2013/8/18
https://twitter.com/simomoti/status/368922505668337664
「まるでバルスカのAI派と反AI派の対立よね。こういうのって。何争ってんの」というTweet。このTweetは特にAIに言及するものではないが、少なくとも2013年以前から言葉としては存在し、意味も大差なかった事が分かる。
なお「バルスカ」というのはBALDR SKYというゲームの略称で、劇中に親AI組織と反AI組織が登場する。
2016/3/13
https://twitter.com/dragoner_JP/status/708823927863119872
「20XX年、人類はAIによる支配を受け入れて人類の革新を目指すAI側と、AIによる人類支配に抵抗する反AI側に分かれて戦争になったが、AI側の統一された意思決定と横断的な采配により、反AIは稟議書と決裁取ってる間に敗れ去った。みたいなSFください」というネタTweet。SF系の創作で「反AI」が登場するのは特に珍しい事ではなかった。
この頃実用的なGen-AIはまだ存在せず、AIと言えば専ら囲碁・将棋AIの事を指していた。
2022/1/3
https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1580307998836416512
初期の画像生成AIの動作を見て「仕事がなくなって、反AI勢力が誕生するSFが絵描き界隈で起こりそう」と正確な未来予測をするTweet。
ここまでのTweetを見て分かる通り、「反AI」は侮蔑のために新しく作られた言葉ではなく、元々SF系の創作ではありがちな概念であり、わりとよく登場する普通の単語だった。
2022/8/30
https://twitter.com/F_Dragon/status/1564559623457472512
2022/8のmimic事件を受けて「イラスト提供したクリエイターまで叩くとか反AI正義マンやばすぎて草 過激な市民活動団体とかと何も変わらんやんけ やっぱ人間が一番こわいし醜い、はっきりわかんだね」と感想を述べるTweet。この頃から徐々に単語のイメージが悪化し始める。
2016/3/13
「20XX年、人類はAIによる支配を受け入れて人類の革新を目指すAI側と、AIによる人類支配に抵抗する反AI側に分かれて戦争になったが、AI側の統一された意思決定と横断的な采配により、反AIは稟議書と決裁取ってる間に敗れ去った。みたいなSFください」というネタTweet。SF系の創作で「反AI」が登場するのは特に珍しい事ではなかった。
この頃実用的なGen-AIはまだ存在せず、AIと言えば専ら囲碁・将棋AIの事を指していた。
2022/1/3
初期の画像生成AIの動作を見て「仕事がなくなって、反AI勢力が誕生するSFが絵描き界隈で起こりそう」と正確な未来予測をするTweet。
ここまでのTweetを見て分かる通り、「反AI」は侮蔑のために新しく作られた言葉ではなく、元々SF系の創作ではありがちな概念であり、わりとよく登場する普通の単語だった。
2022/8/30
2022/8のmimic事件を受けて「イラスト提供したクリエイターまで叩くとか反AI正義マンやばすぎて草 過激な市民活動団体とかと何も変わらんやんけ やっぱ人間が一番こわいし醜い、はっきりわかんだね」と感想を述べるTweet。この頃から徐々に単語のイメージが悪化し始める。
2023/1/25
有名な反AI「よー清水」氏が自分で反AIと発言しているTweet。反AIの代表みたいな人間が自分で反AIと言っているのでどうしようもない。「『反AI』はAI規制派を叩くために作られた造語」という話は全くのデマである。
2023/2/22
https://twitter.com/nekokan/status/1628224882772443137
「は~こっちが苦労して書いても千もいかないのにAIに書かせるだけで数万フォロワー行くとかやっぱ反AIになるわ」という愚痴Tweet。自分から「なる」と言っているので、少なくともこの人は反AIが蔑称だとは思っていない。
2023/3/17
https://twitter.com/rurito0725/status/1636552923323965442
画像生成AIの基本的画力の向上、LoRAによる特定キャラクターと画風の再現性向上、SNSへの進出、そしてAIと関係なく元々イラストレータに対して敵意を持っていた人間による「他人の絵をi2iで加工して自作として公開する」「それを指摘されると指摘した人物の絵をターゲットにして報復する」といったテロ活動(※現行法でも違法)など、複数の要因により、2023/2~3にかけて反AIが激増。
それに伴って、反AIによるデマの流布、恣意的な法解釈、ダブルスタンダード、罵倒、誹謗中傷、リンチも大幅に増加。生成AI使用者に対して「泥棒」「盗人」「剽窃」のような蔑称を多用し始め、反AIという単語のイメージが急速に悪化していった。
2023/3/31
https://twitter.com/Lacenaire_ssw/status/1641482396842496000
「「フェミニスト」を名乗ってヘイトをバラ撒く人のせいでフェミニストって名乗れないのと同じ問題が発生しつつあるよね、反AI」と、早くもフェミニストとの類似性を指摘するTweet。
2023/4/21
https://twitter.com/tttttttttsasddy/status/1649331331611111424
あまりにも単語のイメージが悪化したため、反AIが反AIと呼ばれる事を嫌がり始める。「過激勢力のレッテルを貼ろうとしている」と書かれているが、そうではなく、元々付いていた名前のイメージが行動によって悪化したのである。
2023/7/31
https://twitter.com/antiAIeshi/status/1685969644669358080
その後「全てのAIに反対しているわけではないので自分は反AIではない」とか「無断学習に反対しているだけでAIに反対しているわけではない」といったような独自の定義を用いて辻褄を合わせようとする反AIが増加。
しかしこういった「選択的反AI」は、一見技術に理解を示しているように見えて、「画像生成AIは自分が損するので許さないが、機械翻訳はどうでもいいので便利に使う」というような意味でしかないので、全てのAIに一律反対するよりも一貫性がなくタチが悪い。
そもそも「どのようなAIなら許容するかを述べる」という行為はわりと危険な行為である。それを実行すると「その人物がどの仕事を軽く見ているか」が分かってしまう。