やす子「自衛官時代にパワハラ疑惑」初スキャンダルを救った“早めの対応”と「業界の評判」
FRIDAY配信
コメント294件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
そもそも後輩自衛官が突然言われたのか、何かをして言われたのかすら謎だし、一番の問題はそのレベルで鬱になるなら自衛官は辞めて正解だったと思うよ 自衛官って自らの命を盾に国民を守る仕事ってのを忘れてない?、有事があった際に命令が理不尽だの上官が気に入らないから命令を拒否するなんて許されないし、やわな精神で国民を守ることができるの?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
文春はまだわかっていない。 もう時代は変わったから、叩けばいいだけの薄い記事では、国民はもはや相手にしない。 関係者から〜とか、噂で〜とか、もはや化石と同じくらい古く、誰もが不快にしか思わなくて、内容も薄くて相手にすらしてもらえない。 もはや叩く側から、マスコミは叩かれる側になった。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
元自衛官です。 国民の命を守り、国民の血税で成り立っています。 上官の指示命令で動いている組織。なんか揚げ足取るような記事書いてますが、根本が違います。前線にでたら体力も精神力も問われます。このような事が悪だとうたうのはどうかと思います。 セクハラはダメですが、これを記事にして世に出した出版社の程度を疑います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
やす子さんが有名になったから、騒ぎ出したのかな?それとも週刊誌に利用されて? よく分からないけど、何かふに落ちないね 自衛隊は規律厳しいから、多少は仕方ないと思うけど
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
告発した女性達には 可愛そうだが やすこさんの人となりを見ていて 意味もなく パワハラをするような人とは とても思えない 最近は 少し芸能界に染まってきたかな とは思うけども まだまだ 嘘のつけない性格を隠せない 勝手な 個人的な憶測ですが 叱られるべくして叱られた 注意されるべくして注意をされた もし きつい言葉だったとしたら それだけのことをしたのだろうと 勘ぐってしまう この文章では なぜそうなったのかが描かれていない 何もないのに いきなり怒鳴り散らしたりする人は まずいない もし やすこさんがそういう人間だったら 流石に 芸能界では生きていけないだろう 告発した女性の方 自分たちは 何ひとつ悪いことをしていないというのなら その原因は何なのか 正直に話したらいかがですか… そういった疑問が とても強いから やすこさんは 糾弾されないのでは? もちろん彼女の人柄も あるのだろうけど
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
子供の頃、テレビ番組で航空自衛隊のパイロット養成所のドキュメンタリーを見た事がある。 訓練中ミスをした30代のパイロット候補生が教官から「お前の代わりなんていくらでもいる」「お前の命よりも航空機の方が大切だ」などと大声で罵声を浴びせられ号泣する自衛官。 たしかにこれはパワハラだが万が一にでも有事の際や訓練中のミスで命を落とす危険もある仕事である以上、言葉がキツくなるのもやむを得ない部分もあると思う
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
何で売れるとこんな問題が 後出しで出てくるんだろう 週刊誌がネタ作りに 大袈裟に書いてるって事? 昔の知り合いが金で小ネタ売って 週刊誌が誇張して書いてるの? 有名になったらスキャンダル出るって おかしくないか? だとしたらいい加減に 書いたモン勝ちの風潮は良くないし 週刊誌も売れたら勝ちの考えを改めないと どこまでもエスカレートするだろうな 私は週刊誌を全く信用していないので買いませんが 今後、そのような人も増えるだろう
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自衛隊に限らず一般社会に「お手々繋いで皆一等賞」みたいな教育を受けた世代が入ってきている。 この世代が厄介なのはまともに「指導」できないこと。褒めて伸ばして、できるようになるまで付き合ってあげないといけない。ダメなものをダメと言うとすぐに組合やらユニオンやらに駆け込む。 スピード感が重視される世の中でそんな連中に付き合っている時間は先輩方にはないのだ。自分の仕事もある中で指導係まで命じられた上に何度言っても分からなかったり修正能力がない後輩には、そりゃきつく当たることだってある。指導する側も感情を持った人間ですよ。 ところがそういうことが想像できない連中にとって常に自分は被害者であり、自らの非や落ち度は認めない。煽り運転をする側・される側の関係性に似ているかもしれない。 本当は双方とも自分の行動が相手(周囲)に対してどのように影響するのか考えれば無駄な軋轢は生まないと思うんだけど。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自衛官は規律に厳しい中での行動が必須であり、それに従わなければ厳しく罰せられる。 それは仲間の命や国民の命を守るために必要なことなのである程度は仕方のないことだと思う。 理由なく体罰を与えたり罵声を浴びせたならハラスメントと言われても仕方ないが、他の同僚からも指摘されているくらいですし。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自衛隊は銃火器を扱う仕事。 適性がとても、とても大切。 ストレス耐性、ストレスに対する反応を都度確認しないと自分も他人も不幸になる可能性がとても高い。 事故イコール人が死ぬし、国家安全保障に関わることもある。 怒鳴ったり、理不尽なことを言うのを無くすのは理想論。 記事にある内容は軍(というと怒られるが)には必要悪の範疇と思う。 むしろ早くに適性がないことに気づかせたやすこはきちんと上官に言われた仕事をこなしたと言える。 皆、分かってるからこそ評価も下がらない。
ログインして返信コメントを書く