[一覧に戻る]

【キャリア採用】ロケットの飛行時の安全を確保するための解析、管制、計算機システム整備・運用並びにそれらの改善に向けた研究開発

    業務内容

    ※本職務については、応募締め切りが設定されましたのでご注意ください。
     2024年8月30日(金)23:59(JST)


     ロケットの飛行安全は、ロケットが飛行中に異常となり、ロケットから落下した破片が陸地等に落下し一般の方々へ被害を生じさせないよう、ロケットの飛行状況をリアルタイムに監視し、被害が生じる恐れがある場合はその手前で飛行中断信号を電波でロケットへ送信し、地上の安全を確保する業務です。

     

    本業務は、主に以下で構成されます。

    ※ 採用者には以下(1)~(5)の業務を担当頂きます。

    そのため、「(1)解析」及び「(4)計算機システム整備・運用」のどちらの業務も担当頂き

    ますが、どちらを主とするかは入社後の要望を踏まえつつ相談させて頂きます。

     

    (1)   解析

    ロケットの飛行計画が安全の要求を満たすか確認するため、協力会社へ委託し各種解析を行います。 解析条件の確認と結果の妥当性評価、並びにその結果をまとめ飛行安全計画として制定します。

    (2)運用準備

     ロケットの飛行状況をリアルタイムで監視する飛行安全管制システム(複数台のワークステーションとネットワーク機器等で構成されるシステム)を動作させるためのパラメータや条件設定と事前検証作業を、協力会社に委託し実施します。

    (3)飛行安全管制

     JAXA職員自らが管制卓につき、飛行安全管制システムを用いてロケットの飛行状況を監視し、必要な場合はロケットに飛行中断信号を送信します。本業務にあたり必要な事前の訓練も本作業に含みます。

    (4)計算機システム整備・運用

     飛行安全管制システムや解析用計算機を維持するための保守や改善・改修を、協力会社に委託します。JAXAは委託のために必要な要求の作成、結果の妥当性評価を行います。

    (5)改善にむけた研究開発

     (1)~(4)業務に関し、解析手法の改善、運用性向上、少人数化や自動化の促進、飛行状況予測手法の改善を行います。

     

     上記業務を通じ、将来は、広くロケットシステムの開発運用やシステムズエンジニアリング、プロジェクトマネジメントに係る知見・経験を蓄積し、飛行安全を中心とした宇宙輸送システムの開発運用を担う中心的な人材として活躍することを期待します。

     

    < 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >

    求める能力・経験

    宇宙航空分野での業務経験の有無は問いません。

    ロケットに関する技術知見や解析手法は入社後に適宜お伝えします。

     

    【必須能力・経験】

    (1)業務の中で課題を識別し、解決策を提案、推進する能力・経験を有すること。

    (2)業務ニーズを要件としてまとめ委託業者に発注し開発に繋げる能力・経験を有すること。

    (3)大学(学部)または高専卒業レベルの物理・数学の知識を有すること、又は、装置等の設計やシミュレーション、情報システムに係る技術業務の実務経験が3年以上あること

    (4)上記(1)~(3)に加え、以下の(4-1)又は(4-2)の専門能力・経験を有すること。

    (4-1:主に解析系の業務を志望される方)

    ・EXCELによるデータの統計処理、作図の能力・経験を有すること。

    (4-2:主に計算機システム系の業務を志望される方)

    ・Unix系OSで動作し、ネットワーク機器で構成される計算機の運用、保守の能力・経験を有すること。

     

    【歓迎能力・経験】

    (主に解析系の業務を志望される方)

    ・PerlやPython等のscript言語やEXCELマクロ等によるデータ処理の能力/経験を有することが望ましい。

     

    (主に計算機システム系の業務を志望される方)

    ・Unix系OSで動作し、ネットワーク機器で構成される計算機のシステムの開発や改善の能力/経験を有することが望ましい。

    求める資格

    【必須資格】

    (1)理工系の高専又は大学(学部)を卒業していること。又は、理工系でない大学(学部)を卒業の上、装置等の設計やシミュレーション、情報システムに係る技術業務の実務経験が3年以上あること。

     

    【歓迎資格】

    (1)基本情報技術者試験に合格していることが望ましい。

    採用後の当初勤務地

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター

    (ロケットの打上げ時や試験等で種子島宇宙センター等への出張があります。)

     

    < 変更の範囲:人事異動、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所、機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所 >

    採用後の当初配属予定部署

    宇宙輸送技術部門 宇宙輸送安全計画ユニット

    (併任)宇宙輸送技術部門 鹿児島宇宙センター 飛行安全ユニット

    採用予定人数

    1名

    申込時に必要となる提出書類

    ※各20MBまで

    (1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

    (2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF

    (3)必須能力・経験に関する、スキル・実績等が分かるもの(職務経歴書より抜粋し、詳細をご記載ください)【必須】

    (4)歓迎能力・経験に関する、スキル・実績等が分かるもの(職務経歴書より抜粋し、詳細をご記載ください)【任意】

    (5)歓迎資格(基本情報技術者試験 合格)を有する場合は、証明書(免状等)【任意】

       ※必須資格(1)の証明書(卒業証明書等)については、応募時点では提出を必須としません。

    問合先

    ※メールの件名に【キャリア採用】と入れてください。

    ※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

    ※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

     

    ■本募集職務に関するお問合わせ

     国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

     宇宙輸送技術部門 事業推進部(キャリア採用担当) st-saiyou*jaxa.jp

     

    ■採用全般に関するお問合わせ

     人事部人事課 キャリア採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

     

    上記*を@に変えて送信ください

    応募締め切り

    2024年8月30日(金)23:59(JST) 

     

    ※録画動画のご提出を以て応募完了となります。締め切り日時迄に録画動画のご提出がない場合、選考対象となりません。

    ※仮エントリー完了と同時に録画動画の招待メールが送付されます。録画の登録には30分前後の時間が想定される為、締め切り日時を鑑みて仮エントリーいただけますようお願いいたします。

    ※出来る限りお時間に余裕をもってお申し込みください。

    ※締め切り以降のエントリーはお受けいたしかねます。

    ※採用予定人数に達しない場合、応募受付を再開する場合があります。

    S