計算問題で頭の体操はいかがですか? 今回はとっておきの分数の計算問題を用意しました♪ 「算数・数学なんてとうの昔に捨てた!」という人も、がんばって挑戦してみましょう!
Q.5秒で解ける?
【問題】
4/5×1.5=?
分数で答えましょう。
あなたはわかりますか?
5秒で解けたら自慢できるかも……!
Answer
正解は「6/5」♡
4/5は分数、1.5は小数なので、このままでは計算ができません。
分数と小数の混じった計算式では、
すべての数を小数、または分数にそろえて計算をします。
今回の問題では「分数で答えましょう」と指示されているので、
1.5を分数になおします。
小数点以下が1桁の小数は分数では〇/10と表すので、
1.5は15/10 となります。
15と10はどちらも5の倍数なので、それぞれを5でわって約分をします。
15/10
=(15÷5)/(10÷5)
=3/2
ここまでを問題の計算式にあてはめてみましょう。
4/5 ×1.5
=4/5 ×15/10
=4/5×3/2
分数同士のかけ算は分母同士・分子同士をそれぞれかけます。
4/5×3/2
=(4×3)/(5×2)
=12/10
分数の計算式ではできるだけ分母を小さくした数を答えとするので、
ここから12/10を約分をします。
12と10はどちらも2の倍数なので、分子と分母をそれぞれ2でわります。
12/10
=(12÷2)/(10÷2)
=6/5
(4×3)/(5×2)の段階で約分をするとより簡単に計算できますよ。
(4×3)/(5×2)
= (2×3)/(5×1)
= 6/5
ここまでを計算式にまとめてみましょう。
4/5 ×1.5
=4/5×3/2
=(4×3)/(5×2)
=12/10
=6/5
答えは6/5であるとわかりました。
あなたはわかりましたか?
ぜひ他の計算問題にも挑戦して、脳のトレーニングに役立ててくださいね!
◆chimaki おしゃれと食べることが大好きな2児の母。小学校と中学校の教員免許を持っています。 寝る前にちょっとした謎解きや脱出ゲームをするのが毎日の楽しみ♡
監修者: ばしみく