NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月14日(水曜日)」、
- 8月6日(火曜日)はこちら、
- 8月7日(水曜日)はこちら、
- 8月8日(木曜日)はこちら、
- 8月9日(金曜日)はこちら、
- 8月10日(土曜日)はこちら、
- 8月11日(日曜日)はこちら、
- 8月12日(月曜日)はこちら、
- 8月13日(火曜日)はこちら、
- 8月14日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月15日(木曜日)はこちら、
- 8月16日(金曜日)はこちら、
- 8月17日(土曜日)はこちら、
- 8月18日(日曜日)はこちら、
- 8月19日(月曜日)はこちら、
- 8月20日(火曜日)はこちら、
- 8月21日(水曜日)はこちら、
ここから8月14日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前6時00分(放送時間30分間)
- マガン 飛翔
- [ステレオ]
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「京都 vol.2」
- [ステレオ][字幕放送]
- 京都駅ビルの7階広場に置かれた1台のピアノ。修学旅行中の中学生。自作曲を弾く保育士。バイク事故で生死の境をさまよったという男性…。どんな思いで曲を弾くのか
- 京都タワーを望む駅ビル7階の広場に置かれたグランドピアノ。利用者に楽しんでもらおうと2020年10月、京都駅が設置した。音響もよく多くの人が訪れる。修学旅行中の中学生。卒園式のために作った曲を披露する保育士。トルコ行進曲を演奏する会社員。両親が青春時代に好きだった曲を弾く中学生。連弾するストリートピアノの愛好者。人生を楽しもうとピアノを始めた男性。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 音楽は翼に乗って 宮田大(チェロ)×大萩康司(ギター)
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 人気のチェロ奏者・宮田大とギター奏者・大萩康司が、本物の飛行機の前で演奏!▽所沢航空発祥記念館で収録▽映画「紅の豚」から「マルコとジーナのテーマ」(久石譲)ほか
- 人気実力を兼ね備えたチェロ奏者・宮田大とギター奏者・大萩康司が、本物の飛行機の前で演奏!▽日本初の飛行場があった所沢の航空発祥記念館で収録▽映画「ロシュフォールの恋人たち」から「キャラバンの到着」(ミシェル・ルグラン)、映画「紅の豚」から「マルコとジーナのテーマ」(久石譲)ほか▽所沢の空を初めて飛んだ歴史的なアンリ・ファルマン機も登場!▽子どもの頃の夢はパイロット!息の合った二人の演奏を堪能。
- 【出演】宮田大,大萩康司
- 「映画“ロシュフォールの恋人たち”から“キャラバンの到着”」
ミシェル・ルグラン:作曲
角田 隆太:編曲
(チェロ)宮田 大、(ギター)大萩 康司
(3分50秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「マルコとジーナのテーマ」
久石 譲:作曲
角田 隆太:編曲
(チェロ)宮田 大、(ギター)大萩 康司
(4分00秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「翼」
武満 徹:作曲
福田 進一:編曲
(ギター)大萩 康司
(3分00秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「ギターとチェロのためのソナタ」
ハダメス・ニャタリ:作曲
(チェロ)宮田 大、(ギター)大萩 康司
(11分45秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「ブエノスアイレスの秋」
アストル・ピアソラ:作曲
角田 隆太:編曲
(チェロ)宮田 大、(ギター)大萩 康司
(6分40秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「ブエノスアイレスの冬」
アストル・ピアソラ:作曲
角田 隆太:編曲
(チェロ)宮田 大、(ギター)大萩 康司
(7分40秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「天の三羽の美しい鳥」
モーリス・ラヴェル:作曲
大萩 康司:編曲
(ギター)大萩 康司
(2分45秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「鳥の歌」
カタルーニャ民謡:作曲
パブロ・カザルス:編曲
(チェロ)宮田 大
(3分35秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
「オブリヴィオン」
アストル・ピアソラ:作曲
つのだ たかし:編曲
(チェロ)宮田 大、(ギター)大萩 康司
(4分15秒)
~2020年2月10日 所沢航空発祥記念館~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「歌劇“トスカ”から“歌に生き愛に生き”」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- プッチーニの傑作オペラ「トスカ」の名アリア。オペラの舞台となったイタリア・ローマの聖アンジェロ城をはじめ、美しいゆかりの地の風景とともに紹介する。
- ロケ地/ローマ(イタリア)
- 【バリトン】上江隼人,【ソプラノ】森谷真理,【指揮】飯森範親,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「歌劇“トスカ”から“歌に生き愛に生き”」
上江 隼人、森谷 真理、飯森 範親、東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(116)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 美月(岡本綾)と晋八(仁科貴)と幸太郎(佐々木蔵之介)は、テレビで謎の香港のスター、タイガー・ウォンが虎之助(菊池隆則)かどうか確認するがわからない。麻生(沢田研二)と考え方の溝が埋まらない滝乃(大竹しのぶ)が思い悩んでいると、雀蓮(三林京子)が訪ねてきて、トラのことが気になる、と相談する。と、椿屋にタイガー・ウォンが五年ぶりに美月に会いに来る。麻生は、滝乃が説明する雀蓮の不思議な能力を信じず…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,仁科貴,茂山逸平,樋口隆則,松田優,佐々木蔵之介,三林京子,舟木一夫,沢田研二,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第20週「稼ぎ男に繰り女?」(98)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 寅子(伊藤沙莉)と優未(毎田暖乃)は和やかに迎えられるが、百合(余貴美子)・朋一(井上祐貴)、のどか(尾碕真花)の本心はなかなか見えない。
- 寅子(伊藤沙莉)と優未(毎田暖乃)は和やかに迎えられるが、百合(余貴美子)・朋一(井上祐貴)、のどか(尾碕真花)の本心はなかなか見えない。一方、東京地裁では、寅子のいる民事第二十四部で「原爆裁判」を担当することが決まる。訴状を読んだ寅子。原告代理人の欄には、雲野(塚地武雅)の名前が書かれていた。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,石田ゆり子,岡部たかし,仲野太賀,森田望智,上川周作,土居志央梨,戸塚純貴,塚地武雅,趙珉和,平埜生成,井上拓哉,三山凌輝,毎田暖乃,井上祐貴,尾碕真花,余貴美子,平田満,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- ヨーロッパ 川の旅「運河でめぐる世界遺産の街」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 川専用の豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く旅。ヨーロッパ大陸をゆっくりと横断しながら、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能する。
- 時速15キロ、専用の船でゆったりと世界遺産の絶景や街の歴史・文化にふれるリバークルーズ、川の旅。今回は、ライン川とドナウ川を結ぶマイン・ドナウ運河を航行する。運河の出発点、バンベルクは第二次世界大戦で被害を受けなかった。美しい旧市街が世界遺産に指定されている。また黒いビールでも有名。次にニュルンベルクと岩塩の取引で栄えた街、レーゲンスブルクを訪れる。運河や川専用の船で興味深い情報も紹介する。
- 【語り】丹羽麻衣子,【声】川島得愛
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
- 美の壺「よみがえりの聖地 熊野」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 「日本第一霊験所」とうたわれた熊野。熊野古道に隠された信仰の秘密から、巨岩が語る、よみがえりの物語。那智の滝に象徴される熊野の自然美とそこに宿る神々の姿に迫る。
- 熊野本宮大社など3つの神社を中心とした熊野。▽中世に上皇たちが歩いた熊野古道。熊野が「日本第一霊験所」となった理由とは?▽神武伝説が残る岬で語られる、黒潮の彼方にある永遠に変わらない世界、「常世(とこよ)」の秘密。▽神々の母イザナミの墓とされる巨岩、「花の窟(いわや)」は黄泉(よみ)の国への入り口!?▽熊野の象徴、那智の滝の霊験と、聖なる山で修行を積む山伏が語る、熊野の美とは?<File612>
- 【出演】草刈正雄,森武史,九鬼家隆,町田宗鳳,三石学,高木亮英,【語り】木村多江
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 昭和の選択 戦争なき世界へ ~国際司法の長・安達峰一郎の葛藤~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 「法による平和」への使命か、満州での日本の国益維持か。満州事変に際して、国際社会と祖国の板挟みとなった国際司法裁判所の所長・安達峰一郎。その挑戦と挫折に迫る!
- 満州事変が起きた昭和6年、一枚の風刺画がオランダの新聞に掲載された。「軍国日本」をあらわす鎧武者を、素手で取り押さえようとする一人の侍。侍の名は、安達峰一郎。国際連盟の日本代表で、アジア人で初めて国際司法裁判所の所長になった人物だ。法の下での紛争解決を使命とした安達は、祖国の暴走を止めることを国際社会から期待される。しかし満州事変が法廷で裁かれれば、日本にとって極めて不利な結果になりかねない…。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】大阪大学特任教授(元外務事務次官)…薮中三十二,放送大学特任教授…柳原正治,早稲田大学准教授…小山淑子,【語り】松重豊
午前9時30分から午前11時11分(放送時間101分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 世界で一番大きなパレード ブラジル(2012年)
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界一番紀行 世界で一番大きなパレード ~ブラジル・レシフェ~(2012年)200万人が参加する超巨大パレードに、人々はいったい何を求めて集まるのかを探る。
- 世界一番紀行 世界で一番大きなパレード ~ブラジル・レシフェ~(2012年)ブラジル北東部のレシフェで年に1度、200万人が参加する超巨大パレードが行われる。総延長5kmにも及ぶ大群衆が、旧市街の道路という道路を、1匹の竜が這うごとく練り歩き、歌い踊る。「夜明けの雄鶏」と呼ばれる、カーニバルのパレードだ。耳をつんざく大音量の音楽と激しいリズム。人々はいったい何を求めて集まるのか?その秘密とは?
- 【出演】大高洋夫,【語り】小野文惠,【スタジオゲスト】祭り写真家…芳賀日向,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時11分から午後0時00分(放送時間49分間)
- NHKスペシャルシリーズ新・映像詩 里山 荒ぶる自然を恵みに変える魔法2
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 厳しい自然の中で生まれた豊かな世界を描く「新・映像詩里山」。第2回は阿蘇。火山の猛威に火で対抗する人々。野焼きで守る草原で牛が恵みをもたらし、多様な命が息づく。
- 人と牛がともに生きる日本最大級の草原は、絶滅危惧種の草花やカヤネズミなど生きものの宝庫。命あふれる世界には、自然の猛威を豊かな恵みに変える秘密が隠されていた。シリーズ「新・映像詩里山」。第2回は熊本県阿蘇地方。噴火の脅威に常にさらされ、不毛な火山灰が大地を覆う。ここで受け継がれてきたのが野焼き。人々は火で大地の生命力を引き出し、草原を守り育てる。多様な草が牛を育み、その傍らに多くの命が息づく。
- 【語り】高良健吾
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き「釧路 十勝」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 岩合さん釧路・十勝へ!屈斜路湖や釧路川でニャンとカヌーで散策。足寄のネコは、森の秘密の場所に散歩。釧路では夜のディープスポットへ。ネオンのあかりにネコが集まる。
- 動物写真家・岩合光昭さん釧路・十勝へ!早朝の屈斜路湖でニャンとカヌーで散策。釧路川では、エゾシカと遭遇し、迫力のシーンの撮影に成功!阿寒湖ではかわいい3匹の子ネコがシンクロ!?足寄町の温泉旅館の5匹のネコが案内してくれたのは、森の秘密の場所。釧路では、夜・ネオンのあかりにネコが集まる、知る人ぞ知るディープスポットへ。コンブ漁の浜にいた2匹、札幌から移り住み、海辺の暮らしに満足そう。語りは塚本高史。
- 【出演】岩合光昭,【語り】塚本高史
午後1時00分から午後2時30分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 北海道 オジロワシ舞う大地 密着!絶滅危惧種レスキュー
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- タンチョウ、シマフクロウなど希少な鳥も人間活動の影響による事故が絶えない。鳥を救う獣医師たちに長期密着。人と野生動物の共存を目指す命の最前線をドキュメントする。
- 氷の海でぶつかり合うオジロワシに、雪原を舞うタンチョウ。絶滅危惧種の巨大な鳥たちが数を回復してきたが、交通事故などで傷つく場面も増えている。獣医師の齊藤慶輔さんは30年に渡って鳥たちを救ってきた。番組では野生復帰を目指すシマフクロウのリハビリや、くちばしを失ったオジロワシを治療する日々に密着する。さらに、襲いかかる鳥インフルエンザの猛威。激動のレスキュー現場から、野生動物との共存の道を見つめる。
- 【語り】首藤奈知子,片山智彦
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
- ザ・プロファイラー 物理学者オッペンハイマー~原爆を生んだ科学者の罪と罰
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 原子爆弾開発の科学リーダーだった物理学者オッペンハイマー。なぜ原爆は開発され、使用されてしまったのか。彼は何をし、何をしなかったのか、その生き様をプロファイル!
- “ナチス・ドイツより先に原子爆弾を作らなければ!”ノーベル賞を受賞する天才10人以上を含む科学者600人を集めた極秘プロジェクト「マンハッタン計画」。その科学リーダーがオッペンハイマーだ。量子力学の第一人者で、卓越した指導力があった。しかし彼らは、ドイツ敗北の後にも開発を止めず、悪魔の兵器を作り出す。なぜなのか?科学は人間にとって善なのか、悪なのか。オッペンハイマーの罪と罰は何なのか。それを探る。
- 【司会】岡田准一,【出演】エッセイスト…安藤和津,サイエンスライター…竹内薫,コメンテーター…モーリー・ロバートソン,【語り】笠間淳
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- 戦争遺産島
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 空から迫る島々の軍事施設跡、戦争遺産が語りかける悲劇とは?奄美群島200の戦跡、瀬戸内の特攻兵器「回天」訓練基地跡と被爆者1万人が運ばれた検疫所跡、東京湾要塞島
- 日本の島々に残る戦争遺跡をドローンで克明に撮影、梶裕貴が当時の記録を朗読。鹿児島県奄美群島に残る弾薬庫、砲台、特攻艇の格納壕の跡。1945年、施設と住民の運命は?山口県大津島には海上に人間魚雷「回天」の秘密訓練基地の廃墟が。被爆者1万人で野戦病院と化した陸軍検疫所があった広島県似島。横須賀空襲に応戦した要塞島、神奈川県猿島。78年前、島の将兵と住民は何を思い、どう生きたのか?戦争遺産が語りかける。
- 【朗読】梶裕貴,【語り】守本奈実
午後5時00分から午後5時15分(放送時間15分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩きmini「ネコとイヌ」「毛のないネコ!?スフィンクス」
- [ステレオ][字幕放送]
- 岩合光昭が撮るネコ。冒頭は「ネコとイヌ」。「猫識」は「毛のないネコ!?スフィンクス」。名場面は愛知県常滑市とアメリカ・ニューオーリンズから。
- 動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版からの再構成。▽冒頭は遊んだりお昼寝したり、イヌと仲良く暮らすネコたち。▽「猫識」は「毛のないネコ!?スフィンクス」。岩合さんを虜にした、その魅力とは?▽名場面は愛知県、招き猫でも知られる常滑市の陶器屋さんのネコと、アメリカ・ニューオーリンズのジャズとネコ。
- 【出演】岩合光昭,【語り】立花慎之介
午後5時15分から午後6時00分(放送時間45分間)
- 街角ピアノ「東京 三ノ輪」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 街角ピアノ、今回の舞台は都電荒川線が走る東京の下町、三ノ輪の商店街。街を音楽で盛り上げようと2022年春、期間限定でピアノが置かれた。どんな思いで曲を弾くのか。
- 都電荒川線・三ノ輪橋停留所の近く、レトロな雰囲気が残るジョイフル三の輪商店街。100年以上の歴史を誇り、総菜店、米店、銭湯などが立ち並ぶ。77歳の元靴職人、ジョギング中の新婚女性、3歳の双子と散歩中の母親、夜勤明けのタクシー運転手、家族と買い物に来た小学3年生、モンゴル料理店の店員、視覚障害のある女性、その場で知り合った人たちの連弾…。東京の下町で、様々な人々が心のメロディーを奏でる。4K版
午後6時00分から午後6時10分(放送時間10分間)
- にっぽん百名山 10min.「夏 関東周辺の山々」
- [ステレオ][字幕放送]
- 富士絶景が人気の山!山梨の大菩薩嶺(2057m)、高山植物が彩る花の山!上越国境の谷川岳(1977m)、日本一の頂!富士山(3776m)、輝く夏山の旅を紹介!
- 【大菩薩嶺】富士山の大展望が人気のルートをたどり、南アルプスや八ヶ岳を眺めながら縦走!大菩薩峠から望む御来光に輝く富士山の展望は日本一! 【谷川岳】群馬側からロープウェイで高原へ!ニッコウキスゲの花園を巡り、エーデルワイスの仲間と出会う。山頂に続く尾根にも色鮮やか花々が!【富士山】静岡側の一合目からコケの森を抜け五合目へ、大迫力の宝永火口に驚嘆!剣ヶ峰の天空の頂まで登りダイナミックな風景を楽しむ!
- 【出演】山岳ガイド…天野和明,登山ガイド…高月弘子,スキーガイド…五十嵐和哉,【語り】鈴木麻里子
午後6時10分から午後7時00分(放送時間50分間)
- NHK特集 選「そしてトンキーもしんだ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 太平洋戦争中の昭和18年、上野動物園のゾウのトンキーや多くの動物たちが次々と殺されていった。なぜだろう?歌手のさとう宗幸さんが自分の子どもたちに語りかける。
- 次第に悪化していく戦局の中で、上野動物園の動物たちは毒殺や絶食により次々と処分されていった。子どもたちの人気者だったゾウのトンキーも、最後まで生き抜いた末にやせ細って死んだ。その理由は、東京が空襲を受けた際の住民保護のためとされていたが、真実は違っていた。動物たちがたどったむごい運命、トンキーの世話をしていた飼育係の人たちの苦悩…戦争がもたらした悲しい実話を父が子に語る童話という形で伝える。
- 【出演】さとう宗幸,【声】大滝秀治,二谷英明,佐竹明夫,武内文平,松村彦次郎,園田裕久,名川貞郎,丘山未央
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- 超密着!世界の凄(すご)ワザキング フィリピン 謎のハンター
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- スケール感ハンパない”世界の凄ワザ”を目撃!フィリピンで高さ100mの断崖絶壁を命綱なし素手で登る!さらに暗い洞窟の中へ!狙うのは白い宝石?超人的な衝撃映像満載
- 世界の『凄ワザ+絶景』をドキドキ堪能!フィリピンのリゾート地で大人気の高級食材。高さ100mの断崖絶壁を命綱なしで素手でよじ登る!険しい洞窟の中をはって進み、狙うのは“白い宝石”、いったい?絶妙な連係プレー!超人的な達人の仕事とは?極限のスリルと感動満載。スケール感ハンパない世界の凄ワザ!大興奮の29分
- 【語り】小田切千
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- 美の壺「小さな芸術 干菓子」
- [ステレオ][字幕放送]
- 上品な味で、古くから愛されてきた「干菓子」。宝石箱のような詰め合わせから、茶席での趣向、和三盆糖で作るポップな最新作まで…。干菓子の奥深き世界に迫る!
- 朝顔、あじさい、鮎(あゆ)など夏の風物がぎっしり!京都で愛される季節豊かな詰合せ▽狂言師・茂山逸平さんは大の干菓子ファン。父の人間国宝記念など祝いごとには干菓子でことほぐ!▽茶席での干菓子の役割と趣向を茶道家が指南!茶会に向けた干菓子作りに密着!▽瀬戸内レモンにすだち… 和三盆糖の地元・香川県で新感覚の干菓子▽前代未聞!直径わずか1.5cmのコーヒー豆の菓子木型に職人が挑む!<File613>
- 【出演】草刈正雄,茂山逸平,今西善也,北見宗幸,長野祐治,泉田しほ,市原吉博,【語り】木村多江
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 昭和の選択 敗戦国日本の決断 マッカーサー「直接軍政」の危機
- [ステレオ][字幕放送]
- 昭和20年8月、マニラに向かった日本使節団の緑十字機は、降伏に反対する厚木航空隊に危うく撃墜されそうになる。玉音放送から2週間あまりの息詰まる終戦ドキュメント。
- マニラで、マッカーサー側が示したのは、厚木飛行場への米軍の到着と速やかな降伏文書の調印式だった。厚木飛行場は、このとき降伏に反対する海軍航空隊に占拠されていた。日本側は、なんとかミズーリ号での降伏文書の調印にこぎつける。ところが、その時、日本が、最も恐れていた事態に直面した。進駐軍による「直接軍政」の発令が示唆されたのである。軍票の使用や占領軍裁判所の開設を意味する。絶体絶命の敗戦国日本の選択は?
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】埼玉大学准教授…一ノ瀬俊也,津田塾大学 教授…萱野稔人,小説家…真山仁,【語り】松重豊
午後9時00分から午後10時14分(放送時間74分間)
- ジェシカおばさんの事件簿(36)「サーカスに死が訪れる」
- [ステレオ][2か国語][字幕放送]
- アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!亡くなった祖父から結婚のプレゼントが?真相を探るためジェシカが乗り込んだのはサーカス団!長編作品。
- 亡き夫の弟ニールの孫キャロルの結婚式に参列するためワシントンにやってきたジェシカ。ニールはボートの事故で亡くなっていた。すると幸せいっぱいのキャロルに不思議な出来事が起きる。ニールからと思われる結婚のプレゼントが届いたのだ。それは2人だけの秘密の品だった。ニールはまだ生きていると信じるキャロル。ジェシカはニールを見つけ出そうと、包み紙を手がかりに調査に乗り出す。
- アンジェラ・ランズベリー…森光子,ジャッキー・クーパー…田中明夫,コートニー・コックス…佐々木優子,パメラ・スーザン・シュープ…吉田理保子,グレッグ・エビガン…政宗一成,【脚本】ポール・サベッジ,【監督】シーモー・ロビー
午後10時14分から午後10時15分(放送時間1分間)
- 【特集ドラマ】母の待つ里 PR
- [ステレオ]
- 【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子
- 【出演】中井貴一,松嶋菜々子,佐々木蔵之介,宮本信子,【原作】浅田次郎,【脚本】一色伸幸
午後10時15分から午後10時30分(放送時間15分間)
- マイ ハンバーガー ストーリー アメリカ中西部 それは人生の味わい
- [ステレオ][字幕放送]
- アメリカ各地の絶品ハンバーガーに出会う旅・中西部。名物のバターたっぷりハンバーガーを楽しむ人たち。屋台の揚げバーガーは元機械工にとって亡き妻との思い出の味だ。
- アメリカには実に多様なハンバーガーがある。そして、それを愛する人もまた様々だ。中西部・ウィスコンシンでは名物のバターたっぷりハンバーガーが大人気。ベトナム戦争に従軍した元軍人たちがほおばる。オハイオ州デイトン。かつて自動車産業で栄えた街では100年変わらぬ味の揚げバーガーが人気。元機械工のジェフは揚げバーガーを食べ、亡き妻との日々を思い出す。アメリカのソウルフードを通して描く、アメリカ人の物語。
- 【語り】萩原聖人
午後10時30分から15日午前0時11分(放送時間101分間)
- 4Kプレミアムカフェ 世界で一番大きなパレード ブラジル(2012年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界一番紀行 世界で一番大きなパレード ~ブラジル・レシフェ~(2012年)200万人が参加する超巨大パレードに、人々はいったい何を求めて集まるのかを探る。
- 世界一番紀行 世界で一番大きなパレード ~ブラジル・レシフェ~(2012年)ブラジル北東部のレシフェで年に1度、200万人が参加する超巨大パレードが行われる。総延長5kmにも及ぶ大群衆が、旧市街の道路という道路を、1匹の竜が這うごとく練り歩き、歌い踊る。「夜明けの雄鶏」と呼ばれる、カーニバルのパレードだ。耳をつんざく大音量の音楽と激しいリズム。人々はいったい何を求めて集まるのか?その秘密とは?
- 【出演】大高洋夫,【語り】小野文惠,【スタジオゲスト】祭り写真家…芳賀日向,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
15日午前0時11分から15日午前1時10分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(3)「チェコ・プラハ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は世界遺産の街チェコ・プラハ3系統、17系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は、中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハ南北を結ぶ3系統、ブルトヴァ川沿いに南北の住宅地を結ぶ17系統を旅する。
15日午前1時10分から15日午前2時00分(放送時間50分間)
- 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
- [ステレオ][HDR]
- 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
- 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
15日午前2時00分から15日午前3時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント・ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
- [ステレオ][HDR]
- 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
- マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
15日午前3時00分から15日午前4時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [ステレオ][HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
15日午前4時00分から15日午前5時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント ヒーリング「心をいやす宇宙絶景」
- [ステレオ][HDR]
- 宇宙にはたくさんの宇宙絶景がある。ハッブル宇宙望遠鏡が30年にわたり撮影したきらめく星々のほか、月、火星、木星などの天体の神秘な姿をヒーリング音楽にのせて描く。
- 宇宙には息をのむほど美しい光景がある。国際宇宙ステーションから撮影した地球や、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した星の生と死。探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々を番組オリジナル曲にのせて紹介する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.