Skip to main content
2024年8月18日21時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

戦争に行くという意味 後藤健二

2014年10月26日15時36分 コラムニスト : 後藤健二
印刷
関連タグ:後藤健二イスラム国(IS)
戦争に行くという意味 後藤健二+

死にたかった、どうせ死ぬなら戦場で死のうと思った-イスラム教スンニ派の過激派組織イスラム国に、戦闘員として参加しようとした大学生の言葉です。戦場で戦うということは自分が死ぬ可能性があると同時に、見ず知らずの相手の命を奪う可能性も持ちあわせています。自分は孤独に包まれて死んでも良いと思っていても、相手には愛する家族もいて死にたいなどとこれっぽっちも思っていないかも知れないのです。

「見えない一線」

同じ戦争の渦中に暮らしながら、戦闘の最前線で戦う兵士と成り行きを見守るしかない一般市民との間には「見えない一線」というものがあります。戦場を訪れるジャーナリストはそこを行き来します。

イラク戦争を取材していたある日、米軍が武装勢力に襲撃された現場に遭遇しました。私はそれまで、この戦争の結末がどうなるのか、一般市民の側から取材して見ていましたが、この時、私は「見えない一線」をまたいで戦闘の最前線“War zone”へ入って行きました。

乗っていた車を飛び出した時、頭の中は真っ白でした。きれいに舗装された幹線道路の上を右手にTVカメラを持ち、左手を上に挙げながら、80メートルほど先の現場に向かって一人駆けて行く。10人ほどの米兵が腹ばいになって、こちらに銃を構えているのが肉眼でも十分認識できました。少しでも動きを間違えば撃たれる、と強烈に実感して「神よ、守りたまえ」と心の中で唱え続けました。

「敵」と見なされた恐怖

戦争に行くという意味 後藤健二

「カメラを置け!カメラを置け!」米兵が2人、大声で叫びながら、銃を構えたままの姿勢でまっすぐに慎重な足取りで近づいてくる。彼らが覗き込んでいるスコープの真ん中に私はいる―私に正確に本気で狙いを定めているのは明らかでした。私は、立ち止って言われた通りにカメラを路肩に置きました。ゆっくりとした動作で、テープは回したまま、近づいてくる兵士の姿が写り込むような角度で慎重に。銃口は、ついに私の左胸十センチのところまできました。兵士は左手で私が首から下げている記者証を確認。無線で本部に連絡を取っていました。銃を構える姿勢は崩していません。私の体は凍りついていました。「OK,オーバー」と答えた兵士は、「ノー、プレス、ゴー・アウェイ(取材は禁止、立ち去れ)!」と言うと、銃を構えたままの姿勢で今度はまっすぐ一歩一歩真後ろに下がって行きました。私は両手を挙げたままの姿勢で彼らの姿が小さくなって、煙の上がる現場に消えていくまで待ちました。

ゆっくりと体を動かし、身を低くしてカメラを構えた時には、現場周辺にはケガ人を搬送するヘリコプターと攻撃ヘリコプターが飛び交い、私の周りを2台の戦車が轟音を立てて走り回っていました。ヘリの巻き上げる砂ぼこりと、戦車の排気ガスをまともに吸い込んでしまい、喉が荒れて激しい咳が止まりませんでした。

罪悪感が生むトラウマ

この事件は、新聞やニュースなどでは放送されませんでした。米軍が襲撃される事件は日常茶飯事でしたし、事件の現場にいたのが私一人だったからでしょう。でも後日、ある事件をきっかけに日本で使われることになりました。日本大使館員の殺害事件です。

編集から放送本番まで、何度も何度もあのシーンを見ることになりました。あの時の緊張感が体の中に異様な熱量で蘇ってきます。そのうち慣れるかと思っていましたが、慣れるどころかどんどん息苦しくなっていきました。一方で、映像を見た人たちは口々に「すごい」とか「危ない」とか「怖いけど良く撮れたね」と言いましたが、私自身はどのくらい危険だったかについて、もうその時点ではわからなくなっていました。

本気で「敵」扱いをされて銃口を向けられたことは確かにショックでした。でも、私の中でトラウマとなったのは、車を一人出ていった瞬間、心の中で家族に“さよなら”をしてしまったことでした。映像を見るたびに、息苦しさをおぼえるのはその罪悪感からでした。

イラクの復興のために働きに来ていた二人の大使館員は、家族に“さよなら”を言わずに命を落としたであろうに、自分はどうだ?「なぜ、『さよなら』してしまったのか」「『さよなら』をしたのに、なぜ、おまえは生きて帰ってきたのか」と、四六時中、自分自身を責める問いかけが続きました。

与えられた命に対して、勝手に袖をふった罪は大きい。たとえ、どんな状況下であったとしても。それはもう、自分自身ではぬぐいきれない罪ではないか-。

戦争は、人間の心に深い切り傷をつけ、本来豊かである人間の感情を複雑にこんがらがった糸のように狂わせてしまいます。ましてや「見えない一線」を越えてしまったら、命の保証はほとんどありません。

“Yesterday bombed, Today working”

戦争に行くという意味 後藤健二

別の日、爆破された政府系の建物の前を通りがかりました。5階建ての建物の一部は崩れ、窓ガラスはすべて割れています。人々はなにもなかったかのように黙々と建物に出入りして、仕事をしていました。一緒にいたガイド・通訳が、“Yesterday bombed, Today working. (昨日は爆破され、今日は仕事)“と言いました。戦争という異常な環境にありながら、一般市民の生活は非日常と日常の狭間で営まれていきます。

近年の戦場では、兵士だけでなく一般市民も混在している場合がほとんどです。戦争の狂気も、平和な日常もどちらも他ならぬ私たち人間の「生きる営み」なのだとしたら・・・私たちはどちらの暮らしを選ぶべきなのか。すべての人間に与えられた命の尊厳を考えた時、私たちの答えはただひとつなのだと思います。

◇

後藤健二

後藤健二

(ごとう・けんじ)

番組制作会社を経て1996年、映像通信会社インデペンデント・プレスを設立。「戦争・紛争」「難民」「貧困」「エイズ」「子どもの教育」の5つの人道分野にフォ-カスし、困難な環境の中で暮らす子どもたちにカメラを向け、世界各地を取材している。NHK「クローズアップ現代」「ETV特集」「BSドキュメンタリ-」、テレビ朝日「報道ステーション」などの番組でその姿を伝えている。(2015年死去、プロフィールは執筆当時のものです)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:後藤健二イスラム国(IS)

関連記事

  • 【インタビュー】国際ジャーナリスト・後藤健二〜それでも神は私を助けてくださる〜

  • イスラム国、英字機関誌で人身売買認める

  • 米サマリタンズ・パース、イラクとシリアへ緊急支援

  • 国連報告書:イスラム国により2万4千人死傷、子どもは少年兵、女性は性奴隷に

  • 教皇、バチカン中東大使会議開催 「イスラム国」のキリスト者迫害受け

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする
海軍は海で巨大な生き物に出会う「ティップアンドトリック」|
スポンサースポンサー
元に戻す
傷ついたキツネはライオンに囲まれ、その後起こったことは皆に震撼を与えた。The Family Breeze|
スポンサースポンサー
元に戻す
トラと動物園の飼育係が5年ぶりの再会。トラのリアクションをご覧ください!WorldFamilys.com|
スポンサースポンサー
元に戻す
巨大ワニの体内で衝撃的な秘密が発見される - 彼らが発見したものを見よ!「ティップアンドトリック」|
スポンサースポンサー
元に戻す
Tokyo : "トイレ・バス付モダンハウス" 耳を疑う新価格 (2023)モダンハウス | 検索広告|
スポンサースポンサー
元に戻す
酪農家、8ヶ月ぶりに行方不明の牛を発見 - 近づくと顔面蒼白に「ティップアンドトリック」|
スポンサースポンサー
元に戻す
少年は犬に怒鳴りつけます。犬の反応に注意してください。The Family Breeze|
スポンサースポンサー
元に戻す
がんを引き起こすこれらの食品を絶対に食べてはいけない健康的な生活|
スポンサースポンサー
元に戻す
彼らは世界で最も美しい双子でした。 しかし、今の彼らの姿を見てください。「ティップアンドトリック」|
スポンサースポンサー
元に戻す
少女が老人に席を譲ります - そして、その人が誰であるかに気付きます・・・Health06|
スポンサースポンサー
元に戻す
4人の女性が同じポーズで取り続けた40年ー最後の一枚は涙ものJust You Like|
スポンサースポンサー
元に戻す
彼女を覚えていますか?これが60代の彼女の姿Psychic Monday|
スポンサースポンサー
元に戻す
地下鉄の動画が女性の人生を変える-信じられない衝撃Kingdom Of Men|
スポンサースポンサー
元に戻す
「キリスト看板」取り上げた記事が話題に 「看板の作り方」「家主に許可を取って貼っている」など活動の裏話もクリスチャントゥデイ
元に戻す
羽生結弦選手と池江璃花子選手が聖書の同じ一節を引用?クリスチャントゥデイ
元に戻す

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 小林和夫牧師死去、東京聖書学院名誉院長

  • 宝塚市で「Song Of Real Awake 祈りのコンサート」開催へ クリスチャン有志が企画

  • 英国のキリスト教徒の半数以上、信仰に対する「敵意と嘲笑」を経験

  • インテルCEO、人員削減発表後に聖書の一節を引用 さまざまな反応呼ぶ

  • 教会巡りツアーが人気、ガイドは5代目クリスチャン 「敷居の高さ」なくすには?

  • 太平洋の島国フィジーの選手団、パリ五輪選手村で礼拝 賛美歌が「とても美しい」と話題

  • 名前の力 佐々木満男

  • 虐待を受けた人のための礼拝「ひだまり」 第4回、東京・吉祥寺で9月8日

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(187)聖書と考える「どうか私より不幸でいて下さい」

  • 感謝すると決めた 菅野直基

  • 4人組の米人気ゴスペルグループ、3人が飛行機事故で死亡

  • 教会巡りツアーが人気、ガイドは5代目クリスチャン 「敷居の高さ」なくすには?

  • インテルCEO、人員削減発表後に聖書の一節を引用 さまざまな反応呼ぶ

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ハリス米副大統領、大統領選出馬の日に牧師に電話

  • 「たった一人でも変化を生み出すことができる」 世界最大の日曜学校創設者が来日講演

  • 太平洋の島国フィジーの選手団、パリ五輪選手村で礼拝 賛美歌が「とても美しい」と話題

  • 「キリスト教を嘲笑し愚弄」 パリ五輪開会式の「最後の晩餐」に批判相次ぐ

  • 米エレベーション教会、礼拝出席者数が2割増 献金額は150億円超に

  • 英国のキリスト教徒の半数以上、信仰に対する「敵意と嘲笑」を経験

  • 「キリスト教を嘲笑し愚弄」 パリ五輪開会式の「最後の晩餐」に批判相次ぐ

  • 4人組の米人気ゴスペルグループ、3人が飛行機事故で死亡

  • ハリス米副大統領、大統領選出馬の日に牧師に電話

  • 教会巡りツアーが人気、ガイドは5代目クリスチャン 「敷居の高さ」なくすには?

  • 東京基督教大学、新学長に篠原基章教授 歴代最年少、初の卒業生

  • インテルCEO、人員削減発表後に聖書の一節を引用 さまざまな反応呼ぶ

  • キリスト教書店大賞、2024年の大賞は最相葉月著『証し』

  • ルーテル世界連盟と東方正教会、大シスマの一因「フィリオクェ問題」で共同声明発表

  • イーロン・マスク氏「私は文化的なクリスチャン」 子の性別移行「騙されて」同意と発言

  • 「たった一人でも変化を生み出すことができる」 世界最大の日曜学校創設者が来日講演

編集部のおすすめ

  • 全国各地にリバイバルの「竜巻」を 賛美集会「GLORY」 群馬で初開催

  • キリスト者が一致して「小さないのち」を守る NPO法人「いのちのマーチ」設立総会

  • 現代のクリスチャンが陥っている「受け身」の問題とは? ドナルド・ヤング牧師が再来日

  • 「あなたは、どこにいるのか」 リバイバルミッション伝道者・平岡修治牧師がメッセージ

  • 災害支援のための献金、集める者に求められる「健全さ」とは

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2024 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.
Skip to main content
2024年8月18日21時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
続きを読む
「キリスト看板」取り上げた記事が話題に 「看板の作り方」「家主に許可を取って貼っている」など活動の裏話も地方や郊外でよく見かける「キリスト看板」。だれがどのように生み出しているのか、疑問に思ったことのある人は多いだろう。看板を製作し掲示している「聖書配布協力会」を訪ね、ルポにまとめたブログがネット上で評判を呼んでいる。クリスチャントゥデイ
Group 3
元に戻す
羽生結弦選手と池江璃花子選手が聖書の同じ一節を引用?フィギュアスケートの羽生結弦選手(24)と白血病を公表した競泳女子日本代表の池江璃花子選手(18)が最近、聖書の一節とみられる内容を引用し「試練は乗り越えられる者にしか与えられない」「神様は乗り越えられない試練は与えない」と語った。クリスチャントゥデイ
Group 3
元に戻す
クリスチャンの異性交際と性(1):独身クリスチャンの大半が結婚まで性行為をしないことに異議独身クリスチャンの大半が聖書の教えを否定し婚前交渉を選んでいる。クリスチャン専用出会い系サイトの調査によると、クリスチャン独身者の内、気晴らしにセックスをしてもよいと答える人が61%いるのに対し、結婚まで待つと答えた人は11%だけだった。クリスチャントゥデイ
Group 3
元に戻す
脱無神論明言のフェイスブックCEO、牧師らと面会 キリスト教に接近?フェイスブックの創業者でCEOのマーク・ザッカーバーグ氏(32)はこれまで、無神論者だとしていたが、昨年末にはそれを否定。そして先月には、米テキサス州の牧師らと会い、彼らの働きについて、また彼らがどのように人々に仕えているかについて話を聞いたという。クリスチャントゥデイ
Group 3
元に戻す
'''
'''
コロナに負けるな! 日本のゴスペル歌手16組が動画で「希望の光、輝かせよう」新型コロナウイルスの感染拡大により、社会にさまざまな影響が出ている中、人々に希望を届けようと、兵庫県尼崎市在住のゴスペル歌手、市岡裕子さんが、日本各地のゴスペルアーティストに呼び掛けて動画を作成した。クリスチャントゥデイ
元に戻す
The Family Breeze
傷ついたキツネはライオンに囲まれ、その後起こったことは皆に震撼を与えた。The Family Breeze|
スポンサースポンサー
元に戻す
WorldFamilys.com
トラと動物園の飼育係が5年ぶりの再会。トラのリアクションをご覧ください!WorldFamilys.com|
スポンサースポンサー
元に戻す
キリスト教の異端「摂理」 妹尾光樹2006年7月に「朝日新聞」や「週刊文春」によってカルト教団として報道された「摂理」。「すべては神の配慮によって導かれる」という考えから「摂理」という名称が生まれたらしい。発祥は韓国である。クリスチャントゥデイ
元に戻す
サルのような見た目に修復されてしまった有名なキリスト画を見に、多くの人がスペインの教会を訪れる今や世界中で有名な、スペイン北部のボルハにあるイエス・キリストを描いたフレスコ画の修復画を見に、これまでに数十万人の観光客が訪れているとエドアルド・アリラ市長が明かした。修復画は新しいセンターに展示される予定だという。クリスチャントゥデイ
元に戻す
「日本と台湾は血を分け合った仲」台湾台北市長の両親が板橋区議会を訪問2014年、台湾で行われた台北市長選挙で初めて無所属の柯文哲氏が当選したことは記憶に新しい。このほど、柯文哲氏の両親が市政府顧問、高官らと共に東京都の板橋区議会を訪問、台湾とのパイプがある長瀬達也区議が取りまとめ、市民クラブとの会談が実現した。クリスチャントゥデイ
元に戻す
スーパーチューズデーの結果を米福音派はどう受け止めるか(2)押さえておきたい3つのポイント現地時間3日に行われた「スーパーチューズデー」。現在までの結果を米国市民はどう考えているのだろうか。特に筆者が関心を寄せているのは、熱心に教会に通い、宗教的な視点で物事や世界を眺める福音派陣営の動向である。クリスチャントゥデイ
元に戻す
太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(最終回)十字架を負って新渡戸は心を痛めつつ、講演や著述によって軍国主義の危険性を訴えたが、相変わらず日本国民は彼を非国民呼ばわりし、耳を貸そうとしなかった。そして翌年、ついにあの「松山事件」が起きたのである。クリスチャントゥデイ
元に戻す
モダンハウス | 検索広告
Tokyo : "トイレ・バス付モダンハウス" 耳を疑う新価格 (2023)モダンハウス | 検索広告|
スポンサースポンサー
元に戻す
「ティップアンドトリック」
酪農家、8ヶ月ぶりに行方不明の牛を発見 - 近づくと顔面蒼白に「ティップアンドトリック」|
スポンサースポンサー
元に戻す
「抱樸」理事長の奥田知志牧師に「未来のいしずえ賞」NPO法人「抱樸(ほうぼく)」の理事長である奥田知志牧師がこのほど、未来に向かって豊かな社会の礎を築くために努力している人の功績をたたえる第7回「未来のいしずえ賞」(教育部門)を受賞した。東京都内で2月26日に開かれた授賞式で表彰された。クリスチャントゥデイ
元に戻す
前香港司教、国安法めぐり談話発表 「逮捕や裁判に直面する覚悟ある」香港の民主運動を支持してきた前カトリック香港司教の陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿(88)は、言論の自由や反政府活動を全面的に取り締まる香港国家安全維持法が施行された場合、自身が逮捕されたり裁判にかけられたりする覚悟があると明らかにした。クリスチャントゥデイ
元に戻す
【インタビュー】「自死は誰のせいでもない」 父・娘を亡くした進藤龍也牧師
おすすめのコンテンツを読む
The Family Breeze
傷ついたキツネはライオンに囲まれ、その後起こったことは皆に震撼を与えた。The Family Breeze|
スポンサースポンサー
おすすめのコンテンツを読む
WorldFamilys.com
トラと動物園の飼育係が5年ぶりの再会。トラのリアクションをご覧ください!WorldFamilys.com|
スポンサースポンサー
おすすめのコンテンツを読む