By ナオマツモト
- 挫折しないプログラミングの学習方法
- 挫折しないプログラミング学習のコツ
プログラミングの学習方法|メンタル編|結論
- 挫折しないプログラミングの学習方法
▶︎学習環境を整える
・メンターの存在
・勉強会やスクールに参加する
・共に学ぶ仲間を作る
▶︎行き詰まった時の対処法
・もう一度違うアプローチで、ググり方を変えてみる
・いったん行き詰まったとこは置いといて、他のとこを進める
・それでも分からないときは聞く
▶︎モチベーションの維持
・学習時間を計る
・仲間の進捗状況を確認する
・コワーキングスペースに行ってみる - 挫折しないプログラミング学習のコツ
▶︎集中力を上げるもの
・ガムを噛む
・満腹状態にならない
・アロマを使う
▶︎眠気覚ましに効くもの
・洗顔
・コーヒー
・ストレッチ
・ホットアイマスク
▶︎気分転換をする
挫折しないプログラミングの学習方法
学習環境を整える
まずプログラミングを学習するには学習環境を整えることが重要です。以下の3つが良い学習環境といえます。
- メンターの存在
- 勉強会やスクールに参加する
- 共に学ぶ仲間を作る
この共に学ぶ仲間がいるというのはかなり力になります。より楽しくなりますし、競争心によりモチベーションが上がります。
勉強会やスクールに参加するのは、やらざるを得ない環境を作るためですね。
そして学習していると必ず行き詰まりますので、そこでいったん聞ける人が必要です。
せっかくアドバイスをいただいているのに、しっかりとやらないとメンターさんに申し訳ないな、、と言う気持ちも芽生えてきます。笑
行き詰まった時の対処法
学習していると必ず行き詰まります。そんな時は以下の方法で切り抜けます。
- もう一度違うアプローチで、ググり方を変えてみる
- いったん行き詰まったとこは置いといて、他のとこを進める
- それでも分からないときは聞く
欲しい情報が出てこないのはググり方が悪い可能性があるので「ググり方 コツ」のように、ググり方をググるのがオススメです。それと検索結果の2ページ目も見てみると、案外欲しい情報があったりします。
他のとこを進めるのは、テストでいう分かるとこだけ先に埋めて残った箇所をじっくりとやる方法です。
30分考えてもどうしても分からないときには、メンターさんに聞きましょう。
プログラミングを学習するときにググる力ともう一つ重要なのが質問力です。
【質問をする前に考えること】
- そもそもこの質問はする必要があるのか
- この質問は自分が受けた際、分かりづらくないか
- 質問の内容は明確か
これを意識すると相手も答えやすくなります。
ただ質問力も質問していかないと身につかないので、最初はどんどんした方がいいかと思います。
そして、プログラミング学習は悩んでる時間をいかに減らせるかが挫折しないポイントです。
モチベーションの維持
学習していると出てくるのが、モチベーションが上がらないという問題ですね。
これに関しては、
- 自分でサービスをつくる!
- 旅をしながら稼げるようになった時の自分を想像する
といった、なぜ自分がプログラミングを勉強しているのかをもう一度考えてみることと、
- 学習時間を計る
- 仲間の進捗状況を確認する
- コワーキングスペースに行ってみる
ということで維持していきましょう。
学習時間を計るのは僕の体験談ですが、以前英語学習をしていたときにモチベーションのアップに役立ったためです。
これだけ勉強したんだなというのと、これだけ勉強したんだから辞められないというある種の強制力です。最終的に学習時間を計るのを忘れるくらいにプログラミングにハマれば完璧です。
コワーキングスペースに行くのは作業環境をより快適にするためで、今ではコワーキング巡りが趣味の一つになっていたりもします。(これを書いている場所もタイ、バンコクのAIS DCというコワーキングスペースです)
他には、プログラミング学習のためにMacBook/Proを購入したので、これを取り戻すぞ!という思いもモチベーションになっています。笑
挫折しないプログラミング学習のコツ
集中力を上げるもの
とは言ってもなかなか集中できず、気分が上がらないこともあります。
そんなときは「集中力を上げる状態に意識的にもっていく」ことも一つの手です。
ガムを噛む
噛むことは集中力を上げます。よく野球選手などがしていますね。
満腹状態にならない
ある程度の空腹は集中力をあげます。お腹に食べ物があると眠くなるそうです。
アロマを使う
香りから集中力をアップさせる方法です。コーヒーの香りも◎
眠気覚ましに効くもの
どうしても眠いけどやらなければならないときは、
- 洗顔
- コーヒー
- ストレッチ
- ホットアイマスク これはおすすめです!目が生き返ります。
▼眠過ぎてどうしようもない時は仮眠がオススメ
気分転換をする
プログラミングのしすぎで何だか疲れてきたな、、と思ったら散歩がオススメです。歩くことで運動にもなりますし、かなりリフレッシュできます。近くに公園などがあれば◎
気分転換の中でもプログラミングに触れたい人は、他にも学習している人のブログやTwitter、プログラミング関連の動画を見るといいですね。
挫折しないプログラミングの学習方法まとめ|楽しく学習できる工夫をする
- 挫折しないプログラミングの学習方法
▶︎学習環境を整える
・メンターの存在
・勉強会やスクールに参加する
・共に学ぶ仲間を作る
▶︎行き詰まった時の対処法
・もう一度違うアプローチで、ググり方を変えてみる
・いったん行き詰まったとこは置いといて、他のとこを進める
・それでも分からないときは聞く
▶︎モチベーションの維持
・学習時間を計る
・仲間の進捗状況を確認する
・コワーキングスペースに行ってみる - 挫折しないプログラミング学習のコツ
▶︎集中力を上げるもの
・ガムを噛む
・満腹状態にならない
・アロマを使う
▶︎眠気覚ましに効くもの
・洗顔
・コーヒー
・ストレッチ
・ホットアイマスク
▶︎気分転換をする
学習は習慣として継続することが大事だから、いかに工夫して楽しく続けられるかを考えて実践していこう!
そして初心者は効率云々よりも、
どれだけPCに向かう時間を増やせるか
が鍵ですね。
案件の取り方を知りたい人は下の記事も見てみてください。
ではでは、ごきげんよー!