NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月18日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 ヴィクトール・フランクル (5)「何か」に支えられて
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 精神科医ヴィクトール・フランクルはこの世界の出来事全体に人智を超えた「究極の意味」があると信じた。その信念を持つに至った体験を追いながら、彼の思想の根底を探る。
  • ヴィクトール・フランクルはナチスの強制収容所で何度も命の危機に陥るが、その度に不思議な事が起こり、九死に一生を得た。その体験から自分の運命が「人間を超越した存在」の力に動かされていると感じ「究極の意味」と名付ける。それは国家や宗教の違いを超え、すべての人を支えている根源的な「何か」。フランクルはその存在に、人類が互いに理解し共存していく可能性を見出す。「生きる意味」を問い続けた思想の到達点。
  • 【出演】勝田茅生,小野正嗣,【語り】門脇麦,【朗読】井上二郎
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“ものがたり”の深みへ 題「こわいもの」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大森静佳さんが選者「“ものがたり”の深みへ」。今回は「こわいもの」。ゲストは講談師の神田山緑さん。“こわいものがたり”をスタジオで実演。司会は尾崎世界観さん。
  • 毎月第3週は大森静佳さんが選者の「“ものがたり”の深みへ」。今回のテーマは「こわいもの」。ゲストは講談師の神田山緑さん。夏のこの時期の“こわいものがたり”といえば・・・、ゲストの神田さんがその物語のクライマックスの場面をスタジオで実演!大森さんは、それを受けて恐ろしい場面を短歌に詠む。「こわいもの」をテーマにした入選9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 【出演】大森静佳,田村裕,【司会】尾崎世界観,【ゲスト】神田山緑
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「西瓜」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:木暮陶句郎、ゲスト:関根麻里(タレント)題「西瓜」。関根麻里が英語俳句を披露。俳句はHAIKUへ。西瓜のサイズは時代によって違う!?様々な家族が見える西瓜
  • 選者:木暮陶句郎、ゲスト:関根麻里(タレント)題「西瓜」。関根麻里が英語俳句を披露。俳句はHAIKUへ。西瓜のサイズは時代によって違う!?様々な家族が見えてくる西瓜の特選句。
  • 【出演】木暮陶句郎,黒岩徳将,関根麻里,西野結子,【司会】柴田英嗣
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! 地球ニュース「公開収録 神奈川県葉山町」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回は、神奈川県葉山町での公開収録の様子を、「地球ニュース」で紹介するよ!ほかにも、宇宙人のミライが出題する「クイズ!宇宙に夢チュー」、世界の国と地域の子どもたちが自分のお気に入りをレポートする「地球キッズニュース」やアニメ「ニャンちゅうズ」、「地球応援団」、「宇宙ねんど遺産」など、楽しいコーナーも盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】日向未来,岡田ひとみ,ダンス☆マン,カリーム,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「コーナースペシャル1」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • ゆめちゃんたちのことをもっともっと知ってもらうために、ミニコーナーをたくさん用意しました!▽きびしいなウクレレ▽みんなでなりきる「なりきりポッポ」▽どっちでショー▽「駅名作文」は御花畑駅など▽どんぐーの道具クイズ▽シュッシュといっしょに考えよう「10コいえるかチャレンジ」ながいもの▽ダンスのなかにかくれんぼ▽あそびたいそう▽うた♪ワンダーのマーチ♪あいだえんじぇるす▽見てね!
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 さすてな菜園プランター チンゲンサイ&パクチョイ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今年度のシリーズテーマは、野菜の原産地に学ぶ「ルーツに学ぶ」。今回は中国中南部が原産地とされるチンゲンサイとパクチョイのプランター栽培を紹介する。
  • アブラナ科の葉物野菜。葉柄に厚みがあり、ふっくら太るのが特徴で、葉柄の軸が青いものがチンゲンサイ、白いのがパクチョイ。原産地は中国中南部。年間通して暖かく、夏は多湿でやや蒸し暑くて雨も多い亜熱帯よりの気候のため、夏から秋にかけて日本でも育てやすい。夏の日差し対策を考えながら、ブリキ容器でオシャレに楽しむ。講師:深町貴子(園芸家)、カミナリ、森日菜美、山口由里子(語り)
  • 【講師】園芸家…深町貴子,【ゲスト】カミナリ,森日菜美,【語り】山口由里子
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋 赤ちゃんサボテン
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。新米店員・翔太と安倍晴明の使いの妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。
  • 小さなサボテンを日当たりのよい窓辺で育ててみよう。お日様が大好きなサボテンだが、まだ幼く小さなものは強い日差しには耐えられず、窓辺がおすすめ。かわいい姿がインテリアにぴったり。
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 乙葉 グリーンサムへの12か月(4)「涼やか爽やか!アクアリウム」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • グリーンサム4回目のテーマは「アクアリウム」。作るのも育てるのもインドアで、暑い夏に最適!ビギナーでも失敗しないコツを紹介しながら、アクアリウムの魅力を伝える。
  • グリーンサム4回目のテーマは「アクアリウム」。見た目爽やかで心を癒してくれるアクアリウムは、作るのも育てるのもインドアで、暑い夏に最適。水草を一種類だけを植えたものから、寄せ植え感覚で作った大作まで、バリエーションに富み、初心者でも手軽に楽しめるのが魅力だ。ビギナー乙葉さんでも失敗しないコツを紹介しながら、アクアリウムの魅力をお伝えする。
  • 【講師】水草職人…早坂誠,【ゲスト】乙葉,【語り】吉川未来,伊東敏恵
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「ノナカ ミホ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ノナカミホ(32)が絵を描くようになったのは、友人へ似顔絵を贈ったことがきっかけだった。白い紙の上に黒いボールペンを走らせ、モノクロームの模様が生まれていく。
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は山梨県南アルプス市に暮らすノナカミホ(32)の表現に迫る。絵を描き始めたのは2016年。精神科病院に入院中、仲良くなった女性へ退院祝いに似顔絵を贈ったことがきっかけだった。下書きをせず白い紙の上に黒いボールペンを走らせ、モノクロームの不思議な模様が生まれていく。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 選 モンスター村上隆、いざ京都!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 現代美術の最前線を走り続ける村上隆が8年ぶりに日本で大規模個展を開いている。テーマは「もののけ京都」。現代版「風神雷神図」「洛中洛外図」など創作の裏側に密着!
  • 現代美術の最前線を走り続ける村上隆が8年ぶりに日本で大規模個展を開いている。テーマは「もののけ京都」。村上が挑んだのは、風神雷神図や洛中洛外図屏風など千年の都が生んだ日本美術の最高峰。今回特別に制作現場への密着が許された。アイデアが生まれる瞬間や驚きの制作システムなど半年間に及ぶ取材で捉えた創作の舞台裏を紹介する。また、村上が師と仰ぐ美術史家の辻惟雄が展覧会を鑑賞。現代に至る奇想の系譜を読み解く。
  • 【出演】現代美術作家…村上隆,美術史家…辻惟雄,歌手…ビリー・アイリッシュ,京セラ美術館…高橋信也,ザ・ブロード 館長…ジョアン・ヘイラー,グッゲンハイム美術館館 キュレーター…アレクサンドラ・モンロー,ニューヨーク州ストーニーブルック大学教授…ケイティ・シーゲル
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「没後100年・富岡鉄斎」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「没後100年・富岡鉄斎」〈富山県水墨美術館 7月12日~9月4日)
午前10時00分から午前10時25分(放送時間25分間)
  • 将棋フォーカス 対局姿編 観る将度チェック
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 棋士たちには将棋を指す一動作だけでも個性が現れる。対局中の所作などから棋士それぞれの個性に迫っていく。
  • 棋士たちには将棋を指すという一動作だけでも個性が現れる。対局姿では藤井聡太竜王名人の初手お茶・佐藤天彦九段の髪の毛くるくるなど。手つきでは、豪快に駒を打ち付ける加藤一二三九段や指す時の指の反りが大きく、勝ちが見えると指が震える羽生善治九段など。今回は棋士の対局中の所作などから棋士それぞれの個性に迫っていく。
  • 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】八段…中川大輔,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時25分から午前10時30分(放送時間5分間)
  • 源氏物語の花 山吹
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「源氏物語」には多くの花が登場し、季節の移ろいを示すほか、女性の美しさの例えとして巧みに使われている。番組は、その中でも印象的な花を取り上げる。今回は「山吹」。
  • 「源氏物語」には多くの花が登場、その数は100を超える。植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。番組では、源氏物語の登場する印象的な花を取り上げる。今回は「山吹」。
  • 【語り】伊東敏恵
午前10時30分から午前11時55分(放送時間85分間)
  • 第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第2局 糸谷八段×菅井八段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第2局は糸谷哲郎八段と菅井竜也八段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。2回戦第2局は糸谷哲郎八段と菅井竜也八段の対戦。【解説】千田翔太八段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】八段…糸谷哲郎,八段…菅井竜也,【解説】八段…千田翔太,【司会】女流三段…鈴木環那
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 漢字ふむふむ 拉麺のために筋トレに励んだ男の悲劇
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 日本の拉麺に憧れた中国人。思いっきり引いて伸ばす蘭州拉麺のような麺づくりを想像し筋トレに励んで来日。しかしまさかの事態が待っていた。▽拉麺の呼び名の歴史の変遷。
  • 日本の拉麺にあこがれた中国人。思いっきり引いて伸ばす蘭州拉麺のような麺づくりを想像して筋トレに励む。ところが来日して修行をはじめたところ思わぬ事態が待っていた!拉麺の呼び名をめぐっては様々な変遷があったのをご存じだろうか?中華街ができた頃、呼ばれた呼び名は?一方浅草来々軒で広東省出身のシェフが作り大ヒットした麵料理。この呼び名が、現在の「ラーメン」という呼び名につながった可能性があるという説も。
  • 【声】近藤春菜,劉鍾德


午後0時00分から午後0時25分(放送時間25分間)
  • 囲碁フォーカス 今こそ楽しむ!古碁ワールドの魅力
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 古碁には、江戸時代の「御城碁」など、現代では生まれ得ないさまざまなドラマが刻まれてきた。AI分析も用いた新しい視点での分析も含め、古碁の魅力に新たな光をあてる。
  • 大河ドラマ「光る君へ」や、最近の時代劇「碁盤切り」などに登場する「古碁」。江戸時代以前に打たれていた「古い時代の碁」だが、AIの登場で囲碁観が変わりつつある中でも、打たれた名手・妙手の数々など、その魅力は今も色あせない。また、古碁の棋譜には、江戸時代の「御城碁」など、現代では生まれ得ないさまざまなドラマが刻まれてきた。AI分析も用いた新しい視点での古碁分析も含め、古碁の魅力に新たな光をあてる。
  • 【講師】六段…柳澤理志,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時25分から午後0時30分(放送時間5分間)
  • 美しき名刀の世界(8)将軍家の宝
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【講師】日本刀専門家…PAUL MARTIN,【きき手】七海ひろき,【語り】秀島史香
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第72回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第1局 志田八段×平田八段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で72回目。2回戦第1局は志田達哉八段と平田智也八段の対戦。解説は横塚力七段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で72回目。2回戦第1局は志田達哉八段と平田智也八段の対戦。【解説】横塚力七段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】八段…志田達哉,八段…平田智也,【解説】七段…横塚力,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 選 桂竹丸 落語「ホタルの母」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 桂竹丸さんの落語「ホタルの母」をお送りします(令和2年10月23日(金)霞が関イイノホールで収録したものの再放送)
  • 桂竹丸さんの落語「ホタルの母」をお送りします(令和2年10月23日(金)霞が関イイノホールで収録したものの再放送)【あらすじ】竹丸さんのふるさと、鹿児島を舞台にした新作落語。第二次世界大戦中、鹿児島県の知覧(ちらん)には陸軍の飛行場があり、近くで鳥浜トメが営む食堂は、陸軍指定となって多くの若い訓練兵たちの面倒を見ていた。やがて戦況は悪化し、若い兵士たちは特攻隊員として出撃していくようになる…
  • 【出演】桂竹丸
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
  • toi-toi▽あなたのからだは“ふつう”?多様な視点で「問い」を探求!
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 難病の女性が感じる自分のからだと社会とのズレ。薬物依存症や知的障害のある人、パラグライダー業者など、多様な人たちとの対話で「問い」を探求。あなたならどう答える?
  • 「問い」を立てたのは油田優衣さん。筋力が徐々に低下する難病で、電動車いすを使い24時間介助で暮らすのが“ふつう”。しかし一歩街に出ると、車いすでの移動を阻む段差や何をするにも門前払いにあってしまう現実など、油田さんのからだと社会は不一致を起こしがち。一体なぜ?そこで油田さん自ら「問い」を探求!パラグライダー業者との対話や最新おもちゃ事情…。“いろんなからだ”が当たり前になるには?▽語り稲垣吾郎
  • 【語り】稲垣吾郎,【出演】油田優衣,奥村安莉沙,辰己正一,河合翔,風間暁,宇田川健
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV フクチッチ(48)パラリンピック 後編
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • パリパラリンピック特集!風間俊介がゴールボール男子日本代表を取材!その強さの秘密に迫る。さらに、パリ大会に内定したボッチャ期待の新星と支える父、親子の物語も。
  • “福祉の知識がイチから学べる”教養トークバラエティー。今回のテーマは、パリ大会の開幕が近づく「パラリンピック」。後編は、パラリンピックならではの競技を紹介。まずは「静寂の格闘技」ゴールボール。視覚に障害のある選手がボールに入った鈴の音を頼りにプレー。風間俊介がゴールボールの男子日本代表の強さの秘密に迫る!「つなぎびと」は、メダルの期待がかかるボッチャの新星・一戸彩音選手と父・賢司さんの親子の物語。
  • 【出演】風間俊介,吉田沙保里,ブルボンヌ,東京ホテイソン たける,池村咲良,渡辺大馳,中野淳,【語り】伊倉一恵
午後3時30分から午後3時35分(放送時間5分間)
  • パラスポーツ×アニメ「アニ×パラ」▽エピソード16 パラカヌー×君と漕ぐ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • パラスポーツの魅力をアニメで伝える番組。今回は「パラカヌー」。「響け!ユーフォニアム」の武田綾乃さんの小説「君と漕(こ)ぐ」の登場人物たちが実在の選手と出会う。
  • パラスポーツの魅力をアニメで伝えるプロジェクト第16弾。自然と一体になりながら、疾走感あふれる「パラカヌー」の世界を、武田綾乃さんのカヌー小説「君と漕ぐ」とのコラボで描く。小説に登場する「ながとろ高校カヌー部」の部員たちが、パラカヌーで活躍する瀬立モニカ選手と出会い、パラカヌーとの違いを知る一方で、モニカ選手と自分たちに共通するある思いに気づく…。テーマ曲:音羽-otoha-「ifのマーメイド」
  • 【声】佐倉綾音,渡邉美穂,加隈亜衣,井上麻里奈,【原作】武田綾乃,【テーマ曲】音羽-otoha-
  • 「ifのマーメイド」
    音羽-otoha-:作詞
    音羽-otoha-:作曲
    (歌唱)音羽-otoha-
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • もしものときのがんこちゃん「じしんがおきたら」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • もしも自然災害が起きたら、どう行動すればいい?がんこちゃんといっしょに、身を守るために知っておきたい避難行動を学ぼう!今回のテーマは「地震」について!
  • 地底で眠るなまず大王が目覚め、ざわざわ森で大地震が起こる。下校中に寄り道をして、石垣の横にいたがんこ。あわてて石垣につかまろうとすると、「ランププ」と名乗る妖精が現れて…。迷いながら、ランププに助けられながら、家族がいる避難所を目指すがんこ。無事、お父さんやお母さんに会えるのか?【ゲスト 声の出演】大島優子
  • 【声】大島優子,根本圭子,緒方賢一,川田妙子,龍田直樹,日髙のり子,まじかるぱぱ,山田栄子,IKKAN
午後3時45分から午後5時00分(放送時間75分間)
  • ギョギョッとサカナ★スター 北の大地が育む 幻の魚イトウ
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 幻と呼ばれる巨大魚イトウの生態を、さかなクンが大調査。北海道で釣りにも挑む!果たして結果は?イトウをはじめサケの仲間たちの絶品料理にさかなクン&ホリケンが大興奮
  • 最大2.1mという記録が残る日本最大の淡水魚イトウの生態を、さかなクンが大調査。「幻」とも呼ばれるイトウに出会うため、さかなクンとシャーク香音は北海道で釣りに挑戦。驚きの大物登場にさかなクン呆然!イトウの故郷を巡る旅では産まれたばかりの稚魚にも遭遇。初めて見る可愛い姿に超感動!!さらに、イトウをはじめサケの仲間たちの絶品料理も続々登場。あまりのおいしさに、特別ゲストのホリケン&さかなクンが大暴走!
  • 【出演】さかなクン,香音,堀内健,【語り】藤原竜也
午後5時00分から午後5時20分(放送時間20分間)
  • アニメ ひつじのショーン「みつばちパニック!」ほか
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「みつばちパニック!」ビッツァーのサンドイッチを狙うミツバチ。あの手この手で追い払おうとするが…▽ほかに「ショーンのこわい夜」「おるすばん大作戦」
  • ▽「みつばちパニック!」ビッツァーのサンドイッチをねらうミツバチ。あの手この手で追い払おうとするが…。▽「ショーンのこわい夜」雷鳴とどろく夜、眠れないショーンたちの小屋に、うごめく黒い影…。▽「おるすばん大作戦」バスに乗って、ひつじたちが農場を抜け出してしまった! いったい、どこへ?
  • 【原案】ニック・パーク,【監督】リチャード・ゴルゾウスキー
午後5時20分から午後5時25分(放送時間5分間)
  • アニメ ざんねんないきもの事典
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ユーモラスで意外な生きものの生態を紹介し、話題となった児童書がショートアニメに!個性派クリエーター陣が歌や笑いをまじえて描き出す!【声】玄田哲章、日髙のり子
  • どこか可笑(おか)しく、かわいらしい、動物たちの意外な特徴を紹介し、話題となった児童書を原作にしたショートアニメ。個性あふれるクリエーター陣が、子どもも口ずさめるような歌や、大人もクスリと笑ってしまうようなユーモアあふれる会話劇をまじえて、生きものたちの生態を描き出す。【声の出演】玄田哲章、日髙のり子
  • 【声】玄田哲章,日髙のり子
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デイナの恐竜図鑑4(6)「ねらわれたリス/われらティラノサウルス科」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデイナのワクワク恐竜物語最終シーズン!小さな哺乳類を狙うのはどの恐竜?/ティラノサウルスの仲間でいちばん狩りが上手なのは?
  • どの恐竜が哺乳類を狩っていたのか調査するため、デイナは庭に来たリスをおとりに使うことに。鳥のえさでリスをおびき寄せようとするが、えさを食べに飛んできたハトが窓に激突して動けなくなってしまう。/ティラノサウルスの仲間のうち、最高のハンターはどの恐竜か?ティラノサウルス、アルバートサウルス、ナヌークサウルスを調査対象に、デイナはテストを繰り返す。果たして結果は?
  • 【声】ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,サーラ・チャウドリー…新田恵海,マリア・ヴァクラティス…磯辺万沙子,ロレッタ・ユー…あんどうさくら,【演出】メラニー・オア,【脚本】ジャグジーバン・ソハール,J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ,アマンダ・スパニョロ
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送][再放送]
  • 昔話の「ももたろう」は一体どこで生まれた物語でしょうか。岡山県でさがしてみました。【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
  • レイチェルのキッチンノート「メルボルン Episode2」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 「食の都」メルボルンに2ヶ月滞在し、多様な食文化の体験を通して新たなレシピを生み出す、フードライター兼料理人レイチェル・クー。今回のテーマはレトロな伝統料理だ。
  • メルボルンは、レトロとモダンが混在する街。常識の枠を外れることを恐れない画期的な料理が日々生まれている。料理のヒントを探るためにレイチェルが訪ねたのは、オーストラリア名物の伝統菓子をサンドイッチにアレンジする店やメルボルンで一番古いというミルクバー。レイチェルの大好物満載の「ベーコンエッグトースト」が誕生。また、オーストラリア料理の先駆者の孫とともに爽やか風味のコロネーションチキンサラダを作る。
  • 【出演】レイチェル・クー,【声】甲斐田裕子
午後6時25分から午後6時30分(放送時間5分間)
  • 源氏物語の花 橘
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「源氏物語」には多くの花が登場し、季節の移ろいを示すほか、女性の美しさの例えとして巧みに使われている。番組は、その中でも印象的な花を取り上げる。今回は「橘」。
  • 「源氏物語」には多くの花が登場、その数は100を超える。植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。番組では、源氏物語の登場する印象的な花を取り上げる。今回は「橘」。
  • 【語り】伊東敏恵
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • 小雪と発酵おばあちゃん 伊豆諸島 新島「くさや」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 日本一くさいという発酵食「くさや」。さかなを秘伝の「くさや汁」に一晩漬けるだけで劇的にくさくておいしくなる、神秘の発酵食なんです。くさや汁とは一体何?
  • 東京都心から南へ150キロ。白い砂浜と青い海が美しいリゾート新島。「くさやの干物」はこの地で300年以上前から作られる特産品です。秘伝の「くさや汁」は最初は塩水だったのが繰り返し干物に使われるうちに「くさや菌」が住み着いて、強力な発酵を行うようになったのだとか。この「くさや汁」を家宝として大事に大事に守るおばあちゃんに出会いました。くさや、くさいけどクセになる味です!
  • 【出演】小雪,【語り】山下誠一郎
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「めまいの原因・治療 最新情報」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 目が回る、足元がふらつくなどのつらい「めまい」。「良性発作性頭位めまい症」や「メニエール病」によって起こることが多い。病気の原因や治療の最新情報を解説する。
  • 目が回る、足元がふらつくなどで生活が困難になる「めまい」。原因として多いのが「良性発作性頭位めまい症」。主な治療法は、頭を動かしながら三半規管に入り込んだ「耳石」を元の場所に戻す「耳石置換法」。「メニエール病」によるめまいの治療は「のみ薬」と「生活改善」から始められる。改善しない場合は「中耳加圧治療」や「ゲンタマイシン鼓室内注入療法」という治療が行われる。めまいの原因と治療の最新情報を伝える。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東京医科大学八王子医療センター 教授…小林恭生,【リポーター】角谷直也,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「冷やし中華」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和60年7月27日は「冷やし中華」。暑い季節に貞子さんも作っていました。ハム、キュウリは細切りに。八角で香りづけして甘く煮詰めた干ししいたけ、薄く焼いた卵で錦糸卵も準備。定番の冷やし中華のタレと一緒に、日記に書いてあった「ピーナツバターのタレ」も漬けダレとして作ってみます。「冷たいとりのスープ」には、にんにく、にんじん、豆もやし、セロリ、仕上げにはパクチーを。暑い日に涼しい夏の味、できました!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「おりがみのよりとも」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 国宝「伝源頼朝像」(京都・神護寺)。黒い装束を身につけたからだは折り紙のよう。「つる」「ふうせん」などいろいろな折り方で形を変え、あちこち出歩いたらどうなる?
  • 国宝「伝源頼朝像」(京都・神護寺)がテーマ。この絵、人物の顔は写実的に描かれているが、黒い装束を身につけたからだの部分はパタパタとおられた折り紙のよう。そのからだを「つる」「ふうせん」「ひこうき」などいろいろな折り方で変化させ、あちこち出歩いていろな事件を巻き起こす、のかもしれないと発想した曲。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 まなざしのヒント 日本近代洋画
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 美術の楽しみ方を実践的に学ぶ「まなざしのヒント」。今回は「日本近代洋画」。明治に異文化として伝わった西洋絵画を日本の「洋画」として表現した画家たちの挑戦に迫る。
  • 美術の楽しみ方を展覧会場で実践的に学ぶ「まなざしのヒント」。今回のテーマは「日本近代洋画」。明治になって異文化として日本に流入してきた西洋絵画。日本の画家たちは、試行錯誤を重ねながら日本独自の「洋画」を生み出した。講師に大原美術館館長の三浦篤さんと美術家の森村泰昌さんを迎え、ルノワールやモネやマティスの作品と日本人作家の作品を並べて鑑賞しながら、オリジナリティー溢れる日本近代洋画の魅力を探る。
  • 【司会】坂本美雨,【アナウンサー】守本奈実,【出演】大原美術館館長…三浦篤,【出演】森村泰昌,中島瑠菜
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「テルマエ展」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」(神戸市立博物館 6月22日―8月25日)
  • 【出演】ヤマザキマリ,青柳正規
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2015回定期公演
  • [ステレオ]
  • N響第2015回定期公演▽指揮=鈴木優人▽シェーンベルク/バイオリン協奏曲▽バイオリン=イザベル・ファウスト▽シューベルト/交響曲第5番ほか▽金子奈緒
  • N響第2015回定期公演【曲目】1.ウェーベルン/パッサカリア▽2.シェーンベルク/バイオリン協奏曲▽3.バッハ(ウェーベルン編/リチェルカータ▽4.シューベルト/交響曲第5番【演奏】指揮=鈴木優人、バイオリン=イザベル・ファウスト、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2024年6月19日サントリーホール【コンサートα】ファウスト&イル・ジャルディーノ・アルモニコ▽ロカテッリ/合奏協奏曲作品1第8から
  • 【出演】バイオリン…イザベル・ファウスト,指揮…鈴木優人,ジョヴァンニ・アントニーニ,NHK交響楽団,イル・ジャルディーノ・アルモニコ,【語り】金子奈緒
  • 「パッサカリア 作品1」
    ウェーベルン:作曲
    (指揮)鈴木 優人、(管弦楽)NHK交響楽団
    (11分16秒)
    ~2024年6月19日 サントリーホールで収録~

    「バイオリン協奏曲 作品36」
    シェーンベルク:作曲
    (バイオリン)イザベル・ファウスト、(指揮)鈴木 優人、(管弦楽)NHK交響楽団
    (36分24秒)
    ~2024年6月19日 サントリーホールで収録~

    「バイオリンのためのエア集 第2巻 から「パッサッジョ・ロット」」
    ニコラ・マッテイス 父:作曲
    (バイオリン)イザベル・ファウスト
    (4分15秒)
    ~2024年6月19日 サントリーホールで収録~

    「リチェルカータ」
    バッハ:作曲
    ウェーベルン:編曲
    (指揮)鈴木 優人、(管弦楽)NHK交響楽団
    (8分12秒)
    ~2024年6月19日 サントリーホールで収録~

    「交響曲 第5番 変ロ長調 D.485」
    シューベルト:作曲
    (指揮)鈴木 優人、(管弦楽)NHK交響楽団
    (27分03秒)
    ~2024年6月19日 サントリーホールで収録~

    「合奏協奏曲 ヘ短調 作品1第8から パストラーレ」
    ロカテッリ:作曲
    (バイオリン)イザベル・ファウスト、(指揮)ジョヴァンニ・アントニーニ、(演奏)イル・ジャルディーノ・アルモニコ
    (3分45秒)
    ~2022年12月19・20日 テアトロ・ソチャーレ(イタリア ベルガモ)で収録~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「日本の夏 花火」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 夏の風物詩「花火」。大輪を夜空に咲かせる打ち上げ花火や地元の青年たちに受け継がれてきた迫力満点の手筒花火、線香花火の繊細な美。400年続く日本の夏の美をご紹介!
  • 夏の風物詩、花火▽夜空に大輪を咲かせる打ち上げ花火。内閣総理大臣賞を受賞した花火師の職人技▽長野・軽井沢町の長倉神社花火大会の舞台裏▽迫力満点!愛知・豊橋の手筒花火。竹の切り出しから放揚まで手筒花火にかける地元の青年に密着▽東京・浅草橋の手作りミニ花火大会▽福岡・みやま市の線香花火の工房。火薬の量から巻き方まで、線香花火に秘められたこだわりとは?400年続く花火の魅力を再発見!<File585>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Bobby Timons:作曲
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「Whatever」
    Noel Gallagher:作曲
    1966カルテット
    (0分52秒)
    <KING KICS-4025>

    「Jungle Blues」
    J.R.Morton:作曲
    Wynton Marsalis
    (0分43秒)
    <SONY SICP-1103>

    「James」
    Pat Metheny:作曲
    Acousphere
    (2分43秒)
    <DELLA DLDH-1827>

    「Sea Glass」
    Michael Brecker:作曲
    Joey Calderazzo
    (0分45秒)
    <UNIVERSAL UCCM-1114>

    「Spirits 7」
    Keith Jarrett:作曲
    Keith Jarrett
    (0分26秒)
    <ECM ECM829647>

    「The Sound of Silence」
    Paul Simon:作曲
    Pat Metheny
    (1分39秒)
    <WARNER WPCR-14176>

    「Heigh-Ho」
    Frank Churchill:作曲
    Dave Brubeck
    (0分56秒)
    <SONY SICJ-14>

    「Where Or When」
    Richard Rogers:作曲
    Wynton Marsalis
    (1分36秒)
    <SONY SICP-1087>

    「少年時代」
    井上 陽水:作曲
    小原 孝
    (3分00秒)
    <UNIVERSAL TOCT-9285>
午後11時30分から19日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 左?右?生命の不思議な“しかけ”
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 今回のテーマは「左」と「右」!?生命のしかけを左右で科学すると、左右対称な理由、利き手の進化的起源、そして生命を設計する瞬間まで解明!左右って不思議ですごい!
  • 生命にとって“左右”とは何を意味するのか?▼ゴリラの行動研究から利き手の進化的起源が判明!「両手協調操作」が利き手を生み出した!?▼生命の外見は左右対称が大前提。ところが左右非対称な口を持つ不思議な魚が!?利きは遺伝か?環境か?謎を解くのは食事!▼いつから心臓は左なのか?体内は左右非対称の生命。その左右決定の瞬間を世界で初めて撮影!▼最新科学が左右の不思議から生命のすごさに迫る!
  • 【ゲスト】北海道大学 准教授…竹内勇一,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


19日午前0時00分から19日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック 水辺の王者 カバ
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 世界有数のカバの生息地ザンビア、ルアングワ川。母との絆に支えられる幼少期。群れを離れ、力をつけたオスがボスに挑む青年期。それぞれのカバが懸命に生きる姿を追う。
  • 世界有数のカバの生息地ザンビア、ルアングワ川で、カバたちの日々を見つめる。幼少期、陸からも水中からも、常に捕食者に狙われるが、母との強い絆に守られる。厳しい乾季は樹木の恵みに救われ、生き抜く。青年期、経験を積み力をつけたオスは、群れに君臨するためボスに挑む。崖を背にして繰り広げられる死闘。広大なアフリカの風景の中、それぞれのカバが懸命に生きる姿を追う。(オーストリア・南アフリカ/2021年)
  • 【語り】渡辺徹
19日午前0時45分から19日午前1時05分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 情報Ⅰ ようこそデジタルの世界へ!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • アナログとデジタルの違いとは?日向坂46正源司陽子とマヂカルラブリー野田クリスタルが真剣に考える。村上は高校生と体育館で大実験!コンピュータの仕組みを発見する!
  • キミはデジタルとは何か知っているか?今回のミッションは「5本の懐中電灯を使ってメッセージを伝えよう!」。挑戦した高校1年生は2進法の特徴を実感する。野田と正源司はスマホの中の0と1の数を計算。「表示しきれません」。QRコード誕生の秘密とは?プログラミングコーナーではグラフィックに挑戦。高校の必修科目「情報Ⅰ」を楽しく本格的に学んで、キミも問題解決にチャレンジ!撮影協力:日出学園中学校・高等学校
  • 【出演】野田クリスタル,村上,正源司陽子,原昌宏,【講師】武善紀之,【声】村上由利子
19日午前1時05分から19日午前1時25分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 数学Ⅱ 対数関数とそのグラフ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「EテレでLive2D?」ネットで話題の高校講座数学Ⅱ!オールCGでキャラクター先生が優しくわかりやすく丁寧に教えます。今回のテーマは「対数関数とそのグラフ」?
  • 数学が苦手、という高校生にこそ見てもらいたい!数学を学び直したい社会人にもピッタリ!基礎からマイペースでコツコツと学べる番組です。今回のテーマは「対数関数とそのグラフ」。(1)y=lоg2xのグラフ(2)y=lоg2分の1xのグラフ(3)対数の大小を調べるには。 これまで学んだ対数を使った関数「対数関数」をグラフに表しながら学びます。番組ホームページも活用して、キミも数学Ⅱにチャレンジしよう!
  • 【出演】埼玉県立川口北高等学校教諭…矢作裕滋,成松亮
19日午前1時25分から19日午前1時45分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 総合的な探究の時間「あなたが身のまわりの環境を みゆみゆ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「総合的な探究の時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。
  • 「総合的な探究の時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。今回は高校3年生の、みゆみゆが「環境」をテーマに課題を設定し、自分の力だけで調べることで、考えを深めていく学習の過程を紹介します。みゆみゆの課題がどのように変化していくかが見どころです。
  • 【講師】神奈川県立横浜修悠館高等学校 教諭…桑島隼,【語り】島袋美由利
19日午前1時45分から19日午前2時05分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 総合的な探究の時間「あなたが身のまわりの環境を マッキー」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「総合的な探究の時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。
  • 「総合的な探究の時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。今回は高校3年生のマッキーが「環境」をテーマに課題を設定し、自分の力だけで調べることで、考えを深めていく学習の過程を紹介します。マッキーの課題がどのように変化していくかが見どころです。
  • 【講師】神奈川県立横浜修悠館高等学校 教諭…桑島隼,【語り】島袋美由利
19日午前2時05分から19日午前2時15分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 体育実技 短距離走・リレー
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 体育実技における“主体的・対話的・深い学び”とはいかなる学習か?高校講座「体育実技」は2022年度から導入されたカリキュラムに対応した番組です。
  • 今回の主役は陸上競技が得意ではない高校生3人。「あなたが短距離走・リレーを楽しむためには?」をテーマに自ら課題を設定し、さまざまな活動を通して考えながら課題の解決を探究していきます。
  • 【講師】ソウルオリンピック代表 日本陸連理事…高野進,【語り】能登麻美子
19日午前2時15分から19日午前5時30分(放送時間195分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.