超手抜き!ズボラなあなたでも継続できる𝕏運用術
こんにちは、KenTanahashiです。
「𝕏でフォロワーを増やしたければ毎日投稿が必須…」
「しかも1日に2投稿、3投稿しないとなかなかフォロワーが増えない」
「でも写真を撮りにいく時間がなかなかないし…ストックが作れない(泣)」
「毎日投稿がつらすぎて継続できない」
「結果的にモチベーションが下がってしまう」
こんな悩みありませんか?
一般的に𝕏のアカウントを開設して、
毎日投稿を3ヶ月間継続できる人は
全体の約3割と言われています。
残りの7割は
投稿が続かなくて不定期投稿、
最終的には完全にアカウント停止状態
になってしまいます。
これじゃあいつまで経っても
𝕏運用がうまくいきません。
では継続できる人と、
そうじゃない人の間に、
決定的な差があるのでしょうか?
・継続できる人は努力家?
・気合いで毎日投稿している?
・メンタルが強い?
いいえ、違います。
実は毎日投稿を継続している人たちが
自然に行っているある秘策があるのです。
実はある方法を使えば、
あなたの悩みが一気に解消されます。
この記事はこんな人にオススメです。
☑︎毎日投稿ができなくてしんどい
☑︎写真を撮るまとまった時間を作れない
☑︎最低限の労力で最大限の効果を発揮したい
逆に
☑︎毎日投稿は余裕
☑︎既に秘策を使っている
☑︎別に不定期投稿で十分
それでは行きましょう。
実はあなたはとんでもない
勘違いをしています。
勘違い①常に新作をだすべき
毎日投稿を続けることが
できない人は
「常に新作を出し続けなければならない」
と思い込んでいます。
そのため多くのフォトグラファーは
毎週のように写真を撮りに出かけます。
しかし定期的に新作を出し続けるのは
とてもしんどいことですね。
写真界隈では毎日投稿することが
文化として根づいています。
その理由は…
・一定期間写真投稿をしないだけで、
エンゲージメントが下がってしまう。
・1日サボるだけでライバルに
差をつけられてしまう。
などが挙げられます。
【用語解説】
エンゲージメントとはユーザーがポストを見た上でいいねやリポストなどの反応をした回数のこと。
特にTwitterから𝕏に変わってから、
𝕏の滞在時間がアカウントパワーに
大きく関わってきます。
𝕏社側からしたら、
𝕏に長く滞在してくれる人を
優遇したいはずですよね?
僕みたいなツイ廃こそが最強なんですよ。
次に、こんな経験ありませんか?
数ヶ月間放置していたアカウントに久しぶりにログインして、写真を投稿したら全く反応がなくなった。
これは長期間アカウントを放置したことで、
フォロワーさんとの関係性が薄れて、
反応が著しく低下してしまったのです。
この関係性の薄さこそが、
エンゲージメントに大きく関わっており、
アカウントパワーを下げてしまう要因です。
これはフォロワー1万人超えの
いわゆる大手と呼ばれている人たちも
全く同じです。
アカウントを放置すると全員等しく、
ポストの反応が驚くほど低くなります。
しかし毎日投稿が当たり前の世界で
新作を出し続けるのは
簡単ではありませんよね。
僕も最初の頃は毎日投稿がつらすぎて、
気合いで投稿していました。
毎週のように撮影に行かなければ
ストックを作れないので、
この習慣を続けていくと
𝕏に投稿するために撮影に
出かけるようになってしまいます。
それでは本末転倒です。
人生をもっと楽しんでください。
ちなみに僕は𝕏に住みたいです。
すみません、余談でした。
過去作を再利用せよ!!
そこで私が考えたのは
「過去写真の再利用」です。
つまり「毎日投稿を続けていくうえで
新作を出し続ける必要はない」というのが
今回1番言いたかったことです。
新作をださない=過去写真を投稿する
実はこれには様々なメリットが存在します。
投稿が圧倒的に楽になる
過去写真の再利用をすることの
一番のメリットは、
無理なく毎日投稿が続けられることです。
新作をだすために無理に撮影にでかける
必要がなくなりますし、
時間に余裕ができるので
他のことに時間をつかったり、
インプットや写真の現像などに
時間をあてたりできます。
これまで投稿してきた全てのコンテンツ(写真)をストックだと思え!!!
極端な話ですが、
例えばこれまで毎日投稿を継続して
365投稿たまっているとします。
それを1番目の投稿から順に
投稿し直すだけで
1年以上は新作を出さずとも
運用を続けることができます。
これはマジで裏技です。
なぜかやってない人がたくさんいます。
人間の記憶って曖昧なんですよ。
𝕏に投稿された人の写真なんて
よく見てないんですよね。
過去に1度見たはずなのに、
いや2度、3度、4度、5度…
10回以上見たはずなのに、
一定期間過ぎると忘れてしまうんです。
それもそのはず。
𝕏では毎日大量の写真が
投稿されていますよね。
それをいちいち覚えている人は
ほぼいません。
だったら過去写真を使いまわせば
いいじゃない。
そう考えると気が楽になりませんか?
実際にこのテクニックは多くの
インフルエンサーが用いている技で、
フォロワー1万人を超えている方は
まず間違いなく過去写真を
使い回しています。
過去写真再利用テクニック
「新作投稿」と𝕏のメディア欄に
ストックされている「過去写真」
にはどのような違いがあるか分かりますか?
その違いとは…
既に数字が見えているかどうか
新作はこれから投稿するものなので
バズるかどうか分かりません。
一方で過去写真は既に
数字がわかっているので、
どの写真が確実に伸びるのか
把握できている状態です。
それを利用します。
過去にバズった写真を再投稿すると、
同じようにバズる可能性が高いのです。
つまり過去写真には
再現性があります。
一度バズった過去投稿は
またバズります。
これは写真界隈に必ず、
他の界隈でも共通して言えることです。
伸びない写真は伸びないし、
伸びる写真はまた伸びる。
過去写真投稿のポイントは
キャプションや組みを一切
変えずにそのまま投稿することです。
バズった投稿はその方が伸びる傾向にあります。
バズっていないにしても、
そこそこ伸びている投稿の場合は、
キャプションを変えたり、
組み合わせを変えたりして、
再度投稿します。
それで伸びなければ前の組み合わせと
キャプションに戻して次回使い回す。
伸びたら次回そのまま使い回すか、
キャプションを改善する
などしてアップデートさせます。
このように確実に伸びるストックを
作っていくことで、
新作を出し続けるよりも楽に、
そしてはやくアカウントを
成長させることができます。
勘違い②手動で投稿する
多くの発信者が手動で投稿しています。
もしなかなか継続できないのなら、
そんな非効率なことは今すぐやめてください。
結論から言うと𝕏の
予約投稿機能を使いましょう。
予約投稿はアプリではなく、
ブラウザでログインすればできます。
(確かスマホでもWebならできたような)
休日に1〜2週間分のポストを作って
予約投稿しておけば、
仕事が忙しくても自動で
投稿されます。
これでかなり心に余裕ができますよ。
予約投稿が面倒なら
GoogleドライブやAmazonドライブなどに
大量に写真をストックしといて、
隙間時間にひたすらポストを作り、
下書きに保存しておきます。
これなら毎日、投稿前に
ポストを作る必要がなくなります。
予約投稿より面倒ですが、
下書きにポストのストックがあるだけで、
かなり心にゆとりができます。
ただ注意しなければいけないのは、
下書きは急に消えたりする可能性が
あることです。
たまに𝕏の不具合で全て飛ぶことが
あるのでご注意ください。
勘違い③ 完璧でなければならない
毎回自分の中で納得のいく完璧な作品しか
投稿できない人いますよね?
「納得いく写真が撮れないから投稿しない」
その気持ちよく分かります。
私もInstagramもその方針で運用しています。
納得できなければ投稿しない。
でも実は自分が思っている評価と、
外の評価は全く違うんですよね。
「え?こんな写真が?」
と思う作品が圧倒的に
評価されることもあります。
毎日投稿を継続したければ、
自分の中で6〜7割の評価でも
外に出してしまうことです。
別に完璧を目指さなくていいんですよ。
きっとこのnoteを読んでくださってる方は、
・𝕏運用を頑張りたい。
・フォロワーを増やしたい。
と思っている方ですよね?
だったらなおさらです。
完璧を目指さずとりあえず投稿しましょう。
自分で伸びないと思っていたポストが、
予想を遥かに上回る反応が届く可能性もあります。
いつもよりインプが2倍、3倍に増えることも
しょっちゅうです。
完璧にコントロールして
バズらせることができる人は
ほとんどいません。
だから、
とりあえず作品を世の中に
出してみる。
これが重要です。
勘違い④キャプションを自分で考える
これもよくある勘違いです。
「キャプションは自分で考えなければならない」
キャプションを考えるのがつらすぎて、
毎日投稿できない。
だったら生成AIにやらせましょう。
投稿できないくらいなら、
自分で考えるのを今すぐにやめるのです。
「え、キャプションは自分で考えたい!」
いやいや、
キャプション考えられないから
投稿続かないんでしょ?
だったらAIを使えばいいじゃない。
使えるものは全て使いましょう。
キャプションを自分で考えなきゃいけない
なんてルールないんですよ。
楽しちゃいましょう。
今では多くのフォトグラファーが
ChatGPTなどの生成AIを駆使して
𝕏運用していますね。
それくらい身近なものになっています。
まだ生成AIに抵抗がある人は、
この機会にトライしてみてはどうでしょう?
ChatGPTを用いて爆速でキャプションを
考える方法は下記に書いたので
参考にしてください↓↓
ChatGPTを使えばキャプションの
ストックもできます。
良いキャプションが生成されたら、
メモ帳などに記録しておきます。
ポストを作る時に、
そこから引っ張ってくるだけです。
それでかなりポストを作成する負担が
軽減されます。
𝕏運用には知識が必要です。フォロワーを増やすために基礎知識を身につけましょう。
アルゴリズムをハックし爆速でフォロワーを増やす方法はこちら
上記の2つをセットで40%引きで買えるスタートパック
唯一無二のアカウントを作るために知らなければいけないブランディング術
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?