• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:詐欺でしょうか?(少人数私募債))

詐欺か?少人数私募債についての疑問

花岡 裕之(@g_wing21)の回答

  • ベストアンサー
g_wing21
回答No.2

少人数私募そのものは、会社法により定められているれっきとした制度です。 しかし、質問者もおっしゃっているように、通常は限られた範囲内で募集を行うものです。 したがって、勧誘する人数も50名未満と制限があります。(ここが重要で、契約を締結する人数が50名未満ではなく、募集のお誘いを行う人数が50名未満です。) このため、広く一般を対象にして募集を行うこと自体、少人数私募の制限を超えて、法律に抵触する恐れがあります。 まして、まったく縁もゆかりもない先に届いた勧誘というのは、明らかに少人数を対象とした私募という制度の趣旨を逸脱して、明らかに公募の範疇になります。 もし、公募ということになると、証券会社や第一種金融商品取引業者の登録を得ている業者しか取り扱うことができません。(直接、当事者である会社が募集を行うことはできません。金融商品取引法) 以上から勘案すると、制度に名を借りた詐欺と思われます。 証券取引等監視委員会か日本証券業協会へご連絡した方が良いと思います。 日常での疑わしき取引や勧誘に関する情報の提供を広く呼び掛けています。 https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/ or http://www.jsda.or.jp/

参考URL:
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
masaoka865
質問者

お礼

ありがとうございました。確信が持てました。 警察はお座なりな聞き取りだけで、調べる気あるの?という感触でしたので、こういう専門の窓口が無いものかと思っていました。情報提供しておきます。

関連するQ&A

  • 私募債発行に関して疑義がある場合

    資本金1000万円の株式会社が発行体となるファンド形式の私募債を購入しています。 しかし、私募債と謳いながらも総額50億円、募集人員1500名程度の規模のようです。 募集に関しては、HP上で株式講演会と銘打ち無料で講演することを告知し、申込をさせて後日講演会場と日時の連絡をメールにて返信されるようになっています。 講演内容については、株式市場の講演と発行私募債(ファンド)の実績と利点を説明し、事前に配布されている「仮申込書」にて応募、その後正式契約となる手順となっています。 そこで有識者の方にご質問なのですが、 (1)私募債で1500名程度も募集できるということは、発行契約書の総額や利息等を調整して、30通り程度の契約書を作成し、1契約49名以下に抑えていると思われますが、こういう私募債は違法ではないのでしょうか? (2)私募債勧誘方法が不特定多数ではないかと思うのですが問題はないのでしょうか? (3)発行体会社の財務諸表の公表や第三者による会計監査の要求などはできるのでしょうか? (4)私募債発行に関わる監督省庁は存在するのでしょうか? 利息の計算や払い込み、問合せ等の対応があまりにも杜撰で、そもそもの所で不安を感じるようになってきたので質問させていただきました。 長文失礼致しましたがよろしくお願いいたします。

  • 社債を買った会社が倒産してしまいました

    無担保無保証の少人数私募債を購入したのですが、しばらくしてその会社が倒産してしまいました。 事実上の破産しての倒産の上、資産もほとんど残っていないので清算して返還金に充てることもできないよう。 どうにか少しでも返金してもらえる方法はないでしょうか。 ちなみに社長個人からの支払いに変更していただこうとしましたが断られました。

  • 少人数私募債について数々の質問

    お世話になっております。 最近知り合いの会社の方から、少人数私募債を購入しませんかとの相談があり、いろいろと調べています。 そこで、何点か教えていただけないでしょうか。 利息、満期はだれがどのように決めるのでしょうか? また、それらの相場はどれくらいでしょうか? 購入者によって、利息などが違う場合ってありますか? 最悪の場合、出資した金額を失うだけですよね。 それ以外に責任を問われる可能性はありますか? また、会社が潰れたらほとんど回収できませんよね? 購入者が、株主のようにHPなどでおおやけにされるものでしょうか? 数々ありますが、ご存知の部分だけで結構ですので回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • どうしたらいいのかわかりません…

    昨年8月に個人(Aさん)でしている少人数私募債に一口、百万円支払いました。 その際、領収書と私募債払込金預り証をもらいました。 9月から11月まではちゃんと指定期日(毎月10日)に配当が振り込まれましたが12月に期日過ぎても配当が振り込まれず、Aさんに連絡してみると、銀行の手違いで振込みが遅くなったと言われ、かなり遅くに配当が振り込まれました。 そして今月になり今だに配当がありませんしAさんにも連絡が取れません。 こういう場合、どうしたらよいのでしょうか? やはり警察にいくべきなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • これって詐欺でしょうか?

    今日、SEグループ(正式社名:新エネルギー合同会社)という所から 電話が掛かってきました。「丸の内の方でやっている」会社だそうです。 3年物の既発債で残存期間が約2年半の社債の購入を勧められました。 アメリカのエコロジー関連会社の社債で金利は、年利7.5%で 為替変動リスクもないそうです。元本は、保証されているそうです。 数日前にも同じ所から電話が来ました。その時は、「金融庁の許可を受けて いますか?」と尋ねたら怒って「当たり前です。」と言って相手の方から 先に電話を切りました。 これって詐欺でしょうか?

  • キネマ東京 短期社債縁故募集??

    先日、JTAキネマ東京(株式会社 キネマ東京)からいきなり短期社債縁故募集の案内が来ました。私はその会社に縁もゆかりも有りませんのでビックリしましたが、内容は少し面白いものでした。同じようにこの案内が届いた方、或いはこの件に関してご存知の方いらっしゃいませんか。はたしてまともな案内なのか、胡散臭いモノなのか・・ 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 詐欺について

    詐欺に合いました。相手は建設会社の社長と名乗り、それを信じていました。 相手に60万とロレックスの時計をすぐに返すからと言われ貸しましたが返ってきませんでした。ただその相手を信じていたためその後にも何度かお金を貸しました(20万程度) その後その人は、私の知人にもお金を借りていたため、知人が警察に被害届けを出し、その人は詐欺罪の容疑で逮捕されました 出来れば今まで貸したお金を返して欲しいのですが、どのようにすすめるのがいいのですか? 小額訴訟や支払催告をして強制執行をするのがいいのですか?何をするにも財産を調べるのが先ですか? ちなみにお金を貸したときの覚書などはなく銀行通帳の出金記録しかありません、警察には被害届けをだしました どうしたらいいのかわからないので教えてください よろしくお願いします

  • 詐欺で被害を与えた会社が既に倒産していたら?

    詐欺被害を与えた会社を訴えようとしたら、すでに相手は会社を倒産させて逃げていたらどうすればいいのでしょうか? 法人を訴えようにも法人が倒産していたら訴えることができませんよね。 倒産時の社長を見つけて、その人個人を訴えるのでしょうか?

  • 少人数私募債の利息と償還の支払い方法について

    少人数私募債で、1千万、1口100万、5年償還の社債を発行する予定なのですが、 社債券も利札も、印刷代や印紙代や紛失や管理などの観点から、 発行しなくても良いと聞きました。 金額も少ない事から、行政書士さんにお願いせず、自ら全て行いたいと思っています。 社債券も利札も発行せず、 社債権者に対しての利息と償還の支払方法を以下の様な形で行いたいのです。 【利息】  ・社債権者に社債利息支払通知書を発行します。  ・利息支払日に、社債権者の銀行口座に利息を支払います。 【元金償還】  ・償還日の1ヶ月前に、社債償還支払通知書を発行します。  ・償還日に、社債権者の銀行口座に社債の元金を支払います。 この場合、事前に購入者に、銀行振込とする事を了承してもらう事、 振込先の銀行口座を提示してもらわなければなりません。 この場合、以下の方法で行えば問題はありませんでしょうか? ・利息と償還の支払い方法を銀行口座振り込とする事を、「社債募集要項」に記載する。 ・社債申込書を受ける際、別紙に、   利息の支払い日(年2回5年分)を記載   社債の償還日を記載   利息と償還は振り込みで受ける事に対し同意する事を記載   利息を受け取る銀行口座を申込者に記入してもらう この方法ならば、経費も手間も減らす事が出来るし、 また、支払の履歴は、口座に残りますので問題も起こらないと思っています。 しかし、基本的には、社債申込書が提出された後、審査をして募集決定通知書を発行する事に なるので、申込書と同時に、上記のような別紙の承諾書(?)を提出してもらうのは おかしい気がします。 この様な方法が可能なのか、また可能ならば、どのタイミングで振込先の銀行などを 提出してもらうべきなのか、分かりません。 あともう1点、 募集期間を2ヶ月とし、早い時期に購入された方、終了ギリギリで購入された方と いたとします。 年2回(6ヶ月毎)に利息を支払う事とします。 この場合、 各人の購入金額の支払が完了した日を基準として6ヶ月毎の利払いとするべきなのか 募集期間の終了翌日、または、翌月の1日を基準として、全社債権者に対し、6ヶ月毎同日の 利払いとするべきなのか、どちらが正解なのか、どちらでもいいのか、この点が分かりません。 色々と調べたのですが、なかなか明確な情報が出てきません。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故詐欺?

    お尋ねします。 義母が交通事故に巻き込まれました。 義母は働いていなくて、事故に巻き込まれました。信号待ちで後ろからの追突で、相手方がすべて保障しますって事になったのですが、知り合いの会社の社長に頼んで、 義母がこれから働くという内定をもらった形で、給料保障まで、要求して相手方に支払わせています。 これって詐欺ですよね? これに加担した知り合いの会社は幇助とかの罪にならないんでしょうか?   義母に止めさせたいのです。 会社が犯罪(詐欺)の加担となると考えなおすと思うのですが。  会社には罪は問われるのでしょうか? よろしくお願いします。

コンテンツを見る

このページをご覧いただくためには、下記のアクションが必要です。ログインすると広告は表示されません。(1度見るとしばらく表示されません)

無料の会員登録

数秒の短い広告が流れます

原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます