すみません、タイトル変えたら書いていた内容がまるっと変わってしまいました(笑
3DSとVITAの流通の違いを書いた記事制作していたつもりですが・・・まぁいいやw
またメーカー様とのお話ネタですが、
今、国内でゲームを5万本売るのはかなり高いハードルと言われているみたいです。
開発スタッフの一つの目標だとか、
それはVITAはもちろん3DSも例外ではありません、むしろ3DSのほうが
難易度は高いらしいですけどね。客層的に
VITAのソフトの開発しやすい所はそれこそ採算ライン5000本から設定できることとか。
(もちろんそれ以下もできますけどそうなるとDL専売のインディーズ系になります)
加えてリピートの生産ロット数、速さ、DL販売のシステムの便利さも上げられます。
これが中小メーカーがVITAにこぞってソフトを投入する理由なんですね。
もちろん3DSも採算ライン1万本売れればいいタイトルのゲームもあります。
が、
無事売り出しても
ハーフミリオン超えなければ、話題に上らなければ空気以下の扱いの雰囲気、
ミリオン、ミリオンの声だけ大きい信者、
そんな雰囲気が形成されてしまっているので3DSソフトの企画はなかなか通らないらしいです。
その点VITAは販売本数10000~20000だったソフトでも続編が発売されます。ここがまず違う
なにより良いゲームはちゃんと評価されるので
スタッフのモチベーションに繋がっているとか。
これはナンバリングに限らずシリーズ全体の話らしいです
一例で言うと限界凸起シリーズとかですかね?
あと意外なのですがPSプラスのフリープレイもメーカー的に
ありがたい企画らしく関連タイトルが発売するときにフリープレイという宣伝として活用される
一度作ったゲームが再認識され、新たに発売されるソフトの追い風になる。
スタッフが作り上げたタイトルがちゃんと評価され、
たとえ日の目は見なくともちゃんと次へと繋がる道も用意されている。
これが「国内で」VITAが選ばれる理由と言うことです。
もちろん評価もされない、販売もイマイチなソフトもあります・・・・
そんなソフトはやはり一発ネタで終ってしまいますけどね・・・・
ミリオンはたしかにすごいですがそこに到達するには
スタッフの頑張りだけではなくマスコミ、メディアを巻き込んだ
それこそ途方もないお金が動きます。
なので中小メーカーさんは、1本の100万より目指せ5万!らしいです。
実はこのネタ(話自体は)かなり前の物なのですが
これからのソフト発売スケジュール見ればなんとなくお察しの状況になってますので
もうネタにしてもいいですよね。
コメント
コメント一覧 (415)
話ちょっと変わるが3DS絶対持ってないよね?
何必死なん?
バンナムは基本パブリッシャーですからね
もちろん自前のチームも持ってますけど
……偏っては居ないけど、出しても売れないから3DSに殆ど出さないって事ですかね。
結構3DSに期待してたみたいな感じもありましたけど。
ガールズモードとか。
アトラス最大のIPはPSだけどな
色んなハードにソフト出すことはおかしくないことだし、だからってVITAに注力してないとはいえない。
独占=注力っていう前提がおかしいんだよなあ。
別にどっちに出しててもいいじゃん?悪いことなの?逃げないで返事しなよw
>なりきりゲーム屋の異名をとるなりゆきを出すなよ
>売上が50%ダウンしたサモンナイトを50%アップしたと書いたトンデモブログだぞ
>他にも初週13万のスプラトゥーンより初週5千のエロゲー移植が売れたり
>一万歩譲って嘘ついてないとしても、とんでもないガラパゴスショップでこいつの言い分は参考にならない
なるほど、そら話が通じん人たちが集まるわけだ
あれ?カプコンとアトラスはVita向けタイトル出してますよね?
数は多くないですけど
・・・レベル5しか残らなくないですか?
無双クロニクルって、Wiiが死んでいる3DS初期のロンチゲームだから。
それを言ったら、真三国NEXTは、Vita独占ですね。
ならわざわざ、ハチマから出荷されてくるなよ、豚
任天堂:スマホ
もう進む道は違うんやで
争う理由が何もないじゃないか
いつまでも
未練がましいな
これからもVITAでソフトは出そうで何よりです
サガスカーレットグレイスの続報もTGS頃に出るそうで。楽しみが続きますね
注力の解釈ですが
1 看板タイトルを出すこと
2 独特タイトルを出すこと
3 発売予定の大半を出すこと
こんな感じでしょうか
コエテク公式の新着&おすすめで紹介されているソフト
20本中16本がVita版ありです
当然看板タイトルもほぼ全て含まれます
それに対して任天ハードは3DSゼルダ無双一本だけです
これで注力してないと言うんですかね
話通じないのはどっちかね?
元任天堂信者だった自分からしても豚にしか思えないけど
その通りですw
概ねそういう意図でそれらのタイトルを挙げました
>スクエニ 劣化おまけマルチのみ
3DS向けは3/4のDQM3が最後。
次が発売日未定でリストにも載ってないPS4版の劣化マルチのDQ11なんですよね……
予定って。
VITAは今年発売予定のサガ スカーレット グレイスがあります。
マルチでワールド オブ ファイナルファンタジー。
何でそうしないんだろう
VITAソフトはアニメで信者に円盤を買わせるという商法なんだからむしろ先にフリープレイさせて気に入って現物を欲しくなった人に買ってもらうようにすればいいのに
そうじゃないからでしょ
少しは考えろ
劣化マルチではありますがおまけなのはPS4版ですよね、本数的に
馬鹿が段々とさらに馬鹿になっています。
全くの論外な意見です。
どこの世界の人なのでしょうね。
>>324
>>325
3DSとVITAどちらに注力しているかという話題だった筈なのに突然どうした?
完全に3DS派だよアトラスは
また的はずれで馬鹿なこと言い出したなw
そんな話題だったの?
Vitaの話はしてるけど、3DSの話なんて別にしてねーわ
お前が言い出してるだけで
いやいやはちま()なんてステマブログ全く見てませんからw
まあとにかく捏造する上にとんでもないガラパゴスだったわけだここは
おそらくその5万売れれば大ヒット扱いなメーカーの社員さんもいるだろうから一言。
売れないのをユーザーのせいにしてるようじゃ前には進めないよ、てかそれ以前にみっともないw
>>313
どっちかに注力しているということ自体が間違いだと言いたいんだよね?
社員さんもいる??
お前ネットから少し離れた方がいいぞ
わかったわかった
その前に322のコメント見た?
ゲハを斬るの方がもっと酷いけどな
仮に自分が任天堂信者だとしてもここの方がまだマシ
また濃いのが来たな~(((((゜゜;)
だからVITAが選ばれるんですよ。
前に進めるから。
大きな看板タイトル持ってる中小もあるけどそれだって時間かけて育てて広告費もかけてる
>>313
322が313を見てない
お前も見てないけどな
331にもちゃんと答えてよ
利益が出るからVitaを選んでるってだけなのにユーザーのせいにしてるってなんぞ?
それをみっともないとかワケわからん
まずそうやってユーザーを増やそう
スマホと違って操作性のいいゲームがすべて無料です、と
ダウンロード数に応じてメーカーに分配金をあげればいいよ、1本10円くらい
それぐらいしか本来価値がないものだし本体普及に利用できるなら十分だと思う
コエテクはゼルダ無双以外にも妖怪三国志にもコラボ協力してるしな
NXにも対応をいち早く発表してるしどちらにも注力してくれる良メーカーだね
何より任天堂と組んでゼルダ無双を開発したって時点で
VITAに注力というのはお門違いだよね
そんなユーザー集めたら任天堂みたいにダメになるだけでしょ。
任天堂みたいにハリボテ普及台数にしてもしょうがないんでNG
図星を突かれて痛いってことですかねえ?
ここで無為にコメント伸ばす暇があれば、大好きな3DSのゲームを買い支えればよいのに・・・。
訳がわかりませんな。
>>356
本体だけ売れたってエコシステムが成り立たないと思いますよ。
フリープレイだけが目当てのモンゴ民みたいなイナゴ連中が押し寄せても得るところはないと思います。
それこそアンバサダーの逆ベクトルな愚行です。
DS時代、(違法とはいえ)無料のソフトでユーザーを集めた結果、ゲームの価値が一度完全に破壊されました
せっかく立て直してきたのに、それをもう一度繰り返せと・・・?
その「コラボ以外に自主的に任天堂ハードにソフト出してない」のに協力?
単にコラボで簡単に稼げそうだから乗っかってるだけやんけ
そのゼルダ無双と妖怪三国志以外に継続して何が出たよ
それ以外全部Vita含めてPSハード注力やろがwww
結局任天ハードにはそういう「一発ネタソフトしかない」んだよ
注力されてるのはVita含むPSハード、お分かり?
まず人がもっていないと始まらない
どうせカスみたいなソフトしかないしallフリプ落ちで十分
注目されてないからVITAは売れないんだよ?www
まさか注力を読み間違えたとか?w
ボク?いろいろ説明してくれてるコメントがあるからちゃんと読もうね
3行目で尻尾丸出しですが
そりゃサードの大半は任天堂ハードから逃げだしますよ
なるほどサードから注目(笑)されてないから任天堂ハードはソフトが出ないんだねwww
なりすましの豚さんよ
VITAが売れてなかったら何か困るの?
君みたいなのは客とはいわない。
よく言っても、飲食店の路地裏のゴミ箱をあさっている乞食です。
臭いから近寄らないで。
もって居る筈なのにソフトが出ない任天堂ハードはどうしたら良いのでしょう?
もう無料でくばっちゃう?
基本無料は最初の部分を作り利益が出るなら内容を足していき利益が出ないならサービス終了
買い切り作品は売り上げがある程度計算できるのでそれを元に完結した作品を開発できる
買い切り作品を最初からフリーとかどうかしてる
ゲーム屋目線だと発注や予約など色々あるかもしれまんが
ユーザーとしてはやりたいゲームが出たらハード問わず買うだけです
真の一般人のように某色塗りゲームを1年遊び続けるなんて私には無理なので色々遊んでおります
売れないVITAに週販で負けるときもある3DSはピークアウトですね。
昨年は一昨年の3/4ですよ?
今年はどうかな?
据え置きは性能、携帯機は手軽さが売りなのでユーザーやタイトルごとに需要も異なります
据置き携帯マルチは幅広いニーズに答えられるのがメリット
クォリティ比較なら据え置き同士、携帯同士でやるべきでは
どちらも元を取るくらいは稼働してるしな。
こんな論争に夢中になれるのは、たかだか2万前後のハードも揃えられないお子様だからか?
そもそも自分が興味のないハードのソフトなど、売れようが売れなかろうがどうでもいいだろうに。
本来はそうなんですけど
VitaがWiiUに勝つことがあるからですかね
銀星将棋でWiiUは最高でアマ三段なのにVitaはアマ四段なんですよね
Vitaは携帯機としてはかなり高い性能なので比較されやすいのはあるかもしれませんね
でも3DS持ち上げてる人がPS4使ってVitaを性能面で叩くのはなんだかなって思いますが
vitaはいいハードですよね 今一番稼働率高いです
よく似たキチガイだし
クォリティも大事だけど消化しやすさも重要なポイントなので (もちろんVitaの性能あっての話だけど)
これは人によって様々でしょうね
そしてPSマルチが売上安定しやすいのも確か
だからおまけとか劣化とかじゃなくPSマルチはどちらも重要だと思います
これからのVITAも同様だろうけどけどね。
NX失敗したら、本当に任天堂はスマホ堂としてしか生きる道なくなるだろうな。
そういうメリットがあるから、2000万台普及して国民的タイトルを独占し、ミリオンタイトルも多数かり、より低価格な3DS相手に、確固たる地位を維持してる。
そうじゃなければ、とうの昔にVITAは撤退してますよ。
寧ろ普及台数が少ない、メジャータイトルが発売されないってデメリットを払拭し始めてる現実は受け入れないとね。
こりゃ、なりぞう君の食卓は臨時収入で当分豪華やで(棒
ミリオンガー 一般人ガー 注目ガー 独占ガー ギャルゲーガー 紙芝居ガー 債務超過ガー
まぁ、見事にお決まりの言葉が入っててコメ欄が煽りの見本市ですな
自分としては幾ら売れて様が機種独占だろうが、おもしろそうなら買うだけですかね
縦マルチなら携帯機の方が便利そうだとか
本文に反論してる人って主張にユーザー目線が無いっていうか、如何にも水曜日に一喜一憂してるっていうかそんなんばっかですな
それと、3DSのユーザーってキッズ層と30代後半~40代前半のファミコン世代がメインですよ
それを一般人というのはどうなのかな
それだけVitaを嫌がってるってことですか、アンチソニー派は
なりぞう様は以前にも既に小売り・業者側目線としてペイできる本数をお話しになってましたが、まさにそれは正しくVitaにソフトの集まる理由ですね
ユーザーにとっては多種類のゲームが出来るだけ高クオリティで遊べるのが一番な訳ですから、まさにソフトメーカーとユーザー双方Win-WinなのがVitaである、と言うことで
ちなみに、私もPS4とマルチの場合、あえてVita版買うことは当然あります
アクション系はやはり大画面で且つDS4使った方が良いですが、シミュ系やノベル系、JRPG系は寝っ転がってやれるVitaに軍配が上がりますね
最近ようやっとネプネプ終わらせましたが、アレはやっぱりVita向けだなあw
そりゃあ、幾ら普段過疎ってるここも盛り上がるで
vitaはもっとユーザーを取り込んで5万本のラインを押し上げていって欲しいですね
まあいつまで続けるのか、後継機(役回りとしての)はあるのかなど色々課題はあると思うので大変でしょうけど
わざわざ煽り荒らしに来る時点で効いてる効いてるwなんですよね
殆どのPS3ユーザーが360ユーザーなんて全く意に介していなかったように、
3DSの殆どのユーザーは実質Vitaと関係ないのに、
何故か一時期の360ユーザーのセカイカイガイ同様の事を一部の3DS支持派が行ってるわけで
もちろん据え置きではWiiUとPS4でも同様の事が行われてる(イカがマリメがどうこう)なので、
やってる人達が透けて見えていますが
やっぱりパンツくん本人が荒らしているのか、よっぽど悔しいのか分からんが
パンツくん曰くネット上で話題になっているらしいぞ
偶然って怖いねえ(棒読み)
ゲームメーカーが利益が上がっていないと、ゲームがでなくるだろう。
利益も出せないハードにどこがゲームを作る。
それ以外で一番新しいのって、だいぶ前に出たデビサバ2だった気がする
Pシリーズ関係は言うまでもないけど、それ以外はスティングやヴァニラウェアに資金出したりPSNにも十二分に注力してると思う
家族連れ
キッズ
OL
主婦
サラリーマン
年配者
・VITAユーザー
萌え豚
アニメオタク
萌え豚とアニオタの方がその3DSユーザーより購買欲があるってどうなのよ
何の根拠もないレッテル貼りお疲れさま
Vitaユーザーにマインクラフト遊んでいる子供達、3DSユーザーに公共の場で3DSで熟女の裸みてオナニーしてる中年のおっさんってのも付け加えるの忘れんなよ
それだけ3DSに味方がいるんなら、この今の市場の現状はどういうことなのかねぇ
その味方、無能じゃないのw
1位 スクエニ
3DS 60万9603本
PSV 53万4672本
2位 レベルファイブ
3DS 145万8104本
PSV 0本
3位 バンナム系列
3DS 17万4862本
PSV 38万8190本
4位 カプコン
3DS 29万7874本
PSV 0本
5位 コーエーテクモ
3DS 10万2500本
PSV 20万3882本
6位 カドカワ系列
3DS 4409本
PSV 25万4508本
7位 セガ系列
3DS 13万8964本
PSV 17万3126本
8位 コナミ
3DS 0本
PSV 13万0415本
>>215の3DSに注力してるサードと見比べてみると面白いかもね
(アトラスはセガ系列なのでちゃんと入ってます)
子供向けゲームが多いと思われるバンナム系列でPSVの売り上げの方が2倍以上あるって意外ですね
短い期間すぎて偏ったデータしかでてこないかと
今年に入ってからだとコナミとかVITAでパワプロマルチ出しただけだし
普通に両方の本体がでてからの累計でいいのでは
去年位からVitaで出来るソフトがかなり増えたと思ってましたが、やっぱりサードは3DSからVitaへ注力を移してきてますね
バンナムは前世代でもPSPが主力ハードで
それらラインナップがそのままVitaに引き継がれてるから順当な方
>>407
計算が膨大すぎて面倒だからやりたくなかった
特にバンナムとかどれだけタイトルあるんだって話
2011年は両機種のロンチだから除外するとして
簡単に2012年→2015年までの推移はこんな感じ
スクエニ
3DS 117.9万→130.5万→122.5万→112.4万
PSV 0→15.5万→2.8万→0
レベルファイブ
3DS 92.7万→90.0万→505.8万→196.5万
PSV 3.0万→0→0→0
バンナム系列
3DS 122.2万→228.9万→98.9万→105.8万
PSV 19.1万→68.1万→82.2万→128.1万
カプコン
3DS 47.0万→364.7万→243.1万→274.6万
PSV 0.5万→0→3.1万→2.2万
コーエーテクモ(ガスト含む)
3DS 8.2万→1.8万→2.4万→1.8万
PSV 7.6万→36.1万→34.5万→19.7万
カドカワ系列
3DS 5.9万→19.9万→15.8万→5.3万
PSV 6.9万→26.9万→47.9万→22.4万
セガ系列
3DS 45.9万→56.6万→46.3万→33.3万
PSV 43.5万→25.9万→35.0万→17.7万
コナミ
3DS 29.5万→6.6万→11.2万→0
PSV 7.3万→8.8万→12.1万→7.3万
もう一度記事読もうか
売り上げ本数の話じゃないんだよな
ニシくんは、多種多様な価値観を否定してるのがよく分かるね。
一党独裁の中国みたいだなw
開発タイトル事に開発費が違うなんて常識すぎるし
Vitaなんてむしろ海外では終わったハードで、採算ラインが国内限定なんだろ
そこで取りやすいアニヲタゲーとか、保険のPS4やPS3との縦マルチがメインじゃないか