概要
高効率ブロッカーついに登場。CPU とメモリーに負担をかけません。
効率的なブロッカー:コンピュータのメモリとCPUのフットプリントはより少なく 、別の人気のブロッカーよりも何千ものフィルタをロードし、強制的にブロックができます 使用法: ポップアップに表示される大きな電源ボタンは、現在のサイトでuBlockの有効/無効を切り替えます。 現在のサイトのみに適用されます、グローバルボタンではありません。 *** ただの「広告ブロッカー」より柔軟です:ホストファイルを読み込みフィルターを作成できます。 要するに、以下のフィルターが読み込まれ、適用されます: - uBO filter lists - EasyList (ads) - EasyPrivacy (tracking) - Peter Lowe's Blocklist - Online Malicious URL Blocklist ご希望であればさらに多くのリストがご利用できます: - EasyList Cookie List - Fanboy's Annoyance List - AdGuard Annoyances - Dan Pollock’s hosts file - その他たくさん それと、多くのリストの適用は(特にホストファイルとしてよく使われているリスト)ウェブサイトの崩壊を起こしかねないことに注意してください。 *** この拡張機能は、あらかじめ設定されているフィルターのリストが無ければ意味を成しません。 ですので、何かしらの形で貢献したいと考えることがあった時は、これらのリストを無料で懸命に更新し続けている方々を思い出してください。 *** 無料. パブリックライセンス(GPLv3)のオープンソース ユーザーによって作られた、ユーザーのための物。 貢献者 @ Github: https://github.com/gorhill/uBlock/graphs/contributors 貢献者 @ Crowdin: https://crowdin.net/project/ublock *** これは割と初期のバージョンですので、それを念頭にレビューをお願いします。 プロジェクト変更ログ: https://github.com/gorhill/uBlock/releases
m t2024/08/14
もうこの拡張機能が最後の便りです。ブロックされない方は拡張機能オプションのフィルターリストの検索欄よりQuick fixesと検索し、時計のマークを押すと定期パッチのようなものが更新され改善するかもしれません、動画が再生されない方はEnhancer for YouTube、ブラウザ自体の広告ブロック機能をわかる限りオフにして、uBlockオンリーでブロック機能をさせると今のところ動いています。
default2024/08/05
このブラウザーは、人間の最低限の権利を侵害している可能性がある為、まもなく使用されなくなる可能性があります。
m h2024/08/02
2024/8/1あたりから、しばらくYoutubeを再生し続けていると1つのタブで1.4GBとかメモリを使うようになっていました。 原因はたぶんこの拡張機能自体がサポートされなくなりつつあるからかなぁ。 まぁ「Googleが運営してるYoutube上の広告を表示させないためのChrome用拡張機能」がいつまでも許されるわけもないわけで…。 ただこれを使いたいがためにChromeにしてたようなところが正直あるので、FireFoxとかChromiumあたりの別ブラウザに移行しないとダメかもなぁ。 --- From around August 1, 2024, when I continued to play Youtube for a while, one tab started to use 1.4GB of memory. This is probably because this extension itself is no longer supported. Well, there's no way that the ``Chrome extension operated b... 詳細表示
詳細
- バージョン1.59.0
- 更新:2024年8月5日
- 提供元Raymond Hill (gorhill)
- サイズ3.81MiB
- 言語51 言語
- デベロッパー
メール
ubo@raymondhill.net - 非取引業者このデベロッパーは取引業者として申告していません。EU 加盟国の消費者とこのデベロッパーとの間に締結された契約には、消費者の権利が適用されません。
プライバシー
このデベロッパーは、お客様のデータについて以下を宣言しています
- 承認されている以外の用途で第三者に販売しないこと
- アイテムの中心機能と関係のない目的で使用または転送しないこと
- 信用力を判断する目的または融資目的で使用または転送しないこと