(於 高速)
高速道路を二輪で走っていて
いつも不思議に思う事がある。
現行法では高速道路の一般的
規制速度は100km/hであり、
新東名では120km/hである。
ところが、100km/hの場所で
100km/hで走っているツーリ
ングバイクを見た事がない。
大抵は80km/h程で走ってい
る。
120km/hの所でも100km/h
に満たない速度で走っている。
に満たない速度で走っている。
あれは何なのだろう。
不思議だと思うのは、1980年
代には見られなかった現象だ
からだ。
かつて二輪の高速道路速度制
限が80km/h(軽自動車同)だっ
た時代でさえ存在しなかった
現象。
100km/hや120km/h道路で
80程しか出さないというそ
の意味と目的がよく解らない。
速度を落としさえすれば安全
とか思い込んでいるのだろう
か。
その道路がなぜ100km/hや
120km/hの法的最高速設定で
あるのか、その意味さえも理
解しようとしていないのか。
世界的にはそれでも低すぎる
日本の高速道路の速度を国が
定めているその決定内容さえ
も認容しようとしないのか。
そこまで自分中心なのか。
そういうのがいる事を想定
して「追い越し車線」が存在
するのだろうが。
「遅く走りさえすれば安全」
とする考え方や公道の走り
方は、完全にモーターリゼー
ションの健全な運用方法とし
て間違っている。視点が根本
から間違い。
出すところではしっかりと
加速し、そして速度を抑え
る場所ではきっちりと速度
を落とすのが安全に繋がる
正しい運転であり、円滑な
道路使用の運用方法である。
また、もし仮にの話だが、
高速道路で100km/hを出す
のが「怖い」からといって
70~80km/h程度で二輪を
走らせているとしたら、「二
輪などやめちめえ」という
やつだ。公道で動くパイロン
ほど危険な物はない。
トロトロ走りさえすれば安全
だとかいう大誤認者や、走ら
せる事自体が怖い人間は自動
車には乗ってはいけない。
邪魔というだけでなく、交通
が円滑に回転していかない。
有り体に言えば、迷惑運転だ。
オートバイの場合、大抵は
後軸の遥か後方上部にボック
スなるものを着けている者に
高速道路で度外れたチンタラ
運転が極めて多い。
ハーレー軍団のほうが振動に
もめげずに100km/h付近まで
きっかりと出しているよ。
認識がトロくせえ奴に限って
うしろに膨らし饅頭みたいな
巨大ボックスを装着している。
リアエンドよりもはみ出て、
高位置に重心を持って行く
危険な物体を装着して喜ん
でいる。
ヴィジュアル的にくそダサい
以前に、二輪の走行特性と安
全性を大きくオミットする✖
装備である事を理解していな
い。低位置で車体に密着させ
るパニアセットなどとはまる
で発想が異なる造りのリア
ボックス。あれは駄目だ。
そして、乗ってる奴らも駄目
だ、ありゃ。
ダサいのをダサいと感じずに
ボックスは好きで着けてるか
らどうでもいいのだが、もっと
チャッチャと走らんかい、と
いう感じ。
そういうのがいても抜かして
行くからいいけど、確実に渋
滞の原因ではある。
たとえば1000人がそういう
人間ばかりで高速道路走った
らどうなるよ?
きちんと法的規制速度域付近
まで速度は出して公道を走っ
てくれ。
国道で安全だからと60km/h
制限の道路を40km/hで走られ
たり、50km/hのところを30
で走られたりしたらたまらな
い。交通の流れをその者が
遮断している。
巡回パトカーでさえ、50制限
のところは50下まで出すし、
40のところは40付近まで出し
て交通の妨げにならない運行
をしているよ。白バイも。
チンタラ自己中連中は、安全
確保は公共性と常に連動して
いるというのを知ってくれ、
という感じ。
前がクリアで空いているから
と俺みたいにドカンやるのも
よくないが、他車両がいる場
所で全く同調しようとせずに
手前勝手な低速走行を決め込
むのは、他人を危険に晒すだ
けでなく、自分さえも危険を
引き寄せていると知ってくれ。
ボックスメンよ、頼むよ。
なお、ボックスライダーは
ほぼ全員が硬直腕立て突っ
張り背骨直立地蔵載りであ
る。背中に直角定規入れて
るような載り方。
観察すると、ガッチガチ。
見てるだけですんげ危ない。
あと隼に乗っている人たちは
なぜか硬直ガチガチが多い。
隼現象のこれの背景はよく解
らない。
不思議な事にカワサキ乗り
たちはガチ硬直直立背骨の
腕突っ張り組は異様に少ない。
これまた不思議な現象。
不思議だと思うのは、1980年
代には見られなかった現象だ
からだ。
かつて二輪の高速道路速度制
限が80km/h(軽自動車同)だっ
た時代でさえ存在しなかった
現象。
100km/hや120km/h道路で
80程しか出さないというそ
の意味と目的がよく解らない。
速度を落としさえすれば安全
とか思い込んでいるのだろう
か。
その道路がなぜ100km/hや
120km/hの法的最高速設定で
あるのか、その意味さえも理
解しようとしていないのか。
世界的にはそれでも低すぎる
日本の高速道路の速度を国が
定めているその決定内容さえ
も認容しようとしないのか。
そこまで自分中心なのか。
そういうのがいる事を想定
して「追い越し車線」が存在
するのだろうが。
「遅く走りさえすれば安全」
とする考え方や公道の走り
方は、完全にモーターリゼー
ションの健全な運用方法とし
て間違っている。視点が根本
から間違い。
出すところではしっかりと
加速し、そして速度を抑え
る場所ではきっちりと速度
を落とすのが安全に繋がる
正しい運転であり、円滑な
道路使用の運用方法である。
また、もし仮にの話だが、
高速道路で100km/hを出す
のが「怖い」からといって
70~80km/h程度で二輪を
走らせているとしたら、「二
輪などやめちめえ」という
やつだ。公道で動くパイロン
ほど危険な物はない。
トロトロ走りさえすれば安全
だとかいう大誤認者や、走ら
せる事自体が怖い人間は自動
車には乗ってはいけない。
邪魔というだけでなく、交通
が円滑に回転していかない。
有り体に言えば、迷惑運転だ。
オートバイの場合、大抵は
後軸の遥か後方上部にボック
スなるものを着けている者に
高速道路で度外れたチンタラ
運転が極めて多い。
ハーレー軍団のほうが振動に
もめげずに100km/h付近まで
きっかりと出しているよ。
認識がトロくせえ奴に限って
うしろに膨らし饅頭みたいな
巨大ボックスを装着している。
リアエンドよりもはみ出て、
高位置に重心を持って行く
危険な物体を装着して喜ん
でいる。
ヴィジュアル的にくそダサい
以前に、二輪の走行特性と安
全性を大きくオミットする✖
装備である事を理解していな
い。低位置で車体に密着させ
るパニアセットなどとはまる
で発想が異なる造りのリア
ボックス。あれは駄目だ。
そして、乗ってる奴らも駄目
だ、ありゃ。
ダサいのをダサいと感じずに
ボックスは好きで着けてるか
らどうでもいいのだが、もっと
チャッチャと走らんかい、と
いう感じ。
そういうのがいても抜かして
行くからいいけど、確実に渋
滞の原因ではある。
たとえば1000人がそういう
人間ばかりで高速道路走った
らどうなるよ?
きちんと法的規制速度域付近
まで速度は出して公道を走っ
てくれ。
国道で安全だからと60km/h
制限の道路を40km/hで走られ
たり、50km/hのところを30
で走られたりしたらたまらな
い。交通の流れをその者が
遮断している。
巡回パトカーでさえ、50制限
のところは50下まで出すし、
40のところは40付近まで出し
て交通の妨げにならない運行
をしているよ。白バイも。
チンタラ自己中連中は、安全
確保は公共性と常に連動して
いるというのを知ってくれ、
という感じ。
前がクリアで空いているから
と俺みたいにドカンやるのも
よくないが、他車両がいる場
所で全く同調しようとせずに
手前勝手な低速走行を決め込
むのは、他人を危険に晒すだ
けでなく、自分さえも危険を
引き寄せていると知ってくれ。
ボックスメンよ、頼むよ。
なお、ボックスライダーは
ほぼ全員が硬直腕立て突っ
張り背骨直立地蔵載りであ
る。背中に直角定規入れて
るような載り方。
観察すると、ガッチガチ。
見てるだけですんげ危ない。
あと隼に乗っている人たちは
なぜか硬直ガチガチが多い。
隼現象のこれの背景はよく解
らない。
不思議な事にカワサキ乗り
たちはガチ硬直直立背骨の
腕突っ張り組は異様に少ない。
これまた不思議な現象。