コメント欄で
「今のゲーム業界、ランキング入りするのは続編、シリーズ物ばかり」
のコメントを頂き確かに!と思いネタにさせていただきますw
続編・シリーズ物のリリースは娯楽文化では珍しくもありません
ファミコンが発売されて約40年、ゲーム業界も多くのブランドタイトルも生まれています。
シリーズ物の利点はやはり「実績」があると言う事。
この実績は「作る側」、「遊ぶ側」、そして「売る側」にもありがたい。
物を売るにあたって知名度はやはり外せない。
しかしその「知名度」を0から獲得していくにはとてつもなくお金がかかる。
今では超人気タイトルブランドのスプラトゥーンですが
その一作目のリリースの時はとてつもない広告費が投入されたのは有名な話。
〇〇〇と同等だとか。
続編物はやはり完全新作と比べて最初から「知名度」のアドバンテージがある。
もちろんゲーム内容も前作を遊んでいればこその「信頼」もあります。
中にはゼルダの伝説のようにアクション要素がガラっと変わる物もありますけど
それ以上に謎解きの面白さは変わりませんからね。
いきなり「ファイナルクエストソード・レジェンドの伝説」というタイトルで発表されるよりも
「〇〇〇〇2」というタイトルで発表した方が注目度がまるで違う。
と、メリットばかり書いてますがシリーズ物を出すにあたってのデメリットももちろんあります。
・どんなに人気シリーズだとしてもゲームの内容次第ではいきなりシリーズが死んでしまう事もある。
せっかく育てたゲームブランドなのに、内容がブランドに名前負けしている場合、
それまで培ってきたものが一瞬にして崩壊してしまう。
なのでゲームメーカー様としては一作目以上に人員や設備、そして資金を投入する。
結果として一作目以上に開発費は大きくなっていきます。
小売で言えばやはりブランドで仕入れたのに全然売れない!>>>>からのワゴン行き
でしょうね。
特に今は大手のチェーン店ばかりになり一括大量仕入れが基本、
そしてその仕入れの基準は「ブランド」、
もちろん緻密なシミュレーションの後に仕入れを決定している所もあるでしょうが
発売2カ月前の発注で何処まで正確な物ができるか?
まぁ・・・・ワゴンに入ったことがあるタイトルの続編でも
人気シリーズが変わらない物も数多くありますけどねw
そしてユーザー様にとっては待ちに待ったゲームがつまらなかった場合、
「楽しみにしてた分」だけ「騙された」の負の感情が大きくなって詩う事、
これはそのままメーカー様へ向かいます。
これはメーカー様にとってもデメリット
とまぁ新規シリーズにしてもシリーズ物にしても一長一短、
それでも今は多くのシリーズ物がリリースされるのはそれだけ
「そのゲームブランドを愛する」ユーザーが多いって事です。
今はインディーズゲームがコンシュマー機でも手軽に楽しめるようになった時代
ファミコン時代やプレイステーション時代にあった
「野心的」なタイトルも多く生まれているので
ゲームを楽しむ側とすれば、良い時代なのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (110)
で、任天堂の決算から広告宣伝費を引っ張ってくると
2013年 611億円
2014年 703億円
2015年 548億円
2016年 466億円←2015年5月発売のスプラトゥーンはここ
2017年 487億
で、丁度広告宣伝費を落ち込ましてる時期なんですよね。もちろん他のソフトのCM枠を全部スプラトゥーンに割り当てればスプラトゥーンに注力したことにはなりますが、多額の広告宣伝費を使ったかというと、どうなんでしょうね。
管理人
が
しました
それだけの話だ
管理人
が
しました
引用してる記事の雑計算が合ってるかは知らないが当時CMイベントとか、スプラをかなりプッシュしてたのは事実だろ 考えてみゃ当たり前なんだが 新規IP、オンマルチ前提で定期のアプデ必須のTPS、最初にマッチが難しいほど過疎りゃ大コケが見えてる しかも上手くいってたとは言えないWiiUで そりゃ金使って注目集めないとな むしろそうしないと企業として何やってるんだって話だわ デスストやPSVRだって当然そう 金かけてPRしないなんて方がイカれてる とても成功とは言えないWiiUでしっかり新規IP成功させたんだから大したもんだろ
スプラ例に出すのがそんなにおかしいとは思わんな
管理人
が
しました
ゲーム業界の歴史が進めばシリーズIPが増えるのは必然
ただしコケてシリーズのブランド価値を下げるパターンが散見される
今生き残ってるシリーズ物は価値を落とさずにやって来たからランキングを埋めてるんだよ
これは国内外を問わずそう
管理人
が
しました
広告費もかけれないソフトはどうせ有象無象の駄ゲーばっかでしょ(超偏見)
まーサクナヒメとかが人気出たのはニンダイの影響も多そうだけどね、あれは単純にゲームが面白そうだし世界観も良かった
管理人
が
しました
スプラトゥーンと比較してどうなんでしょうか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
あれ?検索してもでてきませんか?
修正しておきます。
管理人
が
しました
修正前
今では超人気タイトルブランドのスプラトゥーンですが
その一作目のリリースの時はとてつもない広告費が投入されたのは有名な話。
※スプラトゥーン 広告費 で検索すれば今でも出てきます。
修正後
今では超人気タイトルブランドのスプラトゥーンですが
その一作目のリリースの時はとてつもない広告費が投入されたのは有名な話。
〇〇〇と同等だとか。
管理人
が
しました
もうちょい記事内容推古した方がいいぜ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
任天堂の宣伝戦略として、多くのGRPと情報番組で取り上げることで、タイトルの知名度を上げることはしています。
製造業としては、任天堂の宣伝広告費への対売り上げ比率は他の大手製造業にくらべて昔からダントツに大きいです。
それが悪いこととは思いないですが。
むしろ、宣伝費をかけても内容が伴わないと結局恥を掻くのは任天堂です。それだけの覚悟があるのだから、褒めるべきですね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
これ言ってる奴、たまにいるけどソースあんのか?
管理人
が
しました
具体的な数字があれば分かりやすいんですけど、そういうデータはないんですかね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
その時に、トレンド部のメンバーが作った島という形で、明らかに任天堂があらかじめ用意したと思われるアイテムがありましたね。
紹介映像が、任天堂のHPで見れる動画でしたね。
信じたくはないのでしょうが、ゲームがしっかりとしていたら、ステマのような情報番組での紹介はよいと思いますね。
卑下することはないと思います。
管理人
が
しました
その時に、明らかにSIEがあらかじめ用意したと思われるアイテムがありましたね。
紹介映像が、SIEのHPで見れる動画でしたね。
信じたくはないのでしょうが、ゲームがしっかりとしていたら、ステマのような情報番組での紹介はよいと思いますね。
卑下することはないと思います。
管理人
が
しました
開幕糞みたいなこと言ってて草
相変わらずオツムが終わってんなまうさん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
知名度をあげるために宣伝費をかけるのは企業として正しいでしょう。
初週15万弱から大ヒットしたのは、ゲームとしての進化性と任天堂のお得意のバランス調整だと思うので、誇るべき事例と思います。
スプラトゥーン3の早い登場を期待しますね。
1ゲーマーとして。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
小売の発注が大変なのはメーカーごとの仕入れ実績の配分で大作仕入れ数が決まってくるだろうから、そこを見誤らないかどうかがバイヤーの目利きなのかな?
その時にビッグだけど売れないタイトルが見極められるかどうかってのが難しいんだよね
管理人
が
しました
ファンネル使って逃げんなよ
このままじゃクソゲハカスアフィキッズなりゆきになんぞ
管理人
が
しました
もう書いたけどスプラって成功させるの難しいジャンルだったはずなんだよね オン対戦がメインのTPSで新規IP しかも機種はWiiUでそれまで任天堂の得意分野でもない オン対戦メインのゲームは他のゲームと違って内容面白くても過疎ると巻き返しが難しいからそりゃ必死にアピールするさ ゲーム内容も良かったしキャラデザ、フォントまでこだわってかけるべき広告費用を思い切ってかけた 前にコーディネーションって話が出てたけどまさにそれだったろ 新規IPでしっかり狙ってシリーズになったここで出すのに良い例だよ 難しいジャンルで良くやれたもんだ
管理人
が
しました
まうと管理人、まさか二人共ゲーマーから嫌われてるはちまキッズだったとはw
はちまキッズって会話成立しないうえに、思い込み激しくて、妄想を現実と思い込んだり、都合悪くなると黙りするか話題そらすんですよねw
管理人
が
しました
噂話があるから明らかだーアフィブログがまとめてるから有名な話だー
これは会話できませんわw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
小売りにも当然影響はあるから
店舗間(知り合いの店長とか)で話題になる事もあるでしょう。
そういうネット外の情報もあるんじゃないですか?
ネットの情報が全ての社会経験のないキッズには
まぁ想像できない事なんだろうけど。
それに
はちまなんて擁護したくはないけれど
検索で出てくる記事は
別にCM本数から広告費を試算しただけで
何が問題なのかわかりませんね。
いいゲームを作ったって
知ってもらわなければ買ってもらえないし
宣伝に力を入れるのは当たり前の事。
当時のWiiUの状況を考えれば
任天堂すごく頑張ったんだな
って感想しか出てこないけど
ネガティブな要素どこにあるんですかね?
管理人
が
しました
一番わかりやすいのはヒューマンフォールフラットとかアルティメットチキンホースみたいなゲーム
こういうネタっぽいゲームはPSSS64時代は確かに多かったなと
逆に今の環境だからこそやれるゲームがAmong Usやオバケイドロみたいなオンゲー
皆ネットに繋ぐようになってDiscordで当たり前に喋るようになってるから向いてるところがある
この辺があくまでも全部友人とやる前提のコミュニケーション主軸のゲームだと思うとソロゲーなのに流行ってるサクナヒメって凄いよねとは
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スプラトゥーンは、「新規IPで宣伝力をかけて知名度を上げた商品力のあるゲームである」という結論に不満なのかな?
この結論を否定したいから、ソースがないないと言っているのかな?
CM放映時間についてはデータがありますし、72億回という再生回数についてもデータがあるから、十分宣伝力をかけているソースはあると思うのですが?
管理人
が
しました
精々、スプラトゥーンについて言えることは
新規タイトルでありながら成功をおさめた。宣伝に予算を掛けていた「かも」しれない。程度の事ですね。
管理人
が
しました
一部の人が必死に擁護してるみたいですけど、論点をズラすだけで何も反論になってないという...
ソースを出すという簡単な事が出来ない時点で嘘だと言ってるようなものですよ。
管理人
が
しました
間違いをちゃんと認められる方がいいよ
はちまソースに書いちゃっただけなんでしょ?
管理人
が
しました
小売りはマーケティングなどの情報を得ている訳で
ユーザーとはその点大きく違う。
当然、いろんなタイトルの
そういった情報を目にしているわけだから
それらと比較して
「とてつもない」
と評価できても何の不思議もない。
なので
この記事がはちまソース「だけ」で書かれた
というのが、そもそも成立しない。
まぁ
ネガキャンだと勘違いして
脊椎反射的に噛みついてきただけなんだろう。
いちいち噛みついてくる基地外は
「自分の知らない事がある」と言う事を理解していない
どうしようもないアホだと言う事がよくわかるね。
管理人
が
しました
管理人さん検索してもあんまり出てこないよ?どこ?って単純な質問な
これのね↓
修正前
今では超人気タイトルブランドのスプラトゥーンですが
その一作目のリリースの時はとてつもない広告費が投入されたのは有名な話。
※スプラトゥーン 広告費 で検索すれば今でも出てきます。
修正後
今では超人気タイトルブランドのスプラトゥーンですが
その一作目のリリースの時はとてつもない広告費が投入されたのは有名な話。
〇〇〇と同等だとか。
管理人
が
しました
「まうは管理人と同一人物だと思う」
「まうは管理人と同一人物というのは確定!検索すれば出てくる!ソースは5ch」
これ同じに見える?
管理人
が
しました
スプラトゥーンにおける任天堂の広告費は多かった」みたいな
一文が含まれた記事だったら、こんなに揉めなかった思います。
ここに来なければいいっていうのは気持ちはわからないことではないのですが
見てしまった以上「なかったことにはできない」と思います。まして記事はオープンなのだから。見られたくないのならクローズドで運営するしかない。
管理人
が
しました
下手な小細工してコメント稼ぐために、毎回まう含め管理人の代弁者が語って、場を荒らさないとコメントが伸びないとか情けない
小手先の小細工に頼ってちゃ人気でないぞw
ゲーム屋なら、ゲーム屋らしい記事でコメント伸ばす努力しようぜ!
管理人
が
しました
> 2017.08.31
> http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20170830069/
(中略)
> スプラトゥーン2が順調に販売数伸ばしていますが
> 正直ここまで「スプラトゥーン2同梱セット」しか入荷しない状況目の当たりにしていると
> ゲームソフトとしてのスプラトゥーン2のポテンシャルが判らなくなります。
> いったい、大手で単品スプラトゥーン2の初回入荷分完売させた店がどれくらいあるのか?
> 非常に気になりますw
> PS4の「ナック30万本」に近い認識です。
スプラ2と言えば同梱でしか売れないと予想されてましたが、ソフト単品でも自分が行ったヤマダやツタヤでは完売でしたね。ただし初日ではなく4日後です。
管理人
が
しました
PSはよく記事あげてるし本当に好きなんだろう、逆に任天堂ハードは嫌いってか興味ないんだろなね
おれも今はPSに興味無くなってきてるし自分のコメント読み返すと結構つっけんどんな言い方してるわ
管理人
が
しました
自分もなりぞうさん認定する奴がでてきたな。
過去に
なりぞうさんの店舗なって存在しない!
って騒いでいた馬鹿がいたけど
学習しないんだなぁ。
そもそも
ここのブログは実店舗を運営していて
そこで得た情報や感じた事をもとに記事をかいているわけだから
ネットの情報を拾ってきて転載する
まとめサイトじゃないんですよね。当たり前だけど。
だからこそ価値があるんだと思いますけどね。
(ネット上の情報もネタとして扱う事もあるでしょうけど。)
なんで
そんな簡単な事がわからないアホが
たくさんわくのか謎ですね。
守秘義務の話だって
過去の記事にあったことなんだけど。
まぁ
内容なんか関係なくネガキャン認定して
ただ攻撃したいクズ
って話なんだろうねぇ。
管理人
が
しました
「スプラトゥーンに膨大な広告料を使っていた事実
は確認できませんでした。申し訳ありませんでした。」
これくらい書かないと。
管理人
が
しました
管理人
が
しました