サーバントガード(所有ロール)陽動(サポート)挑発耐性+25%。従士は術を使用することができず、プールクーラでは【従士1541-3837】名義で白い鎧兵士の姿になる。
聖なる夜の最強打!魔戦士公現出!- インサガEC:exステージ3~4では、アラケス戦にアラケスの戦鬼が4体追加。ロマサガ3のシリーズイベントと同じステータスで、チャージ3であるが、基本行動でためるかマヒの追加効果のある、みね打ちの集中攻撃を行ってくる。
- インサガEC:2021年12月16日に開催されたシナリオイベントの一種。ボスはアラケスの幻影。このイベントで四魔貴族の幻影戦は最後となる。
ジュピター- オーディンのパワーソースは本来は「水星/辰星 ( マーキュリー = ウォーデン ) 」だが、北欧神話の主神故に敢えて、彼の息子のテュールのが相応しい「ジュピター ( 木星/歳星 ) 」に変えたのか。 スクウェア大阪作品らしい捻り具合ではある。 (流楠)
サイコガン- 超能力を銃撃で発射するという発想からして。 後の、LALの「PK砲」 (武器ではなく技だが) なのかも、しれない? (流楠)
冥術- 陰陽師以外は資質持ちが一切おらず、他のクラスはたとえ全体レベルが上がってきても「(スキルレベルがマイナス補正という形で)実は資質あり」というパターンさえない。
スパークリングミスト- サガエメ:ロマサガ3での微妙さから一転、本作のデバフの中でも特に強力な素早さダウンを低コストで全体に撒ける有用スキルと化した。属性が冷雷の複合なので弱点を突きやすいのも◎。
光学迷彩改- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]2[連携範囲]-[効果]敵のターゲットから外れる[対応装備]宵闇のローブ+1、華美なるカンディス+1、華美なるカンディス+2、陽炎のローブ+1、湖水のローブ+1、星屑のローブ+1、迷彩服、忍装束、天狗の隠れ蓑、精霊銀のピアス+1、天使のブローチ+1
光学迷彩- サガエメ:[対応装備]ローブ、術士のローブ、識者のローブ、木陰のローブ、月影のローブ、五色のローブ、宵闇のローブ、フラワーローブ、華美なるカンディス、コート、ダッフルコート、ダウンコート、ファンシーコート、ローブ・プールクーラ、トレンチコート、チェスターコート、ガウンコート、陽炎のローブ、湖水のローブ、星屑のローブ、バルゼリーヴ、真バルゼリーヴ、精霊銀のピアス、天使のブローチ、風僧の金環 (注:「+1」「+2」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【光学迷彩改】が使える。)
- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]-2[連携範囲]-[効果]敵のターゲットから外れる
減速装置改- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]-5[連携範囲]-[効果]素早さ-16%、メカにのみに有効[対応装備]サイバーグラブ+1、ヒートプロテクター+1、怪力手袋+1、トロンプ・ルイユ+1、術者呪いの手袋+1、釘のお守り+1、フラワーロゼット+1
減速装置- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]-4[連携範囲]-[効果]素早さ-8%、メカにのみに有効[対応装備]古びた小手、ナックルカバー、シェルブレーサー、ガントレット、ヴァンブレイス、シルバースネーク、サイバーグラブ、ロードガントレット、ミトン、アームウォーマー、高級ミトン、なべつかみ、ヒートプロテクター、怪力手袋、トロンプ・ルイユ、魔の手袋、術者呪いの手袋、釘のお守り、フラワーロゼット、IDタグ (注:「+1」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【減速装置改】が使える。)
シャール- のちにサガスカとかで大量に出てくる「モブだと思ったら実は強かった仲間」のはしりか。
- 魅力的なイケメンだけど、服装をトーマスやカタリナみたいにマントを着せて欲しかったですね。。。あのシャツはモブ感がでて勿体ないキャラだと思います。。。
修理装置改- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]3[連携範囲]-[効果]メカ異常を解除、メカにのみに有効[対応装備]バードメット+1、コックスコーム+1、巨樹の花冠+1、珠のお守り+1、封魔結石
加速装置改- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]5[連携範囲]-[効果]素早さ+16%、メカにのみに有効[対応装備]サバトン+1、シルバーブーツ+1、ラバーソウル+1、ガロッシュ+1、黒曜石の靴+1、ジャングルブーツ+1、コンバットブーツ+1、疾風の靴+1、星辰の石靴+1、翼のお守り+1、ブラッドチャリス+1
修理装置- サガエメ:[対応装備]フード、羽帽子、骨兜、獣骨兜、ウォーハット、サレット、メタルヘルム、バードメット、ロードヘルム、毛皮のフード、防寒フード、魔獣のフード、巨獣のフード、海賊のバンダナ、コックスコーム、シルクハット、花冠、巨樹の花冠、羽かんざし、レッドバレッタ、ブルーバレッタ、イエローバレッタ、ブラックバレッタ、ソレイユバレッタ、夕闇のバレッタ、新緑のバレッタ、深海のバレッタ、銀のマジェステ、黒曜のフロントレット、覆面、フェザーマスク、ビーストマスク、スクリームデビル、マスクエンペラー、珠のお守り、気付珠、水僧の耳環 (注:「+1」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【修理装置改】が使える。)
- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]0[連携範囲]-[効果]メカ異常を解除、メカにのみに有効
大木斬- サガエメ:汎用両手剣技/ソウル技。[BP]5[対象]敵単体[属性]斬打[威力]51(ランク1)、52(ランク2)、53(ランク3)、55(ランク4)、57(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]89%[速度補正]1[連携範囲]3[効果]植物特効[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒5回、ランク3⇒31回、ランク4⇒85回、ランク5⇒176回[対応ソウル]ジャンボ・モク、ヤング・モク、エルダー・モク、アンチモク、トレント、ワンダリング・モク
加速装置- サガエメ:[対応装備]木靴、ゲートル、ブリーチズ、パンプス、革のブーツ、ロングブーツ、メタルグリーブ、サバトン、シルバーブーツ、ロードサバトン、ラバーソウル、ガロッシュ、ストーンレガース、黒曜石の靴、蛇柄サンダル、パイソンシューズ、スコーピオンスマッシュ、ジャングルブーツ、コンバットブーツ、疾風の靴、韋駄天の靴、汚れた石靴、星辰の石靴、路地裏の長靴、翼のお守り、サングラス、ブラッドチャリス、火僧の指環、盗賊の指輪、安物の時計、腕時計、銀時計、連環の時辰儀 (注:「+1」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【加速装置改】が使える。)
- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]4[連携範囲]-[効果]素早さ+8%、メカにのみに有効
防護装置- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]-1[連携範囲]-[効果]防御力+10%、メカにのみに有効[対応装備]スーツ、革鎧、兵士の鎧、騎士の鎧、ブリガンディ、白銀の鎧、ロードメイル、竜鱗の鎧、汚れた鎧、星辰の鎧、プロテクトスーツ、ソルジャースーツ、コンバットスーツ、強化装甲、パワードスーツ、スプリガンスーツ、卵の殻、鋼のお守り、玄象、護りの指輪、封魔のタリスマン (注:「+1」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【防護装置改】が使える。)
最終皇帝- ロマサガ2:最終皇帝(男)の、あの日焼けしすぎた色黒肌が、SFC時代からリマスターが出た今でも未だに気になる。。。せめて肌の色を公式絵みたいに少し白くできたら…!最終皇帝も他クラスみたいに、色選択で選べたら、もっと愛着がでて楽しめたかもしれないですね。
ミカエル・アウスバッハ・フォン・ロアーヌ- ですよね。。。「女に興味はない」という発言は、時代(女性へのコンプライアンス?)を考慮したのかもしれませんね。
- >173:確認してみましたが、確かに言ってません。(例:https://www.youtube.com/watch?v=FOCL50h34zA&t=908s)
- ロマサガ3のSFC版だと、教授へ「女に興味はない」と言いますが、リマスター版だと「女に興味はない」のメッセージが無かった気がするのですが、これは消されてますか?同じように気になった人はいませんか???
ガーディアンプログラム- 武器を使用しない(対応する武器が無い)ためか、両手剣技のディフレクトと異なり自身への攻撃はガードできない。これによりプロテクト技においてメカは人間などよりも使い勝手が悪くなる。
- サガエメ:[対応装備]ダブレット、ドレスシャツ、防護服、魔道着、武道着、魔法のショール、強化服、強化道着、玉虫のショール、バットケープ、エンペラケープ(および同+1)、ボレロ、フェザーボレロ、トロピカルボレロ、ブレードアトラクター、ハンマーアトラクター、スピアアトラクター、紅炎石、銀氷石、避雷針、ダンベル10kg、ダンベル20kg、ダンベル30kg、ダンベル40kg、封魔のチョーカー
強化装置- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]1[連携範囲]-[効果]攻撃力+10%、メカにのみに有効[対応装備]戦羽織、レザージャケット、リジッドレザー、バトルジャケット、ジュストコール、カラマニョール、エンペラージャケット、ビーストレザー、魔獣の革鎧、巨獣の革鎧、ボーンブレスト、骨華の胸当て、スネークレザー、化学防護服、デモンズレザー、グリムレザー、骨のお守り、牙のお守り、ブラッドスター、戦士の指輪、皇帝の冠、封魔の角笛 (注:「+1」「+2」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【強化装置改】が使える。)
急速追尾- サガエメ:[対応装備]ソードブレイカー(および同+1・+2)、サムライソード(および同+1)、軽量サムライソード、双龍刀(および同+1・+2・+3)、クレーンプリンセス(および同+1・+2・+3)、妖刀龍光(および同+1・+2・+3)、七支刀(および同+1)、レースグローブ(および同+1)
- サガエメ:近接メカ技。[BP]2[対象]敵単体[属性]打[威力]31(ランク1)、32(ランク2)、33(ランク3)、34(ランク4)、35(ランク5)[参照能力値]運動性、体力[命中率]95%[速度補正]3[連携範囲]0[効果]チェイス[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回
急速前進- サガエメ:[対応装備]ククリ(および同+1)、軽量ククリ、鋼の短剣(および同+1・+2・+3)、ハンガー(および同+1・+2・+3)、シャドウダガー(および同+1・+2・+3)、グラディウス(および同+1・+2・+3)、ベオウルフ(および同+1・+2)、機動装甲(および同+1)、竜機装甲、封魔の呪符
- サガエメ:近接メカ技。[BP]2[対象]敵単体[属性]打[威力]45(ランク1)、46(ランク2)、47(ランク3)、48(ランク4)、50(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]95%[速度補正]4[連携範囲]1[効果]打属性インタラプト、ガード不可[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回
防護装置改- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]-2[連携範囲]-[効果]防御力+20%、メカにのみに有効[対応装備]ロードメイル+1、星辰の鎧+1、鋼のお守り+1、玄象+1
強化装置改- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]味方単体[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]2[連携範囲]-[効果]攻撃力+20%、メカにのみに有効[対応装備]エンペラージャケット+1、巨獣の革鎧+1、骨華の胸当て+1、骨華の胸当て+2、スネークレザー+1、化学防護服+1、デモンズレザー+1、グリムレザー+1、牙のお守り+1、ブラッドスター+1
タンブラーロッド- 英語版では“Quarterstaff”。固有技(【動くな】)やフリーメイジのキャラ・由来等を考量すると、ネーミングは「方角棒」「助命竿」「月弦杖」などか。 (ミスターディー)
リバティスタッフ- 英語版でも“Liberty Staff”とそのまま。尚、日本語ネーミングにすると「自由棒」「解放竿」「釈放杖」など。 (ミスターディー)
岩(武器)- ダメージ分類が「銃攻撃」と分類される武器では他が使用回数30回の品々が軒を連ねる中、唯一使用回数16回とぼぼ半分。また、威力は【デリンジャー】の次に弱い。 (ミスターディー)
電磁放射銃- メカの装備補正値は【熱線放射銃】と同じ。 (ミスターディー)
熱線放射銃- メカの装備補正値は【電磁放射銃】と同じ。 (ミスターディー)
自己防衛プログラム改- サガエメ:補助メカ技。[BP]2[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]-1[連携範囲]-[効果]メカ異常を12ターン無効化[対応装備]北風のマント+1、太陽のマント+1、花のお守り+1、サーベラスリング+1、エメス・タグ+1
自己防衛プログラム- サガエメ:補助メカ技。[BP]1[対象]自分[属性]-[威力]-[参照能力値]-[命中率]100%[速度補正]1[連携範囲]-[効果]メカ異常を6ターン無効化[対応装備]北風のマント、太陽のマント、ナタス、真ナタス、花のお守り、サーベラスリング、モノクル、眼帯、アイマスク、エメス・タグ、森僧の環、クリーニングチケット、露店チケット、美術館チケット、博物館チケット、闇市チケット、ティッシュ、蛍光ペン、アクリルチャーム、タンブラー、うちわ、スポーツタオル、UVケアストール、ポケットミラー、封魔のペンダント (注:「+1」と名の付いた装備では使えず、そちらは代わりに【自己防衛プログラム改】が使える。)
ツヴァイクトーナメント- 例えばモニカ主人公でも、ミカエル主人公みたいに「ハハハ!よく似てるって言われるんだ」みたいな台詞で参加できたらモニカ編も楽しかったですよね。
- アイデアが面白く、楽しいイベント!クリア後も何度でも参加できたらなぁ…
ネコひっかき- サガエメ:モンスター技/固有技。[BP]1[対象]敵単体[属性]斬[威力]23(ランク1)、24(ランク2)、25(ランク3)、26(ランク4)、27(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]0[連携範囲]1[効果]-[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒42回、ランク4⇒116回、ランク5⇒240回[対応キャラ]ロロ、ミャオ、パー、ヒス専用
ブレード- サガエメ:[対応装備]ブロードソード(および同+1)、スキアヴォーナ(および同+1・+2・+3)、タウンソード(および同+1・+2・+3)、ワームスレイヤー(および同+1・+2・+3)、スプラッシャー(および同+1・+2・+3)、ルーンソード(および同+1・+2)、浮鯨剣(および同+1)、魔剣フラガラッハ、さるぼぼ、ロブオーメン(および同+1・+2・+3)
クイックブレード- サガエメ:[対応装備]軽量ブロードソード、追撃剣(および同+1・+2)、フルーレ(および同+1)、軽量フルーレ、フルーレガード(および同+1)、レイピア(および同+1・+2・+3)、エストック(および同+1・+2・+3)、ドレスソード(および同+1・+2・+3)、徒花の星(および同+1)、風のゆくえ、スピードスター(および同+1)、ロードスター
ビット- サガエメ:射撃メカ技。[BP]2[対象]敵単体[属性]突[威力]43(ランク1)、44(ランク2)、45(ランク3)、46(ランク4)、48(ランク5)[参照能力値]知力、集中力[命中率]95%[速度補正]0[連携範囲]1[効果]突インタラプト、対空、ガード不可、リザーブ解除[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[対応装備]電磁放射銃(および同+1・+2・+3)、スター・キング、クローズドヘッドホン(および同+1)
論理爆弾- サガエメ:射撃メカ技。[BP]5[対象]敵単体[属性]電[威力]42(ランク1)、43(ランク2)、44(ランク3)、45(ランク4)、47(ランク5)[参照能力値]知力、集中力[命中率]95%[速度補正]1[連携範囲]3[効果]メカ特効、対空、メカマヒ(50%)、リザーブ解除[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒5回、ランク3⇒31回、ランク4⇒85回、ランク5⇒176回[対応装備]ヴェクターレイ(および同+1)、エグゼクター、レムリア、桃源郷、メガラニカ
神威クラッシュ- サガエメ:近接メカ技。[BP]5[対象]敵単体[属性]打[威力]47(ランク1)、48(ランク2)、49(ランク3)、50(ランク4)、52(ランク5)[参照能力値]運動性、体力[命中率]95%[速度補正]2[連携範囲]3[効果]スタン(50%)、メカスタン(75%)[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒5回、ランク3⇒31回、ランク4⇒85回、ランク5⇒176回[対応装備]七星剣、ジュワユース、鬼神刀(および同+1・+2)、封神演機
多段斬り- サガエメ:近接メカ技。[BP]2[対象]敵単体[属性]斬[威力]29(ランク1)、30(ランク2)、31(ランク3)、32(ランク4)、33(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]95%[速度補正]0[連携範囲]2[効果]-[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[対応装備]ツヴァイハンダー(および同+1)、軽量ツヴァイハンダー、ツヴァイハンダー改、フランベルジュ(および同+1・+2・+3)、クレイモア(および同+1・+2・+3)、フォセ(および同+1・+2・+3)、ガードソード(および同+1・+2)
水心の爪- 真のラスボス(真破壊するもの)で、メイルシュトロームの即死(ダメージは冷属性ですが、なぜか即死は水属性)を防いでくれるので(データはカエル研究所さん参照)、魔王の鎧(水無効)装備者以外の4人は、ぜひ装備したいですね。その代わり王家の指輪(自動回復と即死耐性)を外した装備枠に、自動回復とさらに防御性能の高いトロールストーンが装備できて便利。死神のカマ(即死)は見切りで対処。
どっきりナイツ- サガエメ:近接メカ技。[BP]4[対象]敵全体[属性]斬[威力]35(ランク1)、36(ランク2)、37(ランク3)、38(ランク4)、39(ランク5)[参照能力値]知力、体力[命中率]95%[速度補正]1[連携範囲]1[効果]斬インタラプト、対空、ガード不可[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒33回、ランク4⇒93回、ランク5⇒192回[対応装備]剣の女王(および同+1・+2)、魔人の短剣(および同+1・+2)、軽量手斧、封魔の呪骨
水鉄砲- サガエメ:射撃メカ技。[BP]1[対象]敵単体[属性]冷[威力]21(ランク1)、22(ランク2)、23(ランク3)、24(ランク4)、25(ランク5)[参照能力値]技術力、集中力[命中率]95%[速度補正]1[連携範囲]2[効果]対空、リザーブ解除[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒42回、ランク4⇒116回、ランク5⇒240回[対応装備]ブラックイーグル(および同+1)、ブラックイーグルSP(および同2・3・4)、魔投タスラム、苦い砂、封魔のベル