恐竜の復元CGはどのように描かれているのか? つくり手が語る、制作の裏側

  • 文:小野寺佑紀
  • 編集&文:井上倫子
Share:

図鑑に描かれている恐竜たちの姿を見て、子どもの頃に憧れを抱いた人も多いだろう。誰も見たことがない生物をビジュアル化する難しさや楽しさとはどのようなものだろうか。古生物復元画家の服部雅人に話を聞き、恐竜のビジュアル制作の現場をのぞいてみた。

Pen最新号は『恐竜、再発見』。子どもの頃に図鑑や映画を通して、恐竜に夢中になった人も多いだろう。本特集では、古生物学のトップランナーたちに話を訊くとともに、カナダの世界最高峰の恐竜博物館への取材も敢行。大人になったいまだからこそ、気付くことや見える景色もある。さあ再び、驚きに満ちた、恐竜の世界の扉を開けてみよう。

『恐竜、再発見』
Pen 2024年9月号 ¥880(税込)
Amazonでの購入はこちら

日々明らかになる姿を、テクノロジーで臨場感あふれる作品に

hattori5.jpg
カムイサウルス・ジャポニクス
全長:8m
時代:白亜紀後期
2019年に新属新種として発表、北海道むかわ町の地層から発見された。上の図は5年後に研究によってわかった環境まで描かれた作品。貝の割れ方までも研究に基づいている。© Masato Hattori

いつの時代も子どもたちを夢中にさせるのは、大迫力の恐竜のビジュアルだ。現代の子どもたちが最初に出合うその絵の多くは、CGで描かれたもの。インターネットで検索すれば、さまざまなCG画像、さらに動画も豊富にある。しかしその恐竜が「正しく描かれているか」は疑問だ。

恐竜や動物のCGを手掛ける服部雅人は、国立科学博物館やNHKなどのCGビジュアルを制作してきた、多くの研究者が信頼を寄せるクリエイターだ。

服部の原点は幼少期に観た昭和のゴジラ。しかし本格的にこの世界に飛び込むきっかけとなったのは、1993年公開の映画『ジュラック・パーク』だと言う。

「この映画を観て、ゴジラを好きだったことを思い出したのです。怪獣であるゴジラのように、それまでは恐竜はどこかファンタジーな存在でしたが、この映画で一気にリアルなものとして感じられた。これをきっかけに自分で恐竜を描くようになり、さらにCGへ興味を持ちました」

最初はアクリル絵の具で描いていたが、独学でCGソフトの使い方を学び、趣味として恐竜の画像をネットで公開するようになった。ある日、テレビ番組で服部がつくった画像を使いたいという依頼が舞い込んだ。

「喜んで使ってください、とお答えしたのですが、番組の監修者である古生物学者の方からストップがかかりました。私は当時、自分の絵のなにが問題だったのかをメールでお尋ねしました。するとていねいに研究と異なる点を指摘してくれたのです」

恐竜のビジュアル制作は“復元”でありアートではない。技術だけでなく知見がものを言う世界だ。最新の研究論文と正確な骨格図を手に入れ、制作をし、監修者からのチェックを受ける。多くの恐竜を制作していると、自ずと近しい種のこともわかってくるというが、やはり研究者との共同制作は日々学びがあると言う。

「前脚にとても詳しい先生がいたりと、専門はさまざまで一緒に仕事をすると勉強になります。なかでも北海道大学の小林快次さんたちと制作したカムイサウルスの復元画は、発見した際だけでなく、数年後に研究によってわかった環境までつくり込んだ復元画も制作しました。思い出深い作品です」

服部は画像だけでなく恐竜たちが動く動画も早くから制作している。最近はARやVRといった新たなテクノロジーを使った依頼も増えた。今後は本ではなく、ARで恐竜を学ぶというのが主流になるかもしれない。

「研究によって恐竜の姿はどんどん変化していきますし、新たな技術も登場する。復元の仕事は日々勉強と進化。大変ですが、それが楽しいんです」

hattori4.jpg
ズール・クルリヴァスタトル(左)
全長:6m
時代:白亜紀後期
皮膚がトゲ状の突起で覆われ、尻尾の先端に硬い膨らみがある鎧竜。正確性を保ちながらも、ゴルゴサウルスに尻尾で一撃をお見舞いする姿を描いた、臨場感あふれる一枚。© Masato Hattori

ゴルゴサウルス(右)
全長:9m
時代:白亜紀後期
国立科学博物館で開催された「恐竜博2023」のために制作した図。ズールと同じ地層から発見されたためライバルであったと推測。ティラノサウルスより小型な肉食恐竜だ。© Masato Hattori

恐竜の動きまで描いた、服部のCG動画

ズールに脛をぶたれたゴルゴサウルス

服部雅人(はっとり・まさと)

1990年、愛知教育大学教育学研究科芸術教育専攻修士課程修了。2005年からデジタルで制作をはじめ、さまざまな書籍の他、全国各地の博物館やテレビなどで古生物の復元CGを手掛ける。
http://masahatto2.p2.bindsite.jp/index.html

 

『恐竜、再発見』

スクリーンショット_16-8-2024_144331_pubnext.jp.jpg
Pen 2024年9月号 ¥880(税込)
Amazonでの購入はこちら

富士の原生林に囲まれてサウナを満喫! リゾートホテル「THE SENSE FUJI」の魅力を知る

  • 文:Pen編集部
Share:
main.jpg
天然温泉に浸かりながら、富士山の全景を望むことができる。

山梨県・富士の麓で2023年4月18日にグランドオープンしたホテル「THE SENSE FUJI」では、サウナと料理で最高のおもてなしを体験できる。

このホテルのコンセプトは大人の宿。ダイナミックな富士の大自然とラグジュアリーが融合した、これまでにない非日常を楽しむための工夫が満載だ。ヴィラ棟の広いテラスから富士山を望める絶好のロケーションが望めるホテルの魅力を順に見ていくとしよう。

天然温泉にフィンランド式サウナ――富士山を一望しながら”ととのい”を体験

「THE SENSE FUJI」で注目したいのが、客室ヴィラとは別に設置された、予約制貸し切りの温浴棟。

2階に設置された大浴場では、大パノラマでの富士山を望みながら、天然温泉に入浴できる。朝と夕方で姿を変える富士山の姿はいつ見ても飽きることはない。

また1階には、最新のロウリュウ式サウナを設置。アロマの香りが漂うサウナ室にも大パノラマがあり、ここからも壮大な富士山の景色が目に飛び込んでくる。

サウナ室からすぐに外に出ることも可能なため、大自然と一体となった気分で外気を浴びれば、身体は一気に”ととのう”だろう。

_X3_0689.jpg
温浴棟。1階には、サウナと水風呂を設置。2階には大浴場と更衣室が設置されている。貸切、時間貸し制。1回(60分)¥10,000
_X3_0646.jpg
大浴場の大パノラマ。富士山を一望でき、季節や時間によって景色を変える。

すべてのヴィラに温泉設備を完備、テラスで富士山を背景に山の幸を味わう

富士の原生林に囲まれたリゾートヴィラは全15棟。すべてのヴィラから富士山を望むことが可能だ。

また全棟に内風呂を設え、何度でも天然温泉を満喫できる。その内、3棟あるサウナヴィラではテラスにプライベートサウナも完備。

ディナーも朝食も、食事はすべて部屋のテラスで堪能することができる。

自慢のディナー料理は、地元の食材をふんだんに使った山の幸を中心に、グリルコースと鍋コースからセレクト。グリルも鍋もスタッフが目の前で調理をしてくれるが、ゲストも参加可能。一緒に料理を仕上げていく流れで、ちょっとしたグランピング気分を味わえる。

朝食は、和食、洋食ともに“エネルギーのもと”となるご飯とお椀&パンとスープ、“カラダを作る”卵料理、“カラダを整える”サラダやフレッシュジュースなどリフレッシュメントによる身体を“ととのえる”メニューを用意。

ワインのセレクトは、稀少なボトルも用意したオーナーズセレクション。ワイン好きにはたまらない一本が準備されている。

富士山麓の豊かな自然に包まれた、隠れ家のようなサンクチュアリで、ぜひ最高のひと時を堪能してほしい。

sub12.jpg
宿泊棟。写真はスイートヴィラ。テラスヴィラ(20.87㎡)¥90,000(定員2名)/スイートヴィラ(43.24㎡)¥140,000(定員2名~4名)
sub14.jpg
宿泊テラスには、バーベキューコンロやビールサーバーが設置されている。サーバーからは地元のクラフトビール「富士桜高原麦酒」をいつでも味わえる。
sub15.jpg
バスルームでは天然温泉を楽しむことができる。
_X3_0280 (1).jpg
サウナヴィラには、テラスにプライベートサウナと露天風呂を設置。露天風呂に水を張れば大自然と一体になれる究極の”ととのい”が堪能できる。
サウナヴィラ(24㎡~36㎡)¥90,000(定員2名)
_X3_0444.jpg
ディナーのグリルコース
sub3.jpg
グリルコースでは、バーベキューコンロを使って、自分で焼くことも可能。
sub4.jpg
ディナーは鍋コース、グリルともに1名¥12,000
sub10.jpg
_X3_0295.jpg
朝食は和洋ともに1名¥3,500
_X3_0008 (1).jpg
チェックイン棟。河口湖駅から専用車での送迎サービスも行っている。(予約制)

THE SENSE FUJI

山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545番5
TEL:0120-22-7774
www.thesense.jp/fuji