副業のお話し
個人名義と会社名義で太陽光発電所を
10ケ所は欲しいなと思ったのが
5年程前でした。
途中8か所でもういいか~と思っていたのですが
急遽スイッチが入りました。
18円で眠らせていた営農型シェアリング発電所
14円でお客様に売るつもりだった発電所を
それぞれ、3月に2ケ所とも
個人名義と会社名義で連系することができました。
まず、9ケ所目
営農型はまだ畑の部分が工事中ですがなんとか3/15に連系
両面パネルで下からの光も生かすようになっています。
高さは2.3m~3mあります。
この下でブルーベーリーを育てます。
自動散水システムを設置してなるべく畑に行かなくても育つように
システムを組みます。そして、収穫などは人を雇用します。
趣味で庭で育てているブルーベリーの木が大きくなってきたので
庭も広く使えるし丁度良い計画で
知人の鉢も合流し40鉢ほど育てます。
土地は550坪ほどあり私の所有で畑のままでの発電です。
そして目標達成10ケ所目は税抜き14円案件ですが
偶然にも狙って出来るものでもなく
3月25日私の誕生日に連系売電開始となりました。
こちらも、なぜか両面パネルです。
片面パネルの費用で間違って両面パネルが入りました
こうゆう間違いならOKです。
地面処理がこれからですが、反射する何かを敷きならしてもらうつもりです。
2013年9月に1ケ所目を連系してから
消費税別途40円、32円、29円、24円3か所、21円、
18円2ケ所うち1ケ所営農型、14円と
発電所MYコレクションが目標達成できたのも
一緒に仕事させていただいた工事業者様をはじめ
土地を売ってくださった方々のお陰です。感謝です。
除草以外することありませんが
綺麗にピカピカに運営してまいります。
後になるほどパネルもパワコンも性能が良くなり
発電量が倍ほどになっているのが増やし続けた
理由の一つかもしれません。
やりきった感が気持ちいいです。
低圧高圧にかかわらず野立て太陽光発電所をお持ちの方々
20年間FIT終了後に売電を続けるのか
それとも、土地と発電所ごと売却するかは
ぜひ、当社までご相談ください。
コロナ規制も緩くなったせいか
移動や経済活動が増えてきたのでしょうか
ありがたいことに
本業の仕事が昨年より倍増しで忙しいです。
なんだかんだで、桜のシーズンとなりましたが
忙しく花見に行けていません
とりあえず、晴れた昼間に花見行きたいです
そして、次の目標が見つかればいいなと思っています。