競女!!!!!!!!
放送日: 2016年10月6日~2016年12月22日 制作会社: ジーベック
キャスト: Lynn、M・A・O、本渡楓、大西沙織、前田玲奈、山村響、高橋李依
(C) 空詠大智・小学館/日本競女振興会
アニメ・ゲーム業界のクリエイターに貴重なお話をうかがう本連載。第11回は作曲家の松尾早人さん。アニメや特撮好きの人なら「魔法騎士レイアース」、「怪盗セイント・テール」、「黄金勇者ゴルドラン」、「仮面ライダー555」、「強殖装甲ガイバー」、「ジョジョの奇妙な冒険」(Part1)などで、松尾さんの音楽を一度は耳にしたことがあるはずだ。最近では、一風変わったスポ根アニメ「競女!!!!!!!!」の音楽を担当されたことで話題となった。当インタビューでは影響を受けた作品、経歴、仕事に対するこだわり、アニメ・ゲームの作曲家に求められる資質能力、今後の目標などについて詳しく語っていただいた。
「宇宙戦艦ヤマト」でアニメ劇伴に興味
─本日はお忙しいところ、まことにありがとうございます。早速ですが、松尾さんが影響を受けた作品を教えていただけますか?
松尾早人(以下、松尾)小学校1年の時にELP(エマーソン・レイク・アンド・パーマー)にハマりまして、その辺りが音楽の原点になります。ELPやリック・ウェイクマンといったプログレ(プログレッシブ・ロック)と同じくらい好きだったのが、エウミール・デオダート、今で言うフュージョンですね。ELPとデオダートは、まさにテープが切れるまで聴きまくっていました。
その後、分岐点と言いますか、大きな影響を受けたのは「宇宙戦艦ヤマト」(1974~75)です。当時、本がすごく好きで、その中でも特に太平洋戦記ものとSFものが好きだったので、「宇宙戦艦ヤマト」が始まると聞いた時には、「自分のためのアニメだ!」と思い、ハマりました(笑)。宮川泰先生の音楽も浴びるように聴きまして、この時に劇伴、背景音楽のおもしろさというのを実感した記憶がありますね。
両親の影響で海外映画もよく観ていました。フランス映画ではミシェル・ルグラン、イタリア映画ではニーノ・ロータといった作曲家がものすごく好きで、アメリカ映画では「パピヨン」の作曲家ジェリー・ゴールドスミスが大好きでした。昔のゴールドスミスはああいったメロディックで、大変美しいものをたくさん書かれていました。
─東京芸術大学ご入学前から、西村朗教授に師事しておられたそうですね。
松尾 芸大の場合は、入るために芸大の先生につくというのがありまして、西村先生や野田暉行先生に見ていただいきました。西村先生は現代音楽で大変有名な方でいらっしゃって、芸大に入ってからは主に現代音楽を学んでいました。ただ、私はあまり曲を書いていかない学生でしたので、西村先生には大変なご苦労をおかけしたと思います。
─その時の東京芸大には、「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」(2009~10)や「バッテリー」(2016)の劇伴でも有名な、千住明さんもいらしたようですね。
松尾 千住さんは当時、作曲科の作曲教官室で助手をされていたんです。私は千住さんの次に助手をやることになっていて、卒業前の引継ぎの時にお会いしたのが最初になります。
─1990~91年には、インストゥルメンタル・バンド「G-クレフ」でもご活躍されています。
松尾 これはメンバーが芸大の同級生だったというのがありまして、ピアノの榊原大さん、私は大ちゃんと呼んでいるんですけども、大ちゃんがケガをして手が使えなくなってしまったことがあり、「悪いけどちょっと弾いてくんない?ついでに曲も書いてくんない?」といった軽いノリでお手伝いしました。ですので、非常に一時的で限定的なものになります。
その時に「何でもいいよ」と言われたので、ちょっとプログレ調の「アンブレラ・ロマンス」を書きました。学生の時はスタジオに入ったりしませんでしたので、いろいろと勉強になりましたね。
─目標とされる方はいらっしゃいますか?
松尾 あんまり考えたことはないのですが、やはり曲を聴いてすごいなと思うのは、ハリウッド系のサントラを書かれているジェリー・ゴールドスミスとか、ジェームズ・ニュートン・ハワードとか、マルコ・ベルトラミとか、そういった方々の曲は好きで、参考にもさせてもらっていますし、目標にもしていますね。
─普段はどういった音楽を聞かれるのでしょうか?
松尾 気になる作曲家のサントラが出た時には必ず聴いています。アニメ音楽は番組で観て、その場で聴くというのが多いです。ゲームは大好きなので、実際にプレイしながら聴いています。ゲームはプレイを止めて、じっくり聴けるのもいいですね。最近ですと、「DOOM」の音楽は素晴らしかったです。
オーケストラの比重が大きいが、何でも書ける
─得意なジャンルや作風を教えていただけますか?
松尾 オーケストラでも、リズムものでも、どちらも書きますし好きなんですけど、どちらかと言えばオケのほうが、少し比重が大きいかなと思います。個人的に重厚で暗くて悲しい、救いのない曲が好きなんです。ギターメインの曲に関しても、メタル調で少し重かったりとか、どうしてもそういう曲が増える傾向がありますね。
逆に、もともと明るいのはあまり得意ではなくて、「魔法騎士レイアース」(1994~95)の劇伴で初めて明るい曲を書いて、「もっと書かなきゃいけないな」と思うようになりました(笑)。今は全然問題ないですけど。
─「伝説のオウガバトル」の「Dark Matter」と「Accretion Disk」は、まさに松尾さんの強みが生かされた楽曲ですね。
松尾 フィールドや戦闘のシーンをイメージして書きました。あのゲームに関しては、20年来の友人である崎元仁くんから「数曲書いてよ」と言われ、書かせてもらいました。今の彼はベイシスケイプという会社の代表をされていますが、現在も親交があります。
─得意とされる楽器は?
松尾 基本、鍵盤楽器ですね。別にピアノが得意ってわけじゃないですけども(笑)、できるのは鍵盤楽器になります。ギターとかそういったものも好きなんですが、やはり根が鍵盤楽器なのでフレット楽器がどうもなじめなくて、うまく弾けないというのがありますね。ベースも好きで持ってはいるんですが、人前で弾けるようなものではないですね。
─フレット楽器の楽曲はどのように作っておられるのですか?
松尾 譜面を書いて誰かに弾いてもらったりだとか、最近はソフトウェアが進化しているので、打ち込みで再現したりしています。
─監督やプロデューサーとはどういったやりとりを?
松尾 発注の際、最初にメニューというものをいただきます。その中でメインテーマにあたるものを先に書き、それを監督に聞いていただいて、「これで行きたいんですけど、どうですか?」と意思の疎通を図り、カラーを統一していくという形が多いですね。
放送日: 2016年10月6日~2016年12月22日 制作会社: ジーベック
キャスト: Lynn、M・A・O、本渡楓、大西沙織、前田玲奈、山村響、高橋李依
(C) 空詠大智・小学館/日本競女振興会
放送日: 2016年10月7日~2016年12月23日 制作会社: フッズエンタテインメント
キャスト: 中村悠一、内田直哉、斎賀みつき、鈴木達央、青山穣、家中宏、小野大輔、高木渉、櫻井孝宏、古城門志帆、西田雅一、楠大典、皆川純子、乃村健次、北西純子、田中正彦、安元洋貴、石田彰、宮本充、伊藤かな恵、間島淳司、続木友子、石塚さより
(C) KOUTA HIRANO/SHONENGAHOSHA/ENDStheBLACKLOAD
放送日: 2012年10月5日~2013年4月5日 制作会社: david production
キャスト: 興津和幸、子安武人、塩屋翼、上田燿司、川澄綾子、杉田智和、佐藤拓也、田中敦子、伊丸岡篤
(C) 荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
放送日: 2010年10月6日~2010年12月22日 制作会社: マングローブ
キャスト: 下野紘、伊藤かな恵、竹達彩奈、悠木碧、東山奈央、花澤香菜、櫻井智
(C) 若木民喜/小学館・落とし神駆け魂隊・テレビ東京
放送日: 2001年10月11日~2002年1月17日 制作会社: GONZO
キャスト: 中田譲治、榊原良子、折笠富美子、清川元夢、山崎たくみ
(C) 平野耕太・少年画報社/Hellsing製作委員会
放送日: 2005年8月6日~2006年2月23日 制作会社: OLM
キャスト: 野島健児、水樹奈々、高口公介、小西克幸
(C) 高屋良樹・角川書店/「強殖装甲ガイバー」製作委員会
放送日: 1995年2月4日~1996年1月27日 制作会社: サンライズ
キャスト: 南央美、森田樹優、岡野浩介、成田剣、茶風林、坂東尚樹、山野井仁、森川智之、麻見順子、定岡小百合
(C) サンライズ
放送日: 1995年10月12日~1996年9月12日 制作会社: トムス・エンタテインメント
キャスト: 櫻井智、井上喜久子、岡野浩介、こおろぎさとみ、森川智之、永島由子、大塚明夫
(C) 立川恵/講談社・TMS
放送日: 1994年10月17日~1995年11月27日 制作会社: 東京ムービー
キャスト: 椎名へきる、吉田小南美、笠原弘子、緒方恵美、佐々木望、白鳥由里、山崎たくみ、小杉十郎太、天野由梨、篠原恵美、高山みなみ、置鮎龍太郎
(C) CLAMP/講談社・TMS
ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!
※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。
放置少女 for ブラウザ
操作は超簡単、フルオートバトルで放置プレイ。絆を紡いで物語を進めよう! 三国志の世界観を踏襲!
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス
セガが開発・運営する基本プレイ無料のオンラインRPG。オンラインRPGの礎を築いた「PSO」シリーズの最新作であり正統後継作品!
金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち
テレビアニメ「金色のガッシュベル!!」をベースにしたゲームアプリ!好きな魔物でチームを編成して術や技を繰り出しながら敵を倒して物語を進めよう!
熱戦少女
3月28日配信開始された放置系・シミュレーションRPG!戦いや様々な経験を通じて自らの専属武装を覚醒させ、より強大な力を手に入れよう!
鳴潮
5月23日配信開始された自由度の高い戦闘と多種多彩なコンテンツが楽しめるオープンワールドRPG!