PR

【前編】映画館で映画を観る話・上映方式の違い:淡島りりか

ブロマガ
スポンサーリンク

期間限定・有料ブロマガ一般公開中!

はろーごーじゃす! 映画観ることに心血注いでいる淡島です、ご機嫌よう!!

皆さま映画館通ってますか?
私、集中して観たいから映画館に行きがちなんですよね。家で観ると気が散るから。まったり観たり環境音として流しとく分には良いんですが……

ところで皆さま、もし映画館に通ってるなら何を基準に選んでいますか??
観たい作品を上映しているかどうかは大前提で重要かと思いますが、私がここで気になるのは「その他の要素」です。
例えば「家から近い」とか、そういう感じ?

私がよく行くシネコンチェーンは(グラシネ※を除くと)、ユナイテッドシネマか109あたりです。
まあこの辺は、現在どこに滞在しているかにもよるんですが……まあユナイテッドシネマは近いし、とりあえず通常のIMAXスクリーンがあるし、109も近所にあって良い席でも差額なく座れるから、っていうのが理由ですね。

TOHOとかイオンシネマも近いっちゃ近いんだけど……うん……
忌憚なく比較すると、

109≒ユナイテッドシネマ>>TOHO>>>>>>>>>>>>>イオンシネマ

って感じですね。

※グラシネこと「グランドシネマサンシャイン池袋」は別格。殿堂入り。この辺は後編で触れます。

さておき、今回はそんな、映画館で映画を見るのが大好きな淡島が、映画館を深掘りしていく話ですので、この後もお付き合い頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

思い立った時に便利な映画館探しサービス

ところで、隙間時間が出来たから、フラッと映画を観に行きたくなることってありません?

そう、今思い立って映画観に行きたい、って時に、超便利な淡島オススメのサービスがあるので、紹介しておきますね。

上映スケジュール - 今ここから観に行ける映画情報
映画ナタリーが提供する「今行ける」映画情報検索サービスです。あなたが今いる場所の近くで観られる映画がひと目でわかります。

「映画ナタリー」っていうニュースサイトが提供している「上映スケジュール」サービスなんですが、ここ、「位置情報で今から行ける映画を検索!」って書いてある通りに、

現在地から⚪︎km圏内で⚪︎分後に観れる映画が検索できます。逆に観たい映画から検索することも可能です。

ぜひお試しあれ。

スポンサーリンク

映画の上映方式にこだわる

さて、映画観る時に何を考えるかですが、まず上映方式に関して。今本当に色々ありますよね。様々な付加価値がつけられてそれとともに追加料金が必要なもの結構ありますね。

淡島自身は、最近すっかり、通常の上映方式でやってるのを観る事が稀になりつつあります。
それだけ様々な上映方式を観てきているということなので、普段から映画館に通い詰めたりはしない、という方向けに、思いついた上映方式をつらつら書き出して、その特徴とか雑感を紹介してみましょう。

3D

メガネかけると立体的に観える。

4DX、MX4Dなど

座席が揺れたり、水が出てきたり、風が吹いたりする。2Dと3Dが存在する。アトラクションみたいなんだけど、映画によっては落ち着かん!!って思っちゃう(笑)。

IMAX、IMAXレーザーGT

IMAXは通常の上映とアスペクト比(縦横の比率)が異なり、スクリーンの上下幅が広くなり、通常見切れてる部分が見られる。

なおIMAXデジタルとIMAXレーザーの違いは画質が良く(2Kから4Kに)なり、音が良く(5.1chから12.1chに)なってるってことだと思う。
で、IMAXレーザーGTになるとさらに上下幅が広く、画面が正方形に近づき、通常IMAXでも見切れてる部分まで見られる。

そう、見切れている部分なく撮られた全てを観ることができます。

ちなみに、アスペクト比は通常上映だと2.39:1、普通のIMAXだと1.9:1、レーザーGTだと1.43:1とか。

ULTIRA、BESTIA、TCXなど

大画面。各社規格がある。

スポンサーリンク

ScreenX、ULTRA 4DX(旧称4DX SCREEN)

スクリーンが前面のみならず左右にも存在する。視野270度のスクリーン。
人間の視野って180度以上あるから前方にだけスクリーンが存在する場合よりも包み込まれてるような感覚で観られる。

……が、この方式は、個人的に映画によって合う合わんがある。

「No Time To Die(Bond25)」をこの方式で観た時は、正直、わざわざ3面にする必要あるかな、やっぱりIMAXでは??っていうのが感想で、こんなもんかって思ったんだけど……

初めて「トップガン マーヴェリック」観た時は超絶感動したよね。
なんというかI can fly!!!!って感じ。

これはトップガン観るためにある上映方式かも。グランツーリスモとかも良かった。
で、ULTRA 4DX(旧称4D SCREEN)っていうのはScreenX+4DXの上映方式。

つまり座席が動く3面スクリーン。最早2時間あるアトラクション。
トップガン観るとますます飛んでる感がある。とても良い。

DOLBY ATMOS、DTS:X、LIVE ZOUNDなど

音が良い。

ちなみに私、インプットが視覚に依存してる割合が大きい自信があるため、音の良し悪しはいつも拾いづらい音がはっきり聞こえるかどうかみたいないい加減な基準。視覚重視の上映方式を選びがちです。

といったところで、前編はこの辺にしておきます。
後編は「お気に入りの映画館」について。こっちは今回とは違って、写真てんこ盛りでお届けするので、お楽しみにお待ちください。

スポンサーリンク

著者紹介

淡島りりか
淡島りりか

自称シャーロキアンの英国産ファービー。専門は恐らく有機(合成屋さん)、分析(分光分析)、薬学(基礎から臨床まで)かなー?洋画/ドラマ好き。またネタができたら寄稿させて頂きますネ。https://twitter.com/148553_50_8

淡島りりか執筆(および関係した)記事一覧

淡島りりか

自称シャーロキアンの英国産ファービーこと、「淡島りりか」先生の記事一覧です。専門は有機化学に分光分析、薬学。メルマガへの寄稿記事は、日々に役立つTipsが主体です。

宣伝

ニコニコ動画にて有料チャンネル「科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地」を開設しました!

ニコニコチャンネル
すべてのクリエイターのために。ニコニコチャンネルはクリエイターがもつ全ての価値を活かせるマルチコンテンツプラットフォ...

「アリエナイ理科式世界征服マニュアル」が改訂版となって新発売されます!

「アリエナイ医学事典2」好評発売中です!

「アリエナイ医学事典 改訂版」好評発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典3」、好評発売中です!

くられ先生の単著「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!

工作系に特化した「アリエナイ工作事典」好評発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。

タイトルとURLをコピーしました
notification icon
通知を表示しますか?