スペクトラルタワー(無印)最強キャラをつくる

230611 項目に番号をつけて見やすくしました。


1 ルーツ(職業)の検討

・ネット上では「魔猿・悟空」「ヴァルキリー」で進めている人を見かける。
 ・「魔猿・悟空」
  → 武器レベル、注意レベルが上がりやすく、戦闘パラが上がりにくい。
 ・「ヴァルキリー」
  → 技「天魔連撃」が有能、武器レベルが上がりやすい(天魔剣の装備まで有利)。
    戦闘パラの一部と、対食、対注が上がりにくい。

・ヴァルキリーから技継承して「最後の勇者」(全パラ上がりやすい)にするとよい。

 ※ステータス成長については、5で後述

St230111.jpg


2 習得する必殺技の検討

(枠1)「食べる」【確定】
 ・100%成功、一定確率でステ異常(病気or呪い、対食レベルは関係なさそう)
 → ステ異常になると必殺技が使用不可
  (天魔剣入手後は回復し放題なので、この技だけでOK)

(枠3)「剣魔連撃」【確定】
 ・敵が倒れるまで攻撃。一撃ごとにHPマイナス20
 ・天魔剣入手までのメイン。ボスなどHP2以上の敵と安定して戦える。
 ・死体継承で初期HPを高めておけば問題なく使用できる。

(枠2)【選択】
・「病魔の呪文」
 ・病気20消費して、12/16で1ダメージ
 ・お化けトイレ(回復or病気)を安心して使える

・「ぬすむ2」(成功率12/16)
 ・ボスからも盗める
  ・泥棒タワー「シーフのメダル」(対注レベル UP)
  ・ゴブリンタワー「こげら玉」(最大HP UP)
 ・「病魔〜」にした場合も、天魔剣入手後はこれに変えてもいい。
 
・「スマイル」(成功率14/16)【ボスに無効】
 ・敵がアイテムを置いて逃走
 ・雑魚からのアイテム入手に使えそうだが、終盤(ステータスが上がると)触れるだけで撃破になり盗む機会がない。
 
 ※過去の攻略サイトで「一撃!」(1/2で敵を撃破)を勧めているものあり。
 序盤は「天魔連撃」、天魔剣入手後(回復手段があるとき)は「食べる」で足りるので採用せず。


3 作業概要
・死体継承でステータス、必殺技、アイテムを引き継ぐ

・死亡後、リセットせずに新しいキャラで始める
 ・死亡したフロアで死体から継承
 ・セーブロッド持ちの職業を挟むことで、手順の途中でセーブ可能

・必殺技の継承
 → 対応するボタンを押した状態で死体に話しかける。
  技1→L2
  技2→R1
  技3→R2

・作業場所
 ・100階建ての塔(クイーン・ローズタワー)
  1Fから毒の沼があり自害がしやすい
 ・最初の塔ゴブリンタワーの1-2Fはチュートリアルなので回避推奨
  泥棒タワーも敵の「盗む」などが厄介なので回避
 ・アイテム継承は全てではなさそう。死体に話しかける前にいらないものを捨てて空きをつくっておく

4 作業手順
・技の継承漏れ(ボタン押し忘れ)回避のため、必殺技担当を後ろへ
・HPが多いと自害が大変なので無限戦闘兵(HP510)を後ろに

(1)No028 エルフレンジャー(103-0535)
・対注34 (ステ継承)
・100階建ての塔(クイーン・ローズタワー)までの宝箱が安定

(2)No102 極戦鬼(654-5566)
・対武61(ステ継承)
・天魔剣の作成途中の「天魔のしゃく」(ステ2.2倍)が装備可能

(3)No010 アイテムハンター(24-8862)
・アイテム継承 まほうのといし4個(最強装備で2個必要)
・アイテム欄が埋まるが、破壊や盗難に備え4個持ったまま進める。

(4)No030 原始人(78-7340)
・技1「食べる」、対食ステ80継承
・おさる(対食90)のほうがステータスが高いが、影響するのは「ネズミのしっぽ」(対食89、回復10ポイント)だけなので不要。技もとれるこちらを採用

(5)No009 ダークメイジ(50-3146)
 【あるいは、枠2で欲しい技のあるルーツ】
・技2「病魔の呪文」継承
 (お化けトイレ(回復or病気)をノーリスクで使えるようにする)
・L2で「原始人」の死体から技1「食べる」継承してから自害する
・セーブロッドも継承できるので、手順の途中やキャラ完成後にセーブ可能

(6)No105 無限戦闘兵(1402-1531)
・HP510、戦闘パラ50(ステ継承)
・死体から技1,2を継承(L2、R1同時押し)してから自害する
・「病魔の呪文」が不要なら「一撃!」を継承してもよい。3枠ともこの技
 ※魔人の息子(203-9963)が対悪54で少し上だが趣味の範囲

(7)No049 ヴァルキリー(108-8012)
・技3「剣魔連撃」継承
・このまま進めてもいいが、注意レベル(宝箱)が上がりにくい。

(8)No106 最後の勇者(755-8567)【これで進める】
・技継承 L2,R1,R2を押しながら死体に話しかける
・各メダルでのステータス成長率がすべて高い
・イーグルソード(戦闘用ステ1.2倍+回避アップ)所持
 ※設定上の最強ルーツらしい(すべてのステ成長が最高)


5 ステータス成長について

(1)各種メダル(ステUPアイテム)での成長
 ・職業によりパラメータごとに
  ・上がりにくい(1〜8上昇)
  ・上がりやすい(9〜16上昇)がある模様
 ・「最後の勇者」は戦闘以外のパラ(食、注、武)も含めすべてが「上がりやすい」。

(2)「最後の勇者」について
・設計上の最強職っぽい
・特典の記念品を集めてはじめてルーツ番号が分かる仕掛け(ゲーム内ではヒントなし)

 ・ピンズ:裏面にパスワードを組み合わせ
  ・予約特典→英雄のピンズ(No48)
  ・1000階クリア→超戦士のピンズ(No25)
  ・1万階クリア→天空戦士のピンズ(No103)

 ・パスワード組み合わせ
  ・英雄+超戦士→伝説の勇者
  ・伝説の勇者+天空戦時神→最後の勇者

6 関連記事
 スペクトラルタワー(無印)
関連記事

コメント

-
■極戦鬼(対武61)引き継ぎて装備レベルを満たすもの

●アイテム継承できるもの
イーグルソード 32 (戦闘パラ)全1.2倍【とりあえずはこれでOK】
 説明文で回避率アップのようなことが書いてあるが、そういう効果があるかは不明
 【最後の勇者でアイテム継承可能】

ほかダークシリーズ(ダークナイフとか)32
特定パラ2倍、その他0.8倍


●素材を集めて作るもの
天魔のしゃく60
素材の天魔石ゲットまでが大変



●敵から盗む

エクスカリバー34 対悪1.8倍、対霊±0、他1.3倍
 【雑魚キャラの「王様コイン」から盗む】
 →盗める頃には「天魔のしゃく」ができてる

-

■技「スマイル」

14/16で敵がアイテムを置いて逃走
ボス無効

戦闘パラを100程度に抑えて、天魔剣の付け外しで雑魚戦もできるようにしておくと使う余地あり?

ダーク系の武器でステ0.8倍にして調整
フォースアックス 全0.4倍⭐️

結論
 雑魚から集めたいアイテムは存在しない

○モンスター

ドラゴンLv24(こげら玉)
 →レベルを抑えるのが厳しい


青ドラゴン68、金ドラゴン99(戦士のメダル)
 →天魔剣の要求レベルを満たした後(対武120)は不要
非公開コメント

トラックバック