こんなの。
お前いつまでWinamp使ってんだよって、そりゃいつまでもに決まってるだろう。1999年からおさがりのWindows95を使い始めて、そのころからずっとWinampだったので今でもfoober2000とかAIMPとかKB Playerとか、そこまで愛着がない。
というかパソコンで音楽を聴く=Winampというくらい、そういうものだと思っている。ラーメンを食べるときにお箸を使うようなくらい自然にWinampは選ばれる。
そして割とこの手のプレーヤーは、メッセンジャー系アプリと連動させたがりで、MSN Messengerにも再生中の曲を表示させたり、Mixiの再生済みリストみたいなやつとかログに残したり、昔からそんなもんばかりだ。
どちらも歴史の1ページとして終わってしまったわけで、現代でそれをやろうとした時、浮かんだのがdiscordだったので、Winampで再生中の曲をdiscordに表示する方法を調べたってわけさ。
昔のように半年ごとのWindows98再インストールや、1年おきのWindowsXP再インストールに比べればWin10は結構優秀だけど、それでもやっぱり何年かして、最近再インストールしたので備忘録として残す。
1,Githubの神プラグインの情報を見る
https://github.com/clandrew/wdrp
おわり。
だと再インストールしたときにまた頭を抱えながらやるので、手順を残す。
1,discordの開発者ポータルでアプリケーションを追加する
 アクセスしてログイン:https://discord.com/developers/applications
 右上の[New Application]をクリックする。
 NAMEのとこにわかりやすい名前を入れる。Winampとかでいいと思う
 [Application ID]のところの数字をメモする。後で使うから。
 アイコンとか好きに決めて[Save Changes]を押して保存する
2,プラグインをダウンロードする
 https://github.com/clandrew/wdrp/releases/
 [Distribute.zip]をダウンロードする
 [VisualStudio2015用のMicrosoftC ++再配布可能ファイル]を入れてないならインストールする
 https://support.microsoft.com/en-us/topic/the-latest-supported-visual-c-downloads-2647da03-1eea-4433-9aff-95f26a218cc0
3,プラグインを配置する
 C:\Program Files (x86)\Winamp\Plugins
 ここに展開した以下のフォルダとファイルをコピーする
 [DiscordRichPresence]
 [gen_DiscordRichPresence.dll]
4,プラグインの設定をする。
 以下のファイルを管理者権限で開く
 C:\Program Files (x86)\Winamp\Plugins\DiscordRichPresence\settings.ini
 ApplicationID:0の[0]の部分を[1,]でメモした[Application ID]にして保存する
 Tips
 管理者権限で編集できない場合、フォルダかファイル単位で権限を与える