Back
a.otsu_'s profile picture

再エネ賦課金と太陽光パネル、新火力発電所(グリーン水素とアンモニアによる発電)の問題点を調べていたら、完璧なものは無いことが分かった。 digital.asahi.com/sp/ar…

また2030に大量に寿命を迎えると言われている太陽光パネルを有害物質と共に埋め立てる以外に方法がないか調べたところ、リサイクルにおける問題点がいくつか見つかりました。 技術的な問題とリサイクルの法的整備が進んでいない点。wsew.jp/hub/j…

Like
28
Comment
6
Repost
1
Share
keyaki.44.takeyan2024xoxo46's profile picture
うんうんうんうんうんリサイクル♻️賛成
Like
1
Comment
Repost
Share
yosuke.k0008's profile picture
太陽光パネルのリサイクルは三菱ケミカルグループの新菱(しんりょう)もやっているようです。以下新菱HPより↓ アルミ・銅・銀等、さらにガラスまで、ほぼ100%回収できます。 最終処分場に持ち込む埋め立て廃棄物はゼロです。しかし技術があってもまだ工場が少ない様でまだまだこれからですね!
Like
1
Comment
Repost
Share
hiiragi041836's profile picture
発電技術における「完璧な技術」とは何を指すのだろうか。エネルギー変換効率のことだろうか。稼働中の安全性の問題だろうか。それとも、廃棄物処理の問題だろうか。私の知る限り、完璧な技術は存在しない。比較的優れた選択肢としては、化石燃料を燃やして発電する火力発電が挙げられる。しかし、地球温暖化の問題を考えると、温室効果ガスを大量に排出する火力発電を続けることは大きなリスクが伴うため、代替手段が模索されている。安定供給の観点からは、現状では原子力発電が最も有効と考えられるが、地震大国である日本においては、そのリスクが特に大きい。一度事故が起これば甚大で不可逆的な被害を及ぼす恐れがあり、廃棄物処理も未解決のままである。これらを踏まえ、喫緊の課題として再生可能エネルギーの開発が強く求められている。技術は一朝一夕に完成するものではない。使用され続ける中で問題が解決され、ブラッシュアップされていくものだ。国は、恣意的に発電方法を選択するのではなく、粘り強く技術開発を支援する必要があると思う。
Like
3
Comment
Repost
Share
hisachiyanadang's profile picture
ありがとうございます👏👏👏✨
Like
2
Comment
Repost
Share
aimaimasaya's profile picture
電気電力は政治マターになりすぎてて、技術課題なのに政治がややこしくしてたり。 とわ言っても技術課題と政治課題に分けるのも政治の仕事になるレベルで巨額やし。
Like
1
Comment
Repost
Share
bmcgogo's profile picture
脱炭素が嘘でして、90年代初頭に潰した日本の製造業の復活を阻む政策です。 平成に入ってからの日本政府は日本人のためではなくアメリカの意向で動いています。 脱炭素、京都議定書により日本国内での工場展開。発電には排出権を買う義務が生じました。 政府が何もしなければ復活したであろう日本経済は構造改革により奈落の底に沈むことになります。 製造業、農業、漁業、生産に関わる全ての産業を外国に差し上げようとしているのが日本政府。 観光では立国しません、外人が来て良いことはなにもない。 きわめて深刻な事態です。
Like
Comment
Repost
Share
Related threads
igari_tomoka's profile picture
おやすみなさい🫶
Like
603
Comment
12
Repost
1
Share
hitomi_official's profile picture
いつまで暑いのだろうか??!
Like
727
Comment
16
Repost
2
Share
hezumaruy's profile picture
遂に明日からまた会えるな。
Like
241
Comment
4
Repost
5
Share
Log in to see more replies.