ニューロダイバーシティは、
脳や神経、それに由来する認知(情報処理)の働き方など、
個人レベルでの様々な特性の違いを
多様性と捉えて相互に尊重し、
社会の中で活かしていこうという考え方であり、
社会運動を指す言葉です。
もともとは自閉スペクトラム当事者の権利擁護運動のなかで
生まれた言葉ですが、
近年では脳・神経科学や認知科学の発展とともに、
すべての人の個人差を科学的に理解する視点としても
関心が高まりつつあります。
この考え方は、人間の間に存在する様々な違いを、
脳や神経の働き方に由来する「情報処理スタイルの差異」として捉え、
その人に合った働き方や学び方を考える眼差しでもあるのです。
ビジネスシーンにおけるニューロダイバーシティは、
今まではそのほとんどが「自閉スペクトラム者(もしくは発達障害者)の就労促進」の文脈で語られてきました。
当然、ニューロマイノリティ人材の雇用促進や活躍支援は重要なテーマです。
しかしながら「脳・神経の働き方の多様性を尊重する」というニューロダイバーシティの本来的意味で考えると、尊重すべき多様性の持ち主は「すべての人」です。
弊社では、あらゆる人を対象とする「日本型ニューロダイバーシティ」を提唱し、
その促進をミッションとしています。
(自閉スペクトラム者を中心とする)
(障害のある人をニューロダイバージェント
【神経多様性者】と
捉える、
特別なニーズのある人の特別な働き方)
排除されてしまっている人を
社会の内側に包摂しようとする考え方
(主に高学歴、及び特殊能力をもつ
自閉スペクトラム者)
(経営者、管理職を含む)
(全ての人をニューロダイバージェント
【神経多様性者】と
捉える
働き方の個別最適化促進)
社会や組織の内側に目を向け、
認識や行動を”耕す”ことで
多様性尊重の文化・風土を醸成する考え方
(インクルージョンも重要だが、
まずはカルティベーションが必要)
ニューロダイバーシティ推進の取り組みを公表する
日本企業を増やす
日本初の企業内ファシリテーター認定制度の創出
「Ishigaki人材」=つぶしのきかない特化型人材、だけが登録できる人材データベースの創出
企業の認知的多様性と心理的安全性の両方を同時に高め、変化や逆境に強いイノベーティブな組織となるためのトータルコンサルティングプログラムです。
ニューロダイバーシティの知見に基づく、トップエグゼクティブのための特別なコーチングセッションです。人間理解パラダイムの変容とマネジメントスタイルの科学的ブラッシュアップを同時に実現することを目的としています。
ニューロダイバーシティに関する各種研修をご提供しています。(EX:ニューロダイバーシティ入門講座、管理職向けマネジメント研修、経営層向け脳・神経科学リテラシー研修 など)
下記よりお気軽にお問合せください。