Ken 𝕏 unofficial

35.8K posts
Opens profile photo
Ken 𝕏 unofficial
@Koma_Honkanen
生きることのライブ感。基本つぶやきです、独り言です、主語🇫🇮は小さく個人のこと。F1、ラリー、アイスホッケー、オーロラ、ベリー、キノコ、日本のムーミン谷などなど。。リアルで生きる。なにかやればなにかあるさ。
フィンランド🇫🇮北の地方都市Joined January 2011

Ken 𝕏 unofficial’s posts

外国人としてフィンランドに住んでいる人間の1つの感想ですが、フィンランドは素晴らしいよ、いらっしゃいと言われるのはあまりない。トラベル以外で。あなたはここが好きなのでしょう、好きなことは共感してあげる。でも無理してここにいる必要はないのよ、好きでなければっていうのが大体の反応。
おせち、ね、前は子供のために作ってた。日本人のお父ちゃんが作らない限り日本のお正月を知らなくなるから。義務感でした。でもね、今はもうお父ちゃん自分で食べたいから作るんだ。自分の舌が一番知っている味を欲しいんだよ。家の味を再現して、懐かしいんだ、魂だけでも日本戻れるひとときなんだ。
Image
アイスホッケー世界選手権で世界一になったフィンランド選手団を乗せて帰国中のフィンエアーに、フィンランド空軍機がエスコートって何これカッコ良すぎる。
Quote
Ilmavoimat
@FinnishAirForce
Kaksi Suomen lipun väreihin maalattua Hawkia saattoi @leijonat kotiin kuljettaneen @Finnair lennon AY7512 Helsinki-Vantaalle. Videolla tunnelmia saattotehtävältä Hawk-ohjaajan näkökulmasta! 🇫🇮🦁🥇🏆#ilmavoimat #ilmask #leijonat #mörkölento #FlyingwithFinnair
0:03 / 0:22
フィンランド🇫🇮のベリーピッカーの件もイチゴ農場の件も、移民に頼らず🇫🇮人自身で自国で解決すべきだとずっと思ってて、ぶっちゃけ1技術者として真面目に技術提案したのだけど、これら背景でやられました。移民が喜んで?仕事するのになぜ余計なことをするのだと。。
幸福度ランキング世界一でキラキラ北欧フィンランドだぜ、のリアルとその原点は、なにもないから、に尽きると思っています。森が素敵?ベリーとキノコでサウナにコテージでキラキラ?だってさ、エンタメそれしかないんだもん、なかったんだもん。でさ、無垢の価値、不便の価値ってあると思うの。
今日のイギリスGPは、フィンランド人が二人表彰台という以上に、二人のこれら行動がコッテコテなフィンランド男子の行動形態なので私ニコニコしていました。まず飲む、のお酒好きに、ドライな人間関係(適切な距離感?)。国民性だね~。
Image
Image
TL上でフィンランド🇫🇮の給食不味い議論が見られるけど、真面目に切実。。ほんと好き嫌いの問題じゃないよ。あと文化の問題だと言うかもだけど、美味しい美味しくないの違い云々でなくて、そもそも食に対して美味しいかどうか気にしていない感があるのがすっごくツラい。。
フィンランド🇫🇮アイスホッケーが初めて五輪で金メダルの今、申し上げたいです。 昔はフィンランドのアイスホッケーは強くなかった。我々(経営陣、コーチ)が現役の頃は日本と大差なかったよ、悔しかったさ。だから頑張るんだよ、日本も。出来るはずだよ。 @カルパットのロッカールームにて
Image
F1って車の暴走レース興行ではなくて、毎週隔週で世界各地を転々とする、F1サーカスがやっぱり魅力と思うのだ。F1から国が見える。F1が無かったら私の興味も日本の外へは向かなかったと思う。このF1文化、続いてほしい。
Replying to
日本のど根性思想と全く違うアプローチなのだけど、ぼーっと立っているだけでは死んでしまう極地で生きのびてきたDNA。無理強いだけでは何も出来ないことは知っていて、人のパフォーマンスは何から生まれるか知っている。好きなことをトコトンする。嫌ならやらん、結果ヲタクも多いさ。
えーっとね、メルカトル図法ではサイズ大きくなってしまう北国、リアルサイズの比較ができるウェブがありまして、ヘルシンキの位置に東京を載せてみた。今まで冗談っぽく言っていましたが、やっぱりオウルは青森相当です。八戸と言うより日本海側、津軽、弘前なところですね。。ラップランドは北海道。
Image
フィンランド産イチゴ入荷!1リットル8€でちょっと高いけど、大粒なのに甘さ抜群だった。日本のイチゴに匹敵、それ以上。ここの標準は夏イチゴ、良い季節になりました。
Image
Image
いや、↓の元ポストのうつ伏せでトラクター牽引はむしろ楽な作業へ工夫したほうで、実際腰に身体にツライのはこっち。キラキラ✨に見える方が地味にキツイ。。
Image
Quote
たろさん🇪🇪エストニアで養蜂家
@taro_estmesi
フルーツピッキングが話題になってるからついでに。エストニアではウクライナからの出稼ぎピッカーが多かったな。。イチゴの収穫の様子をニュースで見たけど、うつ伏せになって牽引されながらイチゴをピックしている。この体勢で長時間はツライ... news.yahoo.com/estonia-rolls-
🇷🇺もこうなる前は隣人🇫🇮にとって脅威ではあったがお客様でもあった。モノの輸出は大国なのでボリュームは大きく、観光客としては富裕層が来て上客で、西側へ直接投資出来ない投資家の緩衝にもなった。なので政治的にも刺激はしない配慮も色々あったはずだ。バランスは見られた。
でもこうやって、日本から遠く離れたアウェイ会場を、アイスホッケー世界選手権開催国エストニア🇪🇪の子供たちが「ニッポン!ニッポン!」と声出しをして太鼓を叩いて我々日本人応援団と共にホーム環境にしてくれたこと、忘れないでほしいと思います。Aitäh!(アイタ!エストニア語でありがとう)
Quote
Ken 𝕏 unofficial
@Koma_Honkanen
ニッポン!ニッポン! 仕込んだ🤗
サムライジャパンと様々なスポーツで揶揄されますが、アイスホッケーほど姿そのものが侍に見えるのは私だけでしょうか? 甲冑ほどの防具、刀のようなスティックを装備し、体当たりでケガをも恐れず戦う姿。海外をフィールドとしてそんな野武士たちが世界で戦っているわけです。#日本人チャレンジャー
Image
Image
Image
20年も前の話、学生時にフィンランド初上陸した際に受けたショックは、周りのフィン学生達が、外国人の私が入っただけでフィン人同士でも英語に切り替えて喋ってくれたこと。壁を作らず、そこには一体感、グローバル感を感じた。今でこそグローバルと言う言葉は普通だけど、そうなる前の時点でも。
Replying to
君が代一緒に歌いました。勝利と総合1位の2回とも。エストニア🇪🇪地元の子供達にニッポン!ニッポンを教えた以上、日本の国歌も見本にならないといけないので声を張りました。今までで一番大きな声を出した君が代と思います。グループ優勝、昇格、こういう場にいられて本当に幸せでした。
昨年の世界選手権リーグ昇格に続き、次々と新しい景色を見せてくれる💪アイスホッケー日本代表🇯🇵🏒
Quote
日本アイスホッケー連盟 公式
@JPN_Ice_Hockey
【男子代表 2026ミラノ・コルティナダンペッツォ冬季五輪3次予選🇭🇺
Image