吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_

306.9K posts
Opens profile photo
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_
@Count_Down_000
#ガチ甲冑合戦 に参加している会員。 #日本甲冑合戦之会 2015-2020年、SNS広報を担当。 #映画・刀剣乱舞 2019年 大展覧会(伊勢)SNS広報担当。 直近はイシイマサト()さんの 『使える事業計画書のつくり方』 『業務フローチャートのつくり方』 の広報をさせて頂きました。
↓↓ ウェブに、作ったマトメ紹介してるよ_(:3 」∠ )_togetter.com/t/_%28%3A3+%E3…Born 1977Joined October 2014

吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_’s posts

Pinned
戦国マンガ「#花の慶次」の公式Facebookページで #ガチ甲冑合戦 が紹介された時の師匠の甲冑を纏っての弓術の動画です。 敵の矢・鉄砲などから身を守るために身を低くし、甲冑や兜に引っかからないよう、弦の引き方が現代弓道とかなり違います #ガチ甲冑合戦 の詳細 samuraijp.xsrv.jp/event.html
0:03 / 1:36
行きつけの吉野家の、新人バイトの女の子 古参のおばさまに気に入られて 『昨日、教えたのがもう出来る!』 『上手い!上手い!』 とほめられまくってる すると仕事覚えるのがめちゃくちゃ早いし、楽しそうに働くようになった ほー、いいじゃないか 新人研修はこういうのでいいんだよ、こういうので
Show more
「弱い人を助けたい!」って人多い ただ、「弱者は自らのミスでガケから落ちそうになった時、助けようと最後まで腕を差し伸べた人を一番、呪う」というツイートが昔、あったように弱者というものは恐ろしい 施しがなくなったり、援助がなくなると救世主を怨む 自らの救世主を討ち、別の救世主を探す
医者 『数値、良すぎない?どうしたの?』 友人 『先生が、納豆が良いよ☆というので毎食たべました』 医者 『ええ…それだけで数値こんなに良くなる?……ん?毎食、納豆を食べれた?』 友人 『はい。毎食、納豆たべるために外食やめて、ランチも焼魚定食に納豆をつけて食べるのを3カ月しました』
Show more
女騎士 『く…何を飲ませた…?』 オーク 『貴様に必要と思ってな……感度3000倍の薬を飲ませたのさ!』 女騎士 『……目が……見える? 病で極度の弱視になったワタシが?』 オーク 『探すのは大変だったぜぇ……これだけの上物。おっと、俺の醜い姿を見られるわけにはいかない。あばよ、娘さん』
Show more
「お店を開きました!」…とSNSで宣伝したら、イイネが沢山ついた。なんならバズった。 でもお客さんは全然こない 理由は簡単で、人は意外と察してが出来ないのでストレートに「是非、店に来てお金おとしてくれ」と書かないとマジでこない 「へー。ついに店ひらいたんだー!おめでとう!」で終わる
古代ローマにおいて、 ●奴隷は良くも悪くも資産だったため、生かさず殺さず ●というか、ヘイトが溜まると主人が物理的に殺される ●奴隷は資産なので、子供が生まれるのは資産が増える事を意味し、歓迎された という話をきいて、現代の社畜はローマの奴隷以下かもしんねぇ……と思うなど
私は運が悪い!という人の話を聞くと,実は再現性が高い習慣を持ってたりする 『知らないオジサンに絡まれたり,いきなり怒られる』という方と一緒の職場になって気がついたが、 友人と会うと  ●扉  ●エレベーター  ●エスカレーター など乗り口•下り口でも立ち止まって長話するのに気がついた
Show more
Quote
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_
@Count_Down_000
Replying to @Count_Down_000
●運が悪すぎると本人はいう ●ただ、状況が似たような時に悪い事が起きる ●しかし、他は同じ状況で『悪運』が起きてない ってのは運ではなく、再現性がある事 おかしいと長期的に見てると、人の忠告を聞いてない、注意書きを見てないが多い。 そりゃあ、ヤバい案件がその人だけ高確率で起きる
Show more
村人たち 『旅の侍さん、助けてくれ!悪代官の重税で苦しんでる!』 ー成敗のあとー 旅の侍 『記録をよく見ると、むしろ他より税は安いのに全く納税されてない。それどころか代官が多額を立て替えてたぞ?どう言う事だ』 村人たち 『旅のお方!あの侍がお代官様を!』 現実でもよくあるから注意な
Show more
世界的にみたら400年の歴史がある都市って少ないのよね 日本人は、東京•福岡は世界的にみたらわりと歴史がある都市である認識が薄い そして、それが当たり前すぎて文化的なことはあまり考えてない•認識できてない気もまたする。 京都•奈良が凄すぎて認識バグってるかも
Quote
ゆいゆい
@yuiyui12322
そもそも東京に文化的価値なんてあるのか?
バズったら「運営にきいたら迷惑してました。消した方がよいですよ」と言う人がでた 運営に謝罪したら「なんですか、それ?むしろお客さん増えて感謝してます!」とお礼された 不思議に思って報告してくれたアカウントみると万バズした人達に「消した方がよいですよ」とツイートしかしてなかった
モーセ 『おれ、海を割ったと言われてるけど嘘なんだよね…』 『伝承みて数100年に一度、大干潮がおき、海に道ができるのに気がついただけなんよ』 『天の観測して時季を予想し、イスラエル周辺の測量し、大陸の形から海底の形を割り出し、干潮で現れる道を予想して、その日にみんな集めただけ……』
小さい頃,宗教勧誘に 「ライオンとウサギが一緒にいます。どう思うかな?」と聞かれて 一緒にいるって表現したから仲良しなのかな?すげーと思って、ワクワクします!と答えたら 「食べられないか不安になりますよね!」と半ば怒るようにいわれ 話し方ヘタクソで一方的に進めたがる大人だ!と驚いた
日本史の先生 『えー、今日は令和の話だな。安室、読んでみろ』 安室 『はい!昭和に生まれたガンダム信仰ですが、次第に解釈の違いにより分派し、時には激しく討論が行われました』 『しかし、令和の大疫病の際には多くの信仰者の願いを込められ、会派をこえて多くのガンダム建立が行われました』
『老人になると新しい事を覚えられないんじゃ……』なんて嘘 メシ食ってたら70以上ぽい老人達の会話が 『孫の運動会の撮影だが、新しいデジカメがな…』 『ああ、その問題はパソコンでアレしてこうする加工でいける』 『なるほど、データ転送だが…』 とガチ勢だった 関心あるかどうか?だよなあ
富を生み出す座敷童、貴金属を生み出す妖精が人間に捕まる漫画あるじゃない? 感謝されずに『今日はこれだけかよ!』『融通きかないな、役立たず!』と罵倒されるのは創作と思ってた けど、エクセルの自動化できる人、イラストが上手い人が会社で同じような境遇になる時もあるのに気づいてしまった
ITエンジニアは何か頼むと 「めんどくせーな」と言い出す方が信頼できます。 「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます togetter.com/li/1635231 「めんどくさい」と言ったときは多分工数が見えてる。 「がんばります」と言ったときは目途が立ってない。
たぶんソレ、相談してますよ でも、上司は「辞められる」のが気になるけど、部下は「働く理由」があってそれを相談しにいく でも、上司は「辞められる」以外はあまり気にしないから軽く見てながしてる だから結果として「辞める」 何かを辞める人って思い出すと、そんな感じで一度、話にきてますわ
Show more
Quote
パナの現役課長
@7QdGiSIb1g30116
本当に突然辞めるのやめてほしいです。せめて相談後にして欲しい。毎度大失恋ぐらい傷ついて、過去の自分を責めに責めるので… 仕事内容の不満ならいくらでも、やりたい事出来そうな所を探してあげるので…ほんと一言だけで良いので相談してください
古い習慣をクソと思って排除したら ●長期的にはプラス、または損害を減らせる仕組みだったので環境が悪化 ●たしかにクソだったし効率化がすすんだが、意図的に無駄を作ることにより弱者の仕事をつくる救済措置の面もあり、オレたちの首が危ない ーと言うのは意外とあるかもしれない
【意訳】 日本人は衛生面に細心の注意を払ってるよ。 お金のやりとりの際は、接触や感染を最小限に抑えるために、必ずプラスチックの皿にお金を乗せて相手に渡します。 学ぼう! 2022年にバズった奴だけど、みんな文章みないで別のものを見てたし、文章みてないから日本でもバズった _(:3 」∠ )_
Quote
黑糖
@brownsugar0915
日本人都很注重衛生,在錢的交易上一定會拿一個塑膠盤把錢放在上面拿給對方,盡量減少到接觸感染,雖然可能會少了一點親近感但是依然值得人去學習呢!
Image
『自分、戦闘民族っすから、キレたら何するかわかんないですよ』 という厨二病いるけど、ガチモンの戦闘民族の県にいって思ったのは ●彼らにとって戦いは近しいモノなので、キレなきゃ出来ないようではダメ ●暴力は手段にすぎず、必要なくなればアッサリとおさめて忘れる これは中々できない
数年前、変なテンションのDMが来た時に 『ところで、父の日が近いのですがギフトのお薦めありますか?』ときくと ・故郷の食べ物は飽きてるだろう。2人の新婚旅行の思い出にある食べ物を用意しろ ・合わせて安くていいからワインを送るといい。料理にも使える という的確アドバイスして消えていった
漫画のライターを見た原始人 「火だ!凄い、神様だ!」 実際ありそうな展開 「驚きました、火花を出すのは我々と同じですが洗練されてますね」 「燃える水を使ってる。我々も水筒の概念はありますが、飲み水以外にも使うとは」 「材料はどこに?加工はどうやって?ええ!?使ってるのに知らない?」