NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月15日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(13)「エストニア・タリン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト海に面したエストニアの首都タリン。1系統と3系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はバルト海に面したエストニアの首都、タリン海沿いから旧市街を抜ける1系統と繁華街や旧市街の名所を通る3系統を旅する。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
  • フランス リバークルーズ 錦秋の水辺を行く
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランスを南北に流れるローヌ川を豪華クルーズ船で下っていく6日間。停泊する町々ではワインあり、歴史的遺産あり、豊かな自然あり、ゆったりと秋のフランスを楽しむ。
  • フランスを南北に流れるローヌ川を豪華クルーズ船で6日間かけ、ゆったりと旅する。季節は秋。途中停泊するのは、リヨン、アヴィニョン、アルルなど歴史的な都市ばかり。ワインを味わったり、ナイトツアーを体験したり、はたまた豊かな自然に触れたりと、もりだくさんのスケジュールが組まれている。最後は、地中海を臨むローヌ川の河口まで。乗客と一緒に旅をする気分で、飲み物・食べ物や風景、人々とのふれあいを楽しむ。
  • 【語り】庭木櫻子
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • フランス リバークルーズ 世界遺産ミディ運河を行く
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ▽フランスの世界遺産・ミディ運河の船旅▽ヨーロッパ最古の運河にある壮観な水門やトンネルばかりか、古城や教会、市場に立ち寄りめぐっていく▽豪華フランス料理も堪能
  • ▽フランス・リバークルーズ、世界遺産・ミディ運河をツアーで旅する▽300年以上前に造られた世界最古の運河。壮観な水門や奇観なトンネルが今でも使われ、きれいに植えられた並木や川の上に運河がかかる不思議な光景も楽しめる▽古城や歴史ある教会、地元の新鮮な食材が集まる市場など好きな場所に立ち寄れるのもツアーの魅力▽クルーの手厚いおもてなしに豪華な船室、腕利きシェフのとっておきのフランス料理も堪能する!
  • 【語り】荒木さくら
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時44分(放送時間44分間)
  • 国宝へようこそ(15)「神護寺」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 空海が制作に関わった現存唯一のマンダラ「高雄曼荼羅」。4mを越える巨大な二幅の金の輝きが、6年の修理を経てよみがえった。なぜ空海は金と銀で描かせたか?謎を探る。
  • 京都の北西にある山寺・神護寺に真言密教の秘宝「高雄曼荼羅」がある。空海の指揮で作られた現存唯一のマンダラ。4mを越える巨大な二幅に、壮大な仏の宇宙が描かれる。痛みが激しくほとんど公開されてこなかったが、6年の修理を経て金の輝きがよみがえった。唐から運んできたマンダラと同じ大きさだが、極彩色を避け金銀のみで描き写された。なぜ空海はそう指示したか?本尊薬師如来像など数々の国宝を紹介しつつ、謎を探る。
  • 【語り】余貴美子
午後1時44分から午後1時45分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • [ステレオ]
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後1時45分から午後2時00分(放送時間15分間)
  • 空から百名山「富士山」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く8K番組だ。我が国のシンボル・日本一の「富士山」に迫る!
  • 世界遺産にも登録されている富士山(3776m)の全貌を捉える!白い雪を頂いた壮麗な姿、そのコントラストが美しい駿河湾からアプローチ!円すい形の山麓から高度を上げると、荒々しい宝永火口のマグマの痕跡が見てとれる。頂上部では「お鉢巡り」ルートをトレースし、日本最高所の「剣ヶ峰」へ。崩壊を続ける「大沢崩れ」も撮影!荒々しい富士山の素顔に迫る。人智を超えた神秘の富士山!その姿を超高精細8Kカメラで描き出す
  • 【出演】山岳雑誌編集長…萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃
午後2時00分から午後3時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイドTV 2時間でまわるマチュピチュ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「一生に一度は訪れたい!」と旅人があこがれる南米ペルーにある世界遺産、マチュピチュ遺跡。見逃せない必見ポイントと究極ルートを設定。リアルに2時間でまわる旅番組。
  • 世界中で屈指の人気を誇る世界遺産がペルーのマチュピチュ遺跡。南米アンデスの山奥、標高2400mの急峻(しゅん)な頂にあるマチュピチュは謎に満ちあふれている。誰がいつ、何の目的で精緻な石組みを施し荘厳な遺跡を作り上げたのか?美しい絶景とインカ文明のミステリーが旅人を魅了する。見逃せない必見ポイント17か所、マチュピチュを2時間でめぐる究極ルートを設定。8Kの圧倒的な臨場感でリアルな旅気分を堪能できる
  • 【語り】満島真之介,松本穂香,杉浦友紀
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後4時00分から午後4時44分(放送時間44分間)
  • 国宝へようこそ(16)熊野三山
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 千年の間ひっそりと祀られてきた熊野速玉大社の国宝・神像がその姿をあらわす!壮大な祭りや熊野古道を巡りながら、神がまします大地に隠された“聖なる秘密”を探る旅。
  • 上皇から庶民まで人々の祈りを受け止めてきた聖地・熊野。 “熊野の正倉院”ともいえる美の宝庫・熊野速玉大社の国宝は千点におよぶ。目に見えない神の姿をあらわした神像のすさまじい威厳。手わざの精髄を尽くした古神宝からにじむ切実な祈り。その秘密を探りに熊野三山の巡礼の旅へ。炎が噴き上げ、舟が走る、火と水の祭礼。神の依り代(よりしろ)とされる熊野の聖地には、太古とつながる壮大な“聖なる秘密”が眠っていた!
  • 【出演】余貴美子
午後4時44分から午後4時45分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • [ステレオ]
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
  • 空から百名山「槍・穂高連峰」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く圧巻の8K番組だ。北アルプスの槍ヶ岳・穂高連峰に迫る!
  • 北アルプスのシンボル槍ヶ岳(3180m)「槍」の形をこれほどリアルに表す山容は、我が国では他の追随を許さない。氷河地形の谷を登りつめれば、氷河が削った槍の穂先がそそり立つ。その南に連なるのが穂高連峰、日本第3位の高峰・奥穂高岳(3190m)を中心に、北穂、涸沢、前穂、西穂と3000m峰が連なる北アルプスの中核をなす巨大な山塊だ。岩と雪の殿堂!日本のアルピニズム発祥の山々に8K高精細映像で迫る!
  • 【出演】萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃
午後5時00分から午後6時12分(放送時間72分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏名舞台▽バーンスタインのマーラー“大地の歌”
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
  • 交響曲「大地の歌」(マーラー作曲) アルト:クリスタ・ルートヴィヒ テノール:ルネ・コロ 管弦楽:イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン (1972年5月 フレデリック・R・マン・オーディトリアム テルアビブで収録)
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【管弦楽】イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲“大地の歌”」
    マーラー:作曲
    (アルト)クリスタ・ルートヴィヒ、(テノール)ルネ・コロ、(管弦楽)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (1時間4分05秒)
    ~フレデリック・R・マン・オーディトリアム(テルアビブ)~


午後6時12分から午後6時15分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 三代目大谷鬼次の江戸兵衛
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 天に光 地に彩 中国四川省ガルゼチベット族自治州
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 秘境チベット高原の「色」の物語。鮮やかな色の祈りの文字を刻む石のチカラとは?微生物が創る川原の色のショーとは?北京テレビとNHKの共同制作で8Kカメラが捉える。
  • 光る雲海の下に色彩豊かな村が出現!中国の秘境・チベット高原、海外取材班が入域困難な地に8Kカメラを持ち込んだ北京テレビとNHKの国際共同制作チーム。「色鮮やかな文字を刻む石板が延々並ぶチベット仏教の僧院」「石に刻んだ祈りの文字が開発を阻んだ美しい渓流」「ヤクの黒々とした群れと、ひき肉で作る餃子」「微生物が生む赤い川原」大自然の絶景とチベット族の色鮮やかな暮らしを8Kの超高精細映像がとらえる。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 小さな旅 山の歌 夏「命躍る峰々~蔵王山~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 東北の名峰・蔵王。6月、雪どけを追いかけるように山麓は新緑に包まれる。穏やかな風に揺られる森。夏の日差しを受け輝く山頂の御釜。命おどる季節の蔵王を訪ねる旅。
  • 宮城と山形の県境に連なる蔵王連峰。標高1500~1800mのなだらかな稜線が広がります。麓から山頂にむけ進む雪どけ。ひと息遅れて、新緑の芽吹きが進みます。青葉もゆる森に、長い冬を越えた命の喜びがあふれます。山頂にあるのは、蔵王のシンボル「御釜」。日に日に強くなる太陽の光をうけ、火口湖はエメラルドグリーンの輝きを放ちます。彩り豊かな山の表情に魅せられた人々と命躍る6月の蔵王を旅します。
  • 【旅人】山本哲也
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 中井精也と楽しむ! 8K鉄路紀行
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本各地の鉄道路線を美しい映像で巡る「8K鉄路紀行」の特別編。BSP「絶景!てつたび」でおなじみの中井精也さんが写真家ならではの視点で選んだ3路線をご紹介!
  • 鉄道写真家・中井精也さんのナビゲートでお送りする極上の鉄道旅!日本各地の鉄道路線を美しい映像で巡る「8K鉄路紀行」の中から、BSP「絶景!てつたび」でおなじみの中井精也さんが選んだ3路線を紹介する。日本一の“絶景路線”、オホーツク海から釧路湿原まで大自然を貫くJR釧網線。東日本大震災からの“復興の象徴”、三陸鉄道リアス線。そして“鉄道の原風景”の中を懐かしの車両が走るひたちなか海浜鉄道・湊線。
  • 【出演】中井精也,【アナウンサー】森下絵理香
午後8時00分から午後8時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR釧網線を旅します。
  • 北海道東部の網走駅から釧路駅まで169.1kmを走るJR釧網線。オホーツク海に面した北浜駅、花が咲く5月から10月の期間だけの臨時駅、原生花園駅、海岸線を走る列車からも見える知床半島、広大な大地に咲くジャガイモの花、そして青々とした大麦畑。 JR釧網線の沿線に広がる雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後8時10分から午後8時20分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「岩手 三陸鉄道リアス線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。岩手県を走る三陸鉄道リアス線を旅します。
  • 岩手県の海沿いを走る三陸鉄道リアス線。久慈駅と盛駅の間、総延長は163kmで、日本の第三セクターの鉄道では最も長い距離です。 険しい三陸海岸沿いを走るため途中には数多くのトンネルや橋があります。景色の良い橋の上で止まって、乗客に楽しんでもらう事もあります。名物のウニ弁当や岩の姿が美しい浄土ヶ浜などもご紹介します。8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後8時20分から午後8時30分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「茨城 ひたちなか海浜鉄道湊線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。茨城県を走るひたちなか海浜鉄道湊線です。
  • 茨城県の勝田駅から阿字ヶ浦駅の間、14.3kmを結ぶひたちなか海浜鉄道湊線。以前、魚の輸送で栄えたこの路線には、昭和40年製造の列車「キハ20形」が今も現役で走っていて鉄道ファンを楽しませています。そしてコキアで知られている国営ひたち海浜公園までの延伸も計画されています。茨城特産のさつまいもの収穫作業など、沿線に広がる風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後8時30分から午後9時00分(放送時間30分間)
  • ニッポンの里山プレミアム「和食と和菓子 絶景を味わう」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 本物のおいしさの向こうには良質の食材を生む豊かな里山の自然がある。和食だしの最高級とされる利尻昆布、和菓子の材料・天然くず粉の産地には驚きの絶景が待っていた。
  • 目でも舌でもうっとりする日本料理や和菓子。そのおいしさの源は自然豊かな里山育ちの良質の食材だ。和食だしの最高級品とされる利尻昆布のふるさとを訪ねると海の底で優れた味の秘密につながる絶景を発見。世界のパティシエが教えを請う東京の和菓子職人が作る、絶品くずまんじゅう。その材料くずの産地には「堀り子」と呼ばれる名人の驚きの採集風景が待っていた。おいしさの向こうに広がる里山の絶景と共に和の食をご堪能あれ!
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「グラデーション カラーズ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、地球の大気、大地、海や雲が見せる色鮮やかなグラデーションを紹介。宇宙から見える地球の絶景を伝える。
  • 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙と地球の魅力を体感するシリーズの第3弾。青く澄んだ大気と宇宙空間の闇が織りなす美しいグラデーション、そして南アメリカの熱帯雨林の「緑」やオーストラリアの大地の「赤」など、豊かな色彩に彩られる大陸の表情を紹介。さらに、高度によって変わる雲の形状がもたらす光の陰影など、地球がみせる色と光の絶景を、超高精細かつダイナミックな映像で伝える。
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「スペース ライフ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、宇宙ステーションの全貌と宇宙飛行士の暮らしを紹介し、さらなる宇宙進出を目指す人類の営みを伝える。
  • 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙や地球の魅力を体感するシリーズの第4弾。人類が13年かけて建設した国際宇宙ステーションの全貌をあますところなく紹介。日本、アメリカ、ロシアなど世界各国の実験棟と、そこで行われている微小重力を利用した実験の様子を伝える。また命の危険と隣り合わせの船外活動や、宇宙ステーションならではの暮らしぶりを通して、宇宙進出を続ける人類の営みに迫る。
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「ギリシャ・エーゲ海の島々」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパの世界遺産を空から紹介するシリーズのギリシャ・エーゲ海の島々編。遺跡だけの島、デロス島、ヒオス島のネア・モニ修道院、そしてロードス島の中世都市をめぐる
  • 古代ギリシャ時代に聖地として巡礼者を集め、やがて海上交易の中継地として栄えたデロス島。神殿、市場、劇場、住居跡など、島全体に遺跡が残っている。11世紀に建てられたビザンチンのネア・モニ修道院は、「ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院」という登録名で世界遺産になっている。ロードス島のロードスタウンは一周4キロの城壁に囲まれ、中世やオスマン帝国時代の建物が残っている。
午後10時10分から16日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


16日午前0時00分から16日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.