GUND技術のニーズが有りそうな領域

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:06:28

    作中では義肢とMSで使用されていたが
    ニーズが有りそうな領域としては、他にどんなものが有りそう?

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:16:12

    閲注ついてないからあまりそういう方向にいきたくはないけど真面目にGUND性器は需要ありそうなんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:24:15

    情報圧縮もできるんだよな?デジタル分野でも使えそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:25:49

    作中での描写が少なすぎて難しいが、実際の手足の間隔と同じように動かせるなら
    リモート作業にはかなり需要ありそう
    深海探査とか原子炉の配管の補修とか

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:26:34

    パーメットの性質を考えたら遠隔操作技術じゃないか?
    地球から例えば火星や木星といった危険かつ離れた場所で遠隔操作による安全な作業が出来るかも

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:28:20

    そもそもGUND技術の開発目的が生身じゃできない所に行って作業できるようにする、だからな
    作中だと宇宙だったけど、他にもいろいろあるよね
    ロボットアームにだけGUND適用すれば負荷も少ないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:28:52

    パーメット遠隔操縦が普及してればわざわざパイロットが直接コクピットに乗らなくて良さそうなものだが

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:37:16

    >>7

    コンペで性能争ってたから、安全だけど性能の劣るリモートより

    データストームの負荷が有っても高い性能を残せる登場式を採用したんじゃない?

    エアリアルみたいにビットガンガンに動かしてたら、そりゃリモートじゃ追いつかんだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:53:25

    視覚や聴覚はどうなのかね
    それも生身と同じ感覚で動作するなら、たとえデータストームの負荷が有っても
    夢の技術と言っても差し支えないが

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:55:46

    >>7

    それドローン戦争のリバイバルでは……

    よしんばその方向性で研究されてもアンチドートは開発されるだろうし結局無くなりそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:56:30

    結局ガンドに頼らない義肢技術はあの世界に存在しない事になったのか?
    オルコットさんみたいにガンドの修理点検受けれそうにない人もガンド義肢になったし

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 18:57:19

    GUNDっていうかエリクトみたいに魂の電脳化が進めば全身GUND義体化や電脳空間へ生活の場が移りそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:00:41

    >>3

    終盤の全世界のネットワーク掌握考えると、エリクトと同様のことができる様になったら

    通信技術が飛躍的に進化しそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:08:25

    医療だったら手術用のロボットアームとか滅茶苦茶需要ありそうだけどな
    針を鉗子でつまんで縫合してるのが、手に持って縫うのと同じ感覚で縫合できるようになるだけで
    手術効率が大幅に上がる

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:21:57

    >>10

    もしアンチドートが数~数百km単位でパーメット通信を遮断する戦略兵器として発展したらと思うと夢がある

    ニュートロンジャマーと同等の威力を発揮して社会のインフラを根こそぎ破壊するだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:24:03

    医療なら人工肛門とか…?

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:24:35

    VR的な方面はどうなんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:27:32

    人間の意識のようなものまでネットワークに保存して擬似的な幽霊まで作ってしまうからなぁ
    それこそ権力者の永遠の夢である不老不死も限定的ながら実現できそうだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:35:58

    ナノマシン分野とかもいけないかな…
    細胞一つ一つに処置ができるようになればアルツハイマーの異常たんぱく除去とか超早期がん発見とかにも応用できるようになると思うし

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:41:03

    そもそも他の義肢と比べて何か優位性ってあったっけ?
    本編の描写見る限り特に無かったような…

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:43:31

    商品価値が微妙な兵器として位しか買収されなかったという事はそういうことでは?
    そこまで有用な技術なら禁止されても衰退しない気がする

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:49:33

    博士がワクチンより安価とか広告で言ってたけど工業製品のガンドも大概な値段になるのでは…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:50:00

    10年20年と使い続けたらパーメット汚染による健康被害が……と考えるとねぇ
    義肢や人工臓器にはそもそも不向きな可能性もある

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:50:19

    微妙どころかそこらで適当に孤児拾って乗せたらドミニコス隊落とせるぞ
    株ガンは医療に舵切ったけどカルド博士の言い方からすると人体の強化パーツとかパワードスーツ的なものだから普通の義肢や再生医療じゃどうしようもない分野での活躍を期待されてたんだろう
    それこそ水星の採掘現場とか

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:53:10

    今日のGUND技術が社会的弱者を鉄砲玉にするテロリスト御用達テクノロジーになってしまったのは確かにそうだが、
    そこは開発したカルド博士が性善説ベースというか理想主義的すぎたのかもしれない
    まあ金に困って兵器産業に身売りしてGUND-ARMに転用された時点でこうなるのは運命付けられていたような気もするが

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:55:18

    人的資源をすり潰して高い戦果を出すというコンセプトの兵器って桜花とか自爆テロみたいな例外位しか類似例思いつかないなあ…
    軍の兵器としては論外

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:57:40

    トリコのGTロボ的なのと
    船外作業かなぁ
    ガンダム世界だと大した事ないかもしれないけど
    エアロックで行き来とかって除染作業とか圧力合わせたり大変な負担だから
    シンクロする作業ロボって本当に楽

    後は遠隔手術とかか?
    解らん

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:58:15

    >>9

    カルド博士が片目義眼だよ

    キャラデザも片目だけハイライト入ってないけどインタビューで明言あった

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:58:40

    >>1

    そもそもアニメだといまいちどんなものかわからないからなんともいえない

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:59:17

    乗れば廃人か死のMSなんかまともな国の軍隊ならまず正式採用しないし、さもなきゃ一発逆転に賭けなきゃならないようなヤバい状況ってことだしな
    生命倫理問題が解決できず遅かれ早かれパイロットが死ぬという運用上の問題がある以上、GUND-ARMは特攻兵器にならざるを得ない

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 19:59:40

    幽霊と交信も可能なんだっけ?
    ほんとよくわからない技術だな・・・

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:00:12

    >>26

    完全テロリスト御用達だから後世のガンダムに対するイメージ絶対碌でもない事になりそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:00:16

    >>30

    なんで医療技術なら安全に変わるの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:00:48

    パーメットという物質自体、天然物のサイコフレームかよっていうような不思議物質なので……

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:01:26

    カルド博士の理想方向で行くと攻殻機動隊(ゴーストを電脳入り義体にインストールして自由に載せ替え出来る)だろうし、そもそもデカいモノ動かすのにGUNDが向いてないんだよな

    パワードスーツとかその方向だったら軍事にも使えそうではある

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:01:46

    そもそも医療的に役立つならMSより需要あると思うしそれこそスポンサーくらいすぐ入ると思うが
    医療は人類のテーマだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:02:05

    >>34

    そもそもパーメットとは何ぞやという設定すらフワフワしていてよく分からない

    サイコフレームですらちゃんと理屈付けはあったぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:02:29

    カルド博士ってクズなのか優しいのかどっちなん?

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:02:43

    >>36

    医療的に役に立たないから廃れたのでは?

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:02:49

    >>33

    わからん……というか医療なら安全とも断言できないのが本編の状況だったはず

    プロスペラも長年のパーメット汚染でだいぶ体が弱ってたけど、それがGUND義手のせいなのか他の要因かもわからんし……

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:03:16

    >>36

    なんで株ガンとかいう素人学生が声を上げるまでそれやる大人がいなかったのか謎すぎる

    子供でも出てくる発想なのに

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:04:01

    >>39

    >>40

    株ガンはそんな不確かな技術を継承して大丈夫なのかよ!

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:04:59

    >>42

    グラスレーが決闘の時に危ないから株ガンの立ち上げに否定的だったけどシャディクの倫理観の方が正しいと思う

    素人集団に扱わせてはダメだと思うので

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:05:51

    >>38

    高邁な理想主義者ではあったと思うが、経営能力は高くなかっただろうな

    資金繰りに困ってオックスアースに買収されてガンダム作っちゃったし


    >>41

    >>42

    株式会社ガンダムのそもそもの始まりからしてアレだぞ

    ミオリネがスレッタを助けるためにひねり出したその場の思いつきだぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:05:51

    MSでは危険だけど医療に変えるなら安全ですってのもよくわからないな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:06:45

    >>35

    なぜか大型化の方向行ったけど、GUND技術が向いてるのは微小領域だと思うわ

    サイズによらず自分の手と同じように動かせるって、微小領域だとめっちゃメリットデカい

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/16(金) 20:07:47

    副作用の有無とかもしっかりした臨床データが集まってるわけでもないのでGUND医療が安全とは断言できない

    とはいえヴァナディース事変からこっち、カテドラルの協約でGUNDは研究開発も単純所持も禁止されてたからロストテクノロジー化してしまってるのもそうなんだよな

スレッドは8/17 08:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。