【これも大事な事なので念のため】 以前のシロクマ関係での裁判、個人間の裁判であり、現在の名興文庫とは全く関係がありません。 正式な手順を踏んで全く無関係の組織となっております。よって話題に触れる必要もほぼありません。これを理解してない人々の無責任な話には気を付けて下さいね。
2024-02-02 15:10:53【ひびき遊先生へ・3】 私は何が誹謗中傷かは把握していますから、普通の範囲なら名前を出してもらって構いませんよ。 なるべく早めに訴訟なりなんなり実際の工程を進めていただけるのを待っておりますので、今更web上で謝罪を求めるような無駄な事はしないでくださいね。何卒宜しくお願いします。
2024-02-03 18:56:27【お知らせ】 というわけで、以降はひびき遊先生が実際に訴訟なりなんなり進めるのでしょうから、web上で言う事はありません。 以降は触れませんし、何か実際の進展があるか、あるいは一定期間何も無かったらお知らせいたします。お目汚し失礼いたしました。
2024-02-03 18:59:23まあおれは危ない橋は渡らない。 『厳密には法的に大丈夫』って言っても、世の中にはそれより遥かに頭が悪くて騒ぎたいだけの人が多いとよく知ってるからねぇ。
2024-02-07 13:15:01以前馬鹿な事してやらかした人、本当は何の知識もないのがまるわかりで暢気に又騒いでるらしい。 法的な知識云々も全部ウソ。話にならん。
2024-03-04 18:50:43RP 裁判はなかなかに大変だからお疲れ様としか。とはいえ、開示だとか名誉棄損系はそこまでじゃないからねぇ。 私も一番長いのは数年かかった。でも、しっかり金が戻ってきたからやる意味はあったわな。
2024-03-12 17:13:18これは色々な人がアウトになりそう。 各プラットフォームも怒涛のように訴訟抱えてるからいつまでも表現の自由(笑)は無理だろうしね。 x.com/nemchan_nel/st…
2024-03-26 17:11:52【X速報】 Xが「個人情報と晒し行為に関するポリシー」を更新、「実名を明らかにしていないユーザーの実名や写真を晒すことを明示的に禁止」しました! VTuberへの晒し行為無くなるといいですね X's private information policy and doxxing help.twitter.com/en/rules-and-p… ※添付はGoogle翻訳 pic.x.com/gtnbiyonez
2024-03-26 12:36:00各プラットフォーマーは相当量の訴訟を抱え始めていたはずなので、この傾向は加速すると思う。 x.com/nemchan_nel/st…
2024-03-29 19:14:58【note公開】 Xの「晒し行為」禁止について、大反響があったので記事にまとめました! イーロン・マスクにしてはよい改定だと好意的な意見が多いようです(笑) Xで晒し行為が禁止に! "有名税"は犯罪者の言い訳。現代社会では私刑は許されない【X解説記事】 note.com/nemchan_nel/n/…
2024-03-29 13:05:24良質な読書をしない人たちはお気持ちで法律を解釈して法的に問題のあるラインまで踏み越えて他人を叩き、間違っても絶対に謝らず、良きカスタマー(顧客)にもなれないという事が可視化されてしまい、改めて良質な読書の必要性を痛感させられますね。
2024-04-17 13:34:13@wY38A6e8wIFJARY 対応できないプラットフォーマーが集団訴訟される時代ですし、その方が良いですよね。
2024-04-19 11:42:37たまーにこういう案件もあったりします。 この段階で法的な効力はない事が多いですが、こちら側が債権者の場合はそうではないって事ですね。 こういうのははまだまだとっても優しい話の部類です。 pic.x.com/0u3bgxl6dp
2024-04-19 14:24:40中傷投稿への「いいね」やリツイート、賠償求める訴訟相次ぐ…「賛同か」で判断分かれる : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220… これも貼っておくかー。
2024-04-21 21:01:16『相手は絶対に匿名を守るはずだから訴訟されないんだー!』ですって。 それって今まで散々Xで誹謗中傷して訴訟された人たちのロジックとすっかり同じですねぇ。
2024-04-22 11:50:58ふむ、もうこれくらいでも名誉棄損が成り立つって判例を示した感じですかね。 それと、誰かの言ってることを証拠もなく嘘って言うのもアウトだったりします。 作家の知念氏に賠償命令 ツイッター投稿で名誉毀損(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/04076…
2024-04-24 8:20:40中傷投稿への「いいね」やリツイート、賠償求める訴訟相次ぐ…「賛同か」で判断分かれる : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220… まあこれも定期的に貼っておきますか。
2024-04-26 22:49:46【これも独り言です】 今まで散々法律が変わっていってるとポストはしてきましたけど、新しい法的手続きの流れどころか、基本的な事も知らないで物語を書く、あるいはそれで自分の人生を危険にさらすような人々が少なくなくて呆れております。
2024-04-27 21:24:22【シンプルな正論として】 法律に詳しい人はSNSで法的なトラブルとか抱えないもんですよ。そんな間抜けな運用はしないはずです。
2024-05-13 12:34:52この対談ですが、『現在はどこまでが法的に問題のある発言か?』という部分を少し詳しく解説していたりします。 アウトな表現は実に幅広くなっていますよ。 x.com/HAoIDxazYae2q6…
2024-05-25 21:42:40ところで、これは私の人生で度々観測した事なんですが、聞かれてもいないのに何らかの裁判の結果をやたらと語る人には注意が必要です。 係争を抱えたって話をそんなに大っぴらにするのはあまり幸せな事ではありませんし、嬉々として語る人は大抵、どこかに誇張や捏造が入っている事が多いからです。
2024-06-14 18:30:15私みたいに漢気溢れる男は、誰かの被告代理人になって徹底的にやり合うなんて可能性もある
法律を知らないで詐欺とか大騒ぎしてやばい事になった人と愉快な仲間たちがまたwebの『ほうりつのちしき』で盛り上がってる。 『訴訟代理人』についていろいろと調べてみるといいですよ。他にも例えば私みたいに漢気溢れる男は、誰かの被告代理人になって徹底的にやり合うなんて可能性もあるわけで。
2024-06-15 6:49:41非弁行為……弁護士法違反になりそうですが大丈夫なんでしょうか?
まあもっとも、なろう界隈の人たちには苦言を呈しても最終的に法的な責任を負うまで狭隘な世界で生きたい人がしばしばいる、という事が分かったので、あまり彼らに苦言を呈しても仕方ないんですけどね。 ただそれは、ある種の格差を自分たちで作りだしている結果にもなりますが。
2024-06-15 18:04:14