由
由
42.7K posts
由
@chiyuri1022
yu, 二次創作する人。ジャンルいろいろ。Please include my Twitter account when you translate my work.
由’s posts
最近「髪染め禁止」「交際禁止」「やったら退学」校則が法律違反では?と訴えられたものの学校が勝訴したニュースみたんだけどさ、 そんなに校則に強制力があるなら、校則に「いじめ禁止、やったら退学」て書いたらそれだけで色々解決するじゃね?まずそれを最優先で校則に追加すべきなのでは???
「酒はちょっとだけ飲むと体に良い」と言われてたけど、よく調べてみたら「酒を少し嗜む人たちはだいたい裕福層だったのでそのぶん健康な人が多いだけだった」って研究結果、爆笑した お金はとっても身体に良い
「人が100の称賛より1の批判を気にしてしまうのは、生き残るための防衛本能からくるもの。生物として正しい反応」ていう話を聞いて、めっっちゃ納得した 確かに「あの山で人食い熊を見かけた」よりも「あの山で採れる木の実めっちゃ美味い」が気になっちゃう人 ぜったいすぐ死ぬ
ツイッターで見かけた、彼氏が他の女と完璧な演奏セッションをして拍手をもらうのを見て、「こんなん性行為よりさらに上のコミュニケーションじゃん」て浮気より嫉妬したというエピソード最高 戦闘中に好きな相手が他人と完璧な連携するの見て嫉妬に狂う…ってシチュ、推しカプで見たいです
猫のダイジン、何者なのか作中ではなにも語られないけど、一瞬映る古文書を読み解くと興味深いことが書かれてる。 曰く、幕末に起こった安政の東海南海大地震・豊予海峡地震において とある震災孤児が自ら名乗り出て人柱=新大神となり震災を起こすミミズを収めたと。 #すずめの戸締まり
こないだ「昭和30年代は洗髪は5日に1回」って知って驚いたんだけど 祖母の話を聞いてちょっと納得した 祖母は「髪を洗って凍死した人がいる」「なるべく髪を濡らすのは避けろ」と言われ育ったらしい 確かにタオルないドライヤーない暖房ない湯冷めしまくりの時代、髪を濡らすのって高リスクだったんだ
「ぬりかべ」という、鬼太郎では主要メンバーだけど実際はかなりマイナーだった妖怪をあれほど鬼太郎で活躍させたのって やっぱり水木しげる先生が「戦場にて、夜に『突如現れた壁のようななにか』に阻まれたことで、すぐ前にあった崖から落ちて死なずに済んだ」って体験を大事にしていたからなのかな