面接官「『0.999999…』はどれだけ続けても『1』にはなりません。では『1』にするにはどうしたらいいですか?」←これ
- 2024/8/21 08:40
- カテゴリ:人気記事 ,
1:風吹けば名無し :2022/02/16(水) 09:37:04.49ID:8nY0LuCHa.net
なんて答えればよかったんや…
私を採用した暁には
必ずや1にして見せます
>>5
どうやって?
>>283
1にしてみせます
>>5
進次郎みたいな返答やなwww
★今週のおすすめ7:風吹けば名無し :2022/02/16(水) 09:38:01.30ID:VfzBFaNF0.net
【動画】捕まったらレ●プされる海外の奇祭、無法地帯すぎる...
【悲報】ボーイッシュ女さん、セ●クスで分からせられる
【悲報】宇崎ちゃんが朝から晩までヤリまくっているせいでファンの外人が悲鳴
旭川のリコ「セ●クスしよ」 ホモ「あ、女NGなんで」 リコ「ただの穴だと思って早く挿れろ」
気合い…ですかな
四捨五入します
1から日0.9999引いたものを足します
>>12
理系っぽい回答
>>12
ワイもこれやわ、
ならないって自分で答えだしてるじゃねえか ガ●ジか?
>>13
草
>>13
好き
>>13
ロジハラ🤗
IQ200🤗
僕を……プラスしますっ……!!!!
>>17
マイナス定期
>>24
工学的には1やぞ
菩薩拳をみせる
私が0.0000…の働きをすることで1になります
御社でもそのような人材を目指します
>>32
結構すき
>>32
草
>>32
こんなん面接官笑うやろ
>>32
ほぼ働いてなくて草
>>32
草
>>32
インテリ気取りの面接官を小馬鹿にしつつユーモアもある
マジレスより優れた回答やな
>>32
社内ニートやんけ
>>277
引き算じゃないだけ無能よりマシやね
ごめん、このままだと帰るけどどうする?
>>35
これ
0乗する
>>38
素晴らしい!
>>38
おおー
>>38
ええやん
>>38
これはやられた
>>38
正しいけどこれ言ったら落とされそうやな
>>38
うおおおお
>>38
誰か座布団持ってきてー!
>>38
濡れた
>>38
かしこい
>>38
発想力ありそう
>>38
google受かってそう
これかァ!
1というまで殴るのを辞めない
x=0.9999999…
10x=9.9999999…
9x=9.9999999…−0.9999999…=9
x=1
0.9999999…は1に等しいぞ
>>68
極限ってこういうテキトーな計算してもええんか?
>>111
気になるなら初項0.9公比0.1の無限等比級数の和が1に収束することをε-N論法で示せばいいんじゃないの
>>150
そんなものわかっとるわ
テキトーな引き算するのは説明として間違っとるってことやろつまり
>>186
分かりやすいやろ
曖昧な部分はあっても結果は間違ってないし文系に説明するならこれで十分や
中学校でもこう教わるはずやで
おもむろに林檎を取り出し一齧り
「これが貴女のおっしゃる0.99の意味です」
>>85
今のところ1番好きだわ
そんなもんほっといて別の1を用意します
さようなら
1にするための努力を別のことに投じる
一旦0倍して最初からにして1足す
こんがらがった時にはリセットも必要です
足りない分は勇気で補え!
ファイナルフュージョン、承認!!!!!
0.999...=(0.999...)^0= (0.999...)^(1-1)= (0.999...)^1× (0.999...)^-1=0.999.../0.999...=1
以上や
ワイ「1+1=2の筈なのに2つの泥団子くっつけたら1個にしかならないのは何故なのですか?」
0.11...を足すじゃあかんのか
潤滑油です!
0.333…=1/3
0.333…×3=0.999…
1/3×3=1
よって0.999…=1
小学生向けにはこれでええやろ
>>195
これならなんとか分かるわ
私が入ったら10にでも100にでもなりますよ
面接的には「無限に続ければ1になるので継続が大事」みたいなこと言えばええんか?
>>247
どれだけ頑張っても1にしかなれない雑魚で草
ぶっちゃけ0.99999999999...=1だということ一番早くて小学生で教わるってよくよく考えたらすごいよな
String a = 0.999999999...;
a = 1;
System.out.println("1");
余裕すぎんか?
>>278
ガバガバで草
>>278
料理番組みたいで草
>>278
最後草
>>278
どんな数字でも1にできるとはたまげたなあ
>>278
最後なんでもありで草
>>278
せめて(a)やろ草
>>278
草
面接官が最初に「どれだけ続けても1にはならない」と宣言している時点で0.999... = 1の正当性を示すのは誤答なんやないか?
>>282
人の話を聞く能力問われるなら
これが正解なのかな
無限分の1を足せばいいと思われますが?
それはボクのように0に等しいほどの小さいモノですが
雇っていただければ1に貢献できる素材です。 キマッタァ
僕はなると信じてるのでなります!!!
おもむろにiPhoneを取り出しこのりんごが0.9999999です、1にならなくてもそうiPhoneならね
お前を教育し直す
桁数で閾値を設けて閾値をクリアしたら1として扱うことにします。
御社ではそうやって無駄な記入を避けて仕事していきたいです。
10進法をやめて9進法で数えます
面接でこれ聞かれて0乗しますって答えても受かるとは思われへん
「やりがい」を足して1や
※関連記事
面接官ワイ「これにて面接は終了です」ジジイ「あのぉ多分採用だと思うんでお話しときたいことが…」→
面接官「自己PRしてください」ぼく「人を笑わせるのが得意です」面接官「では私を笑わせてください」
面接官「私は1円か5円か10円を持っています。一度の質問で当ててください。ただし…」
面接官「0~100までの数字を書いてください。一番大きい数字を書いた人を採用します。ただし...」→
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年08月21日 08:45 ▽このコメントに返信
こういうなぞなぞみたいな面接受けたことないんやが
3.気になる名無しさん2024年08月21日 08:45 ▽このコメントに返信
そしてこちらが完成した『1』です
4.気になる名無しさん2024年08月21日 08:45 ▽このコメントに返信
菩薩の拳定期
5.気になる名無しさん2024年08月21日 08:46 ▽このコメントに返信
誤差です
6.気になる名無しさん2024年08月21日 08:46 ▽このコメントに返信
うるせぇ👊
7.気になる名無しさん2024年08月21日 08:46 ▽このコメントに返信
シックスシグマの話でもしとけ
8.気になる名無しさん2024年08月21日 08:47 ▽このコメントに返信
逆に考えましょう
本当にそれは“1”にする必要があるのでしょうか?ニィ
9.気になる名無しさん2024年08月21日 08:48 ▽このコメントに返信
こんなひねくれた面接とかあるんか?
業種によるんかね
10.気になる名無しさん2024年08月21日 08:53 ▽このコメントに返信
もうそれ1でええんと違うか?
違うか?
11.気になる名無しさん2024年08月21日 08:54 ▽このコメントに返信
面接官がアホやん
数学的には1やで
12.気になる名無しさん2024年08月21日 08:56 ▽このコメントに返信
1にもなってない会社で働くのか?
スタートアップ以下
13.気になる名無しさん2024年08月21日 08:57 ▽このコメントに返信
>>1
0.999999・・・・=1であることの証明で
1/3や1/9をよく使うけど
厳密な事を言えば0.3333・・・・・→1/3であって、0.3333・・・・=1/3ではないけどね
厳密なことを言えば0.99999・・・・=1も「ちょっと違う」となる
14.気になる名無しさん2024年08月21日 08:58 ▽このコメントに返信
隣から貰ってこい
15.気になる名無しさん2024年08月21日 08:58 ▽このコメントに返信
それは普通に1だぞ。トンチとか変な解釈だと思ってる人の方が勉強不足。
16.気になる名無しさん2024年08月21日 08:59 ▽このコメントに返信
四捨五入しましょう
はい論破
17.気になる名無しさん2024年08月21日 09:01 ▽このコメントに返信
>>15
それをどう面接官に認めさせるのか問われてんだぞ
18.気になる名無しさん2024年08月21日 09:01 ▽このコメントに返信
>>15
はい失格
19.気になる名無しさん2024年08月21日 09:02 ▽このコメントに返信
算数の前に国語ができない奴が何人かいて草
20.気になる名無しさん2024年08月21日 09:03 ▽このコメントに返信
こんな意味不明な質問を面接でやってくる会社、こっちからお祈りして次行くだろ
21.気になる名無しさん2024年08月21日 09:03 ▽このコメントに返信
>>17
後付け乙
22.気になる名無しさん2024年08月21日 09:04 ▽このコメントに返信
こんな質問する面接官が0乗して1になること知ってるわけないだろ
23.気になる名無しさん2024年08月21日 09:04 ▽このコメントに返信
「1にならない」って前提条件付けられてる以上どうしようもない
認識や達成条件のすり合わせが先だな
24.気になる名無しさん2024年08月21日 09:05 ▽このコメントに返信
聞きたいのは数学の定義じゃねえよwww
馬鹿なのかお前らwwwww
25.気になる名無しさん2024年08月21日 09:08 ▽このコメントに返信
よく完璧やと人は言うけど完璧なモノなど存在せん的な
26.気になる名無しさん2024年08月21日 09:08 ▽このコメントに返信
どうでもいい面接で時間かけてる間に海外に生産性で差をつけられる日本
27.気になる名無しさん2024年08月21日 09:10 ▽このコメントに返信
誤差は、限りなく0に近い小さい値だから無視して1とする
28.気になる名無しさん2024年08月21日 09:11 ▽このコメントに返信
これは学校の入試などの決められた答えを要求している問題ではなく
会社がいま求めているタイプの人間かどうかを見ている
正解はない、しいて言うなら会社が求めているのと同じ答えである
相性の問題であって正解不正解の問題ではない
29.気になる名無しさん2024年08月21日 09:11 ▽このコメントに返信
>>21
いや前提なんだが
30.気になる名無しさん2024年08月21日 09:13 ▽このコメントに返信
答えを知りたいんじゃなくて前提条件を質問してきたりとか応対を見てるんやろ
つまり答えは沈黙
31.気になる名無しさん2024年08月21日 09:13 ▽このコメントに返信
客に1を用意しろ言われてそもそも1にならんもんあーだこーだ理屈こねても時間の無駄やから。1にならんと最初から分かってんだから、ノータイムで別の1用意すんのが答えな
32.気になる名無しさん2024年08月21日 09:15 ▽このコメントに返信
>>4
これかァ!!!🤟
33.気になる名無しさん2024年08月21日 09:15 ▽このコメントに返信
1なんかで満足していいんですか
100の私が入社してそんな数字のことは忘れさせてあげますよ
34.気になる名無しさん2024年08月21日 09:16 ▽このコメントに返信
1を代入すればええんやで
35.気になる名無しさん2024年08月21日 09:16 ▽このコメントに返信
印象の残る回答をすればいいだけで答えはないよ。
普通の回答をする奴は印象に残らないんで採用の検討の対象外や
36.気になる名無しさん2024年08月21日 09:18 ▽このコメントに返信
0、9999は一旦置いといてまず1を用意します。
37.気になる名無しさん2024年08月21日 09:18 ▽このコメントに返信
x0+1すればいいと思ったが、0乗すると1になるの答えが出てくるのは恐れ入った
38.気になる名無しさん2024年08月21日 09:20 ▽このコメントに返信
そんな質問を面接で繰り出せてる間は企業も安泰やね
39.気になる名無しさん2024年08月21日 09:22 ▽このコメントに返信
他所から1を持ってきます
40.気になる名無しさん2024年08月21日 09:23 ▽このコメントに返信
その0.999999…はどこで買ったの?
残りの0.000000…は一緒に買いに行こうか
41.気になる名無しさん2024年08月21日 09:24 ▽このコメントに返信
>>37
草
42.気になる名無しさん2024年08月21日 09:24 ▽このコメントに返信
ワイ「もはや1で草」
43.気になる名無しさん2024年08月21日 09:25 ▽このコメントに返信
ヒント:そんな面接はない
44.気になる名無しさん2024年08月21日 09:25 ▽このコメントに返信
同じ数字で割ります
45.気になる名無しさん2024年08月21日 09:26 ▽このコメントに返信
同じ数で割れば1になります
46.気になる名無しさん2024年08月21日 09:27 ▽このコメントに返信
少数第無限位で四捨五入します
47.気になる名無しさん2024年08月21日 09:29 ▽このコメントに返信
それを1と再定義すれば良い
48.気になる名無しさん2024年08月21日 09:32 ▽このコメントに返信
菩薩の手の形でパンチ放てば1やで。合気も破れる
49.気になる名無しさん2024年08月21日 09:33 ▽このコメントに返信
何度か面接やった事ある身としてはこういうのすっと答えられるやつって面接官より圧倒的に優秀なんよ
50.気になる名無しさん2024年08月21日 09:33 ▽このコメントに返信
0乗でもいいけど同数で割ればいいだけだろ
51.気になる名無しさん2024年08月21日 09:36 ▽このコメントに返信
0乗は元の数値を破棄してるだけだからな
同じ数値で割ります、くらい無意味
52.気になる名無しさん2024年08月21日 09:36 ▽このコメントに返信
無理というのは嘘吐きの言葉
53.気になる名無しさん2024年08月21日 09:39 ▽このコメントに返信
模範解答例は
・まず1にならないという前提を疑う必要があって、どうすれば1になるかを繰り返し検討した上でそもそも結論を出すべき
・その際には沢山の仲間と知恵を出し合える環境とチームワークが重要だということを説く
実際の面接ならこの2点を押さえればいい
数学的に0乗するとか、同じ数で割るとか言ったら普通選考対象から外れる
54.気になる名無しさん2024年08月21日 09:40 ▽このコメントに返信
なんで就活でわざわざ大喜利させるんだろう、落語家にならないとダメなのか。
55.気になる名無しさん2024年08月21日 09:40 ▽このコメントに返信
問題そのものにつっこみ入れるしか正答なくない?
56.気になる名無しさん2024年08月21日 09:41 ▽このコメントに返信
簡易な代数的説明を間違ってると断言して良いかも微妙だなぁ。証明されてないから正しくはないけど、反証もされてないから。
57.気になる名無しさん2024年08月21日 09:42 ▽このコメントに返信
いつまでも1にならんもんモニタの前でこねくりまわされても時間の無駄なんよ、さっさと別の1手配しろてこと。
58.気になる名無しさん2024年08月21日 09:43 ▽このコメントに返信
俺はこれで合格した「1ならないものはしかたないので1に成らないことによるリスクを検討します。」
59.気になる名無しさん2024年08月21日 09:45 ▽このコメントに返信
>>48
武というより舞だな
60.気になる名無しさん2024年08月21日 09:46 ▽このコメントに返信
質問の意味が分かりません(´;ω;`)
61.気になる名無しさん2024年08月21日 09:46 ▽このコメントに返信
1にはならないが、報告書には1と書きます
62.気になる名無しさん2024年08月21日 09:47 ▽このコメントに返信
質問者をチームから外す
63.気になる名無しさん2024年08月21日 09:49 ▽このコメントに返信
>>53
排他的で精神論に頼る危険な組織ですね
64.気になる名無しさん2024年08月21日 09:50 ▽このコメントに返信
遺憾の意を表明します
65.気になる名無しさん2024年08月21日 09:51 ▽このコメントに返信
面接ってこと考えるなら数学的な話は求めてないんだろう
無限に繰り返してもこの数字のみではどうやっても1にならないから、外から別の物を加えるとかで良いんじゃない?
自分が0、00…1になります!はギャグだけどこれが一番近いと思う。面白いし受かりそう。
66.気になる名無しさん2024年08月21日 09:52 ▽このコメントに返信
パイプ椅子で面接官をボコボコにする?
67.気になる名無しさん2024年08月21日 09:52 ▽このコメントに返信
絶対ならないて先言ってるんだから四捨五入して1として考えるでええやろもう
68.気になる名無しさん2024年08月21日 09:54 ▽このコメントに返信
ではまず0.9999999…が1にならないと証明してください
69.気になる名無しさん2024年08月21日 09:55 ▽このコメントに返信
完成したんだよ
愚地流が
70.気になる名無しさん2024年08月21日 09:55 ▽このコメントに返信
では屏風から虎を追い出してください
71.気になる名無しさん2024年08月21日 09:57 ▽このコメントに返信
面接でこんな糞みてぇな舐めた質問する会社あんのか?。
面接官やってるけども、新卒や中途採用に来る人達人生かかってんだよね。
72.気になる名無しさん2024年08月21日 09:58 ▽このコメントに返信
>>71
別に人生なんてかかってないから気楽にやれよ
むしろお前が人生かけろ
73.気になる名無しさん2024年08月21日 10:02 ▽このコメントに返信
1と「みなせ」ばいいだけでは?
74.気になる名無しさん2024年08月21日 10:06 ▽このコメントに返信
同じ数で割ってもいいよね
75.気になる名無しさん2024年08月21日 10:16 ▽このコメントに返信
0,9999は1であり0,8888も0,7777も全部1なんです
そう、これこそが我が国が誇る中抜きですよ
社会人なら当然理解できる常識ですよね?
76.気になる名無しさん2024年08月21日 10:17 ▽このコメントに返信
少数じゃなくて分数使えばいいんですよ
77.気になる名無しさん2024年08月21日 10:18 ▽このコメントに返信
10倍してから元の数を引いて9で割れば、元の数を変えずに綺麗に1になるよ
78.気になる名無しさん2024年08月21日 10:22 ▽このコメントに返信
お前を踏み台にすれば1になるんだよね🤪
79.気になる名無しさん2024年08月21日 10:27 ▽このコメントに返信
殴れば1になります。
80.気になる名無しさん2024年08月21日 10:30 ▽このコメントに返信
>>78
入社してから言え
81.気になる名無しさん2024年08月21日 10:31 ▽このコメントに返信
面接官が角度の付いたメガネをかけてたら数学で答える
髪を染めたりしてチャラチャラしている感じだったらノリと気合で答える
筋肉ムキムキの馬鹿みたいな感じだったら根性論で答える
相手の知性に合わせてあげるのが大切
82.気になる名無しさん2024年08月21日 10:32 ▽このコメントに返信
リンゴ懐しのばせニキほんと好き
83.気になる名無しさん2024年08月21日 10:34 ▽このコメントに返信
亀の足を止めさせれば良いんですよ
84.気になる名無しさん2024年08月21日 10:37 ▽このコメントに返信
今のまま続けても1にならないという結論が出ているのであれば方法を変えるべきです
育毛がダメなら発毛や植毛にしましょう
85.気になる名無しさん2024年08月21日 10:37 ▽このコメントに返信
ボロン! この一本をたせばええんや(ギンギン)
面接官 うっとり(//△//)
86.気になる名無しさん2024年08月21日 10:38 ▽このコメントに返信
気にしなければいいと思います
87.気になる名無しさん2024年08月21日 10:43 ▽このコメントに返信
1を足すのかと思った
88.気になる名無しさん2024年08月21日 10:44 ▽このコメントに返信
菩薩の拳だろ
刃牙で読んだわ
89.気になる名無しさん2024年08月21日 10:44 ▽このコメントに返信
その数字で割ればいいんじゃないの?
90.気になる名無しさん2024年08月21日 10:46 ▽このコメントに返信
3で割ったものを分数にて、それを全部足せば1になるのよ。
91.気になる名無しさん2024年08月21日 10:47 ▽このコメントに返信
俺がフリーザならデスビーム撃ってる
92.気になる名無しさん2024年08月21日 10:47 ▽このコメントに返信
頭と尻尾はくれてやれ理論だと1を目指さなくても良いんじゃないっすか?
93.気になる名無しさん2024年08月21日 10:49 ▽このコメントに返信
はい、先方に出向き頭を下げれば1になります!
どうしてもという場合は
侘び寂び等と適当なイメージ戦略を取り0,999をブランド化すれば1を超えることも可能です!
94.気になる名無しさん2024年08月21日 10:49 ▽このコメントに返信
1を呼んできます
95.気になる名無しさん2024年08月21日 10:52 ▽このコメントに返信
あなたを削れば1になりますよ、って言ってやれ
96.気になる名無しさん2024年08月21日 11:00 ▽このコメントに返信
同じ数でわりまーす
97.気になる名無しさん2024年08月21日 11:01 ▽このコメントに返信
その精度を求められる会社は設備投資だけで倒産するから採用は辞退する。
98.気になる名無しさん2024年08月21日 11:10 ▽このコメントに返信
四捨五入
はい論破
99.気になる名無しさん2024年08月21日 11:11 ▽このコメントに返信
「1にはなりません」は間違いなく前提で、これを遵守すべきか前提を覆すのを期待してるのか悩ましい所
数理系としては絶対遵守だが自然科学系としては後者って感じか、文系は知らん
100.気になる名無しさん2024年08月21日 11:30 ▽このコメントに返信
菩薩拳をしゅうとくする
101.気になる名無しさん2024年08月21日 11:36 ▽このコメントに返信
1と無限に続く0.9はニヤリーではなくてイコールであるって言うのが結論じゃなかったか?
102.気になる名無しさん2024年08月21日 11:48 ▽このコメントに返信
これは1だこれは1だを3回繰り返すとあら不思議、1になる
103.気になる名無しさん2024年08月21日 12:08 ▽このコメントに返信
りんご齧るの意味不明で草
104.気になる名無しさん2024年08月21日 12:15 ▽このコメントに返信
同じ値で割ればいい
105.気になる名無しさん2024年08月21日 12:20 ▽このコメントに返信
>>101
そーだよ
106.気になる名無しさん2024年08月21日 12:21 ▽このコメントに返信
拇印じゃ…だめかしら?
107.気になる名無しさん2024年08月21日 12:22 ▽このコメントに返信
お人形遊びしてないで働け
108.気になる名無しさん2024年08月21日 12:23 ▽このコメントに返信
同じ数で割れとか0乗しろとか言ってる人達、
「0.9999999……を」にしろって言われてる意味を全く分かってなくね?
109.気になる名無しさん2024年08月21日 12:23 ▽このコメントに返信
>>106
ダメですサインください
110.気になる名無しさん2024年08月21日 12:25 ▽このコメントに返信
中小でしか働いたことないからわからんけど大企業ってこういうめんどい質問してくんの?
111.気になる名無しさん2024年08月21日 12:31 ▽このコメントに返信
1が完璧という意味ならば1である事に意味はありません
私をかけていただければその数字は1以上の数、もしくは別の価値を持つ0,999…へと変えて見せます!
よし受かったな、風呂入ってくる
112.気になる名無しさん2024年08月21日 12:31 ▽このコメントに返信
刹那ァーーーッ‼︎
113.気になる名無しさん2024年08月21日 12:33 ▽このコメントに返信
>>112
悪い全部ワシじゃよ😭
114.気になる名無しさん2024年08月21日 12:33 ▽このコメントに返信
昔、海兵で出された入試問題。
問 地球の外周40075km。地球に40075kmの帯を巻き付け、1m浮き上がらせたとする。帯の長さを求めよ。
できるやつおるんか?
115.気になる名無しさん2024年08月21日 12:33 ▽このコメントに返信
>>108
どうやって問題解決をはかるか知恵か姿勢を見る質問じゃないの?
じゃあこの問題の意味はなんなの?
116.気になる名無しさん2024年08月21日 12:35 ▽このコメントに返信
>>80
採用→
ワイを雇うなんて見る目がないンゴねぇ🤪
不採用→
ワイを雇わないなんて見る目がないンゴねぇ🤪
117.気になる名無しさん2024年08月21日 12:35 ▽このコメントに返信
>>112
俺はガンダムで行く
118.気になる名無しさん2024年08月21日 12:35 ▽このコメントに返信
奇遇ですね僕がその御社に足りない0〜1です
119.気になる名無しさん2024年08月21日 12:41 ▽このコメントに返信
1足してその0,9999…を引けばえーやん
120.気になる名無しさん2024年08月21日 12:42 ▽このコメントに返信
>>114
2π足すだけやろ
中学数学もできんのか
121.気になる名無しさん2024年08月21日 12:45 ▽このコメントに返信
答えは菩薩の握り
122.気になる名無しさん2024年08月21日 12:49 ▽このコメントに返信
1にする必要を無くします。
123.気になる名無しさん2024年08月21日 13:21 ▽このコメントに返信
>>114
帯の長さ決まってるから同じ長さだよ。
ひっかけだな。
124.気になる名無しさん2024年08月21日 13:22 ▽このコメントに返信
そんなものわかっとるわ
テキトーな引き算するのは説明として間違っとるってことやろつまり
↑↑↑
コイツ絶対わかってなくて草
125.気になる名無しさん2024年08月21日 13:37 ▽このコメントに返信
>>115
この場合の「解決すべき問題」は、「0.9999999……は数学的に1なのに、直感的に1に見えない状態を解消しなさい」だろうね。
なのに、同じ数で割るとか0乗したらそれはもう元の数ではない。
例えば「目の前の商品を売るために何をしますか」って問題に「商品の機能を良くします!」
って答えるくらい意味がない。
目の前の商品を、って言ってんだろ、と。
126.気になる名無しさん2024年08月21日 13:56 ▽このコメントに返信
最適解を積み重ねて行けば、少しずつ目標に近づくが、1を目指すなら、まず1を達成すると決める、達成できると決めたところから、達成するために足りない部分を潰して行きます
127.気になる名無しさん2024年08月21日 14:04 ▽このコメントに返信
せやな
ほなユー達のケツマ◯コにお試しチ◯ポコぶち込ませてやってピュッピュさせたらええんとちゃうか(試射後入)
128.気になる名無しさん2024年08月21日 14:17 ▽このコメントに返信
同数で割ります
129.気になる名無しさん2024年08月21日 14:21 ▽このコメントに返信
>>125
数学的思考を求めてるのか一休さんを求めてるのかなんて面接官次第じゃね?
130.気になる名無しさん2024年08月21日 14:21 ▽このコメントに返信
1として使用、提供しても機能的に問題ないことを試験を通じて説明することで足りない分を補うのやぞ
世界のTOYOTA的発送や
131.気になる名無しさん2024年08月21日 14:56 ▽このコメントに返信
>>123
どこに帯が伸びないと書いてある……?
132.気になる名無しさん2024年08月21日 14:56 ▽このコメントに返信
何の企業かしらんけど可能なら椅子で殴り殺すべき
133.気になる名無しさん2024年08月21日 15:15 ▽このコメントに返信
>>129
同数で割るとか0乗するのは、そのどっちも満たしてないけどね
134.気になる名無しさん2024年08月21日 15:34 ▽このコメントに返信
先にお聞きします。貴社はそれが出来たのですか?出来たのならどのようにしてそれが出来たのですか?出来てない?論外ですね。潰れなさい
135.気になる名無しさん2024年08月21日 15:45 ▽このコメントに返信
別に1を用意します
136.気になる名無しさん2024年08月21日 15:52 ▽このコメントに返信
1も09999999…・・・も同じ数の別表現にしかしぎんから無意味な質問だろう
137.気になる名無しさん2024年08月21日 15:53 ▽このコメントに返信
εδ論法で根拠を示せ
138.気になる名無しさん2024年08月21日 16:15 ▽このコメントに返信
どうすればいいかって
εδ論法とか学んで自分の考え方を改めるしかない
139.気になる名無しさん2024年08月21日 16:24 ▽このコメントに返信
俺「ほう…では四捨五入してみてはいかがかな?」
面接官「シシャゴニュウ…?」
俺「やれやれ…この世界の人間は四捨五入も知らないのか」
140.気になる名無しさん2024年08月21日 16:33 ▽このコメントに返信
ワイが1や
141.気になる名無しさん2024年08月21日 16:46 ▽このコメントに返信
満月と半月をどうやったら同じものにできるかってくらいおかしな質問なんだよなあ
見かけが少し違うだけで実質は何も違わない
142.気になる名無しさん2024年08月21日 18:47 ▽このコメントに返信
>>131
伸びるとも書いてないが...
143.気になる名無しさん2024年08月21日 19:57 ▽このコメントに返信
偏差値39のバカ高校出身だから0乗がマジで意味わからん😭
144.気になる名無しさん2024年08月21日 20:43 ▽このコメントに返信
>>143
39とかエリートかよ
145.気になる名無しさん2024年08月21日 20:44 ▽このコメントに返信
>>139
改竄して誤魔化すのと変わらんだろ
146.気になる名無しさん2024年08月21日 20:47 ▽このコメントに返信
1にしたいなら足したらいいんじゃないすか?ホジホジ
147.気になる名無しさん2024年08月21日 21:17 ▽このコメントに返信
なんで誰もバキのネタに触れねえんだ
148.気になる名無しさん2024年08月21日 21:20 ▽このコメントに返信
>>53
俺も記事タイトル見てこれやろ思ったけど不人気みたいやな笑
求める答えに辿り着けないのであれば過程に課題があると思うので一緒に頑張りましょうでええやろ思うんやけどな〜〜
149.気になる名無しさん2024年08月21日 23:50 ▽このコメントに返信
なる定期
150.気になる名無しさん2024年08月21日 23:55 ▽このコメントに返信
こんなこと聞かれたら素で逆質問してまうわ。
『どれだけ続けても』というのは『有限桁数では』という意味ですか? 足りない分を加えれば1になりますが、そういう数学的な操作の話じゃないんですよね? 回答例などいただけると助かるのですが可能でしょうか?
151.気になる名無しさん2024年08月22日 02:23 ▽このコメントに返信
面接官「今、あなたは”無限に続ければ1になる”と思ったでしょう。理論的にはその通りです。
しかし現実世界を生きるあなたは無限に生きることも、無限に試行することもできないのです」
152.気になる名無しさん2024年08月22日 02:35 ▽このコメントに返信
同じ数で割ればよくね
153.気になる名無しさん2024年08月22日 04:01 ▽このコメントに返信
頑張った分の汗の一滴で1や
154.気になる名無しさん2024年08月22日 06:55 ▽このコメントに返信
そもそも何を続けて1にならないって言ってるのか書いてないが
155.気になる名無しさん2024年08月22日 06:56 ▽このコメントに返信
仕事なら0を掛けて1を足すのが正解やろ
無駄なことに拘って原価を掛けるやつは仕事ができない
156.気になる名無しさん2024年08月22日 07:05 ▽このコメントに返信
っつーかこんな面接する会社が終わってるっつーの
157.気になる名無しさん2024年08月22日 09:01 ▽このコメントに返信
何を続けてるんだ?
158.気になる名無しさん2024年08月22日 09:38 ▽このコメントに返信
全体の整合性から見て許容できる誤差は問題ありませんので建設的にグループワークを通じて次の課題を探します。
159.気になる名無しさん2024年08月22日 09:43 ▽このコメントに返信
細かいことは気にせず1でいいと思います😄
だよな!最近細かい奴らばかりでうんざりだよ🤓
160.気になる名無しさん2024年08月22日 09:54 ▽このコメントに返信
≒1
161.気になる名無しさん2024年08月22日 11:03 ▽このコメントに返信
9が無限に増えるような無駄な仕事は切り捨てよう
ちょうど1になるように足すより1を作り直した方が早い
162.気になる名無しさん2024年08月22日 11:06 ▽このコメントに返信
テンコジ「オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」
163.気になる名無しさん2024年08月22日 11:06 ▽このコメントに返信
適当なところで妥協して繰り上げます
164.気になる名無しさん2024年08月22日 11:32 ▽このコメントに返信
平行線もいつかは交わるかも知れない並の暴論だわ
定義上、極限は数字の下位次元の記号や
極限の級数和は数にはならんよ
それでいて数の集合離散の説明には極限が必要になる
自称理系が大嫌いな機能論的哲学、或いは神話的記号論理学だよ
165.気になる名無しさん2024年08月22日 11:35 ▽このコメントに返信
あ
166.気になる名無しさん2024年08月22日 11:35 ▽このコメントに返信
どかして1置く
それ以外無理
167.気になる名無しさん2024年08月22日 12:23 ▽このコメントに返信
こういうとんちみたいなことを採用面接で聞くのはNGって厚労省からガイドライン出てるはずやが
つーかこういうことを聞くような会社なんてみんなで排除して淘汰されないかん
168.気になる名無しさん2024年08月22日 14:50 ▽このコメントに返信
面接でこんなことを聞くような会社に入りたいのか?
169.気になる名無しさん2024年08月22日 14:57 ▽このコメントに返信
x*0+1
x/x
問題にもなってねーよ
170.気になる名無しさん2024年08月22日 15:06 ▽このコメントに返信
ちょい足しする以外ないやん
171.気になる名無しさん2024年08月22日 15:11 ▽このコメントに返信
ワイ 「続けることで限りなく1に近づけます。 継続は力なり と考えています」
172.気になる名無しさん2024年08月22日 15:42 ▽このコメントに返信
無限の桁で精度求められることなんてないし1で良いよ
1.気になる名無しさん2024年08月21日 08:43 ▽このコメントに返信
1/3×3は1 はい論破!