NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月18日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時25分(放送時間25分間)
  • ふるさと発見!8Kタイムラプス「四国編」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 連続して撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。見慣れたふるさとの風景の魅力を再発見!「四国編」では瀬戸内海から鳴門のうず潮、道後温泉も。
  • 一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。目の前の景色に吸い込まれていくような不思議な映像は、その土地を訪れたかのような没入感とともに、見慣れたふるさとの風景に新たな発見をもたらしてくれます。「四国編」では瀬戸内海から鳴門のうず潮、天空の棚田から道後温泉まで。視聴者の皆さんからお寄せいただいた作品も交え、友近さん・要潤さんのナビゲートでお届けします。
  • 【出演】友近,要潤
午前10時25分から午前10時50分(放送時間25分間)
  • ふるさと発見!8Kタイムラプス「関東甲信越編」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 連続して撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。見慣れたふるさとの風景の魅力を再発見!都市の脈動から尾瀬や日光の四季の彩りまで、「関東甲信越編」。
  • 一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。あたかもその土地を訪れたかのような没入感とともに、見慣れたふるさとの風景に新たな発見をもたらしてくれます。「関東甲信越編」では大都市の脈動をとらえたタイムラプスから尾瀬の夏景色・日光の紅葉や厳冬の上高地まで。群馬出身の井森美幸さん・栃木出身のU字工事さんによる「魅力度」対決も。
  • 【出演】井森美幸,U字工事
午前10時50分から午前11時15分(放送時間25分間)
  • ふるさと発見!8Kタイムラプス「近畿編」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 連続して撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。見慣れたふるさとの風景の魅力を再発見!「近畿編」では錦秋の京都や港町・神戸の光の物語を。
  • 一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせ動画にする「タイムラプス」。目の前の景色に吸い込まれていくような不思議な映像は、その土地を訪れたかのような没入感とともに、見慣れたふるさとの風景に新たな発見をもたらしてくれます。「近畿編」では京都・大阪・神戸を舞台にした光と影の絶景から山深い大自然まで。視聴者の皆さんからお寄せいただいた作品も交え、佐々木蔵之介さん・溝端淳平さんのナビゲートでお届けします。
  • 【出演】佐々木蔵之介,溝端淳平
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
  • 8K動く写真集 今森光彦「里山少年が見つめた世界」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 写真家今森光彦さんが40年以上撮りためた里山の写真と8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜ、臨場感あふれる美しい映像美の世界を作り出した
  • 写真家今森光彦さんは40年以上に渡り、故郷の琶湖周辺で撮りためた里山の写真に、8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜて新しい映像表現を試みた。自然の中に身をおく感覚を実感する「動く写真」と今森さんならではの絶景写真が織り成す構成で、里山から雑木林、そして琵琶湖まで作品作りの軌跡をたどっていく。みずみずしい少年時代の感性あふれる映像を堪能する新しい8K映像美の誕生だ。
  • 【出演】今森光彦,【朗読】会一太郎,【語り】池田伸子


午後0時00分から午後0時52分(放送時間52分間)
  • ミラドール 絶景を聴く 道東の森と海
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 北海道の絶景をたっぷりと「聴く」、決定版。ヒューマンビートボクサーSHOW-GOが大自然の音やアイヌの伝統楽器を聴き、その音と共演!目と耳で感じる絶景音楽紀行。
  • 阿寒湖湖畔で泡立つ泥と火山ガス、樹木が立ち枯れ荒涼とした野付半島に流れつく波…SHOW-GOは、自然が織りなす音を「フィールドレコーディング」の特殊マイクで録音。カキを育てる漁師やアイヌの伝統楽器ムックリの作り手とも「セッション」する。出会った音のすべてを盛り込んだSHOW-GOのミュージックビデオは必見。
  • 【出演】SHOWーGO
午後0時52分から午後0時55分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後0時55分から午後1時00分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(4)
  • [ステレオ]
  • 国立公園の絶景5分ミニ(4)大雪山・中部山岳・阿蘇くじゅう
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • 天空をたたけ DRUM TAO 夢と創造の30年
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 極上のサウンドとダイナミックなパフォーマンスで世界を舞台に活躍する和太鼓集団DRUM TAO。その渾身の演奏を阿蘇にある雄大な国立公園のステージから届ける。
  • DRUM TAO。ダイナミックなパフォーマンスと現代風にアレンジされたサウンドで新たなエンターテインメントを創造してきた和太鼓集団だ。そのパフォーマンスは世界中を虜にし、これまで26の国と地域、1000万人を魅了してきた。昨年11月、活動開始30年の渾身の演奏を、竹田市阿蘇くじゅう国立公園にある彼らの舞台「野外劇場TAOの丘」で収録。標高1036mにある天空で繰り広げられる姿を8K高精細で届ける。
  • 【出演】DRUM TAO,【語り】石丸謙二郎
午後2時00分から午後3時29分(放送時間89分間)
  • 新型国産H3ロケット エンジニアたち10年のたたかい
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2024年2月17日、日本が30年ぶりに開発したH3ロケットが打ち上げに成功した。当初の計画から2度の延期。最初の打ち上げでは失敗。試練続きの10年間だった。
  • NHKはロケットの開発を行ったJAXAなどとの特別な協定の元、開発現場に密着。打ち上げコストの削減とハイパワーの実現という一見相反する目標に立ち向かうエンジニアたちの苦闘を記録してきた。番組では、まったく新しい設計の大型エンジン。低コストを実現する発射台やロケットブースターなど、創意工夫のエピソードを紹介。そこにあったのは、困難に直面した時に粘り強く課題に向き合う姿だった。
  • 【語り】豊島実季,浅井理
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時30分から午後4時43分(放送時間73分間)
  • 8Kダイビングトリップ サメの楽園とブルーホールを潜る~バハマ~
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界の魅力的なダイビングスポットを訪れ、超高精細の8K撮影に挑戦する8Kダイビングトリップ。今回は中南米の島国、バハマ国。日本とは全く違う”青”の水の世界。
  • 中南米の島国、バハマ国。他の地区では凶暴な性格で恐れられるタイガーシャークに接近撮影ができることで近年、世界のダイバーに人気を集めている。また、バハマには太古からの地殻変動、気候変動によって作られた無数の水中洞窟が存在する。かつて地上にあった鍾乳洞が水没してできた、洞窟で超高精細な8K撮影に挑戦。自然の造形物は息をのむ美しさ。難易度が極めて高い水中洞窟での潜水。アドベンチャー感たっぷりに紹介する。
  • 【語り】森下絵理香
午後4時43分から午後4時45分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 ナンヨウマンタ
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。パラオは世界有数のマンタの生息地でもある。ダイバー憧れのナンヨウマンタを紹介。
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
  • 富士山 雲と光の絶景 光の劇場
  • [ステレオ]
  • 美しい姿の独立峰富士山には太陽や月の光、星々の動きがまばゆい光の絶景を映し出す。写真家大山行男さんが撮りためたタイムラプス映像で神秘にみちた神々しい光景をつづる
  • 火山活動によって生まれた美しい姿の独立峰、富士山。宇宙に向かってそびえ立つ巨大な山には、太陽や月の光、星々の動きと共にまばゆい光の絶景が現れる。富士山写真の鬼才・大山行男さんが1年半に渡って撮りためたタイムラプス映像の中から珠玉のカットを選び神秘的な富士山の光の絶景を描き出す。
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(5)イタリア縦断~ベネチアからシチリア島へ~
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 鉄道の旅最終回はベネチアからスタート。ボローニャ、天空の街チヴィタ、アマルフィ、タオルミーナ、シラクーサに立ち寄り、ゴールのイタリア最南端の鉄道駅を目指す。
  • 真冬、ノルウェー最北端の駅を出発した鉄道の旅。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、スイスまでの旅を3回シリーズで放送した。今回はコロナ感染が少しおさまっていた秋の旅。最終回を誘うのは、光の聖女サンタ・ルチア。ベネチアで出会い、シラクーサで再会。イタリア人が祈りをささげるその訳は?途中では、ミートソースの故郷や、「死にゆく街」と呼ばれる天空の街などに立ち寄りながら長い歴史と文化に触れる。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(3)「ドナウ川」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
  • 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第3回はドナウ川を下っていく。ドイツ・パッサウ、オーストリア・ウィーン、そしてハンガリー・ブダペストまで。旅先で、ハプスブルク帝国の“絶世の美女”皇妃エリザベートの足跡をめぐる。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • [ステレオ]
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「ベスト・セレクション」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 超高精細CGを活用して文化財の謎に迫るシリーズの特別編。放送した8つの至宝から、日本人と至宝をめぐる壮大な物語を描く。Perfume3人のイチオシの至宝も発表!
  • 「縄文丸木舟」からは太古の日本人の技術と知恵が浮かび上がり、古墳時代の「埴輪・挂甲の武人」と戦国武将に愛された「油滴天目茶碗」からは、大陸との交流と日本人の創意工夫まで見えてきた。続く「洛中洛外図屏風 舟木本」と「舟橋蒔絵硯箱」。それらの新しさは、江戸初期の京都のエネルギーと深い関わりが。そして、リアルな「空也上人立像」と若冲の「百花の図」の突出ぶりが際立った。ゴッホの「ひまわり」の楽しみ方も。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,八嶋智人,片岡鶴太郎,みうらじゅん,いとうせいこう,【解説】明治学院大学教授…山下裕二,【語り】森田茉里恵
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌 総集編
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • ゴスペラーズが、独特な響きがある「エコー遺産」を探す旅に出た!横浜、京都、広島、東京、宇都宮で見つけたユニークな場所でアカペラ歌唱。今回はえりすぐりの場所を紹介
  • “音の響き”がユニークな場所をゴスペラーズが訪れ、アカペラで歌唱。響きよければ、その場所を“エコー遺産”と認定。今回は横浜、京都、広島、東京、宇都宮で見つけたエコー遺産の中でも、えりすぐりの場所をメンバーの思いとともに紹介していく総集編。横浜の塔、京都の演武場、広島のアーケード商店街などなどで、ゴスペラーズが美しいアカペラで、自らの曲はもちろん、小田和正、荒井由実…名曲を歌唱していく。
  • 【出演】ゴスペラーズ,羽入敏樹
午後9時00分から午後9時35分(放送時間35分間)
  • 富士山 雲と光の絶景
  • [ステレオ]
午後9時35分から午後9時50分(放送時間15分間)
  • 霊峰 立山
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
  • 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
  • 【語り】風吹ジュン
  • 「SEA OF CLOUDS」

    「雅楽」

    「風の詩」

    「天翔る」
午後9時50分から午後10時00分(放送時間10分間)
  • 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「石川カツトシ 阿蘇大草原」
  • [ステレオ]
  • ドローン撮影のスペシャリスト石川カツトシさん。阿蘇の巨大カルデラと大草原に超低速ドローンを放ち、なんと空中からタイムラプス撮影に挑んだ。
  • 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回、ドローン撮影のスペシャリスト石川カツトシさんがドローンを駆使した空中からのタイムスケイプの創作に挑戦した。空を飛びながら描く新絶景とは。
  • 【出演】石川カツトシ
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 東京プラネタリウムアイランド
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 東京で満天の星に包まれたい!その願いをかなえるとっておきの場所が伊豆諸島だ。神津島と青ヶ島で、とっておきの星空と出会う旅。プラネタリウムアイランドの魅力満載。
  • 東京で満天の星に包まれたい!その願いをかなえるとっておきの場所が伊豆諸島だ。まず訪れたのが、神が集いし島「神津島」。透明度の高い海、豊漁を祈願する神社、奇岩など風光明美な場所が満載。夜空に広がる星空は必見だ!次に向かったのは青ヶ島。断崖絶壁に囲まれ、世界的にも珍しい二重カルデラの光景が広がっている。街灯もほとんどないため、日が沈むと満天の星に包まれる。プラネタリウムアイランドの魅力が満載。
  • 【語り】松岡禎丞
午後10時10分から19日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


19日午前0時00分から19日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.