こちらは一部生徒様のみのご利用となります。 生徒様がご利用希望の際は運営から先生へ都度ご案内を差し上げます。
目次
アカウント設定の方法
1.検索エンジンで「Studyplus for school」と検索すると、studyplus for schoolの公式サイトが表
示されるので「新規登録」をクリックします。
2.下のような画面が表示されるので、メールアドレスを入力し、「登録する」をクリックします。入力後確認メールが届きますので、メール内にある登録リンクをクリックしてください。
3.メールのリンクをクリックすると、下のような登録画面に推移しますので、氏名の入力、パスワード設定を行い、アカウント登録をクリックします。
4.下のようなログイン画面に遷移すれば、アカウント登録は完了です。
ログイン方法
1.検索エンジンで「Studyplus for school」と検索すると、studyplus for schoolの公式サイトが表示されるので「ログイン」をクリックします。
2.下のログイン画面が表示されるので、ログインをクリック。
3.登録したメールアドレス、パスワードを入力し、ログインをクリックします。
4.校舎一覧に表示される「東大先生本校」をクリックします。
5.このようなトップ画面が表示されればログイン完了です。
週の学習計画の立て方
1.上記の方法でログインして、下のトップ画面に入ったら、左下の設定をクリックします。
2.先生が担当される生徒の一覧が表示されるので、計画を立てる生徒様の名前をクリックします。(画像は個人情報保護のため一部改変しています。)
3.生徒のタイムライン(直近の学習記録)が表示されます。左のカレンダーをクリックします。
4.1週間の予定が表示されます。(教材指定の学習計画は青色、その他教材未指定の学習計画、行事予定は橙色で表示されます。) 上の日付欄をクリックします。
5.計画を立てる任意の1週間(始まりの1日)を選択します。
6.学習予定、行事予定を入れたい箇所をクリックすると下の画面が表示されるので、教材指定の場合は、学習教材指定の欄から教材を選択します。(表示される教材は生徒様が前もって登録したものに限られます。教材欄にない学習をする場合は7を参照ください。)
このような形で記入し、記入できたら下の完了をクリックします。(学習量、メモなどもできる限り埋めてください。)
7.教材指定のない学習(定期試験前の副教科学習)や試験などの行事予定を入力する際は、以下のように、教材欄は空欄のまま、タイトルの欄に入力します。
8.一通り計画の記入が完了したら、右上の印刷ボタンをクリックします。
9.pdfに保存を選択し、保存ボタンを押してPCにダウンロードします。ダウンロードした計画表は共有ドライブにアップロードするか、公式LINEで直接保護者様にもお送りください。
学習状況の確認
1.同様にログインして、下のトップ画面に入ったら、左下の設定をクリックします。
2.先生が担当される生徒の一覧が表示されるので、計画を立てる生徒様の名前をクリックします。(画像は個人情報保護のため一部改変しています。)
3.左のアナリティクスをクリックします。
4.下のように、各教材を何時間学習したかの記録が表示されます。週の計画同様、日付をクリックすると任意の期間の指定が、また右上の印刷ボタンから、pdf化できます。
5.左タブの「プランニング」をクリックします。
6.下のように、ある日、ある週の学習計画のうち、どれだけを実行したのかを確認できます。