色々ありますもんね

NEW!

テーマ:

お盆お休みは一旦今日で終わり。


どんなに強い人であろうと落ち込んだり自分が情けないなどと思うことがあるものです。

もちろん私もあります。

無いように思うかもしれませんが…滝汗



思うようにならない人生を、ひたむきに、特に結婚してからの35年以上の人生を、何度も挫けそうになり悲観し、時に〇んでしまいたくなるような気持ちになりながらも耐え忍んできました。


様々な人が助けてくれたし、一緒に寄り添ってもくれたし、夫としてきた仕事は、まったく私が思いもしなかった仕事だったけど、これもいい仕事だと気づかせてくれました。

できるのなら、ずっとまっとうで正道を歩いて生きていきたかったし、そうするものだと自分も思っていました。


天は無駄になるものは与えない。


私には足りない多くのものを与えてくださったのだと思います。

人の過ちを許す気持ち、愚かで頼りない人の弱さを配慮する気持ち、愚かな行動でも抜け出せない人の弱さ、その愚かな行動さえも飲み込んで生きる強さ、それも楽しんでしまう逞しさとしたたかさ。


人を許すことが私は苦手でした。

正しいこと、常識、人を断罪したい気持ち、正義感、優越感、そんなことを感じて生きている人でした。

羽目を外すというようなことも、いつも簡単に修正できる範囲でしか遊ばない、それでいいと思っていました。


でも、運勢の勉強をした時、私は家族や周囲の人を楽しませることが苦手だと気付かされました。

なぜなら、他人だけでなく、私は自分自身も楽しませることが苦手で、心の底から「今楽しんでいる」「楽しんで幸せに感じて生きている」と感じることがなかったんです。


不幸ではないし、嫌でもない、不機嫌でもない。

でも、楽しい気持ちにも幸せな気持ちにもならない自分がいつもぽつんといる気持ちになるんです。

それは、結婚してからではなく、持って生まれた私の性分かもしれません。



今は、本当にどうにかすると悪者にされ、責められる状況は孤独にもなんですけど、不思議なことに気持ちは逆に置いてけぼりじゃないんです。

正しくもなく、非常識さえ認め、正義感も程々に適当に思うと、人の罪なんて私には関係もないし許す許さないもないし、腹も立たないんです。

どんな状況でも、それぞれの生きてきた苦労や思いにリスペクトし、優劣がないんですよ。


幸せであろうとなかろうと私は生きているし、誰かの幸せを願うことが私の満足でもあり、些細な人の失敗など許してあげる心の広さがあったら、自然に信頼や尊敬もされますから寂しくはないです。


時々、私のように失敗した人間から言われると、心が狭く腹が立つのか、「言われる筋合いはない」などと簡単に誹謗中傷記事を書いて攻撃を正当化するけど、それをいうならそもそも他人から誰も誰かに言われる筋合いはない。

そのことも気が付かない人を見下す癖がある人には気が付かない。

自分は特別だと思っているが、どんな人も変わりないことにはまったく気が付かない。



落ち込んだり悲しんだりするのは仕方ないですね。誰にでも、色々ありますもん。

毎日毎日幸せでルンルンなんてことは、誰にもそうそうないでしょうねニコニコ






AD