NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月16日(金曜日)」、
- 8月8日(木曜日)はこちら、
- 8月9日(金曜日)はこちら、
- 8月10日(土曜日)はこちら、
- 8月11日(日曜日)はこちら、
- 8月12日(月曜日)はこちら、
- 8月13日(火曜日)はこちら、
- 8月14日(水曜日)はこちら、
- 8月15日(木曜日)はこちら、
- 8月16日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月17日(土曜日)はこちら、
- 8月18日(日曜日)はこちら、
- 8月19日(月曜日)はこちら、
- 8月20日(火曜日)はこちら、
- 8月21日(水曜日)はこちら、
- 8月22日(木曜日)はこちら、
- 8月23日(金曜日)はこちら、
ここから8月16日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空旅中国 黄河を飛ぶ
- [ステレオ]
- 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
- 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「パリ vol.1」
- [ステレオ]
- 舞台は花の都パリ。主要なターミナル駅に誰でも自由に弾くことができるピアノが置かれている。訪れた人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。4K15分版
- フランス国鉄では、2012年、パリ南部のモンパルナス駅に初めてピアノを設置。以来、駅ピアノは全国に広まり、現在は60か所以上に置かれている。大好きなエディット・ピアフの曲を弾く大学生。観光に訪れたロカビリー好きの18歳。子育てを終え、ピアノを再開した母親。コンクールで優勝した“歌うま”中学生。駅ピアノ好きのバーテンダー。亡き友人を思いシャンソンを歌う男性…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ウクライナの響き
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ウクライナはプロコフィエフやホロヴィッツなど多くの音楽家を輩出してきた「音楽の宝庫」。歌劇のアリアから民謡まで多彩なウクライナの歌をお送りする。
- 【曲目】夜鳴きうぐいす(クロピヴニツキー)、キーウの鳥の歌(ビラシュ)、鷲(わし)が飛んでいる(ルイセンコ)、バンドゥーラを手に取り(ウクライナ民謡)、ウクライナへの祈り、パストラール(シルヴェストロフ)ほか【演奏】オクサーナ・ステパニュック(ソプラノ、バンドゥーラ)、デニス・ビシュニャ(バス)、比留間千里(ピアノ)、髙谷光信(指揮)、ヴァレンティン・シルヴェストロフ(ピアノ)ほか
- 【出演】オクサーナ・ステパニュック,比留間千里,デニス・ビシュニャ,坂井田真実子,富岡明子,藤井麻美,小貫岩夫,大槻孝志,徳永祐一,鈴木雪夫,髙谷光信,ヴァレンティン・シルヴェストロフ
- 「夜鳴きうぐいす」
マルコ・クロピヴニツキー:作詞
マルコ・クロピヴニツキー:作曲
(バンドゥーラ、ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック
(4分25秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「ドニプロ川のワルツ」
ヴァレリー・クリンスキー:作詞
イホール・シャモー:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ピアノ)比留間 千里
(4分11秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「キーウの鳥の歌(秋ふたたび)」
イェヴヘン・フツァロ:作詞
オレクサンドル・ビラシュ:作曲
鈴木 豊乃:編曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ピアノ)比留間 千里
(5分19秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「バイオリン」
ウクライナ民謡:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ピアノ)比留間 千里
(1分36秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「歌劇「タラス・ブーリバ」から「鷲(わし)が飛んでいる」」
ミハイロ・スタリツキー:作詞
ミコラ・ルイセンコ:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(2分38秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「ドニプロ川に響くとどろき」
タラス・シェフチェンコ:作詞
ミコラ・ルイセンコ:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(2分19秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「果てなき広野」
イヴァン・フランコ:作詞
ミコラ・ルイセンコ:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(1分00秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「バンドゥーラを手に取り」
ウクライナ民謡:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(3分46秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「空の月」
ウクライナ民謡:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(3分00秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「清らかな空に星は輝く」
ドミトロ・パヴリチコ:作詞
オレクサンドル・ビラシュ:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(4分30秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「私のキーウ」
ドミトロ・ルツェンコ:作詞
イホール・シャモー:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(3分28秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「ウクライナへの祈り」
伝承詞:作詞
ヴァレンティン・シルヴェストロフ:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ソプラノ)坂井田 真実子、(アルト)富岡 明子、(アルト)藤井 麻美、(テノール)小貫 岩夫、(テノール)大槻 孝志、(バス)徳永 祐一、(バス)デニス・ビシュニャ、(オクタヴィスト)鈴木 雪夫、(指揮)髙谷 光信
(3分54秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「パストラール」
ヴァレンティン・シルヴェストロフ:作曲
(ピアノ)ヴァレンティン・シルヴェストロフ
(2分23秒)
~2022年4月16日 ベルリン~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム シェルブールの雨傘 ミシェル・ルグラン作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ソプラノ:幸田 浩子 バリトン:坂下 忠弘 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:阪 哲朗 【ロケ地】シェルブール(フランス)
- ヌーベルバーグの一翼を担ったジャック・ドゥミが監督を務め、作曲家でジャズ・ピアニストのミシェル・ルグランが印象的な名旋律の数々を作曲した、1964年公開の画期的ミュージカル映画「シェルブールの雨傘」。哀しみと切なる願いをたたえたメロディーを、映画の名シーンのロケ地とともにお届けする。
- 【出演】幸田浩子,坂下忠弘,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】阪哲朗
- 「シェルブールの雨傘」
ジャック・ドゥミ:作詞
ミシェル・ルグラン:作曲
井上 一平:編曲
(ソプラノ)幸田 浩子、(バリトン)坂下 忠弘、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
(4分56秒)
~NHK CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(118)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 手紙に書いてあったクリキン(舟木一夫)の情報に、偽名を使って暮らしているのか、と切なく感じる虎之助(菊池隆則)。トラは錠島(長嶋一茂)に会い、役者を続けろとはっぱをかける。美月(岡本綾)は、クリキンのアパートを訪ね、椿屋でトラとクリキンは親子の再会を果たす。クリキンは、スターとしての心構えをトラに教え諭し、そんな二人の様子を雀蓮(三林京子)は陰から見守る。トラは脇役でもクリキンを見たいと言うが…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,賀来千香子,長嶋一茂,仁科貴,樋口隆則,三林京子,舟木一夫,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第20週「稼ぎ男に繰り女?」(100)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 直明(三山凌輝)と花江(森田望智)はお互い同居に対する思いを語り、婚約者の玲美(菊池和澄)は「お試し」で同居してみてはどうかと提案する。
- 直明(三山凌輝)と花江(森田望智)はそれぞれの同居に対する思いを語る。猪爪家を離れるのが寂しいと言う直明に対し、花江は同居の難しさを語る。どちらの気持ちもわかる寅子(伊藤沙莉)。直明の婚約者・玲美(菊池和澄)はいつも自分の希望よりも玲美を優先してくれる直明の唯一の頼みが同居であると話し、「お試し」で同居してみてはどうかと提案する。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,森田望智,戸塚純貴,塚地武雅,趙珉和,平埜生成,川島潤哉,和田正人,井上拓哉,三山凌輝,毎田暖乃,青山凌大,今井悠貴,井上祐貴,尾碕真花,和田庵,菊池和澄,余貴美子,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- ヨーロッパ 川の旅「知られざる東欧のドナウをゆく」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 川専用の豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能する。
- 時速15キロ、専用の船でゆったりと世界遺産の絶景や街の歴史・文化にふれるリバークルーズ、川の旅。今回は東ヨーロッパの国々をめぐりながら、知られざるドナウ川の魅力を紹介していく。セルビアの美しい街、ノビサドは多くの民族が暮らし、歩行者天国が有名。大自然が迫ってくる鉄門峡と呼ばれる大峡谷の絶景。広大な湿地帯のドナウデルタと黒海の風景もみどころ。川専用の船の楽しみや興味深い情報も紹介する。
- 【語り】丹羽麻衣子,【声】川島得愛
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「銚子電鉄 とっぱずれの旅」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 漁業と醤油で知られる銚子(千葉県)。小さな岬の付け根から先端を結ぶ、わずか6.4kmのローカル線《銚子電鉄》の沿線をめぐり、人情に出会う旅。(2021年放送)
- 「ほととぎす 銚子は国の とっぱずれ」と江戸時代の句に詠まれた、銚子(千葉県)が今回の舞台。小さな岬の付け根から先端までを結ぶ、わずか6.4kmのローカル線《銚子電鉄》の沿線をめぐる。前向きで、どこかのんびりした“愛され鉄道”銚電。こんな佇まいも、黒潮の恵みと利根川水運が潤してきた“銚子気質”なのかもしれない。漁業と醤油で知られる銚子、鉄道沿線の人達のひと夏の営みに、人情を探す旅。
- 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「秘境の海 いつまでも ~北海道 知内町小谷石~」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- “海辺の秘境”と呼ばれる北海道知内町小谷石地区。荒波が育んだ昆布、海面が幻想的な青に染まる洞窟… 実は魅力がいっぱい!故郷を愛し、海とともに暮らす人たちの物語。
- 函館からバスで2時間ほど。北海道南部にある知内町小谷石地区。ここから先にのびる道はなく“海辺の秘境”と呼ばれている。夏は昆布の最盛期。若い世代がどんどん離れていく中、地域の人が支えあって収穫・出荷を行っている。伝統の昆布の養殖を守ろうと、地元に残った若手漁師。一度は故郷を離れたもののUターンして、絶景をめぐる観光船を始めた船長。海を愛し、あたたかな暮らしを未来につなげようとする人たちに出会う旅。
- 【旅人】中川緑
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「俳句が息づく街 松山」
- [ステレオ][字幕放送]
- 愛媛県松山市は近代俳句の祖・正岡子規が誕生した俳句の街。いつでも一句投函できるポストが設置され、夏には俳句甲子園も開催。市の俳句の歴史と俳句に親しむ市民を映す。
- 愛媛県松山市は近代俳句の祖・正岡子規が誕生した俳句の街。いつでも一句投函(かん)できるポストが設置され、夏には俳句甲子園が開催される。松山市の俳句の歴史と俳句に親しむ市民を映す。
- 【語り】松たか子
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ お宝を掘り当てろ!!北欧アンティーク鑑定旅※2017年
- [ステレオ][字幕放送]
- お宝を掘り当てろ!!北欧アンティーク鑑定旅(2017年)デンマークの市で、ロイヤルコペンハーゲンや、北欧家具・雑貨の名品を自腹で発掘。鑑定し、その額を競う!
- お宝を掘り当てろ!!北欧アンティーク鑑定旅(2017年)まだ、とんでもないスゴいお宝が埋もれているはず!という「下心」を持って北欧デンマークへ。ノミの市には、ロイヤルコペンハーゲンなど、王室御用達の最高級品から、北欧家具・雑貨の傑作まで、驚きの安値で並ぶ。完全自腹でお宝発掘に挑むのは女優の相楽樹とタレントの篠原ともえ。購入した品はきっちり鑑定し、その額を競う。スゴい名品が次々と登場するお宝旅!
- 【出演】篠原ともえ,相楽樹,【語り】八嶋智人,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時04分(放送時間1分間)
- 【特集ドラマ】母の待つ里 PR
- [ステレオ]
- 【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子
- 【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子,【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸
午前11時04分から午前11時05分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- [ステレオ]
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時05分から午前11時15分(放送時間10分間)
- やまと尼寺 四季ごよみ「葉月 立秋・処暑」
- [ステレオ][字幕放送]
- 葉月(8月)前半は“立秋(りっしゅう)”。冬瓜をまるごと料理して夏の疲れを癒やす。後半は“処暑(しょしょ)”。里の子どもたちを迎えて、にぎやかな行事・地蔵盆を。
- 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。葉月(8月)前半は“立秋(りっしゅう)”。ハスの花が美しいころ、冬瓜をまるごと料理して夏の疲れを癒やす。後半は“処暑(しょしょ)”。里の子どもたちを迎えて、にぎやかに地蔵盆。手づくりのヤマモモジュースとサーターアンダギーでおもてなし。
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
- プラネットアースⅡ(1)「島 生命の小宇宙」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 誰も見たことがない地球の姿を極上の映像で描くプラネットアースⅡ。第一集は大海原に浮かぶ「島」が舞台。島という隔絶された環境で繰り広げられる命のドラマを見つめる。
- 誰も見たことがない地球の姿を極上の映像で描くプラネットアースⅡ。第一集は、大海原に浮かぶ「島」が舞台。体長3m、恐竜を思わせるコモドドラゴンや1種の祖先から100種へと進化したマダガスカルのキツネザルなど、隔絶された環境は独特な生きものたちを育む。南米ガラパゴス諸島で繰り広げられるウミイグアナとヘビのしれつな闘いや絶海の孤島で子育てするペンギンなど島という小宇宙で繰り広げられる命のドラマを見つめる
- 【語り】豊川悦司,仲間由紀恵,【音楽】ハンス・ジマー,ラッセル・エマニュエル
午後0時00分から午後0時38分(放送時間38分間)
- よみがえる新日本紀行「水のわたる橋 ~熊本県矢部町~」
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 熊本県の通潤橋は石造りの水路橋で、江戸時代、水の乏しい大地を沃野に変えた。恵みの水が支える暮らしや豪快な放水を描いた昭和49年の番組が4Kの映像でよみがえる。
- 番組から49年、熊本県の通潤橋は貴重な歴史的建造物として国宝に指定されることが決まった。全国から観光客が訪れるようになり、美しい放水の風景に息をのむ。通潤橋は今も用水路として活用されており、地元の人々はその見回りと先人への感謝を忘れない。さらに、水路を掃除する活動に若者や各地のボランティアが参加するようになった。通潤橋と水に恵まれたふるさとの暮らしを守ろうとする人々の思いを伝える。2023年放送。
- 【語り】森田美由紀
午後0時38分から午後0時40分(放送時間2分間)
- 【土曜ドラマ】Shrink 2分放送前編
- [ステレオ][字幕放送]
- 土曜ドラマ「Shrink-精神科医ヨワイ-」の魅力をお伝えする2分間の予告編です。
- 【出演】中村倫也,土屋太鳳
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ「風の里」
- [ステレオ][HDR]
- 石川・能登半島に、集落の周りに竹で作った囲い「間垣」を立て、暴風雪から守り暮らす地域がある。風と暮らして80年。日本海の厳しい冬を生きる女性たちを見つめた。
- 厳しい季節風と、その風にあおられた雪や波しぶきが吹き寄せる石川・輪島、上大沢地区。この集落を守っているのが「間垣」だ。枝を落とした竹を隙間なく立て、集落全体を囲んでいる。「生まれてからずっと知りあい」という80歳を超えた女性たちの楽しみは岩海苔(のり)漁。腰を深く曲げ、時に波にさらわれそうになりながら漁を行う。間垣が響かせる「虎落笛(もがりぶえ)」と呼ばれる風の音が響く、奥能登の小さな里の物語。
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- さわやか自然百景 鹿児島 錦江湾
- [ステレオ][字幕放送]
- 地元では錦江湾の別名で親しまれている鹿児島湾。テーブル状のサンゴが群生し、湾全体では1千種を超える魚たちが暮している。夏、生きものたちは繁殖の季節を迎える。
- 薩摩半島と大隅半島に挟まれた鹿児島湾。地元では古くから錦江湾(きんこうわん)の別名で親しまれている。活火山・桜島の麓に広がる湾の浅瀬にはテーブル状のサンゴが群生し、湾全体では1千種を超える魚たちが暮している。夏は繁殖の季節。マダラギンポはサンゴの上で熱烈な求愛のダンス。ナガサキスズメダイのオスは卵の世話で大忙し。そして夜、サンゴの神秘的な営みが見られる。生きものたちでにぎわう夏の錦江湾を訪ねる。
- 【語り】庭木櫻子
午後1時00分から午後2時57分(放送時間117分間)
- 洋楽倶楽部 プリンス パープル・レイン ライブ 1985
- [5.1ch][ステレオ][再放送]
- プリンスがザ・レヴォリューションとともに、1985年に行ったコンサート。世界的にヒットしたアルバム『パープル・レイン』からのナンバーを中心にしたパフォーマンス。
- 演奏曲目:「Let’s Go Crazy」、「Delirious」、「1999」、「Little Red Corvette」、「Take Me With U」、「Do Me,Baby」「Darling Nikki」、「The Beautiful Ones」、「When Doves Cry」、「I Would Die 4 U」、「Baby I’m A Star」、「Purple Rain」、ほか。
午後2時57分から午後2時59分(放送時間2分間)
- 【特集ドラマ】むこう岸 PR
- [ステレオ]
- 進学校を落ちこぼれたもと優等生の少年と、生活保護を受けて暮らすヤングケアラーの少女。2人は未来を取り戻せるのか?ドラマ「むこう岸」の魅力を2分に凝縮!
- 山之内和真は「有名私立中学を落ちこぼれた」という秘密を、同じクラスの佐野樹希に知られてしまう。エリート主義の父親からのプレッシャーに苦しむ和真、病気の母と幼い妹を抱え看護師になる夢もあきらめている樹希。出会うはずの無かった2人が手にしたのは分厚い『生活保護手帳』。難解な文章に隠された解決策を見つけ出すことができるのか。ドラマ「むこう岸」の魅力を2分に凝縮してお伝えする。
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後4時30分(放送時間90分間)
- 中国王朝 英雄たちの伝説「悪女たちの裏切り」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 夫・劉邦の愛妾を「人豚」とした、呂后の残虐。ラストエンペラー溥儀の妻・婉容は阿片におぼれて密通を重ね、側室・文繍は離婚を求め夫を捨てた。悪女の裏切りの真相とは?
- 中国で相次ぐ新発見で「悪女」たちの素顔に新しい光が当たろうとしている。漢王朝を建てた劉邦の妻呂后は夫の愛妾の手足を斬り目と耳を潰し「便器」とする残虐を尽くした。しかし発掘された竹簡は王朝への貢献を伝え再評価が進む。ラストエンペラー溥儀の二人の妻。婉容は阿片におぼれ不義の子を出産、文繍は皇帝に対し初の離婚を求めた。なぜ夫を捨てたのか?溥儀の側近の証言が初公開。戦争に翻弄された二人の哀切な人生が浮かぶ
- 【出演】戸田恵梨香,浅田次郎,【語り】井上二郎
午後4時30分から午後6時00分(放送時間90分間)
- 新・BS日本のうた▽名曲熱唱!歌で暑さを吹き飛ばそう!!長山・香西・三山
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 歌で暑気払い!ということで、お酒がテーマの名曲や、色っぽいデュエット、真冬を感じる1曲、など熱唱をお届け。日野美歌・高山厳はオリジナルヒット曲をフルコーラスで!
- 今回の【古今東西名曲特選】は「チャンチキおけさ」「月がとっても青いから」「恋は神代の昔から」「あなたのブルース」「夢飾り」「愛染橋」「ヤン衆丸」「潮来花嫁さん」「今夜は離さない」「心凍らせて」「氷雨」【スペシャルステージ】は「すごい男の唄」「酔っぱらっちゃった」「黒田ブギー」「酒と泪と男と女」「恋をちょうだい」「絆」「男と女のラブゲーム」「愛の終着駅」「細雪」「北の宿から」「北の蛍」ほか。
- 【出演】青山新,香西かおり,高山厳,長山洋子,野中さおり,走裕介,日野美歌,水城なつみ,三山ひろし,望月琉叶,澤田勝秋,澤田勝成,【司会】渡辺健太,【出演】たかしまかんた,BS日本のうた楽団
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「火事と喧嘩は江戸の華!国芳“富士登山諸講中之図”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回の舞台は、東海道の玄関口・高輪大木戸。夜も更けてきたのに、すごい人だかり!いったい、なぜ?
- 月が浮かぶ夜の海辺。ここは品川の高輪大木戸。東海道の玄関口で、江戸に出入りする旅人が集う場所だ。月見の名所としても知られ、満月の今宵は一段と賑わっている。よく見ると、大部分の人が似たような青い服を着ている。これは神奈川の大山に詣でる団体客・大山講の人々。彼らの多くは「火消し」のようだ。火消しといえば、仲間の結束が強く、グループ間の対立は大層、激しかったそうで…あれ~今からけんかが始まるのか?!
- 【語り】井上二郎
午後6時05分から午後6時10分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~愛媛~「道後温泉 夜の彩り」
- [ステレオ]
- 高精細デジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。愛媛県道後温泉の夜の彩りをとらえた映像をお楽しみ下さい。
- 一定間隔で撮影した写真を、繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス紀行」は、5分間をおよそ9千枚の写真で構成しています。道後温泉の中心部にある国の重要文化財、道後温泉本館の歴史ある建物と街の雰囲気を、高精細かつ色鮮やかに表現しました。刻一刻と表情を変える道後温泉街を、夕方から朝まで定点で密着しました。時間を圧縮して描いた歴史ある温泉街の色の変化をお楽しみください。
午後6時10分から午後6時55分(放送時間45分間)
- ドラマ あれからどうした(1)「虚実の社員食堂」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 人間の「表と裏」裏を暴き出す、新しい形のドラマ
- ビジネス街にある証券会社。前夜、居酒屋で飲んだ6人の同僚が、社員食堂にたまたま集まり、昼食をともにすることに。そして前夜のその後の出来事を互いに尋ねあう…「あれからどうした?」それぞれが語る昨夜の出来事(音声)は、それぞれが実際に体験した出来事(映像)となぜか大きく食い違っている。
- 【出演】戸次重幸,臼田あさ美,中島歩,田村健太郎,森田甘路,我妻三輪子,関本巧文,染谷友香,丸山奈緒,上野翔,沢田優乃,石川瑠華,三河悠冴,飯豊まりえ,【脚本】佐藤雅彦,関友太郎,平瀬謙太朗
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
- 奄美ワイルドハント 5min 世界自然遺産 生命輝くとき
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- 神様の木に会う 巨樹からのメッセージ ご神木の危機
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 悠久のいのち、巨樹。全国各地の巨樹を訪ねる旅。その29分版シリーズ。
- 鳥居をくぐると、社はなく、幹にハート形の穴があいた1本の巨木が立つ。今回は、鹿児島県の肝付町、「塚崎のクス」を訪ねる。地元の人たちが大切にしているこの木、しかし台風に遭い、20メートルもある巨大な枝がへし折れてしまう。クスノキを救いたいと人々は立ち上がるが…。
- 【語り】シシド・カフカ
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇】大岡越前7 🈡(8)享保の陰謀(後編)
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 待望の第7シリーズは新しい大岡忠相に高橋克典を迎え、エネルギッシュで人間味豊かな名奉行の活躍を描きます。人情で泣き笑い、事件解決に拍手喝采の時代劇決定版をぜひ!
- 忠相(高橋克典)は無事戻った源次郎(高橋長英)から凶悪な盗賊の卍一味が江戸に入ったと報告を受ける。伊織(勝村政信)の元で養生していた清国人の魅楊(石井杏奈)が実はふみえという日本人で、卍一味の頭目・西海屋(笹野高史)を付け狙っていたことも判明する。忠相は吉宗(徳重聡)と清国使節団の会談を利用して将軍家と尾張の徳川宗春(渡辺大)の間でくすぶる火種を消し、さらに盗賊を一網打尽にする奇策に打って出る。
- 【出演】高橋克典,勝村政信,美村里江,近藤芳正,高橋光臣,柄本時生,石井正則,金山一彦,山崎裕太,財木琢磨,柊木陽太,高橋長英,徳重聡,松原智恵子,田村亮,笹野高史,渡辺大,石井杏奈,本田博太郎,橋爪淳,ドロンズ石本,高橋努,生島勇輝,堤大二郎,加藤頼,黒川英二,伊庭剛,由夏,亜呂奈,中村加弥乃,廣瀬友祐,耿忠,大塚匡将,徳網ゆうな,下元佳好,佐々木郷,木村康志,吉田輝生,成田けん,や乃えいじ,松島紫代,石井夕起子,早志香奈子,ななつ,【語り】てらそままさき,【脚本】尾西兼一
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
- ドラマ「ダーウィンが行く!?」2分PR
- [ステレオ][字幕放送]
- 25日(日)あさ9時から放送!あの「ダーウィンが来た!」がドラマになった!?自然番組制作の裏側を描くお仕事ヒューマンコメディの魅力に迫ります!
- 25日(日)あさ9時から放送!あの「ダーウィンが来た!」がドラマになった!?富田望生・本郷奏多、出演。体育会系の新入社員と、生きものオタクの先輩ディレクター。性格の合わないバディが幻のニホンノウサギを追う!自然番組制作の裏側を描くお仕事ヒューマンコメディの魅力に迫ります!
- 【出演】富田望生,本郷奏多
午後8時15分から午後9時45分(放送時間90分間)
- 【特集ドラマ】母の待つ里 第一話・第二話
- [ステレオ][字幕放送]
- 孤独に暮らす松永徹(中井貴一)、古賀夏生(松嶋菜々子)、室田精一(佐々木蔵之介)の3人の“子供”が“母”(宮本信子)の待つ里を訪ねる、ミステリアス・ファンタジー
- 仕事人間の松永徹(中井貴一)の40年ぶりの里帰り。実家にたどり着くと、母(宮本信子)は笑顔で迎えてくれた。世話を焼いてくれる母、懐かしい家、料理に、安らぎを感じる。しかしなぜか、母の“名前”だけが思い出せない。一方、医師・古賀夏生(松嶋菜々子)が久しぶりの「里帰り」で向かった先も、「同じ母」が待つ家。そして、妻を失った室田精一(佐々木蔵之介)も、居場所を求め「同じ母」が待つ「ふるさと」へ向かう。
- 【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子,【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸
午後9時45分から午後10時30分(放送時間45分間)
- 京都 山里の宿「花脊の夏の物語」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 京都・花脊の山里で、四季の自然そのままの「もてなし」で知られる名旅館。夏の名物は山の幸満載の鮎料理だ。実りの秋を待ち続ける山の人々の暮らしと共に描く。
- 京都・花脊の山里で、平安時代から続く山の人々の暮らしをベースにした様々な「おもてなし」で知られる美山荘。夏のお楽しみは、里山の渓流で獲れた鮎やどじょうの川魚と主人自ら山を歩き獲った野草をつかった摘草料理、そして評判なのは、女将が山に分け入り獲った野草を使った独特の生け花。番組では、秋の実りを待ち続ける花脊に暮らす人々の生活や千年の伝統をもつ様々な祭りと共に、夏の魅力満載の里山の姿を描く。
- 【語り】中條誠子
午後10時30分から17日午前0時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ お宝を掘り当てろ!!北欧アンティーク鑑定旅※’17年
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- お宝を掘り当てろ!!北欧アンティーク鑑定旅(2017年)デンマークの市で、ロイヤルコペンハーゲンや、北欧家具・雑貨の名品を自腹で発掘。鑑定し、その額を競う!
- お宝を掘り当てろ!!北欧アンティーク鑑定旅(2017年)まだ、とんでもないスゴいお宝が埋もれているはず!という「下心」を持って北欧デンマークへ。ノミの市には、ロイヤルコペンハーゲンなど、王室御用達の最高級品から、北欧家具・雑貨の傑作まで、驚きの安値で並ぶ。完全自腹でお宝発掘に挑むのは女優の相楽樹とタレントの篠原ともえ。購入した品はきっちり鑑定し、その額を競う。スゴい名品が次々と登場するお宝旅!
- 【出演】篠原ともえ,相楽樹,【語り】八嶋智人,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
17日午前0時03分から17日午前1時02分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(5)「オランダ・アムステルダム」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオランダ・アムステルダム2系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は国際的に有名な雑誌が「世界で最も美しいルートを走る路面電車」に選んだオランダ・アムステルダム2系統を旅する。
17日午前1時02分から17日午前2時02分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国 カルストの大地をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストを存分なく味わうフィラー。
- 奇妙なカタチの峰が並ぶ桂林の不思議な光景。三角の山が並んで集会するような驚きのパノラマ。峡谷を流れ、滝となり美しい姿を見せる水の世界。崩れ落ちて消えていく岩山と巨大洞窟の痕跡。世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストの美しい姿を存分なく味わうフィラー。
17日午前2時02分から17日午前3時00分(放送時間58分間)
- 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
- [ステレオ]
- 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
- 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。
17日午前3時00分から17日午前4時00分(放送時間60分間)
- 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
- [ステレオ]
- 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
- JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
17日午前4時00分から17日午前5時00分(放送時間60分間)
- 運転席からの風景 JR鶴見線
- [ステレオ]
- 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
- 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.