NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月15日(木曜日)」、
- 8月7日(水曜日)はこちら、
- 8月8日(木曜日)はこちら、
- 8月9日(金曜日)はこちら、
- 8月10日(土曜日)はこちら、
- 8月11日(日曜日)はこちら、
- 8月12日(月曜日)はこちら、
- 8月13日(火曜日)はこちら、
- 8月14日(水曜日)はこちら、
- 8月15日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月16日(金曜日)はこちら、
- 8月17日(土曜日)はこちら、
- 8月18日(日曜日)はこちら、
- 8月19日(月曜日)はこちら、
- 8月20日(火曜日)はこちら、
- 8月21日(水曜日)はこちら、
- 8月22日(木曜日)はこちら、
ここから8月15日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「京都 vol.3」
- [ステレオ][字幕放送]
- 京都駅ビルの7階広場に置かれた1台のピアノ。テニス部の試合帰りの高校生。遠距離恋愛中のカップル。日本が大好きなアメリカ人英語教師…。どんな思いで曲を弾くのか
- 京都タワーを望む駅ビル7階の広場に置かれた1台のグランドピアノ。利用者に楽しんでもらおうと2020年10月、京都駅が設置した。音響もよく多くの人が訪れる。テニス部の試合帰りの高校生。アンサンブルを楽しむ地元音楽サークルの仲間。この駅ピアノで知り合ったカップル。日本が大好きなアメリカ人英語教師。ロンドンのIT企業に勤務する男性。コロナ禍で混乱が続く病院の薬剤師。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 戦没作曲家 尾崎宗吉の音楽
- [5.1ch][ステレオ]
- 太平洋戦争で若くして亡くなった作曲家・尾崎宗吉の作品を特集。将来を期待されながら志半ばで生涯を閉じた尾崎の音楽を、現代屈指の演奏家たちがよみがえらせる。
- 昭和初期に活躍した作曲家・尾崎宗吉は若くして山田耕筰に認められるが、太平洋戦争で30歳の若さで亡くなる。その音楽と人生を届ける。【曲目】小弦楽四重奏曲、幻想曲とフーガ、バイオリン・ソナタ第2番、バイオリン・ソナタ第3番、「夜の歌」(全て尾崎宗吉作曲)【出演】バイオリン渡辺玲子、チェロ古川展生、ピアノ黒岩航紀、弦楽四重奏クァルテット・インテグラ【収録】2022年6月24日 めぐろパーシモンホール
- 【出演】バイオリニスト…渡辺玲子,チェロ奏者…古川展生,ピアニスト…黒岩航紀,弦楽四重奏…クァルテット・インテグラ,戦没画学生慰霊美術館「無言館」館主…窪島誠一郎,【語り】佐藤あゆみ
- 「小弦楽四重奏曲」
尾崎宗吉:作曲
(弦楽四重奏)クァルテット・インテグラ
(10分52秒)
~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
「幻想曲とフーガ」
尾崎宗吉:作曲
(チェロ)古川 展生、(ピアノ)黒岩 航紀
(7分34秒)
~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
「バイオリン・ソナタ第2番」
尾崎宗吉:作曲
(バイオリン)渡辺 玲子、(ピアノ)黒岩 航紀
(13分19秒)
~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
「バイオリン・ソナタ第3番」
尾崎宗吉:作曲
(バイオリン)渡辺 玲子、(ピアノ)黒岩 航紀
(9分21秒)
~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
「夜の歌」
尾崎宗吉:作曲
(チェロ)古川 展生、(ピアノ)黒岩 航紀
(4分34秒)
~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム ハリー・ポッター ジョン・ウィリアムズ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 出演:東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)、原田慶太楼(指揮)【ロケ地】エディンバラ、ロンドン、ダーラム他
- 世界中で大人気の「ハリー・ポッター」シリーズ。作者が執筆をしたエディンバラの街や映画の撮影地を巡りながら、ジョン・ウィリアムズ作曲の映画テーマ音楽をお送りする。
- 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】原田慶太楼
- 「「ハリー・ポッターと賢者の石」から「ヘドウィグのテーマ」」
ジョン・ウィリアムズ:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)原田慶太楼
(4分57秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(117)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 虎之助(菊池隆則)と顔を合わせた雀蓮(三林京子)。虎之助は、一緒に香港で暮らそうと誘うが、雀蓮は断る。美月(岡本綾)のはからいで、晋八(仁科貴)たちかつての大京映画の大部屋俳優たちが集まって椿屋で宴会を開き、昔話に花が咲く。一緒に神戸に引っ越す話をしていた麻生(沢田研二)と滝乃(大竹しのぶ)だが、滝乃は京都にいたい、と泣き出す。翌朝、美月が雀蓮から託された手紙をトラに渡すと、書いてあったのは…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,仁科貴,樋口隆則,佐々木蔵之介,三林京子,沢田研二,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第20週「稼ぎ男に繰り女?」(99)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 結婚しても同居を続けたいと主張する直明(三山凌輝)と花江(森田望智)の対立は続く。頭を悩ませた寅子(伊藤沙莉)は航一(岡田将生)に相談する。
- 結婚しても同居を続けたいと主張する直明(三山凌輝)と花江(森田望智)の対立は続いていた。どちらの気持ちもわかるだけに頭を悩ませた寅子(伊藤沙莉)は航一(岡田将生)に相談。猪爪家に来てもらうことに。誰よりも冷静な判断ができるはず、と航一に同席してもらいながら、花江と直明はそれぞれの思いを話し合っていく。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,石田ゆり子,岡部たかし,仲野太賀,森田望智,上川周作,平岩紙,三山凌輝,毎田暖乃,青山凌大,今井悠貴,和田庵,菊池和澄,名村辰,松川尚瑠輝,野添義弘,ドンペイ,滝藤賢一,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- ヨーロッパ 川の旅「皇妃エリザベートのドナウ川」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 川専用の豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能する。
- 時速15キロ、専用の船でゆったりと世界遺産の絶景や街の歴史・文化にふれるリバークルーズ、川の旅。今回は、美しき青きドナウとうたわれたヨーロッパ第二の大河、ドナウ川を航行する。オーストリアのウィーン、ハンガリーのブダペスト、バッハウ渓谷など世界遺産の街をめぐりながら、絶世の美女と称えられた皇妃エリザベートゆかりの地を訪れる。川専用の船の楽しみや興味深い情報も紹介する。
- 【語り】丹羽麻衣子,【声】川島得愛
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山「白馬岳 雪倉岳 ~北アルプス 秘密の花園へ~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 人気の白馬岳(2932m)と、その隣にあり、訪れる人が少ない雪倉岳(2611m)。天上の道を進みながら、北アルプスの絶景を堪能する。そして“秘密の花園”へ。
- 案内は、エベレストへの登頂経験もある、山岳ガイドの羽山菜穂子さん。地元・白馬村で暮らしている。今回は、2泊3日の山旅。初日、不思議な形をした木々が立ち並ぶ「天狗(てんぐ)の庭」へ。その先には、雪どけ水をたたえた白馬大池が。2日目、アルプスの眺望を楽しみながら、白馬岳に登頂。3日目、再び白馬岳に登り、ご来光を拝む。その後、訪れる人の少ない雪倉岳へ。その道中、周囲には、“秘密の花園”が広がる。
- 【出演】山岳ガイド…羽山菜穂子,【語り】鈴木麻里子
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 自由薫る千年の都 イスタンブール ~トルコ~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- アジアとヨーロッパの大陸にまたがるトルコ最大の都市イスタンブール。宗教をそれぞれのカタチで大切にしながら、おおらかに暮らす人たちとふれあう旅。語り・杉本哲太ほか
- トルコ最大の都市イスタンブール。アジアとヨーロッパの大陸にまたがり、ローマ帝国、オスマン帝国の都として千年を超えて栄えました。坂の多い旧市街でイスタンブール大学の女子学生と話し、伝統的な大衆浴場を訪ね、最新“映え”スポットで“聖地巡礼”を目撃したり。新市街の路地裏でお酒を楽しむ人々と遭遇したり。イスラム教をそれぞれのカタチで守りながら、おおらかに生きる人たちと出会います。【語り】杉本哲太・濱田マリ
- 【語り】杉本哲太,濱田マリ
午前9時30分から午前11時11分(放送時間101分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 春を呼ぶ仮面祭 ファスナハト(2005年)
- [ステレオ][字幕放送]
- 体感!世界の祭 春を呼ぶ仮面祭 ファスナハト ~オーストリア・チロル~(2005年)冬の間、村を支配していた魔女から聖霊までを追い出す壮大な悪魔祓いの儀式。
- 体感!世界の祭 春を呼ぶ仮面祭 ファスナハト ~オーストリア・チロル~(2005年)1月、ヨーロッパ・アルプスの山間の村ナッサライトでは、仮面をつけた様々なな精霊が現われる。先祖の霊や異界の住人たち、腰に大きな鈴をつけた「鈴男」など。祭りによって冬が去り春が呼ばれると、精霊たちは高らかに鈴を鳴らす鈴男に先導されて異界に去っていく。春を呼ぶオーストリア・チロル地方の伝統的な仮面の祭りをご紹介。
- 【出演】緑魔子,【スタジオゲスト】祭り写真家…芳賀日向,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時11分から午後0時00分(放送時間49分間)
- NHK特集 紫電改 最後の戦闘機
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 太平洋戦争末期に活躍し、“幻の戦闘機”といわれた紫電改が四国の海中で見つかった。引き揚げを機に、過酷な戦場で散っていった紫電改とパイロットたちの運命をたどる。
- 紫電改は、旧日本海軍が戦局打開の切り札として開発したが、戦後の国内には機体が現存しなかったため“幻の戦闘機”といわれた。その紫電改が、1979年に愛媛県城辺町(現在の愛南町)の日土湾で発見された。戦争末期、紫電改で編成された飛行隊はアメリカ軍と壮絶な空中戦を繰り広げ、次々と戦死していった。海底の紫電改には、誰が乗っていたのか。遺族の見守る前で、機体を貝殻に覆われた紫電改が夏の海に浮かび上がる。
- 【語り】福本義典
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選「追跡!砂漠のミステリー」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 純白の砂丘が続くチワワ砂漠。なぜか生き物がいっぱいのソノーラ砂漠。ひとりでに石が動き出すデスバレー。北米大陸の砂漠、3つのミステリーに迫る!
- 茶褐色の砂がどこまでも続く!砂漠といえば、そんな姿を思い起こすが、実は地球上には、さまざまな姿をした砂漠がある。今回取り上げるのは、北アメリカ大陸の3つの砂漠。まるで雪のような純白の砂丘が広がるチワワ砂漠。乾燥の大地が一瞬に生命の楽園に変わるソノーラ砂漠。そして動く石のミステリーがある超乾燥のデスバレー。それぞれの秘密を解き明かすことで、大地の歴史や自然現象が明らかになる。
- 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「知らなかった!カタツムリ大研究」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 身近なカタツムリ、実はトンデモない生物。所かまわず進む移動能力は生物界トップクラス!歯は1万本以上あり、体内に細長い謎の「やり」を隠し持つ。驚異の生態を大研究!
- 日本刀の鋭い刃の上も、たまがクルクル回るそろばんの上もスイスイ進む。カタツムリの移動能力は生物界トップクラス。背中の貝殻のおかげで乾燥した砂漠でも大丈夫。歯の数はなんと生物界最多の1万本以上!実は知らないことだらけの生きものなのだ。おなじみの唱歌の歌詞「つのだせ やりだせ あたまだせ」の「やり」っていったい何?カタツムリの体内を調べてみると、謎の「やり」を本当に隠し持っていた!歌:MISIA
- 【語り】中山果奈,龍田直樹,豊嶋真千子,【声】山田孝之,水瀬いのり
午後0時58分から午後1時00分(放送時間2分間)
- ドラマ「ダーウィンが行く!?」2分PR
- [ステレオ][字幕放送]
- 25日(日)あさ9時から放送!あの「ダーウィンが来た!」がドラマになった!?自然番組制作の裏側を描くお仕事ヒューマンコメディの魅力に迫ります!
- 25日(日)あさ9時から放送!あの「ダーウィンが来た!」がドラマになった!?富田望生・本郷奏多、出演。体育会系の新入社員と、生きものオタクの先輩ディレクター。性格の合わないバディが幻のニホンノウサギを追う!自然番組制作の裏側を描くお仕事ヒューマンコメディの魅力に迫ります!
- 【出演】富田望生,本郷奏多
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 進化する西之島 未知の大地への挑戦
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 2019年の巨大噴火で全体が火山灰に覆われた西之島。今、生物学者たちから熱い注目を浴びている。ゼロの状態からどうやって生態系が根付くのか見ることができるからだ。
- 番組では2023年の調査に密着。ドローンや遠隔操作の探査車を駆使し、島の生態調査を行った。海鳥たちは1年前に比べ80%以上減少。島は研究者の予測以上に厳しい環境になっていた。一方で、昆虫は厳しい環境にもかかわらず観察することができた。ガラパゴス諸島や小笠原諸島など、島は独特な生態系を築くが、西之島はその原始の姿を見せる島。今後どうなっていくのか予測する。
- 【語り】オダギリジョー
午後2時00分から午後2時27分(放送時間27分間)
- CYCLE JAPAN 南信州・木曽 山深き里の冒険
- [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
- 旅の舞台は長野県の南信州。旧中山道の趣が残る木曽地域から伊那盆地へ。険しい山を上るたびに目に飛び込む絶景と伝統的な木製の櫛作り職人などに出会う400キロの旅
- 今回の旅の舞台は、長野県の南部。巨大な山脈に囲まれた地域だ。400年以上の歴史がある旧街道の趣が残る木曽地域から、田園地帯が広がる伊那盆地へと走る。険しい山を上る度に、絶景が待っている。道中出会うのは、土地の恵みや、その伝統を受け継ぐ、情熱溢れる人たちだ。狭い山道を抜けて、谷間の集落を辿り、ゴールへと向かう400キロの旅にいざ出発!
- 【出演】マイケル・ライス,【語り】山崎岳彦
午後2時27分から午後2時28分(放送時間1分間)
- 【特集ドラマ】母の待つ里 PR
- [ステレオ]
- 【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子
- 【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子,【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- 【特集ドラマ】むこう岸 PR
- [ステレオ]
- 進学校を落ちこぼれたもと優等生の少年と、生活保護を受けて暮らすヤングケアラーの少女。2人は未来を取り戻せるのか?ドラマ「むこう岸」の魅力を2分に凝縮!
- 山之内和真は「有名私立中学を落ちこぼれた」という秘密を、同じクラスの佐野樹希に知られてしまう。エリート主義の父親からのプレッシャーに苦しむ和真、病気の母と幼い妹を抱え看護師になる夢もあきらめている樹希。出会うはずの無かった2人が手にしたのは分厚い『生活保護手帳』。難解な文章に隠された解決策を見つけ出すことができるのか。ドラマ「むこう岸」の魅力を2分に凝縮してお伝えする。
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
- ナガサキの記憶~時代を越える原爆の絵~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 長崎の被爆者たちが描いた「原爆の絵」を超高精細カメラでマッピング、最新映像を元に被爆の全体像を明らかにし、被爆者の恐怖や悲しみなどさまざまな思いにふれる。
- 長崎原爆資料館に所蔵されている「原爆の絵」。 被爆者たちが描いた700枚以上の絵は原爆投下直後、長崎で何が起きていたのかを物語る貴重な資料でもある。今回、原爆の絵を超高精細カメラで撮影し地図上にマッピング、最新技術を元に、きのこ雲の下でどんな光景が広がっていたのか、被爆の全体像を明らかにする。さらに絵の作者も追跡調査し、被爆者たちの恐怖や悲しみ、葛藤などさまざまな思いにふれる。
- 【朗読】渡邊享介,斎藤綾乃,武田健太,嶋田ココ,【語り】黒氏康博
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- 【特集ドラマ】アイドル
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 戦時下の元祖アイドル、明日待子(古川琴音)の青春の日々を描く89分版。華やかなステージで歌い踊る。出演は山崎育三郎、愛希れいか、正門良規、田村芽実、椎名桔平ほか
- 昭和初期、上京した明日待子(古川琴音)は、佐々木千里(椎名桔平)の目に留まり、ムーラン・ルージュ新宿座の座員となる。先輩の高輪芳子(愛希れいか)に憧れ、看板俳優の山口正太郎(山崎育三郎)や同僚の小柳ナナ子(田村芽実)らと稽古に励む中、ある日突然、舞台のセンターに立つことに。やがて絶大な人気を誇り、トップアイドルとなった待子。須貝富安(正門良規)への恋も芽生えた矢先、戦争が待子の人生を変えていく…。
- 【出演】古川琴音,山崎育三郎,愛希れいか,正門良規,田村芽実,純烈,加治将樹,陰山泰,花王おさむ,古屋隆太,大山真志,高橋義和,重岡漠,萩原護,奥田洋平,中野英樹,椎名桔平,【音楽】宮川彬良,及川眠子,【作】八津弘幸
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(2)「マイン川 マイン・ドナウ運河」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
- 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第2回はマイン川からマイン・ドナウ運河へと進み、中世の時代、ワインや塩の交易で栄えた街を訪ねていく。ミルテンベルク、バンベルク、ニュルンベルク、レーゲンスブルク…川沿いの古城が美しい。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「熊本の民謡・田原坂」
- [ステレオ][字幕放送]
- 西南戦争の最大の激戦地、熊本市の田原坂。明治の終わりからは民謡の題材として歌い継がれてきた。地元中学校では毎年卒業生が歌う。戦地の史跡を巡った学生の思いを聞く。
- 日本国内最後の内戦、西南戦争の最大の激戦地、熊本県熊本市にある田原坂。1877年3月、両軍は長く険しい田原坂で激突、戦死者は17日間で4000人に上った。その激戦を題材とした民謡「田原坂」は明治の終わり頃から広まり、歌い継がれてきた。熊本市内の五霊中学校では毎年卒業生が「田原坂」を歌う。歌や歴史の理解を深めるため「田原坂の戦い史跡巡り」も開催している。歴史資料館で学んだ中学生たちの思いを聞いた。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min.「探検!謎の無人島~南米パタゴニア~」
- [ステレオ][字幕放送]
- 荒れ狂う50度の異名を持つ、南米パタゴニア沖合の海域。そこに浮かぶ石灰岩でできた無人島で行われた初の本格的科学調査に同行し、驚きの景観とともに科学的な発見を紹介
- 南米パタゴニアの西側には、数多く島が連なる多島海があり、強烈な偏西風による、激しい波に襲われている。黒々とした島々の中に、ただ一つ、白く輝く無人島がある。マドレ・デ・ディオス島だ。かつて太平洋の沖合でサンゴなどの遺骸によってできた石灰岩がプレートにより運ばれてきた。強烈な風によって不思議な造形が続く島に初めての本格的な科学調査が行われた。地下の洞窟での新生物の発見など、調査を通じて島の素顔に迫る。
- 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(19)「大移動」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 天正17年4月、伊達政宗(渡辺謙)は奥州平定を急ぎ、阿子ヶ島城、高玉城を全滅させ、相馬、岩城にけん制の一撃を浴びせる。政宗の陽動作戦は的中し、芦名軍は政宗を迎え討つべく須賀川へ大軍を繰り出した。5月末、政宗は、芦名の重鎮・猪苗代盛国に謀反を起こさせる。芦名軍は、盛国討伐のために急きょ北上。政宗は、盛国をおとりにして、芦名単独の軍勢をおびき出すことに成功し、奥州の覇権を賭けた決戦に臨むことになる。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,竹下景子,桜田淳子,岡本健一,大和田伸也,萩原流行,イッセー尾形,岡本富士太,村田雄浩,鷲生功,寺田農,高品格,佐野史郎,秋吉久美子,音無美紀子,西郷輝彦,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- 神様の木に会う 巨樹からのメッセージ 命どぅ宝
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 悠久のいのち、巨樹。全国各地の巨樹を訪ねる旅。その29分版シリーズ
- 今回は、沖縄の巨樹を見つめる。本島最北端、やんばる国立公園にある通称「御願ガジュマル」。この巨樹を発見した人が語りだす魔訶不思議な話。また次に、金城町の「首里金城の大アカギ」を訪れる。戦争中、この巨樹に命を救われた人の、数奇な運命の話をきく。
- 【語り】シシド・カフカ,美輪明宏
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 岩と花の尾根をゆく~谷川岳~
- [ステレオ][字幕放送]
- 初心者にも人気の百名山・谷川岳(1977m、新潟・群馬)。ロープウエーを使い、南側から登る人が多いが、今回は北側から、岩と花の尾根を縦走していく。
- 旅をするのは、日本三百名山を踏破した田中陽希さん。旅の原点が、谷川岳の麓でのトレーニングだった。まずは、急登を登り「大源太山(1598m)」へ。急な鎖場を下った後は、尾根歩き。途中、山小屋で1泊した後、ニッコウキスゲなどの高山植物を楽しみながら、いくつものピークを越えていく。“日本三大岩場”の一つ・一ノ倉沢を望みながら進み、双耳峰の谷川岳(オキノ耳1977m、トマノ耳1963m)へ。
- 【出演】田中陽希,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 選「トリノ~イタリア~」
- [ステレオ][字幕放送]
- イタリア北部の古都トリノ。旧市街に張り巡らされた屋根付き通路「ポルティコ」を歩きながら、世界遺産の王宮群や宮廷文化薫る街並みを楽しむ。【語り】田畑智子・木村祐一
- イタリア北部の古都トリノ。冬季オリンピックの開催地として有名ですが、16世紀以降に宮廷文化が開花、19世紀半ばにイタリア王国の首都となった歴史ある街です。旧市街に張り巡らされた屋根付き通路「ポリティコ」や世界遺産の王宮群を巡りながら、宮廷文化の薫りを守り、楽しむ人々に出会います。さらに“悪魔の扉”や“魔法の力が湧き出すスポット”など、ちょっぴり不思議な街角も訪ねます。語りは田畑智子・木村祐一。
- 【語り】田畑智子,木村祐一
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 五能線、津軽鉄道を呑む! 鯵ヶ沢~川部編
- [ステレオ][字幕放送]
- 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽JR五能線と津軽鉄道で巡る青森▽巨大なねぷた、17mの土偶、300mの木造橋にびっくり▽語り・壇蜜
- 車内で津軽三味線ライブもある「リゾートしらかみ」を満喫▽木造駅で出迎える巨大土偶「しゃこちゃん」▽五所川原名物、23mのねぷた▽アップルブランデーがリンゴ農家を救う?▽ノドグロ、たけのこ焼き、ナマコ酢…青森の美味を堪能。さらにもう一軒、7年ぶりに再訪する店とは?▽津軽鉄道で列車の通行手形「タブレット/スタフ交換」に遭遇▽青森最古の酒蔵、破産からの復活▽全長300m、青森ヒバで作られた「鶴の舞橋」
- 【司会】六角精児,【語り】壇蜜
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 熱狂ムーンラッシュ なぜ月へ挑むのか
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 再び人類を月に送るというNASAを中心とした国際プロジェクト「アルテミス計画」。将来的に火星まで視野に入っているが、その開発の主役は民間企業になりつつある。
- 主な理由はコストの削減だが、民間企業の参入によって斬新なアイデア、技術が生まれている。米国スペースⅩ社は、失敗をいとわずロケット飛行実験を実施。劇的な成長を遂げた。また、これまで培った技術を武器に異業種からも続々と参入。いったい企業は何を目指して月に挑むのか?月と地球をめぐる経済圏を作り出していこうとする人々の情熱と仕事に密着。宇宙へのロマン、そして最先端を切り開く人々が見る世界を伝える。
- 【語り】オダギリジョー
午後11時00分から16日午前0時41分(放送時間101分間)
- 4Kプレミアムカフェ 春を呼ぶ仮面祭 ファスナハト(2005年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 体感!世界の祭 春を呼ぶ仮面祭 ファスナハト ~オーストリア・チロル~(2005年)冬の間、村を支配していた魔女から聖霊までを追い出す壮大な悪魔祓いの儀式。
- 体感!世界の祭 春を呼ぶ仮面祭 ファスナハト ~オーストリア・チロル~(2005年)1月、ヨーロッパ・アルプスの山間の村ナッサライトでは、仮面をつけた様々なな精霊が現われる。先祖の霊や異界の住人たち、腰に大きな鈴をつけた「鈴男」など。祭りによって冬が去り春が呼ばれると、精霊たちは高らかに鈴を鳴らす鈴男に先導されて異界に去っていく。春を呼ぶオーストリア・チロル地方の伝統的な仮面の祭りをご紹介。
- 【出演】緑魔子,【スタジオゲスト】祭り写真家…芳賀日向,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
16日午前0時41分から16日午前1時40分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(4)「チェコ・プラハ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は、チェコ・プラハを東西に横断しプラハ城に至る22系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハを東西に横断しプラハ城に至る22系統を旅する。
16日午前1時40分から16日午前2時40分(放送時間60分間)
- コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [ステレオ][HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
16日午前2時40分から16日午前3時30分(放送時間50分間)
- 目撃!オーロラ爆発 イエローナイフ・フェアバンクス
- [ステレオ][HDR]
16日午前3時30分から16日午前4時00分(放送時間30分間)
- 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
- [ステレオ]
- フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
- 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
16日午前4時00分から16日午前5時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国大運河をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
- 緑に囲まれた杭州の運河、白壁の続く蘇州の運河、運河をめぐる歴史のエピソードが語られる庭や、橋や、倉庫など県陸物の数々!世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.