沼崎雅之
旭川市議会議員・元参議院議員自見はなこ秘書
沼崎雅之
旭川市議会議員・元参議院議員自見はなこ秘書
473 posts
沼崎雅之
旭川市議会議員・元参議院議員自見はなこ秘書
@numazaki2023
北海道旭川市出身 #藤幼稚園、#知新小学校、#北海道教育大学教育学部附属旭川中学校、#旭川龍谷高校、#明治大学 法学部、#青山学院大学 大学院法学研究科修了 #国会議員政策担当秘書 資格試験に合格し議員秘書を5年務める #自見はなこ 元秘書 #旭川市議会議員
Joined April 2022
沼崎雅之🌻旭川市議会議員・元参議院議員自見はなこ秘書’s posts
「こどもまんなか障害児福祉を望む親の会」「子育て支援拡充を目指す会」合同オンライン記者会見に出席。一般的な所得制限撤廃と障害児に関する所得制限撤廃がテーマ。 両方とも必要です。自民党が児童手当に関する所得制限撤廃に動き出しましたが、子供に関する所得制限は全て撤廃すべき。 #所得制限
今日から旭川市議選が始まりました。山田太郎参議院議員の応援も頂き、こども・子育て政策、健康・医療政策などを訴えています。
0:02 / 0:10
外国人の地方参政権について。 - 沼崎まさゆき(ヌマザキマサユキ) | 選挙ドットコム
Replying to
貴重なお話をありがとうございます。購入するつもりでしたが、一緒に大人用オムツも購入します。
Replying to
お大事にしてください。 先生からの激励を力に、北の大地で吠えています。
【4・16山田太郎参議院議員来たる!】 自見はなこ先生と並ぶ「こども家庭庁」創設の立役者、参議院議員山田太郎先生が明日応援に来てくださいます。 旭川市の子ども・子育て政策充実に向けた想いなどを訴えたいと思います。 #山田太郎 #旭川市議会議員選挙 #こども家庭庁
4月11日、自見はなこ先生が旭川に。 成育基本法の議員立法、産後ケアの法制化、外国人医療費の適正化、HPVワクチンの積極的勧奨再開、難聴対策、医師偏在対策、コロナ対策、こども家庭庁創設や、国会質問準備、陳情対応、資料作成などが思い出されます。 こうした経験を活かして頑張ります。
候補者乱立とのこと。 - 沼崎まさゆき(ヌマザキマサユキ) | 選挙ドットコム
市民の代表として頑張ります。ただし、「当選したから俺の意見が市民の意見だ!」などと驕らず、投票しなかった市民、他候補に投票した市民、投票権がない子供や鬼籍に入った先人達などの声なき声も大切にして、謙虚に驕らず歩みます。
昨日、旭川市いじめ防止対策推進条例が可決。再調査委員会の結果を待たずに制定するのはいかがか?との意見もあったが、対策を先送りせず現在やるべき対策として必要な条例と考えます。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/747fe
Replying to
大学生の2人に1人が奨学金という名の借金を背負い、社会人デビュー時点で数百万円のマイナスからのスタートです。日本の大学が若者の借金で成り立つビジネスモデルになっていることが大問題だと思います。
明日は折り返し地点の4日目。 今までの経験にもとづき医療、介護、福祉、こども政策を中心に訴えておりますが、国防の重要性もこの3日間要所要所でしっかり訴えております。 明日も頑張ります。
武見敬三先生から為書きを頂きました。 院生時代に武見事務所でバイトして、卒後も就職が決まらなかったので1年くらいお世話になりました。 その後、医師会職員に就職しましたが、思う所あって政策秘書試験を経て永田町に戻りました。 バイト時代を思い出すと、為書きを頂き感慨深いです #武見敬三
Replying to
宗教的妄信に対して、あくまで科学的に反論する先生方に心から敬意を表します。 予防接種の実施主体である市町村の責任を重く受け止めております。
ついでにアピール(笑)医師会10年と自見先生秘書4年の間には城内実衆院議員(静岡7区)政策担当秘書1年があり、城内先生が経産部会長だったので経済政策、中小企業振興などについても学びました。
Replying to
ご連絡ありがとうございます。全くもって許しがたい事件であり、学校、教委、警察などいろいろなところに問題もあったと思います。 選挙準備、明日告示で忙殺されていますが、検討させて頂きます。
旭川市でHPVワクチンの接種勧奨を13歳と16歳の女子にしかしないのは、「医療関係団体」に相談した結果らしいです。でも、私はそんな団体知りません。動画の7分前後にやり取りがあります。 旭川市でそんな「医療関係団体」があるなら、私にクレームください。
少子化や未婚率上昇が若者の所得と密接に関わっている。しかしデータで示しても、「いや、それでもやっぱり今の若い人は~」とどうしても若者の意識の問題にしたがる風潮を感じる。数千年前から繰り返される「今どきの若者は~」言説の根深さを感じる。
Quote
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン
@Pre_Online
「年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終える」交際への興味、性経験がない人の衝撃データ 未婚率の上昇は"若者の恋愛離れ"が原因ではない ift.tt/gB98Oad
先日、ショッピングモールにあったUFOキャッチャーでゲットしたら、子供2人が狂喜乱舞。 なぜか子供って、こういうの大好きですよね。
#同性婚 や #パートナーシップ条例 を認めると「家族が壊れる」という人がいるけど、よその家族(特にマジョリティである異性愛夫婦の家族)には関係ないのでは?私は異性愛者ですが、法律で異性婚が禁止されても自分の内面は変わりません。税制や社会保障面で不便は受けるけど。
少子化が深刻 tokyo-np.co.jp/article_photo/ その一方、こどもの自殺が過去最多 yomiuri.co.jp/national/20230 児童虐待も増加の一途 こどもの数が最盛期の3分の1以下なのだから、一人当たりにかける予算が倍増しても全く問題ないと思う。 #こども真ん中 #少子化は誰のせいなのか #予算倍増