•ただ、大曲の花火が好きなだけなのと、実は、大曲の花火が日本の花火に役立っているということ。 その他もろもろ。
大仙市誕生20周年特別企画竜王戦勝負スイーツ・ドリンク試食販売&抽選会 DAISEN 20th スペシャルライブ8/31(土) 全国花火競技大会(大曲の花火)当日 15:00~はなわさん、ねじさんのライブがあるそうです🎸✨。#大曲の花火 #全国花火競技大会 #はなわ #ねじ #大仙市 #大仙市誕生20周年
朝日新聞デジタル連載HANABI 第四部も良かったですね😊。 有料ではありますが、今回特に大曲の花火に直接関係する方ではないのがまた良かったです✨。読ませる内容でした😊。
昨年3月のインスタの投稿を撮影場所の近隣のメルセデス・ベンツのディーラー殿から「いいね」されました😂。よく見つけましたね!というか何というか😅。
昨年、昼花火を正面で観たくてeプラスで堤防Box席を購入したら19プロックで昼花火真正面で大満足でしたが、夜花火は(脳の補正があるため)目で観てる分には良いがスマホではやたら斜めにしか撮れませんでした😅😂。ということで、今年はローチケで購入。17ブロックになりました。カメラマン席の隣なのでなかなか良い結果に。(堤防Box席でいえば15ブロックの方がより正面か?)堤防12~15ブロックは旅行業者向けか、商議所直接販売向けなのかなぁ?と思います。 (図は昨年のもの)
全くの後出しジャンケンなのですが、ハートやニコちゃんマークなどの(平面の)型物花火について。北日本花火興業さんの型物花火は打上って真横から見えたた時に星(光る/燃焼する本体)が一直線に揃っているのが特徴なのでは?と踏んでいたのですが、'23土浦の花火のクレヨンしんちゃんは真横から見た時にちょいとガタついていた印象があり、あれれ?何ででしょ?と疑問に思っておりました。今回の朝日新聞デジタル連載「HANABI」第二部を読むと京都出身の比較的新人の方の作製によるものとのこと。 私の目も節穴でもなかったと思いつつ、デザインが北日本さんらしいものだったのでこれはちゃんと継承されてるんだななどと思いました。(ほっぺの膨らみ加減に苦慮したとの記載あり)
先週木曜に放送があってパーソナリティさんが言ったものをタグ付けてリポストしまして、 金曜日にそのものとパーソナリティさんとのコラボイラストが公開されて、 土曜日夕方にそのもののアカウントとその作者さんのアカウントから「教えてくれてありがどさん」的な返信がありました😄。もしかして、もしかするけど、まぁそれは明確に確定したものではないのでこの辺にしておきます😂😅。それはさておき、あのコラボイラストは課金すれば皆が購入できるようにして欲しい素晴らしいものだと思いました😊。(大人の事情を乗越えて欲しい)
ほぼ見に来てもなくて申し訳ないのですが、ある今回初大曲だった歌い手さんが「花火に人を感じる」とFMはなびで言ってましたがまさにそれで。 (文章長くなりそうなのでこのへんで😅)
引用ツイートもどきテスト🎆。 (引用差せて頂きます😅)
Log in to see more from hoya_fav.omagari.0187.