| レス送信モード | 
|---|
風呂に入れないってのは本当に可哀想だけどこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
むしろ現代の水使い放題風呂入り放題の社会の方がおかしいな?
| … | 124/08/14(水)06:07:00No.1221801181そうだねx9家庭で風呂に入るようになったのはまだ100年未満の歴史だからな  | 
| … | 224/08/14(水)06:08:21No.1221801258そうだねx31水道水がこんなに当たり前なのは恵まれた国だけだ  | 
| … | 324/08/14(水)06:09:11No.1221801301そうだねx3>相当浅いぞ風呂  | 
| … | 424/08/14(水)06:10:02No.1221801350そうだねx14今じゃ追い炊きで気軽に温め直すとか出来るし凄いね技術の進歩  | 
| … | 524/08/14(水)06:10:17No.1221801361+温泉の周りに町を作ろう  | 
| … | 624/08/14(水)06:10:44No.1221801398そうだねx7山登りとかキャンプで2日くらい風呂入らないとかあるけどそれでもだいぶきつい  | 
| … | 724/08/14(水)06:11:22No.1221801429+月に数回じゃなくて年なのか…  | 
| … | 824/08/14(水)06:12:04No.1221801466+>温泉の周りに町を作ろう  | 
| … | 924/08/14(水)06:12:18No.1221801486そうだねx9水使い放題のありがたみは日本ではわからん  | 
| … | 1024/08/14(水)06:12:39No.1221801508+お鍋でお湯を沸かして  | 
| … | 1124/08/14(水)06:12:52No.1221801518+>100年未満の歴史だからな  | 
| … | 1224/08/14(水)06:13:09No.1221801541そうだねx12水よりも燃料のほうがヤバそう  | 
| … | 1324/08/14(水)06:14:02No.1221801596+まずはガスの歴史から語らねばならぬか…  | 
| … | 1424/08/14(水)06:14:12No.1221801606そうだねx6>お鍋でお湯を沸かして  | 
| … | 1524/08/14(水)06:14:54No.1221801655そうだねx12ぶっちゃけ現代でも毎日風呂入り放題水使い放題じゃない国も多かろうよ  | 
| … | 1624/08/14(水)06:15:25No.1221801684そうだねx5そも昭和でも毎日風呂入れてたわけじゃない  | 
| … | 1724/08/14(水)06:15:32No.1221801686+なんなら今でも川で体を洗うのが当たり前のとこだってあるし  | 
| … | 1824/08/14(水)06:16:09No.1221801726+風呂キャンセル勢はプリミティブな生活を楽しんでるのか  | 
| … | 1924/08/14(水)06:16:37No.1221801766+>山登りとかキャンプで2日くらい風呂入らないとかあるけどそれでもだいぶきつい  | 
| … | 2024/08/14(水)06:16:40No.1221801767+香水の歴史から語るべきか  | 
| … | 2124/08/14(水)06:17:29No.1221801816そうだねx1風呂にろくに入れないのきついな  | 
| … | 2224/08/14(水)06:17:37No.1221801834そうだねx1考えてみると江戸時代にもう銭湯あるのすごいよな  | 
| … | 2324/08/14(水)06:19:01No.1221801916+体温めると傷の治りや病気の治り早いから湯治ってのがあったんだろうな  | 
| … | 2424/08/14(水)06:20:29No.1221802017そうだねx1>月に数回じゃなくて年なのか…  | 
| … | 2524/08/14(水)06:21:03No.1221802048+江戸時代の風呂は性病蔓延させて清潔とは程遠いらしいが…  | 
| … | 2624/08/14(水)06:22:04No.1221802104+>考えてみると江戸時代にもう銭湯あるのすごいよな  | 
| … | 2724/08/14(水)06:23:48No.1221802223+この時代はサウナ系の蒸し風呂もあったような気がする  | 
| … | 2824/08/14(水)06:23:56 ID:uAAveW/wNo.1221802228+まあでも対して肉食わねえだろうしそこまで臭くはなさそう  | 
| … | 2924/08/14(水)06:24:06No.1221802236そうだねx2>考えてみると江戸時代にもう銭湯あるのすごいよな  | 
| … | 3024/08/14(水)06:24:13No.1221802243そうだねx19湯治という文化もそりゃ現代から見れば不衛生な日常生活から  | 
| … | 3124/08/14(水)06:25:48No.1221802331+お米を炊くのも一日一回で薪代の節約されてたから  | 
| … | 3224/08/14(水)06:25:57No.1221802341+昔の湯船に浸かる公衆浴場とか大量の年単位の汚れをまとったやつが入った汚れた湯ですげえやばそう  | 
| … | 3324/08/14(水)06:26:17No.1221802362そうだねx7やっぱ風呂入り放題のローマってすげえわ  | 
| … | 3424/08/14(水)06:26:38No.1221802380+湯船に入る前に体を洗えって言うしな  | 
| … | 3524/08/14(水)06:26:55No.1221802402+>昔の湯船に浸かる公衆浴場とか大量の年単位の汚れをまとったやつが入った汚れた湯ですげえやばそう  | 
| … | 3624/08/14(水)06:27:40 ID:uAAveW/wNo.1221802447+垢すり自体は紀元前からある文化だしいい感じの着物切れるくらいの身分ならそこまで汚くはなさそうだが  | 
| … | 3724/08/14(水)06:28:08No.1221802466+現代日本の下水道や衛生に関しては狂気を感じる  | 
| … | 3824/08/14(水)06:28:22No.1221802482+そもそも用水路が作られないと台地の上で畑もろくに作れなくて畑に水優先して回す必要あるから人の清潔のための風呂の水なんてまず確保できない  | 
| … | 3924/08/14(水)06:28:39No.1221802503+温泉どんな衛生状態になってたんだろ  | 
| … | 4024/08/14(水)06:29:09No.1221802537そうだねx1>水道水がこんなに当たり前なのは恵まれた国だけだ  | 
| … | 4124/08/14(水)06:30:33No.1221802638そうだねx3水と燃料たくさん使う上に  | 
| … | 4224/08/14(水)06:30:52No.1221802665+>水は貴重  | 
| … | 4324/08/14(水)06:30:59 ID:uAAveW/wNo.1221802674+将来的に水そのものが日本の重要資源になるのはかなり言われてるな  | 
| … | 4424/08/14(水)06:31:14No.1221802699+東京の武蔵野台地の上とかだと用水路が発達するまでは水が凄く貴重だったから人間の風呂は砂で体をこするだけの砂風呂だった地域もあった  | 
| … | 4524/08/14(水)06:32:05No.1221802750+100年もたったらまた風呂は貴重になるだろうから  | 
| … | 4624/08/14(水)06:32:50No.1221802790+そういやつい最近老舗の温泉旅館の温泉が国の定める基準値大幅にぶっちぎった汚さで怒られてたな  | 
| … | 4724/08/14(水)06:33:40No.1221802851+まあ発展途上国で子供がよく死ぬ原因の一つが  | 
| … | 4824/08/14(水)06:34:32No.1221802903+戦前の夏の東京市電は日本髪のせいですごくアンモニア臭かったらしいよ  | 
| … | 4924/08/14(水)06:34:42 ID:uAAveW/wNo.1221802915+>そういやつい最近老舗の温泉旅館の温泉が国の定める基準値大幅にぶっちぎった汚さで怒られてたな  | 
| … | 5024/08/14(水)06:35:58No.1221803003+水浴びできるなら石鹸あればまだマシ  | 
| … | 5124/08/14(水)06:36:45No.1221803058+江戸時代は井戸水で水浴びしてるイメージあるけど時代劇かなんかだろうか  | 
| … | 5224/08/14(水)06:36:59No.1221803078そうだねx17>そりゃ老舗の風呂屋なんて何十年も汚れ溜め込んでるようなもんだしいくら表面綺麗に掃除しても無理だわ  | 
| … | 5324/08/14(水)06:38:04No.1221803146そうだねx4>そりゃ老舗の風呂屋なんて何十年も汚れ溜め込んでるようなもんだしいくら表面綺麗に掃除しても無理だわ  | 
| … | 5424/08/14(水)06:38:27No.1221803172+一応この時代にも源泉の状態でも入れる温泉はあるけど片道一週間の距離だから気軽に入れない  | 
| … | 5524/08/14(水)06:39:38No.1221803257+毎日風呂やシャワーで体を衛生的に保つ方が健康にいいのは当たり前なんだけど  | 
| … | 5624/08/14(水)06:40:18No.1221803308+酢でリンス…?  | 
| … | 5724/08/14(水)06:40:20No.1221803312+洗濯も洗剤無しでやるの現代人だから耐えられない  | 
| … | 5824/08/14(水)06:41:38No.1221803418+>それすらさぼってたクソ旅館だったんだよ!なので入ると肌がピリピリして赤くなるとかあった…  | 
| … | 5924/08/14(水)06:41:59No.1221803441+>毎日風呂やシャワーで体を衛生的に保つ方が健康にいいのは当たり前なんだけど  | 
| … | 6024/08/14(水)06:42:27No.1221803475+昔の時代劇だと江戸の長屋ででっかいタライに水張って行水してるのはよくあったね  | 
| … | 6124/08/14(水)06:44:03No.1221803565そうだねx1そもそもこれ以前くらいの大名の風呂ってスレ画でも言ってるけどだいたいサウナじゃろ?  | 
| … | 6224/08/14(水)06:44:05No.1221803571+一週間の歌って  | 
| … | 6324/08/14(水)06:44:28No.1221803604+経験則でケガレ概念はあるし  | 
| … | 6424/08/14(水)06:45:26No.1221803671+>戦前の夏の東京市電は日本髪のせいですごくアンモニア臭かったらしいよ  | 
| … | 6524/08/14(水)06:46:33No.1221803733+村で共同風呂作ってるような地域もあったみたいね  | 
| … | 6624/08/14(水)06:47:06No.1221803785そうだねx3そんなに歴史が浅いのなら日本人の風呂好きが温暖化の原因になってるとかいわれる心配はしなくてよい?  | 
| … | 6724/08/14(水)06:47:46No.1221803835+そこでこの湯浴み!  | 
| … | 6824/08/14(水)06:48:58No.1221803941+>村で共同風呂作ってるような地域もあったみたいね  | 
| … | 6924/08/14(水)06:49:09No.1221803948+夏場は川で水浴びくらいしそうだが  | 
| … | 7024/08/14(水)06:50:00No.1221804013+湯水のように使うっていつの時代の慣用句なんだろ…  | 
| … | 7124/08/14(水)06:50:32No.1221804053+1852年のチャールズ・マクファーレンの本には一応「日本人は清潔好きで家に風呂(主に蒸し風呂)があって日にニ回も入る」と記述があるのでその頃には大分入浴習慣は広まってるっぽい  | 
| … | 7224/08/14(水)06:50:39No.1221804067+体は慣れると思う  | 
| … | 7324/08/14(水)06:50:52No.1221804082+>そこら中に馬糞が落ちてるから栄えてるとこほどウンコ臭すごい  | 
| … | 7424/08/14(水)06:52:00No.1221804178+>そりゃ老舗の風呂屋なんて何十年も汚れ溜め込んでるようなもんだしいくら表面綺麗に掃除しても無理だわ  | 
| … | 7524/08/14(水)06:52:58No.1221804262+高山地域で風呂に入るというか  | 
| … | 7624/08/14(水)06:53:06No.1221804275+>>戦前の夏の東京市電は日本髪のせいですごくアンモニア臭かったらしいよ  | 
| … | 7724/08/14(水)06:53:37No.1221804314+馬車から自動車への切り替わりをみてた人の感想が  | 
| … | 7824/08/14(水)06:54:23No.1221804384+>週1するはずの掃除を年2回しかしてなくて基準値の3700倍のレジオネラ菌が検出されたんですけお…  | 
| … | 7924/08/14(水)06:55:01No.1221804445+汚れ落とすには足りないけど水行すればなんとかマシに  | 
| … | 8024/08/14(水)06:55:01No.1221804447+褐炭があればなー!って描いてるけど普通の薪より炭が持続的に入手出来るなら消費量抑えられて風呂に入れるかもしれないって事?  | 
| … | 8124/08/14(水)06:56:02No.1221804542+江戸時代なら人糞も金を払ってまで回収してるから  | 
| … | 8224/08/14(水)06:58:50No.1221804739+>湯水のように使うっていつの時代の慣用句なんだろ…  | 
| … | 8324/08/14(水)06:59:53No.1221804830そうだねx1テルマエがあるローマってすごかったんだな  | 
| … | 8424/08/14(水)07:02:15No.1221805031+公衆浴場いいよね…  | 
| … | 8524/08/14(水)07:02:23No.1221805040+そこら辺にうんこ落ちてる戦前の雰囲気を味わいたいならインドに行けばいいらしい  | 
| … | 8624/08/14(水)07:06:00No.1221805325+江戸時代の風呂屋はわりと冗談抜きでとくさんかをやってたんだろう  | 
| … | 8724/08/14(水)07:08:14No.1221805509+江戸っ子は日に三度風呂入るってのはいつの時代からの話なんだろ  | 
| … | 8824/08/14(水)07:08:44No.1221805549+>江戸っ子は日に三度風呂入るってのはいつの時代からの話なんだろ  | 
| … | 8924/08/14(水)07:09:02No.1221805572+>江戸時代の風呂屋はわりと冗談抜きでとくさんかをやってたんだろう  | 
| … | 9024/08/14(水)07:09:43No.1221805638+日本は堆肥を肥料にする文化が発達してたから街のあちこちに糞尿が捨てられてたことすらあるヨーロッパより景観的にはだいぶ奇麗ではあったと思う  | 
| … | 9124/08/14(水)07:09:47No.1221805643+「髪洗う」が夏の季語ってのも実感があったのは何十年遡るやらだな  | 
| … | 9224/08/14(水)07:10:32No.1221805707そうだねx1>>江戸っ子は日に三度風呂入るってのはいつの時代からの話なんだろ  | 
| … | 9324/08/14(水)07:10:45No.1221805727そうだねx2足りなくなるのは水じゃなくて熱源の方だ  | 
| … | 9424/08/14(水)07:10:55No.1221805739+肥溜めに蓋しないから砂埃に病原菌が混じって眼病が流行りまくってたのが江戸  | 
| … | 9524/08/14(水)07:13:00No.1221805921+江戸時代の上水道はどうやって整備したのかしら  | 
| … | 9624/08/14(水)07:13:13No.1221805943+>田舎っつーか家康が開拓するまで半分沼地と湿地帯だわ  | 
| … | 9724/08/14(水)07:14:02No.1221806028そうだねx1シャンプー宣伝で髪洗う頻度が増えていくやつ面白いよね  | 
| … | 9824/08/14(水)07:14:19No.1221806065+今から50年前の標語が衛生の為に1週間に1度は頭を洗おう!なので…  | 
| … | 9924/08/14(水)07:14:26No.1221806076+蒸し風呂って世界中にある文化だから  | 
| … | 10024/08/14(水)07:14:28No.1221806079+全国民が毎日髪の毛洗える湯を使える時代と考えると確かにすごいね  | 
| … | 10124/08/14(水)07:14:44No.1221806114+>江戸時代の上水道はどうやって整備したのかしら  | 
| … | 10224/08/14(水)07:15:10No.1221806155そうだねx2今の暑さと湿度で気軽に風呂入れなかったら地獄すぎる  | 
| … | 10324/08/14(水)07:15:34No.1221806188+スレでよく見るけどなんてまんがなの?おしえて?  | 
| … | 10424/08/14(水)07:15:47No.1221806228+>今の暑さと湿度で気軽に風呂入れなかったら地獄すぎる  | 
| … | 10524/08/14(水)07:16:24No.1221806287+>今の暑さと湿度で気軽に風呂入れなかったら地獄すぎる  | 
| … | 10624/08/14(水)07:16:44No.1221806318+玉川上水は流れがあまりにゆったりなので夏場はボウフラが大量に湧いて衛生的とは言えなかったみたい  | 
| … | 10724/08/14(水)07:17:16No.1221806384そうだねx2>1965年5日に1回  | 
| … | 10824/08/14(水)07:17:30No.1221806404+>スレでよく見るけどなんてまんがなの?おしえて?  | 
| … | 10924/08/14(水)07:17:34No.1221806415+食生活全然違うし今と比べてそこまで体臭酷くなかったりってのはないのかな  | 
| … | 11024/08/14(水)07:17:45No.1221806433+>玉川用水使って総延長40kmくらいの用水路を超微量の角度つけて流した  | 
| … | 11124/08/14(水)07:18:00No.1221806463+>足りなくなるのは水じゃなくて熱源の方だ  | 
| … | 11224/08/14(水)07:18:10No.1221806478+薪も毎日使ってたらお金凄いかかるよなあ  | 
| … | 11324/08/14(水)07:18:30No.1221806508+おしえてくれた親切なとしありがと  | 
| … | 11424/08/14(水)07:18:55No.1221806555+湯水のごとく湯水を使えるのはありがたい話だ  | 
| … | 11524/08/14(水)07:20:01No.1221806653そうだねx3>>足りなくなるのは水じゃなくて熱源の方だ  | 
| … | 11624/08/14(水)07:20:04No.1221806661+不衛生でも生き残れる運のいい者だけが子孫を残せる  | 
| … | 11724/08/14(水)07:20:49No.1221806722そうだねx1>不衛生でも生き残れる運のいい者だけが子孫を残せる  | 
| … | 11824/08/14(水)07:21:00No.1221806742+>テルマエがあるローマってすごかったんだな  | 
| … | 11924/08/14(水)07:21:15No.1221806771そうだねx8>おしえてくれた親切なとしありがと  | 
| … | 12024/08/14(水)07:22:38No.1221806895そうだねx7>おしえてくれた親切なとしありがと  | 
| … | 12124/08/14(水)07:22:39No.1221806898+>>玉川用水使って総延長40kmくらいの用水路を超微量の角度つけて流した  | 
| … | 12224/08/14(水)07:22:51No.1221806923+>昔の人が山に杉植えまくったのも分かる  | 
| … | 12324/08/14(水)07:23:12No.1221806954+>当時の上司は切腹した  | 
| … | 12424/08/14(水)07:23:13No.1221806956+>田舎っつーか家康が開拓するまで半分沼地と湿地帯だわ  | 
| … | 12524/08/14(水)07:24:19No.1221807050そうだねx2>当時の上司は切腹した  | 
| … | 12624/08/14(水)07:24:36No.1221807084+江戸周囲のハゲ山化がすさまじくて燃料高騰大変だったみたいだ  | 
| … | 12724/08/14(水)07:25:47No.1221807198+>江戸っ子は日に三度風呂入るってのはいつの時代からの話なんだろ  | 
| … | 12824/08/14(水)07:26:41No.1221807296+昭和初期の主婦向け雑誌で髪洗うの半月に一度くらい  | 
| … | 12924/08/14(水)07:27:55No.1221807438+画像の時代で毎日サウナ風呂に入れる身分は本当に坊主のみ  | 
| … | 13024/08/14(水)07:28:19No.1221807472+セックスした後も風呂入らないのは臭すぎない?  | 
| … | 13124/08/14(水)07:28:56No.1221807541+社会生活してなかったら風呂キャン勢になりたいわ  | 
| … | 13224/08/14(水)07:29:01No.1221807550+みんな臭ければ気になるめえ  | 
| … | 13324/08/14(水)07:29:15No.1221807575+風呂無し生活は最初キツイけど何日か続くと身体が慣れてくるらしい  | 
| … | 13424/08/14(水)07:29:40No.1221807621そうだねx2>社会生活してなかったら風呂キャン勢になりたいわ  | 
| … | 13524/08/14(水)07:29:44No.1221807630+>セックスした後も風呂入らないのは臭すぎない?  | 
| … | 13624/08/14(水)07:29:52No.1221807658+>セックスした後も風呂入らないのは臭すぎない?  | 
| … | 13724/08/14(水)07:30:12No.1221807708+乾燥した国なら風呂なくても平気なんだろうな  | 
| … | 13824/08/14(水)07:30:34No.1221807741+クンニとか絶対無理だわ  | 
| … | 13924/08/14(水)07:30:38No.1221807748+この時期とか汗で身体中が塩っぽくなるから風呂無しは無理  | 
| … | 14024/08/14(水)07:30:48No.1221807761+というかなんでこういう作品はお風呂推し?  | 
| … | 14124/08/14(水)07:30:48No.1221807762+>セックスした後も風呂入らないのは臭すぎない?  | 
| … | 14224/08/14(水)07:31:06No.1221807794そうだねx1>風呂無し生活は最初キツイけど何日か続くと身体が慣れてくるらしい  | 
| … | 14324/08/14(水)07:31:25No.1221807832+お風呂入らぬくさい子は夜中迎えにくるっておばけが行くぞーで言ってたから…  | 
| … | 14424/08/14(水)07:31:25No.1221807834+>風呂無し生活は最初キツイけど何日か続くと身体が慣れてくるらしい  | 
| … | 14524/08/14(水)07:31:37No.1221807859+寺は仏典から「お風呂入るといいこといっぱいあるよ」って思想伝わってるから大きいとこだとよくある  | 
| … | 14624/08/14(水)07:31:54No.1221807894+体臭専門のクリニックのやってた解説だと  | 
| … | 14724/08/14(水)07:31:59No.1221807909+>>セックスした後も風呂入らないのは臭すぎない?  | 
| … | 14824/08/14(水)07:32:25No.1221807966+感染症天国だった頃は免疫の暴走のしようがないからアレルギーもいない  | 
| … | 14924/08/14(水)07:32:32No.1221807976+吉原も京都の舞妓もあんま髪洗わんらしい  | 
| … | 15024/08/14(水)07:33:02No.1221808030+今のローマじんがそんな風呂好きじゃなくてもっぱらシャワーと聞いて俺は…ガッカリした!  | 
| … | 15124/08/14(水)07:33:07No.1221808039+>吉原は毎日風呂入るのが義務だよ  | 
| … | 15224/08/14(水)07:33:26No.1221808079+>寺は仏典から「お風呂入るといいこといっぱいあるよ」って思想伝わってるから大きいとこだとよくある  | 
| … | 15324/08/14(水)07:33:26No.1221808082+体臭フェチとか喜びそうな時代?  | 
| … | 15424/08/14(水)07:33:41No.1221808120+>今のローマじんがそんな風呂好きじゃなくてもっぱらシャワーと聞いて俺は…ガッカリした!  | 
| … | 15524/08/14(水)07:34:06No.1221808168+>吉原は毎日風呂入るのが義務だよ  | 
| … | 15624/08/14(水)07:34:11No.1221808179+温泉とか熱すぎて入れないところばっかりだったのかな  | 
| … | 15724/08/14(水)07:34:25No.1221808209+ありがとう仏説温室洗浴衆僧経  | 
| … | 15824/08/14(水)07:34:52No.1221808257+しかし風呂好きだな日本人…  | 
| … | 15924/08/14(水)07:34:53No.1221808259+江戸時代だと清潔のためじゃなくて夏の暑さを凌ぐために毎日行水する人が多かったみたいだね  | 
| … | 16024/08/14(水)07:35:02No.1221808276+>寺は仏典から「お風呂入るといいこといっぱいあるよ」って思想伝わってるから大きいとこだとよくある  | 
| … | 16124/08/14(水)07:35:06No.1221808287+>というかなんでこういう作品はお風呂推し?  | 
| … | 16224/08/14(水)07:35:27No.1221808328+書き込みをした人によって削除されました  | 
| … | 16324/08/14(水)07:36:03No.1221808404+そもそも世界中で化粧やお香が発達したのは体臭対策だぞ  | 
| … | 16424/08/14(水)07:36:28No.1221808447+>吉原も京都の舞妓もあんま髪洗わんらしい  | 
| … | 16524/08/14(水)07:37:07No.1221808527+>湯は換えないから目に入ったら病気になるやつ  | 
| … | 16624/08/14(水)07:37:10 ID:Vbaf4A.ANo.1221808533+>シャンプー宣伝で髪洗う頻度が増えていくやつ面白いよね  | 
| … | 16724/08/14(水)07:37:13No.1221808543+>温泉とか熱すぎて入れないところばっかりだったのかな  | 
| … | 16824/08/14(水)07:37:22No.1221808561+画像は早死にすることがわかってる奴に転生しちゃった現代人な上に元が医者じゃなかったかな  | 
| … | 16924/08/14(水)07:37:23No.1221808564+>寺は仏典から「お風呂入るといいこといっぱいあるよ」って思想伝わってるから大きいとこだとよくある  | 
| … | 17024/08/14(水)07:37:44No.1221808599+基本は川の冷たい水で体ゴシゴシはマジで世界共通  | 
| … | 17124/08/14(水)07:38:29No.1221808689+>しかし風呂好きだな日本人…  | 
| … | 17224/08/14(水)07:39:02No.1221808757+ナポレオンが風呂大好きだったのは贅沢な趣味だったんだな…  | 
| … | 17324/08/14(水)07:40:02No.1221808876そうだねx1でも川の水はめっちゃ危ないからバタバタ人が死にまくったんだろうな…  | 
| … | 17424/08/14(水)07:41:43No.1221809092+>そもそも世界中で化粧やお香が発達したのは体臭対策だぞ  | 
| … | 17524/08/14(水)07:42:22No.1221809168+>>寺は仏典から「お風呂入るといいこといっぱいあるよ」って思想伝わってるから大きいとこだとよくある  | 
| … | 17624/08/14(水)07:43:10No.1221809275+現代の浴槽に酷似した風呂は中国に2000年前からあったりするんだけど  | 
| … | 17724/08/14(水)07:45:05No.1221809543+>でも川の水はめっちゃ危ないからバタバタ人が死にまくったんだろうな…  | 
| … | 17824/08/14(水)07:46:12No.1221809694+温泉のマナーも悪いんだよなこの時代…  | 
| … | 17924/08/14(水)07:46:41No.1221809753そうだねx1>>湯は換えないから目に入ったら病気になるやつ  | 
| … | 18024/08/14(水)07:48:09No.1221809941+>温泉とか熱すぎて入れないところばっかりだったのかな  | 
| … | 18124/08/14(水)07:49:00No.1221810046+>>>湯は換えないから目に入ったら病気になるやつ  | 
| … | 18224/08/14(水)07:49:13No.1221810073+歴史系作品にありがちだよね白粉やべぇって  | 
| … | 18324/08/14(水)07:49:20No.1221810099+>温泉のマナーも悪いんだよなこの時代…  | 
| … | 18424/08/14(水)07:49:50No.1221810177+有名なゴエモン風呂は?  | 
| … | 18524/08/14(水)07:51:29No.1221810373+鉛白粉以外にも水銀白粉もあるぞ  | 
| … | 18624/08/14(水)07:53:16No.1221810590+>有名なゴエモン風呂は?  | 
| … | 18724/08/14(水)07:53:25No.1221810607+始皇帝「健康にこの一杯!」  | 
| … | 18824/08/14(水)07:57:32No.1221811223+原作だと白粉に関しても触れてる  | 
| … | 18924/08/14(水)07:57:46No.1221811257+スレは戦国時代なので仕方がない  | 
| … | 19024/08/14(水)07:59:31No.1221811514+>有名なゴエモン風呂は?  | 
| … | 19124/08/14(水)08:00:50No.1221811737+>スレは戦国時代なので仕方がない  | 
| … | 19224/08/14(水)08:05:38No.1221812639+とりあえず主人公は偽薬を売ったら殺すマンにはなる  | 
| … | 19324/08/14(水)08:07:14No.1221812971+>そして原料販売してる北畠家が主要財源失って可哀想な方になった  | 
| … | 19424/08/14(水)08:18:05No.1221815212+>「コメディお江戸でござる」とかで事実として広まってしまった  | 
| … | 19524/08/14(水)08:20:37No.1221815749+水浴びや濡れた手拭いで身体を吹くあるいは摩擦させるくらいは日常的にしてるよ…  | 
| … | 19624/08/14(水)08:21:14No.1221815879+登山で5日山に籠った後は自分から濡れた野生動物の臭いがした  | 
| … | 19724/08/14(水)08:22:11No.1221816059+とは言えスレ画みたいな全員体洗う頻度が少ない環境なら臭いに対しての感覚麻痺するというか慣れると思う  | 
| … | 19824/08/14(水)08:22:18No.1221816086+>水浴びや濡れた手拭いで身体を吹くあるいは摩擦させるくらいは日常的にしてるよ…  | 
| … | 19924/08/14(水)08:23:33No.1221816338+朝湯なんかするおはら庄助さんが悪いよ…  | 
| … | 20024/08/14(水)08:23:51No.1221816419+>登山で5日山に籠った後は自分から濡れた野生動物の臭いがした  | 
| … | 20124/08/14(水)08:27:46No.1221817259+>登山で5日山に籠った後は自分から濡れた野生動物の臭いがした  | 
| … | 20224/08/14(水)08:28:47No.1221817514そうだねx2>とは言えスレ画みたいな全員体洗う頻度が少ない環境なら臭いに対しての感覚麻痺するというか慣れると思う  | 
| … | 20324/08/14(水)08:31:30No.1221818105+何が原因で急激に体調崩して死ぬかが分かってなかったからね  | 
| … | 20424/08/14(水)08:39:39No.1221819938+俺の両親どっちもアメリカに住んで長くて  | 
| … | 20524/08/14(水)08:40:24No.1221820083+今の日本で偉大なのって下水とかの汚水処理施設関連だと思う  | 
| … | 20624/08/14(水)08:41:39No.1221820346+そういや欧米のこくじん女性の編み込みみたいなやつって何ヶ月も解かないものなんだろうか  | 
| … | 20724/08/14(水)08:42:32No.1221820519+ドレッドヘアは基本的に洗髪はできんよ  | 
| … | 20824/08/14(水)08:42:44No.1221820549+一人暮らし初めて勿体無いしシャワーで済ますかってなったけど  | 
| … | 20924/08/14(水)08:48:11No.1221821702+現代でも風呂入れない環境の国が普通にある恐怖  | 
| … | 21024/08/14(水)08:53:39No.1221822899+温泉地帯に住んでても毎日風呂に入るの難しいかな?  | 
| … | 21124/08/14(水)09:08:45No.1221826459+>温泉地帯に住んでても毎日風呂に入るの難しいかな?  | 
| … | 21224/08/14(水)09:12:36No.1221827313+日本での水不足は下水道が外資系に全部乗っ取られたって事にならん限りないとは思う  | 
| … | 21324/08/14(水)09:13:17No.1221827445+年に数度…?洗ってない犬より臭くない?  | 
| … | 21424/08/14(水)09:14:21No.1221827685+そういう地域に行けば慣れちゃいそうな気がするけど耐えられないもんかね  | 
| … | 21524/08/14(水)09:18:49No.1221828708+江戸時代末期でも夏場は行水出来るけど秋冬にかけてはそんな入らん  | 
| … | 21624/08/14(水)09:21:58No.1221829415+そもそも体を洗うのは明確に公衆衛生目的だから  | 
| … | 21724/08/14(水)09:25:15No.1221830193+>>当時の上司は切腹した  |