NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「8月16日(金曜日)」、
- 8月8日(木曜日)はこちら、
- 8月9日(金曜日)はこちら、
- 8月10日(土曜日)はこちら、
- 8月11日(日曜日)はこちら、
- 8月12日(月曜日)はこちら、
- 8月13日(火曜日)はこちら、
- 8月14日(水曜日)はこちら、
- 8月15日(木曜日)はこちら、
- 8月16日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月17日(土曜日)はこちら、
- 8月18日(日曜日)はこちら、
- 8月19日(月曜日)はこちら、
- 8月20日(火曜日)はこちら、
- 8月21日(水曜日)はこちら、
- 8月22日(木曜日)はこちら、
- 8月23日(金曜日)はこちら、
ここから8月16日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時52分(放送時間52分間)
- ミラドール 絶景を聴く 道東の森と海
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 北海道の絶景をたっぷりと「聴く」、決定版。ヒューマンビートボクサーSHOW-GOが大自然の音やアイヌの伝統楽器を聴き、その音と共演!目と耳で感じる絶景音楽紀行。
- 阿寒湖湖畔で泡立つ泥と火山ガス、樹木が立ち枯れ荒涼とした野付半島に流れつく波…SHOW-GOは、自然が織りなす音を「フィールドレコーディング」の特殊マイクで録音。カキを育てる漁師やアイヌの伝統楽器ムックリの作り手とも「セッション」する。出会った音のすべてを盛り込んだSHOW-GOのミュージックビデオは必見。
- 【出演】SHOWーGO
午前10時52分から午前10時55分(放送時間3分間)
- 蔦屋重三郎の世界 市川鰕蔵の竹村定之進
- [ステレオ][字幕放送]
- 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
- 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「市川鰕蔵の竹村定之進」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
- 【語り】宗矢樹頼
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- 国立公園の絶景 5分ミニ(4)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景5分ミニ(4)大雪山・中部山岳・阿蘇くじゅう
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
- 天空をたたけ DRUM TAO 夢と創造の30年
- [ステレオ][字幕放送]
- 極上のサウンドとダイナミックなパフォーマンスで世界を舞台に活躍する和太鼓集団DRUM TAO。その渾身の演奏を阿蘇にある雄大な国立公園のステージから届ける。
- DRUM TAO。ダイナミックなパフォーマンスと現代風にアレンジされたサウンドで新たなエンターテインメントを創造してきた和太鼓集団だ。そのパフォーマンスは世界中を虜にし、これまで26の国と地域、1000万人を魅了してきた。昨年11月、活動開始30年の渾身の演奏を、竹田市阿蘇くじゅう国立公園にある彼らの舞台「野外劇場TAOの丘」で収録。標高1036mにある天空で繰り広げられる姿を8K高精細で届ける。
- 【出演】DRUM TAO,【語り】石丸謙二郎
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- 新・映像詩 里山「阿蘇 火山の傍らに生きる」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「荒ぶる自然を恵みに変える知恵」に着目し、里山の豊かさに迫る。熊本・阿蘇山周辺では、田畑に適さない傾斜地で千年以上も野焼きが続けられ、草原で牛馬が飼われてきた。
- 「荒ぶる自然を恵みに変える知恵」に着目し、里山の豊かさの秘密に迫る。熊本・阿蘇山周辺では、田畑に適さない傾斜地で千年以上も野焼きが続けられ、草原を守り育ててきた。草原には牛が放牧され、栄養豊富な野草を食べて健やかに育つ。人々は、朝一番のみずみずしい草を刈って牛に与える「朝草刈り」など、草とともに生きる独自の文化を受け継いできた。毎年、お盆には「盆花とり」を行い、草原の美しい花々で先祖の霊を迎える。
午後0時15分から午後0時30分(放送時間15分間)
- 新・映像詩 里山「阿蘇 草原 緑の小宇宙」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 熊本・阿蘇山周辺では、人々が千年以上も草原を守り育ててきた。草原は命の小宇宙。カヤネズミやバッタが躍動し、牛が食べない草を頼りに絶滅危惧種のチョウが命をつなぐ。
- 熊本・阿蘇山周辺では、人々が千年以上も草原を守り育ててきた。草原は命の小宇宙。カヤネズミやバッタが躍動し、牛が食べない草を頼りに絶滅危惧種のチョウが命をつなぐ。生きものたちは人の営みも巧みに利用する。草が刈られ、見通しが良くなった草原はキツネたちの絶好の狩り場だ。毎年冬の終わり、人が火を放ち、草原は焼き払われる。野焼きだ。生きものたちにとって試練に見えるが、多くの生きものは土の中などで難を逃れる。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
- 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
- 【アナウンサー】石澤典夫
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- [ステレオ]
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後1時00分から午後3時21分(放送時間141分間)
- 8K/22.2サラウンドで体感!「英国ロイヤル・バレエ“白鳥の湖”」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 英国ロイヤル・バレエ団による古典バレエの傑作「白鳥の湖」を8K-HDRの高精細映像で!高田茜ほかプリンシパルたちの美しい姿と豪華けんらんな舞台をお楽しみください
- 英国ロイヤル・バレエ団で2018年に新制作された「白鳥の湖」<スカーレット版>をお届け。オデットとオディールは高田茜、ジークフリートはフェデリコ・ボネッリ。今を輝くプリンシパルたちが、卓越した表現力で古典バレエの名作に新しい息吹を与えます。豪華けんらんな舞台美術にも注目。世界最高峰のひとつとうたわれるバレエ団が作り出す、めくるめく美しい世界を、8Kと22.2サラウンドの圧倒的な臨場感でお届けします
- 【出演】高田茜,フェデリコ・ボネッリ,トーマス・ホワイトヘッド,ジェームズ・ヘイ,アンナ・ローズ・オサリヴァン,チェ・ユフィ,英国ロイヤル・バレエ団,英国ロイヤル・バレエ学校,【管弦楽】英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団,【指揮】コーエン・ケッセルス
- 「白鳥の湖」
チャイコフスキー:作曲
(管弦楽)英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、(指揮)コーエン・ケッセルス
(2時間6分13秒)
~2020年3月6日、10日 英国ロイヤル・オペラ・ハウス~
午後3時21分から午後3時23分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 波の彫刻
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後3時23分から午後3時25分(放送時間2分間)
- やまとの季節 地蔵会
- [ステレオ]
- 桔梗咲くころ、元興寺の地蔵会。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後3時25分から午後3時30分(放送時間5分間)
- 国立公園の絶景 5分ミニ(1)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景5分ミニ(1)瀬戸内海・阿寒摩周・日光
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行Selection3▽青森、岐阜、群馬Ⅱ、十勝、福岡ほか
- [ステレオ]
- これまでに放送した8Kタイムラプス紀行の中から青森・弘前公園の桜、夏の尾瀬や十勝など、美しい映像を8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみ下さい。
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。青森・弘前公園の満開の桜、北アルプスの星空、夏の尾瀬、福岡・朝倉の三連水車、東京の夜景、鹿児島・桜島の噴煙、北海道美瑛の夏の風景など、美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「グランド・ジョラス」
- [ステレオ][字幕放送]
- ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れたのはアルプス山脈の北西部にあるグランド・ジョラス。アルプス三大北壁のひとつに数えられる険しい山。
- 一度は訪れたい!と思う憧れの山々を旅するシリーズ。今回は、アルプスの中でも険しく美しい山として知られるグランド・ジョラス。麓にある秘境、フェレ谷を歩き、登山者でにぎわう山小屋を巡るトレッキングルートへ。おいしいワインやチーズ、この地方名物の川魚料理も堪能。さらに氷河を越え鋭い岩峰を登る本格登山のルートにも挑戦。雄大なグランド・ジョラスの魅力を様々な角度からひもとく。
- 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,折笠愛,アナンド雪,西澤遼
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- ウィーン アートの旅 クリムト 黄金絵画の輝き
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で知られる人気の画家・クリムトの作品を探して、オーストリア・ウィーンをめぐるアートの旅。
- オーストリア・ウィーンで、19世紀から20世紀にかけて活躍した、グスタフ・クリムト。「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で、日本でも人気の画家である。彼は、社会の批判を浴びながらも、常に新しい表現に挑み続けた。55歳で生涯を閉じるまで、油絵で200点を超える作品を残している。番組では、クリムトの作品を探してウィーンをめぐるアートの旅にいざなう。
- 【語り】内藤裕子
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 紫禁城 皇帝の知られざる花園
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 中国の皇帝の宮殿、紫禁城。奥にある皇帝が秘めたる園をつくった。(乾隆花園)未公開の建物、そこに宿る歴史の宿命と世界観、作家・浅田次郎さんと迫る。出演・満島真之介
- 北京テレビとNHKの国際共同制作8Kカメラが“紫禁城”の未公開部分を撮影、宝石と不思議な建築が王朝のなぞを解き明かす。作家・浅田次郎氏と俳優・満島真之介氏で一人の皇帝の秘めた思いに迫る。“紫禁城”は今は故宮と呼ばれ博物館。奥に清の乾隆帝の園がある。版図を最大にした皇帝で文武に秀でた。狭い迷路に玉座6つ、なぜ?少数民族の王朝、したたかさとは?不思議な中国画に西洋人画家との秘話!皇帝の世界観に迫る。
- 【ゲスト】浅田次郎,【語り】満島真之介
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後7時00分から午後8時21分(放送時間81分間)
- N響演奏会 第1949回定期公演
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- ジョン・アクセルロッドと服部百音が登場!バイオリン協奏曲第1番(ブルッフ)交響曲第3番ヘ長調(ブラームス)
- N響第1949回定期公演 バイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26(ブルッフ) 交響曲第3番 ヘ長調 作品90(ブラームス) 指揮:ジョン・アクセルロッド バイオリン:服部百音 管弦楽:NHK交響楽団 2022年1月21日 東京芸術劇場で収録
- 【出演】ジョン・アクセルロッド,服部百音,NHK交響楽団
- 「バイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26」
ブルッフ:作曲
(バイオリン)服部 百音、(指揮)ジョン・アクセルロッド、(管弦楽)NHK交響楽団
(23分19秒)
~2022年1月21日 東京芸術劇場で収録~
「「夏の名残のバラ」による変奏曲から」
エルンスト:作曲
(バイオリン)服部 百音
(3分27秒)
~2022年1月21日 東京芸術劇場で収録~
「交響曲第3番 ヘ長調 作品90」
ブラームス:作曲
(指揮)ジョン・アクセルロッド、(管弦楽)NHK交響楽団
(39分41秒)
~2022年1月21日 東京芸術劇場で収録~
午後8時21分から午後8時23分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「名峰アイガー」
- [ステレオ]
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。スイスの名峰アイガーで、岩登りに挑戦。多くの登山家を魅了してきた「北壁」をよじ登り、大迫力の絶景を望む。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。標高3967m、スイスの名峰アイガーで、岩登りに挑戦。多くの登山家を魅了してきた「北壁」をよじ登り、大迫力の絶景を紹介する。
午後8時23分から午後8時25分(放送時間2分間)
- パラオ水中散歩 ブルーホールと水中鍾乳洞
- [ステレオ]
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。ダイバーに人気のブルーホールと“シャンデリアケーブ”と呼ばれる水中鍾乳洞を紹介。
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
- トリニダード・トバゴ紀行
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- カリブ海に浮かぶ島、トリニダード・トバゴのミニ紀行番組を4本続けて放送する。カーニバルやスチールパンなど魅力がいっぱい。
- カリブ海に浮かぶ島国、トリニダード・トバゴのミニ紀行番組を4本続けて放送する。「自然豊かなカリブ海の島」、「カーニバル メインパレード」、「カーニバル 伝統パレード」、「スチールパンの世界」。
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- 熊本城 地震を越えて~浮かび上がる歴史ロマン~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 2016年の大地震で壊滅的な被害を受けた熊本城。実はその復旧工事の中、新たな遺構が次々と発見されている。地震で姿を現した城の遺構に8K超高精細カメラで迫った。
- およそ400年前、築城の名手・加藤清正が築いた天下の名城・熊本城。2016年の熊本地震によって壊滅的な被害を受け、以来、大規模な復旧工事が進んでいる。実はその過程で、清正が築いたとされる築城当初の石垣や、謎の刻印が彫られた石など、新たな遺構の発見が相次いでいるのだ。こうした貴重な遺構の数々を今回、8K超高精細カメラで撮影。すると、知られざる熊本城の歴史が浮かび上がってきた。
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- no art,no life「早川拓馬」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
- 無数の電車が描かれた絵に浮かび上がるのは、アイドル。早川拓馬は好きなものしか描かない。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は三重県に暮らす早川拓馬(30)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
- 【語り】内田也哉子
午後9時30分から午後10時10分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後10時10分から17日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.