[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1723431549208.png-(1358249 B)
1358249 B無念Nameとしあき24/08/12(月)11:59:09No.1245432665そうだねx2 17:05頃消えます
逃げ若は投石をメインウェポンって書いてるけど本当にメインウェポンだったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき24/08/12(月)12:00:34No.1245433032そうだねx38
    1723431634816.jpg-(10850 B)
10850 B
石津の戦いだから石ネタだしたギャグ
2無念Nameとしあき24/08/12(月)12:02:15No.1245433490そうだねx23
他の映画や漫画に喧嘩売ったのはまずかった
擦られるぞ
3無念Nameとしあき24/08/12(月)12:03:17No.1245433771そうだねx16
大学教授を監修に付けてるから野良の識者がなにか言えるような作品ではないはず
4無念Nameとしあき24/08/12(月)12:04:33No.1245434109そうだねx17
>大学教授を監修に付けてるから野良の識者がなにか言えるような作品ではないはず
監修がいるから文句言うな派と
フィクションだから文句言うな派に分かれるな
5無念Nameとしあき24/08/12(月)12:05:59No.1245434500そうだねx15
    1723431959319.jpg-(45985 B)
45985 B
画的に映えないかなぁ・・・
6無念Nameとしあき24/08/12(月)12:07:19No.1245434825そうだねx28
>逃げ若は投石をメインウェポンって書いてるけど本当にメインウェポンだったの?
矢に次いでって書いてあるけど読めないの?
7無念Nameとしあき24/08/12(月)12:08:14No.1245435080そうだねx9
投石ネタってまじで小山田信茂しかないもん
小山田信茂も陣夫使ってやっただけだし
その信長公記の記述すら後世に後付けされた部分だから
8無念Nameとしあき24/08/12(月)12:09:41No.1245435424+
投石で尊氏撃退してくださいよ
9無念Nameとしあき24/08/12(月)12:09:54No.1245435484そうだねx5
>投石ネタってまじで小山田信茂しかないもん
>小山田信茂も陣夫使ってやっただけだし
>その信長公記の記述すら後世に後付けされた部分だから
あれも戦国時代だから南北朝の話じゃないからね
南北朝は槍より刀の時代
槍(菊池千本槍)が発展するのは戦国時代以降
10無念Nameとしあき24/08/12(月)12:09:58No.1245435494そうだねx31
スレあきは終わった話を蒸し返すのが好きだよね
11無念Nameとしあき24/08/12(月)12:10:04No.1245435516+
剣心も土龍閃を多用すべきだった
12無念Nameとしあき24/08/12(月)12:10:54No.1245435726そうだねx6
>石津の戦いだから石ネタだしたギャグ
これなんだろうね…
13無念Nameとしあき24/08/12(月)12:10:59No.1245435755そうだねx11
合戦は遠距離からの矢戦から始めるけど矢の次に投石使ってるのは間違い無いでしょ…
矢の次が投石じゃなけりゃなんなの?
14無念Nameとしあき24/08/12(月)12:12:06No.1245436038そうだねx5
>大学教授を監修に付けてるから野良の識者がなにか言えるような作品ではないはず
その大学教授は室町時代専門教授達から軽蔑されてるから
専門は鎌倉初期なのに根拠がない事を思い付きで喋る
学会では相手にされてない等々
15無念Nameとしあき24/08/12(月)12:12:53No.1245436244+
日本には木が沢山あるから石よりも木を活用すべき
弓は有るけど他にブーメランとか
16無念Nameとしあき24/08/12(月)12:13:43No.1245436467+
>日本には木が沢山あるから石よりも木を活用すべき
>弓は有るけど他にブーメランとか
確かにナウマンゾウは投げやりで倒してた
17無念Nameとしあき24/08/12(月)12:13:53No.1245436514+
一人一投ぐらいすんじゃね?
しないよりされた方が嫌でしょ
なら当時もしてるはず
18無念Nameとしあき24/08/12(月)12:14:08No.1245436569+
石投げてたのか投げてないのかはっきりしてよ
19無念Nameとしあき24/08/12(月)12:15:18No.1245436865そうだねx4
>石投げてたのか投げてないのかはっきりしてよ
はっきりしてんのは城攻めされる側が上から投げてたったこと
20無念Nameとしあき24/08/12(月)12:15:30No.1245436912そうだねx3
    1723432530082.png-(47128 B)
47128 B
>投石ネタってまじで小山田信茂しかないもん
それも1700年代に書かれた話って書かれてて草
21無念Nameとしあき24/08/12(月)12:15:46No.1245436978+
専門の部隊として編成されてたのが記録されてるのは武田くらいだが南北朝時代当時の足軽(弓矢持ってない)が投石してたのは確実
22無念Nameとしあき24/08/12(月)12:16:22No.1245437115+
そんな肩してるわけないしな
考えたらわかるじゃん
23無念Nameとしあき24/08/12(月)12:17:13No.1245437351+
>そんな肩してるわけないしな
>考えたらわかるじゃん
じゃあ足だな
蹴り飛ばしてたんだろう
24無念Nameとしあき24/08/12(月)12:17:16No.1245437363そうだねx8
>>逃げ若は投石をメインウェポンって書いてるけど本当にメインウェポンだったの?
>矢に次いでって書いてあるけど読めないの?
それはサブウェポンと呼ぶのでは
25無念Nameとしあき24/08/12(月)12:18:17No.1245437624そうだねx10
投石はメインウェポンかどうかの話なのに
投石はあったなかったに論点逸らすやつは
わざとなのか純粋に頭が悪いのか
どっちだろう?
26無念Nameとしあき24/08/12(月)12:19:06No.1245437816そうだねx7
>投石はメインウェポンかどうかの話なのに
>投石はあったなかったに論点逸らすやつは
>わざとなのか純粋に頭が悪いのか
>どっちだろう?
天然でやってると思う
27無念Nameとしあき24/08/12(月)12:19:40No.1245437970そうだねx3
>そんな肩してるわけないしな
>考えたらわかるじゃん
スリング使えば俺でもイチローより遠距離に投げられるぞ
28無念Nameとしあき24/08/12(月)12:20:08No.1245438078そうだねx6
    1723432808379.png-(129956 B)
129956 B
>石投げてたのか投げてないのかはっきりしてよ
幕府滅亡~石津まで 4/356例
石津の合戦以降 1/365例(56年間)

時代が下るにつれて激減
1%以下
29無念Nameとしあき24/08/12(月)12:21:17No.1245438379+
>時代が下るにつれて激減
>1%以下
はっ?
俺雪合戦に石混入してたぞ
30無念Nameとしあき24/08/12(月)12:22:22No.1245438649+
>だが南北朝時代当時の足軽(弓矢持ってない)が投石してたのは確実
超絶レアケースだけどね
足軽というか土民戦力が重視され彼らによる野伏戦術にも軍忠状が出てる時代なんだとさ
31無念Nameとしあき24/08/12(月)12:22:32No.1245438687+
書き込みをした人によって削除されました
32無念Nameとしあき24/08/12(月)12:23:34No.1245438940そうだねx3
あいかわらず個人レベルの研究で大きな事を…
33無念Nameとしあき24/08/12(月)12:23:37No.1245438958そうだねx7
>その大学教授は室町時代専門教授達から軽蔑されてるから
>専門は鎌倉初期なのに根拠がない事を思い付きで喋る
>学会では相手にされてない等々
教授と知り合いでもないし学会に参加もしてないのに聞いた話でよく言えるな
34無念Nameとしあき24/08/12(月)12:25:42No.1245439508そうだねx3
>スリング使えば俺でもイチローより遠距離に投げられるぞ
そのスリングとやらがメインウェポン並みに普及してた記述ある?
35無念Nameとしあき24/08/12(月)12:25:43No.1245439518そうだねx5
そもそもコミックスに作者本人が史実と違うのは自分の創作ですってはっきり書いてるんだけどね
36無念Nameとしあき24/08/12(月)12:25:51No.1245439548そうだねx2
>教授と知り合いでもないし学会に参加もしてないのに聞いた話でよく言えるな
室町時代専門の有名教授らがXで答えてるしね
歴ヲタが薄々こいつ(逃げ若監修)ヤベェのでは?と思って質問してる
37無念Nameとしあき24/08/12(月)12:26:46No.1245439783そうだねx6
>>時代が下るにつれて激減
>>1%以下
>はっ?
>俺雪合戦に石混入してたぞ
奥州武士は平気でそういうことするよね…
38無念Nameとしあき24/08/12(月)12:27:54No.1245440069そうだねx2
>室町時代専門の有名教授らがXで答えてるしね
>歴ヲタが薄々こいつ(逃げ若監修)ヤベェのでは?と思って質問してる
僻んでるだけだったりしてね
この学者さんに様々な監修依頼来まくっていて
39無念Nameとしあき24/08/12(月)12:28:14No.1245440161そうだねx4
竜馬だと絶対に脚色許さんのに逃げ若だと甘々になるお前らってほんとアレだよなあ
40無念Nameとしあき24/08/12(月)12:28:41No.1245440271そうだねx2
1192だったのが1185になるような研究しかできてない
学者連中が随分偉そうに歴史語るなぁ・・・と
41無念Nameとしあき24/08/12(月)12:28:45No.1245440297そうだねx6
行軍時に石なんか運べないの考えたらどういう時にいつ使うかは子供でも分かりそうだが…
42無念Nameとしあき24/08/12(月)12:28:49No.1245440324+
>画的に映えないかなぁ・・・
ゴーストオブマーズで敵の火星首狩り族の悪霊たちに身体乗っ取られた連中が回転ノコギリの刃をフリスビーにしてたけど
当たるとスパスパ手とか首とか落ちていい画ヅラだった
43無念Nameとしあき24/08/12(月)12:29:38No.1245440536そうだねx3
スレ画投石機使った城攻めと勘違いしてない?
44無念Nameとしあき24/08/12(月)12:30:20No.1245440706そうだねx5
>室町時代専門の有名教授らがXで答えてるしね
>歴ヲタが薄々こいつ(逃げ若監修)ヤベェのでは?と思って質問してる
「専門」「有名」って権威だけで判断するなんて歴オタとは言えないんじゃない?自分で史料みて判断するのが常道だろ
45無念Nameとしあき24/08/12(月)12:30:44No.1245440813+
>>俺雪合戦にうんこ混入してたぞ
>奥州武士は平気でそういうことするよね…
46無念Nameとしあき24/08/12(月)12:32:43No.1245441341そうだねx1
龍馬は歴史から消して代わりに逃げ若がキッズ達の憧れにしたいんだろ?
お前ら 
47無念Nameとしあき24/08/12(月)12:33:31No.1245441547そうだねx3
>室町時代専門の有名教授らがXで答えてるしね
>歴ヲタが薄々こいつ(逃げ若監修)ヤベェのでは?と思って質問してる
一方の主張だけで結論出すのは駄目でしょう
48無念Nameとしあき24/08/12(月)12:35:33No.1245442071そうだねx4
そもそもギャグみたいな極端なキャラしか登場しないし目くじら立てるようなもんじゃないだろ
少年漫画だし
49無念Nameとしあき24/08/12(月)12:35:38No.1245442093そうだねx3
何度目の荒らしネタよ…
50無念Nameとしあき24/08/12(月)12:36:33No.1245442323そうだねx18
    1723433793494.jpg-(425083 B)
425083 B
人をメイン武器にしてる漫画で何を今更言ってるんだこのリアルめくら
51無念Nameとしあき24/08/12(月)12:36:48No.1245442387そうだねx9
>室町時代専門の有名教授らがXで答えてるしね
>歴ヲタが薄々こいつ(逃げ若監修)ヤベェのでは?と思って質問してる
偉い人が言ったらそれが正しいあいつは間違いってアホそのものだと思うよ
52無念Nameとしあき24/08/12(月)12:37:04No.1245442463そうだねx5
>僻んでるだけだったりしてね
新書なのに半分近く引用なしって異常さだから…
ガッツリ研究してる学者達からすると逃げ若監修は歴史屋扱い
53無念Nameとしあき24/08/12(月)12:37:18No.1245442512そうだねx1
>そもそもコミックスに作者本人が史実と違うのは自分の創作ですってはっきり書いてるんだけどね
なるほど投石がメイン兵器だったと言うのは事実無根な作者の創作に過ぎないわけか
54無念Nameとしあき24/08/12(月)12:37:48No.1245442643そうだねx5
むしろ別の青年漫画の話してるときに逃げ若が~って入ってくるファンがうざい
55無念Nameとしあき24/08/12(月)12:38:29No.1245442826そうだねx3
>偉い人が言ったらそれが正しいあいつは間違いってアホそのものだと思うよ
>大学教授を監修に付けてるから野良の識者がなにか言えるような作品ではないはず
↑の事?
56無念Nameとしあき24/08/12(月)12:40:11No.1245443268そうだねx2
>「専門」「有名」って権威だけで判断するなんて歴オタとは言えないんじゃない?自分で史料みて判断するのが常道だろ
史料読みこなせなかったら歴ヲタじゃないとか厳し過ぎ
考証本やら論文読み漁るのが中心でも歴ヲタだろ
んでその考証本の内容が変=史学的なルール逸脱してたらワーワー言っちゃうのも歴ヲタ
逃げ若の学者?は言われちゃうケースが多かったんだな
57無念Nameとしあき24/08/12(月)12:40:38No.1245443376そうだねx2
>僻んでるだけだったりしてね
>この学者さんに様々な監修依頼来まくっていて
本当の事しか言えないまともな学者より
適当こいてくれる奴の方が使う側にとっては都合がいいからな
58無念Nameとしあき24/08/12(月)12:41:41No.1245443660+
で作者はまだダンマリなん?
59無念Nameとしあき24/08/12(月)12:41:51No.1245443696+
>>僻んでるだけだったりしてね
>新書なのに半分近く引用なしって異常さだから…
>ガッツリ研究してる学者達からすると逃げ若監修は歴史屋扱い
「半分近く引用なし」ってどういう状況を指してるの?
60無念Nameとしあき24/08/12(月)12:41:55No.1245443717そうだねx5
正直漫画だから漫画が正しいでいいと思うんだよな史実系って
61無念Nameとしあき24/08/12(月)12:42:56No.1245443992+
>「専門」「有名」って権威だけで判断するなんて歴オタとは言えないんじゃない?
どの時代を担当してるのかって専門性は大事
有名って点なら投石は弓矢に次ぐ~とか嘘撒き散らしたオッサンのが上じゃねぇの
62無念Nameとしあき24/08/12(月)12:42:59No.1245444008そうだねx9
逃げ若の尊氏が最も史実に近い!とかアイタタな事言うファンが多い多い
63無念Nameとしあき24/08/12(月)12:43:05No.1245444038そうだねx1
弥助みたいなの出してきたらさすがに俺もキレるけどな
64無念Nameとしあき24/08/12(月)12:44:44No.1245444480+
歴史に忠実な漫画が読みたいならこちらをどうぞ
65無念Nameとしあき24/08/12(月)12:44:49No.1245444505+
    1723434289505.jpg-(212369 B)
212369 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
66無念Nameとしあき24/08/12(月)12:44:59No.1245444559そうだねx2
>適当こいてくれる奴の方が使う側にとっては都合がいいからな
特に漫画やドラマだと便利な学者モドキがくっ付いてる
小和田哲男なんかもかなり適当な主張してて叩かれてた
67無念Nameとしあき24/08/12(月)12:45:07No.1245444595そうだねx1
>弥助みたいなの出してきたらさすがに俺もキレるけどな
ぶっちゃけもう尊氏が弥助みたいなことになってるよ
68無念Nameとしあき24/08/12(月)12:45:23No.1245444663そうだねx1
>弥助みたいなの出してきたらさすがに俺もキレるけどな
別に漫画で出てくるだけならいいだろ
69無念Nameとしあき24/08/12(月)12:45:28No.1245444695そうだねx15
>で作者はまだダンマリなん?
なんでこんな子どもの喧嘩にいちいち作者が出なきゃならないんだよ
70無念Nameとしあき24/08/12(月)12:47:03No.1245445153そうだねx3
>「半分近く引用なし」ってどういう状況を指してるの?
ページ数の半分で史料や他学者の引用が無い
延々自分が思い付いた推測垂れ流しって状況
71無念Nameとしあき24/08/12(月)12:49:57No.1245445963+
>そもそもギャグみたいな極端なキャラしか登場しないし目くじら立てるようなもんじゃないだろ
>少年漫画だし
>人をメイン武器にしてる漫画で何を今更言ってるんだこのリアルめくら

>フィクションだから文句言うな派
72無念Nameとしあき24/08/12(月)12:50:07No.1245446005そうだねx5
>なんでこんな子どもの喧嘩にいちいち作者が出なきゃならないんだよ
歴史的な説明に大きな誤りが有って大勢を騙してる訳だし
監修役として説明くらいはして欲しいね
73無念Nameとしあき24/08/12(月)12:50:39No.1245446163+
まぁ使わなかったってことはないだろうけど
弓矢の地位が揺るがなかったのは弓矢の方が使い勝手がいいからだろう
74無念Nameとしあき24/08/12(月)12:50:40No.1245446171+
>逃げ若の尊氏が最も史実に近い!とかアイタタな事言うファンが多い多い
眉尻の形だけだな最も近いの
75無念Nameとしあき24/08/12(月)12:51:26No.1245446386+
戦場で大谷みたいなのが石投げてきたら相当怖いと思う
76無念Nameとしあき24/08/12(月)12:52:01No.1245446559+
>>「半分近く引用なし」ってどういう状況を指してるの?
>ページ数の半分で史料や他学者の引用が無い
>延々自分が思い付いた推測垂れ流しって状況
たまにwikiであるなそういうの
77無念Nameとしあき24/08/12(月)12:52:06No.1245446585そうだねx2
スレあきはなんで「矢に次いで」の文字を無視するの?
78無念Nameとしあき24/08/12(月)12:52:26No.1245446694そうだねx1
>戦場で大谷みたいなのが石投げてきたら相当怖いと思う
とは言ってもあれだけムキムキな大谷でも100球以上投げると身体壊すんだぞ
ど素人がなんぼ投げられるかというとしれたもんだと思う
79無念Nameとしあき24/08/12(月)12:53:03No.1245446869そうだねx2
>No.1245446585
相手の足を引っ張るのが主眼なんだからそこまで知能があるわけ無いだろう
80無念Nameとしあき24/08/12(月)12:54:02No.1245447129そうだねx5
>スレあきはなんで「矢に次いで」の文字を無視するの?
実態は「矢に次いで」でも全然無いから
メインどころかサブですらないから
81無念Nameとしあき24/08/12(月)12:54:56No.1245447395+
投石さえあれば武蔵も倒せるから刀よりつよいメインウェポンだよ
82無念Nameとしあき24/08/12(月)12:56:20No.1245447778+
飛び道具がなければそりゃ石でも何でも投げるだろうけど
普通に弓使うよねって話

現代の軍人だって同じだろ
ライフルやミサイルがあれば当然使う
わざわざ戦場に石だの棒切れだのもっていくか?
83無念Nameとしあき24/08/12(月)12:56:22No.1245447794そうだねx2
まあこの漫画の蘊蓄っぽい部分は眉唾物だって事がわかっただけでも良かったよ
84無念Nameとしあき24/08/12(月)12:56:37No.1245447857+
矢と石の間になんかさらなるウェポン入るの?
85無念Nameとしあき24/08/12(月)12:57:28No.1245448097+
アニメでスレ画の部分がどうなるか興味深いな
86無念Nameとしあき24/08/12(月)12:58:45No.1245448459+
>矢と石の間になんかさらなるウェポン入るの?
上に貼られてるじゃん
鉄を延ばす技術が急発達して刀が長大になり多用されてた
87無念Nameとしあき24/08/12(月)13:00:43No.1245448978+
投擲武器が矢に次いでって意味なら間違ってないような気はするけど
88無念Nameとしあき24/08/12(月)13:00:48No.1245448998+
>>スリング使えば俺でもイチローより遠距離に投げられるぞ
>そのスリングとやらがメインウェポン並みに普及してた記述ある?
スリングというただの布だぞ…
そこら辺の雑兵だって持ってるわい
89無念Nameとしあき24/08/12(月)13:01:15No.1245449118+
>現代の軍人だって同じだろ
>ライフルやミサイルがあれば当然使う
>わざわざ戦場に石だの棒切れだのもっていくか?
石は現地調達出来るでしょ
90無念Nameとしあき24/08/12(月)13:01:39No.1245449226+
専門家が全部正しいとは限らないので自分で調べてみようという感覚は大事
91無念Nameとしあき24/08/12(月)13:03:18No.1245449674+
>>現代の軍人だって同じだろ
>>ライフルやミサイルがあれば当然使う
>>わざわざ戦場に石だの棒切れだのもっていくか?
>石は現地調達出来るでしょ
戦場で玉切れになったからって石拾って戦うのか?
現代の銃に比べたら弓矢は性能が低いにしても、まあまあ絶望的だと思うぞ
92無念Nameとしあき24/08/12(月)13:03:53No.1245449834そうだねx3
ユーモアのセンスもないからなぁ…正直
93無念Nameとしあき24/08/12(月)13:04:32No.1245450036そうだねx1
主人公の水着のファンアート書いたやつがなんで金玉が膨らんでないんだよって叩かれまくってたしこの作品って最近よく炎上するよな
94無念Nameとしあき24/08/12(月)13:05:37No.1245450314+
なんでサムライエイトは終わったのにこの人は何でもヒットさせられんの?
95無念Nameとしあき24/08/12(月)13:07:15No.1245450750そうだねx1
>>石は現地調達出来るでしょ
>戦場で玉切れになったからって石拾って戦うのか?
>現代の銃に比べたら弓矢は性能が低いにしても、まあまあ絶望的だと思うぞ
刀で斬りかかるより投石した方が安全に攻撃できるから
矢が切れたらするんじゃないかなぁ
96無念Nameとしあき24/08/12(月)13:09:49No.1245451444+
    1723435789071.jpg-(99898 B)
99898 B
矢は高いからなあ
投石だと河原から持ってくるからコストゼロ
97無念Nameとしあき24/08/12(月)13:10:37No.1245451645そうだねx4
>刀で斬りかかるより投石した方が安全に攻撃できるから
>矢が切れたらするんじゃないかなぁ
やってたとする証拠がないどころか正反対の結果しか出てない
諦めようや
98無念Nameとしあき24/08/12(月)13:10:44No.1245451681+
>>>石は現地調達出来るでしょ
>>戦場で玉切れになったからって石拾って戦うのか?
>>現代の銃に比べたら弓矢は性能が低いにしても、まあまあ絶望的だと思うぞ
>刀で斬りかかるより投石した方が安全に攻撃できるから
>矢が切れたらするんじゃないかなぁ
銃剣突撃がww2頃までは有効だったことを考えると
性能の劣った攻撃手段で相手と射撃戦を続けるよりは
距離をいっきに詰めて乱戦に持ち込んだほうがまだ勝算がある
投石を使うとしたら籠城側で壁に隠れて一方的に攻撃出来る場合とかぐらいでは
99無念Nameとしあき24/08/12(月)13:11:45No.1245451943+
イメージだと投石よりはスリングだし
槍投げや投げ斧や短剣投げあと槍投げ器は原始時代から強かった気が
弓があるならクロスボウも作れるだろうし
100無念Nameとしあき24/08/12(月)13:14:12No.1245452561+
弓とクロスボウは技術的にそれほど離れていないんだけど
張力を強める場合に問題が出てくる
弓は単純に大型化してしまえば張力を挙げられるわけだが
クロスボウは弓を横倒しにしている関係で単純に大型化すると使い勝手が悪い
そのため小型で強力な板バネが作れなかった国では廃れてしまった
101無念Nameとしあき24/08/12(月)13:15:22No.1245452858+
>スリング使えば俺でもイチローより遠距離に投げられるぞ
どさくさに紛れてとんでもねぇ事言ってるのがいた
102無念Nameとしあき24/08/12(月)13:15:54No.1245453003+
河原で刃物を振り回してるやばいやつがいたとしてそのへんの石を拾って投げて制圧できるかというと…無理だよなぁ
103無念Nameとしあき24/08/12(月)13:16:24No.1245453142+
スレ画のシーンは物資が足りなくて集めた石を使ってるシーンだから
まだまだメインウェポンのひとつだった、と
平地では使われていない、は矛盾しないよ
104無念Nameとしあき24/08/12(月)13:17:27No.1245453404+
>スレ画のシーンは物資が足りなくて集めた石を使ってるシーンだから
>まだまだメインウェポンのひとつだった、と
>平地では使われていない、は矛盾しないよ
食料と違って矢は略奪できんからなぁ
105無念Nameとしあき24/08/12(月)13:18:57No.1245453772+
矢が無ければ飛び道具の一つとして使うでしょ
106無念Nameとしあき24/08/12(月)13:20:21No.1245454136+
>なんでサムライエイトは終わったのにこの人は何でもヒットさせられんの?
サム8は面白かったけどね
だいたいネウロとナルトじゃ明らかにナルトのほうが上でしょ
107無念Nameとしあき24/08/12(月)13:20:53No.1245454259+
>矢が無ければ飛び道具の一つとして使うでしょ
もう具体的な事言えないからこれで押し通すしかない
嘘も百回いえば…だな
108無念Nameとしあき24/08/12(月)13:21:12No.1245454358+
>>刀で斬りかかるより投石した方が安全に攻撃できるから
>>矢が切れたらするんじゃないかなぁ
>やってたとする証拠がないどころか正反対の結果しか出てない
>諦めようや
石合戦はあるし死者も出る
通常の合戦では投石がノンリーサルなのは何でだろうね
109無念Nameとしあき24/08/12(月)13:21:19No.1245454392そうだねx1
>>スレ画のシーンは物資が足りなくて集めた石を使ってるシーンだから
>>まだまだメインウェポンのひとつだった、と
>>平地では使われていない、は矛盾しないよ
>食料と違って矢は略奪できんからなぁ
火縄銃が広まるまでは害獣駆除などで使うし平時の治安維持もあるから矢は日頃から内職で作ってため込んでるよ
110無念Nameとしあき24/08/12(月)13:21:29No.1245454429+
>>スリング使えば俺でもイチローより遠距離に投げられるぞ
>どさくさに紛れてとんでもねぇ事言ってるのがいた
いやスリングの飛距離は熟練者なら400m飛ぶんだ
111無念Nameとしあき24/08/12(月)13:21:57No.1245454542+
松井先生まで斯波高経を無視しそうで怖い
みんなもっと取り上げてやれよ
112無念Nameとしあき24/08/12(月)13:22:18No.1245454633そうだねx1
>>>刀で斬りかかるより投石した方が安全に攻撃できるから
>>>矢が切れたらするんじゃないかなぁ
>>やってたとする証拠がないどころか正反対の結果しか出てない
>>諦めようや
>石合戦はあるし死者も出る
>通常の合戦では投石がノンリーサルなのは何でだろうね
そりゃ石合戦は本来死人が出ないものなんだから一人でもなくなったらそれは死者が出たことになるけど
戦争における死者の要求水準はそんなもんじゃないからだよ
113無念Nameとしあき24/08/12(月)13:22:40No.1245454737そうだねx1
>>>スリング使えば俺でもイチローより遠距離に投げられるぞ
>>どさくさに紛れてとんでもねぇ事言ってるのがいた
>いやスリングの飛距離は熟練者なら400m飛ぶんだ
スリングの熟練って結構大変だぞ…
それこそスポーツだぞ
114無念Nameとしあき24/08/12(月)13:23:00No.1245454832+
>石合戦はあるし死者も出る
>通常の合戦では投石がノンリーサルなのは何でだろうね
投石の距離では弓矢使うだろうし
近距離戦では石に出番はないし
限られた状況においてはコストが安い兵器ではあったけど
その限られた状況がそんなになかったんじゃね
115無念Nameとしあき24/08/12(月)13:23:36No.1245455017+
>>なんでこんな子どもの喧嘩にいちいち作者が出なきゃならないんだよ
>歴史的な説明に大きな誤りが有って大勢を騙してる訳だし
>監修役として説明くらいはして欲しいね
いい年した大人が漫画の描写を真に受けるってだいぶキてるな
116無念Nameとしあき24/08/12(月)13:23:52No.1245455095そうだねx1
ろくな防具もない村人同士の石合戦だと石は致命傷になりうるけど鎌倉時代の合戦とかみんなフルアーマーだろ?
平地の投石くらいで致命傷あたえられるもんなのかね
117無念Nameとしあき24/08/12(月)13:23:57No.1245455122そうだねx1
石合戦は死者が出ることもあるって程度
一方で矢で合戦したらまず間違いなく大勢死ぬ
この差なんだよ
相手が弓矢使ってきてる時に石で応戦してもキルレートで勝てるわけがない
だったらさっさと突っ込むほうがまだ勝算がある
118無念Nameとしあき24/08/12(月)13:24:44No.1245455339+
イチローの全盛期の遠投は130mくらいでバケモンだが一般人がスリング使ってもその程度は出せる
結論:人間が強いのは道具使えるから
119無念Nameとしあき24/08/12(月)13:25:10No.1245455472そうだねx1
>弓とクロスボウは技術的にそれほど離れていないんだけど
>張力を強める場合に問題が出てくる
>弓は単純に大型化してしまえば張力を挙げられるわけだが
>クロスボウは弓を横倒しにしている関係で単純に大型化すると使い勝手が悪い
>そのため小型で強力な板バネが作れなかった国では廃れてしまった
日本で弩が流行らなかったのは引いたまま固定する部品が作れなかったと言う話を聞いた
120無念Nameとしあき24/08/12(月)13:27:13No.1245456014+
>>弓とクロスボウは技術的にそれほど離れていないんだけど
>>張力を強める場合に問題が出てくる
>>弓は単純に大型化してしまえば張力を挙げられるわけだが
>>クロスボウは弓を横倒しにしている関係で単純に大型化すると使い勝手が悪い
>>そのため小型で強力な板バネが作れなかった国では廃れてしまった
>日本で弩が流行らなかったのは引いたまま固定する部品が作れなかったと言う話を聞いた
律令制の崩壊とともに技術が失われた(というか馬上弓術が主体となって必要なくなった)というのはあるとは思う

ただ固定せずにガイドだけ利用する半クロスボウとでもいうべきものは韓国にはあったしわりと長い間使ってたはず
121無念Nameとしあき24/08/12(月)13:28:29No.1245456342+
>そりゃ石合戦は本来死人が出ないものなんだから一人でもなくなったらそれは死者が出たことになるけど
>戦争における死者の要求水準はそんなもんじゃないからだよ
石打ちで死ぬのは恥っていう事?
流れ弾で死ぬみたいな感じだし刀傷で死にたいってのはあるな
122無念Nameとしあき24/08/12(月)13:29:49No.1245456724+
>投石の距離では弓矢使うだろうし
>近距離戦では石に出番はないし
>限られた状況においてはコストが安い兵器ではあったけど
>その限られた状況がそんなになかったんじゃね
なるほどね
スレ画みたいに弓矢が足りない時に遠距離から投石するのがセオリーって感じなんだろうね
123無念Nameとしあき24/08/12(月)13:30:00No.1245456772そうだねx1
>>そりゃ石合戦は本来死人が出ないものなんだから一人でもなくなったらそれは死者が出たことになるけど
>>戦争における死者の要求水準はそんなもんじゃないからだよ
>石打ちで死ぬのは恥っていう事?
>流れ弾で死ぬみたいな感じだし刀傷で死にたいってのはあるな
恥ということじゃなくて殺傷率の問題
仮に100人が100人の敵に目掛けて石を投げる場合と弓矢を使う場合で殺傷率に大幅な差がでる
(というか弓矢並みの殺傷力を持ってたらスポーツとしての石合戦なんて成り立たない)
124無念Nameとしあき24/08/12(月)13:33:03No.1245457623そうだねx1
>>投石の距離では弓矢使うだろうし
>>近距離戦では石に出番はないし
>>限られた状況においてはコストが安い兵器ではあったけど
>>その限られた状況がそんなになかったんじゃね
>なるほどね
>スレ画みたいに弓矢が足りない時に遠距離から投石するのがセオリーって感じなんだろうね
相手に弓矢が残ってたら一方的にやられるだけだし相手が突撃してきたら石投げ程度で押し返せないし弓矢がなくなったら撤退かワンチャン突撃じゃね?
125無念Nameとしあき24/08/12(月)13:34:53No.1245458136+
一撃致死に出来なくても足を止めさせたり
行動・戦闘不能に出来るんなら戦場ではそれなりに有効でしょ
126無念Nameとしあき24/08/12(月)13:35:14No.1245458233+
投石を使うとしたら籠城戦における時間稼ぎぐらいだろう
投石用の石を城に備蓄しておけばいい
石は重いが運ぶ必要もない
城壁に守られてるから一方的に攻撃出来るので弓矢に比べて殺傷力の低さも問題にならない
弓矢の使えない非戦闘員も動員出来る
城壁があるから突撃して押し込まれることもない
127無念Nameとしあき24/08/12(月)13:36:26No.1245458562そうだねx1
>一撃致死に出来なくても足を止めさせたり
>行動・戦闘不能に出来るんなら戦場ではそれなりに有効でしょ
もっと効率のいい弓矢を使った方が良い
弓矢を持っていない、戦争に備えのない人がいきなり襲われた時に仕方なく使う程度のものだろう
128無念Nameとしあき24/08/12(月)13:36:33No.1245458593+
>いい年した大人が漫画の描写を真に受けるってだいぶキてるな

>フィクションだから文句言うな派
129無念Nameとしあき24/08/12(月)13:36:58No.1245458700そうだねx1
>矢が無ければ飛び道具の一つとして使うでしょ
現実
・使わなかった
・矢が尽きたら逃亡か撤退
130無念Nameとしあき24/08/12(月)13:37:44No.1245458879そうだねx1
>一撃致死に出来なくても足を止めさせたり
>行動・戦闘不能に出来るんなら戦場ではそれなりに有効でしょ
だから「有効な場所やタイミング」が限られてたんだろう
上からの落石攻撃はとっても有効だったんだし
水平に投げるというのは落石よりも使いづらかったんでは
131無念Nameとしあき24/08/12(月)13:38:38No.1245459091そうだねx3
>スレ画みたいに弓矢が足りない時に遠距離から投石するのがセオリーって感じなんだろうね
そんなのがセオリーならもっと記録に残ってるよ
合戦中は誰も投石しないから記録にも残らない
132無念Nameとしあき24/08/12(月)13:39:38No.1245459372そうだねx2
例えば現代戦だって石を投げられてぶつかったら死ぬことはあるし石なんてそこら中にあるよ
だからって兵士が現地で石拾って戦うことなんて普通は想定されてない
例え弾切れとかライフルが故障したからって石拾って戦う作戦なんて立てないだろう
ライフルとの差ほどじゃなくても弓矢と石ではやはり殺傷力に差がある
133無念Nameとしあき24/08/12(月)13:39:52No.1245459438+
>もっと効率のいい弓矢を使った方が良い
>弓矢を持っていない、戦争に備えのない人がいきなり襲われた時に仕方なく使う程度のものだろう
皆が皆、弓矢を持ってると思うなよ
134無念Nameとしあき24/08/12(月)13:40:48No.1245459710+
>>もっと効率のいい弓矢を使った方が良い
>>弓矢を持っていない、戦争に備えのない人がいきなり襲われた時に仕方なく使う程度のものだろう
>皆が皆、弓矢を持ってると思うなよ
火縄銃が普及してない時代に戦場に弓矢を持たないでくる奴は
突撃兵や兵站担当のの荷物持ちで投石戦に参加する余地なんてないだろ
135無念Nameとしあき24/08/12(月)13:41:07No.1245459804+
平地戦で武器が尽きたのに撤退できない状況なんてまず考えられんしな
136無念Nameとしあき24/08/12(月)13:41:14No.1245459842そうだねx1
>>もっと効率のいい弓矢を使った方が良い
>>弓矢を持っていない、戦争に備えのない人がいきなり襲われた時に仕方なく使う程度のものだろう
>皆が皆、弓矢を持ってると思うなよ
でも最前線に投与されるこの当時の兵士は弓矢もってるもんだろう
ロシア兵じゃあるまいし10人で1丁の銃を共有してたら戦力にならん
137無念Nameとしあき24/08/12(月)13:42:07No.1245460075+
>>もっと効率のいい弓矢を使った方が良い
>>弓矢を持っていない、戦争に備えのない人がいきなり襲われた時に仕方なく使う程度のものだろう
>皆が皆、弓矢を持ってると思うなよ
じゃあ戦わずに逃げたら?
138無念Nameとしあき24/08/12(月)13:42:16No.1245460117そうだねx5
>いい年した大人が漫画の描写を真に受けるってだいぶキてるな
さも歴史考証してるかのような説明文だもの
真に受ける大人は多いと思うよ
ライト層が大半だから「そっかー」と鵜呑みにするのが普通
139無念Nameとしあき24/08/12(月)13:43:29No.1245460465+
東蝦夷なら十分ありそうではある
ゴリラやぞ
140無念Nameとしあき24/08/12(月)13:43:54No.1245460587そうだねx1
>>弥助みたいなの出してきたらさすがに俺もキレるけどな
>別に漫画で出てくるだけならいいだろ
漫画はどんなでもいいけど巻末の歴史解説は結構アレ
北条得宗家が将軍やってたかのように説明したりとか
傀儡っても将軍は別にいたことのに
141無念Nameとしあき24/08/12(月)13:44:33No.1245460733そうだねx2
作者自身が投石メインウェポン説信じてそうなのがね…
142無念Nameとしあき24/08/12(月)13:44:37No.1245460755+
>>もっと効率のいい弓矢を使った方が良い
>>弓矢を持っていない、戦争に備えのない人がいきなり襲われた時に仕方なく使う程度のものだろう
>皆が皆、弓矢を持ってると思うなよ
弓矢で遠距離戦してるときは投石じゃ届かないから石なんて構えてないで乱戦の準備をしてくださいね
143無念Nameとしあき24/08/12(月)13:45:17No.1245460934+
    1723437917225.jpg-(25859 B)
25859 B
別に弓矢がないとしても薙刀持って突っ込む方が強いというだけなんだ
あと石って結構重いからな?
そのくせ殺傷力は低いわけで平地の戦で使えるものじゃない
144無念Nameとしあき24/08/12(月)13:45:45No.1245461052+
>漫画はどんなでもいいけど巻末の歴史解説は結構アレ
>北条得宗家が将軍やってたかのように説明したりとか
>傀儡っても将軍は別にいたことのに
まぁ論功行賞の決定権をシンピノゴサタで決めてたのは確かだし
将軍も執権もお飾りだったと言えなくはない
145無念Nameとしあき24/08/12(月)13:45:53No.1245461101+
>でも最前線に投与されるこの当時の兵士は弓矢もってるもんだろう
被官まで完全装備をしているとは思えないが
146無念Nameとしあき24/08/12(月)13:46:07No.1245461159そうだねx2
他の漫画や映画で投石描写がないのは画的に映えないからとか描かなければこんなにおもちゃになることもなかった…
147無念Nameとしあき24/08/12(月)13:46:29No.1245461275そうだねx1
>例えば現代戦だって石を投げられてぶつかったら死ぬことはあるし石なんてそこら中にあるよ
投げて怪我させられる手頃な石は少ないよ
まして砂利や草地でも戦ってるんだから
石マニアにとって都合の良い戦場でも軍隊で拾ったら即無くなるわ
148無念Nameとしあき24/08/12(月)13:47:50No.1245461650+
投石器でデカい岩投げるのは強そうだけど小さい石ちびちび投げてたら結構隙がデカそうだな
149無念Nameとしあき24/08/12(月)13:48:26No.1245461804+
>他の漫画や映画で投石描写がないのは画的に映えないからとか描かなければこんなにおもちゃになることもなかった…
まぁ漫画としては面白いかどうかだけなので
いいんじゃないの別に
150無念Nameとしあき24/08/12(月)13:48:33No.1245461841+
これに突っ込んでる人って本当に忍者いたと思ってるの?
151無念Nameとしあき24/08/12(月)13:49:38No.1245462153+
鎌倉末期くらいはまだ戦闘のプロフェッショナルである武士以外の戦争参加者は物持ちとか馬の世話程度の役割なことを忘れちゃならん
いわゆる足軽が戦場で活躍しだすのは槍が普及してからだ
152無念Nameとしあき24/08/12(月)13:50:45No.1245462457そうだねx2
現実に忍者は活躍してましたとか書いてなきゃ誰も気にしないんじゃね
153無念Nameとしあき24/08/12(月)13:51:00No.1245462517そうだねx2
>これに突っ込んでる人って本当に忍者いたと思ってるの?
現文苦手そう
154無念Nameとしあき24/08/12(月)13:51:37No.1245462676+
>これに突っ込んでる人って本当に忍者いたと思ってるの?
忍者がいなかったら磯田道史氏が泣いちゃう
155無念Nameとしあき24/08/12(月)13:52:15No.1245462853+
ちゃんと※諸説ありますって書いてりゃ良かったのに
156無念Nameとしあき24/08/12(月)13:53:19No.1245463121そうだねx1
>これに突っ込んでる人って本当に忍者いたと思ってるの?
真田丸の考証役3人が歴史読本だったかで「忍者は居ないですけどね」とか笑い合ってた
数年後その中の黒田と平山2人が風間氏研究で「嗅ぎ」という忍者的役割を行ってたのだとか説明
なんじゃこれと思った
157無念Nameとしあき24/08/12(月)13:54:40No.1245463491+
>弓矢で遠距離戦してるときは投石じゃ届かないから石なんて構えてないで乱戦の準備をしてくださいね
弓と射程は変わらなくない?
158無念Nameとしあき24/08/12(月)13:56:18No.1245463935そうだねx1
余計な説明入れずに単に石投げて攻撃してるだけのシーンなら
何の問題にもなってないって事が理解できない子がいるね
159無念Nameとしあき24/08/12(月)13:56:51No.1245464096+
ある意味史実とか何もない漫画だから反応に困る…
160無念Nameとしあき24/08/12(月)13:59:57No.1245464924+
諜報戦何ていつの時代もあるだろ
魔法使う忍者がいないだけ
161無念Nameとしあき24/08/12(月)14:00:13No.1245465000+
戦国時代 投石でググると
(※)一説には、戦国時代における死傷者の約11%が投石によるものと言う研究もあります。
なんて説明も出てくるな
162無念Nameとしあき24/08/12(月)14:00:50No.1245465165そうだねx5
>戦国時代 投石でググると
>(※)一説には、戦国時代における死傷者の約11%が投石によるものと言う研究もあります。
>なんて説明も出てくるな
そりゃ籠城戦で高所から石落とすのは強いからな
163無念Nameとしあき24/08/12(月)14:01:23No.1245465296+
>スリングというただの布だぞ…
>そこら辺の雑兵だって持ってるわい
スリング投石ってそれなりに練習しないと命中精度も飛距離もいまひとつだよ
164無念Nameとしあき24/08/12(月)14:02:02No.1245465481+
>鎌倉末期くらいはまだ戦闘のプロフェッショナルである武士以外の戦争参加者は物持ちとか馬の世話程度の役割なことを忘れちゃならん
「南北朝期の合戦の特徴は、一般農民が参加するようになったことであるとされるようになった。」
「「足軽」・「野伏」の大量投入がいくさの雌雄を決するに至ったのは、南北朝期前後の頃であった。」
「中世社会の成熟は戦闘・合戦にこうした「土民」レベルの民衆を巻き込むことで達成されたわけで、」
165無念Nameとしあき24/08/12(月)14:02:32No.1245465606+
    1723438952862.png-(388074 B)
388074 B
>スリング投石ってそれなりに練習しないと命中精度も飛距離もいまひとつだよ
なので印字打ちの練習するね
166無念Nameとしあき24/08/12(月)14:03:30No.1245465904そうだねx1
>>(※)一説には、戦国時代における死傷者の約11%が投石によるものと言う研究もあります。
>>なんて説明も出てくるな
>そりゃ籠城戦で高所から石落とすのは強いからな
これなんだよね
籠城戦で決まったところに殺到してくる相手に高いところから石落とすから死傷者スコア稼げるっていう
石って重いしサイズにバラつきあるしで消費する飛び道具としては凄い非効率だから城や砦に大量に備蓄しておいて近距離で有利な位置から落とすようじゃないと使えない
167無念Nameとしあき24/08/12(月)14:03:40No.1245465952+
>戦国時代 投石でググると
>(※)一説には、戦国時代における死傷者の約11%が投石によるものと言う研究もあります。
>なんて説明も出てくるな
籠城戦とか野戦築城時の防衛とかピンポイントで使うシチュエーションはあるだろうし
防衛側での使用ならそこそこきくだろ
168無念Nameとしあき24/08/12(月)14:04:35No.1245466210そうだねx2
>諜報戦何ていつの時代もあるだろ
>魔法使う忍者がいないだけ
『忍法』がファンタジーなだけだよな
169無念Nameとしあき24/08/12(月)14:04:41No.1245466230そうだねx2
    1723439081161.png-(95493 B)
95493 B
>(※)一説には、戦国時代における死傷者の約11%が投石によるものと言う研究もあります。
>なんて説明も出てくるな
そのうち1/4が僻地で行われた一日&一ヶ所戦闘
なので調査が偏り過ぎでしょと突っ込まれてる
170無念Nameとしあき24/08/12(月)14:06:03No.1245466611+
おそらく戦国時代のメインウェポンは熱湯と言っても差し支えないくらい籠城戦では熱湯ぶっかけてる
171無念Nameとしあき24/08/12(月)14:06:24No.1245466714+
歴ヲタはメンドクサイ
172無念Nameとしあき24/08/12(月)14:06:32No.1245466749+
>>(※)一説には、戦国時代における死傷者の約11%が投石によるものと言う研究もあります。
>>なんて説明も出てくるな
>そのうち1/4が僻地で行われた一日&一ヶ所戦闘
>なので調査が偏り過ぎでしょと突っ込まれてる
一応投石が使われてたって史実はあるのね
173無念Nameとしあき24/08/12(月)14:06:32No.1245466750+
そもそも11%は高い数字じゃない
174無念Nameとしあき24/08/12(月)14:06:39No.1245466786そうだねx1
>石なんてそこら中に
草木の平原でさえ掘り起こさないとまず数の分だけ手に入らない
175無念Nameとしあき24/08/12(月)14:06:40No.1245466789+
>そのうち1/4が僻地で行われた一日&一ヶ所戦闘
>なので調査が偏り過ぎでしょと突っ込まれてる
25%を外れ値として対象外にするのは恣意的じゃね?
176無念Nameとしあき24/08/12(月)14:07:45No.1245467058そうだねx2
>籠城戦では熱湯ぶっかけてる
熱した糞も
かかったら最後火傷と傷腐敗
177無念Nameとしあき24/08/12(月)14:08:26No.1245467243+
>>籠城戦では熱湯ぶっかけてる
>熱した糞も
>かかったら最後火傷と傷腐敗
うんこ煮るの辛そう
178無念Nameとしあき24/08/12(月)14:09:52No.1245467625+
うんこは煮るとすんごい匂いが立ちそう
納豆汁温めると匂いヤバいし
179無念Nameとしあき24/08/12(月)14:10:03No.1245467663+
>>籠城戦では熱湯ぶっかけてる
>熱した糞も
>かかったら最後火傷と傷腐敗
お湯やウンチって武器として使うにはあんまり向かないんだ
まずお湯沸かすのに燃料消費しちゃうし
ウンチを武器にしようとすると管理する側が衛生的に自爆しかねない
籠城において一番大事なのは衛生環境の維持
これ怠ると疫病がはやってゲリピー体調不良で戦争どころじゃない
180無念Nameとしあき24/08/12(月)14:10:12No.1245467701そうだねx2
まぁ単行本では修正されるでしょ
181無念Nameとしあき24/08/12(月)14:10:38No.1245467813+
この漫画ってどこまでが史実なんか分からんからしんどい
182無念Nameとしあき24/08/12(月)14:10:42No.1245467835+
>>石なんてそこら中に
>草木の平原でさえ掘り起こさないとまず数の分だけ手に入らない
ばったり会った所で戦って訳じゃないんだから
石が多い所でなら地の利を活かして使うんじゃない
183無念Nameとしあき24/08/12(月)14:11:05No.1245467933+
石なんて河原行って台車に大量に積んで運んでこないとならないし定点に貯めてそこから投げるような使い方しか出来んし
飛び道具としては非常に使いづらい
184無念Nameとしあき24/08/12(月)14:11:17No.1245467994+
>>>籠城戦では熱湯ぶっかけてる
>>熱した糞も
>>かかったら最後火傷と傷腐敗
>お湯やウンチって武器として使うにはあんまり向かないんだ
>まずお湯沸かすのに燃料消費しちゃうし
>ウンチを武器にしようとすると管理する側が衛生的に自爆しかねない
>籠城において一番大事なのは衛生環境の維持
>これ怠ると疫病がはやってゲリピー体調不良で戦争どころじゃない
衛生管理は重要だが人間がいる以上食糧は減るしうんこは出る
そのうんこを武器として使うのは割とありじゃね
185無念Nameとしあき24/08/12(月)14:12:05No.1245468227そうだねx1
籠城で燃料大量に消費するのは結構キツイよね
186無念Nameとしあき24/08/12(月)14:12:16No.1245468271そうだねx1
納豆カレーって見た目とにおいが最悪なんだよなあ美味いのに
187無念Nameとしあき24/08/12(月)14:13:35No.1245468601+
>石なんて河原行って台車に大量に積んで運んでこないとならないし定点に貯めてそこから投げるような使い方しか出来んし
>飛び道具としては非常に使いづらい
河原近くで戦えばいいじゃない
188無念Nameとしあき24/08/12(月)14:13:59No.1245468690+
としあきのメインウェポンはうんこだろうな
189無念Nameとしあき24/08/12(月)14:14:25No.1245468801そうだねx3
>河原近くで戦えばいいじゃない
お互い河原で会戦すればいいけど会戦場所選べなかったらまるで使えない武器ってことじゃん
190無念Nameとしあき24/08/12(月)14:14:31No.1245468828+
実際は傷口にうんこ触れて焼けるように痛いとかなんだろうか
温度高めたことによる効果は薄そうだし
191無念Nameとしあき24/08/12(月)14:15:24No.1245469061そうだねx2
>石なんて河原行って台車に大量に積んで運んでこないとならないし定点に貯めてそこから投げるような使い方しか出来んし
>飛び道具としては非常に使いづらい
しかも投げたら相手の武器になるし
192無念Nameとしあき24/08/12(月)14:15:36No.1245469113そうだねx1
    1723439736246.jpg-(41274 B)
41274 B
石はまとまった数抱えて移動すると重くて負担大きいし
こういう盾は野戦であっても立ててあったりするので
正直あんまり効果ないだろう
上で言われてるように籠城戦で防衛側が使うような武器だと思うわ
193無念Nameとしあき24/08/12(月)14:16:41No.1245469408そうだねx2
このスレの擁護派ってレスポンチしたいだけでしょ
194無念Nameとしあき24/08/12(月)14:17:09No.1245469543+
>>>>籠城戦では熱湯ぶっかけてる
>>>熱した糞も
>>>かかったら最後火傷と傷腐敗
>>お湯やウンチって武器として使うにはあんまり向かないんだ
>>まずお湯沸かすのに燃料消費しちゃうし
>>ウンチを武器にしようとすると管理する側が衛生的に自爆しかねない
>>籠城において一番大事なのは衛生環境の維持
>>これ怠ると疫病がはやってゲリピー体調不良で戦争どころじゃない
>衛生管理は重要だが人間がいる以上食糧は減るしうんこは出る
>そのうんこを武器として使うのは割とありじゃね
リスクがあるからこそ糞尿の管理を厳格に行いたいのに
戦闘で使うためにあっちこっちの防衛ラインに持ちだしたら不必要なリスクを背負うだけじゃないか?
195無念Nameとしあき24/08/12(月)14:17:33No.1245469649+
>石はまとまった数抱えて移動すると重くて負担大きいし
>こういう盾は野戦であっても立ててあったりするので
>正直あんまり効果ないだろう
良くて前線の足軽がサブウェポンで1個か2個丸石持ち運ぶぐらいしか運用思いつかない
196無念Nameとしあき24/08/12(月)14:20:15No.1245470352そうだねx1
>一応投石が使われてたって史実はあるのね
応仁~島原まで超長期の「籠城」データだもの…
かなり少ないながら有るには有るよ
197無念Nameとしあき24/08/12(月)14:22:33No.1245470919そうだねx2
投石がメインウェポン信じてる人って多々良浜の戦いはなんか勝ってたとか石津の戦いは師直は負けてたとか全部信じてるんかな…
198無念Nameとしあき24/08/12(月)14:23:22No.1245471115+
投石が一番需要あったのは恐らく暗殺だろう
手ぬぐいと石一個
簡単に持ち運べるしぶん投げて頭に当てたらよし、外しても逃げれば足がつくことはまずない
199無念Nameとしあき24/08/12(月)14:23:39No.1245471194+
歴史家の先生って槍では突かずに叩いたとかも言うし
そんなことしてたらすぐ柄が折れちゃうよ
200無念Nameとしあき24/08/12(月)14:25:09No.1245471555+
>投石がメインウェポン信じてる人って多々良浜の戦いはなんか勝ってたとか石津の戦いは師直は負けてたとか全部信じてるんかな…
多々良浜はその理解でもいいと思う
直義が頑張って戦ってたから勝ったとかもなかなか解釈しっくりこないし
201無念Nameとしあき24/08/12(月)14:26:18No.1245471840そうだねx2
学者学者って岡やロックリー信奉して弥助信じてるのと同レベルやないかい
202無念Nameとしあき24/08/12(月)14:26:24No.1245471862+
>歴史家の先生って槍では突かずに叩いたとかも言うし
>そんなことしてたらすぐ柄が折れちゃうよ
実際に長槍で戦えばすぐ分かるが突いたほうが遥かに強いからな
203無念Nameとしあき24/08/12(月)14:26:31No.1245471894+
>歴史家の先生って槍では突かずに叩いた
威力高めるのがぶっ叩きだろうけど
槍術動きほとんど突く動作だらけなんだよな
204無念Nameとしあき24/08/12(月)14:29:00No.1245472516+
>多々良浜はその理解でもいいと思う
良くねぇよ
当時の史料ですら勝因が沢山書かれて説明されてんのに
205無念Nameとしあき24/08/12(月)14:29:14No.1245472584+
スレ画の考証ってロードス投石兵やバレアス投石兵の話とごっちゃになってない?
206無念Nameとしあき24/08/12(月)14:30:07No.1245472811+
石に頼らずに兵士に行き渡る満足な武具があったの?
207無念Nameとしあき24/08/12(月)14:30:23No.1245472883+
>威力高めるのがぶっ叩きだろうけど
>槍術動きほとんど突く動作だらけなんだよな
敵が目の前にいて殺し合いしてるのにすぐ武器がバカになるような扱い方なんて推奨するわけないからな
208無念Nameとしあき24/08/12(月)14:30:38No.1245472966そうだねx2
若のエロ画像がいっぱい貼られてると思ったら違った
209無念Nameとしあき24/08/12(月)14:30:43No.1245472995+
また始まった
210無念Nameとしあき24/08/12(月)14:31:08No.1245473102+
ローマの投石兵は子供の頃から鍛え上げられた専門職で専用の球を使ってる
素人が石なんて投げても当たらねえよ
211無念Nameとしあき24/08/12(月)14:31:18No.1245473155+
>石に頼らずに兵士に行き渡る満足な武具があったの?
槍と弓
212無念Nameとしあき24/08/12(月)14:31:23No.1245473182+
誰が考証してようがエンタメでそれが事実かどうかは
大した問題にならない
213無念Nameとしあき24/08/12(月)14:31:43No.1245473280+
スレあき兵站スレとか好きそう
214無念Nameとしあき24/08/12(月)14:32:12No.1245473400+
>歴史家の先生って槍では突かずに叩いたとかも言うし
>そんなことしてたらすぐ柄が折れちゃうよ
刀だってほとんどの期間で叩くもんだぞ切るもんじゃない
215無念Nameとしあき24/08/12(月)14:32:36No.1245473500そうだねx2
資料を提示すればいいだけの話
肩書きで真実になるものはない
216無念Nameとしあき24/08/12(月)14:32:37No.1245473502+
進撃の巨人て人間が巨人になる設定がおかしいとか言いそう
217無念Nameとしあき24/08/12(月)14:33:03No.1245473602そうだねx1
五大院宗繁が金目当てに年端もいかない実の甥を秒で売る鬼畜武将になるような漫画だしそんな騒がなくても
218無念Nameとしあき24/08/12(月)14:33:17No.1245473659+
>資料を提示すればいいだけの話
>肩書きで真実になるものはない
資料があれば正しいわけじゃなくて
資料をすり合わせてナンボなので
結局素人が口を出せる界隈じゃない
219無念Nameとしあき24/08/12(月)14:33:28No.1245473711+
尊氏があんなに強いわけ無い
220無念Nameとしあき24/08/12(月)14:35:47No.1245474275+
    1723440947769.jpg-(47218 B)
47218 B
>>日本には木が沢山あるから石よりも木を活用すべき
>>弓は有るけど他にブーメランとか
>確かにナウマンゾウは投げやりで倒してた
投槍は……せめて投槍器使わないと太刀打ちできないと思う
221無念Nameとしあき24/08/12(月)14:36:26No.1245474444そうだねx1
>刀だってほとんどの期間で叩くもんだぞ切るもんじゃない
叩きつける部分が手元まで完全金属だからまだいいんだよ
槍は長い上に穂先以外は木製だから何度もぶっ叩いてたらすぐ柄が折れてくるんだよ
南北朝時代は長柄打物は柄に金板を鋲で打って補強するのが流行ったしそれくらいやらないと長柄物で戦場で敵を何度も叩きつけるような使い方って耐えれないんだよ
222無念Nameとしあき24/08/12(月)14:37:02No.1245474585+
    1723441022612.jpg-(572657 B)
572657 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
223無念Nameとしあき24/08/12(月)14:37:29No.1245474713+
>>資料を提示すればいいだけの話
>>肩書きで真実になるものはない
>資料があれば正しいわけじゃなくて
>資料をすり合わせてナンボなので
>結局素人が口を出せる界隈じゃない

資料すら出せないのにそんなこと言われても
224無念Nameとしあき24/08/12(月)14:37:35No.1245474739+
まーた太平記アンチ来てんのか
225無念Nameとしあき24/08/12(月)14:37:37No.1245474749+
>>刀だってほとんどの期間で叩くもんだぞ切るもんじゃない
>叩きつける部分が手元まで完全金属だからまだいいんだよ
いやすぐ曲がるよ
226無念Nameとしあき24/08/12(月)14:38:22No.1245474948+
>資料すら出せないのにそんなこと言われても
すらって
素人が出す資料に価値なんかないって話してるんで
227無念Nameとしあき24/08/12(月)14:39:10No.1245475140+
投石兵は結局コスト掛かっちゃうんだよね
規格化しないと集団運用できないから
まあ無視して原始的なまま運用する例がないわけじゃないけど
228無念Nameとしあき24/08/12(月)14:39:12No.1245475155+
>>資料すら出せないのにそんなこと言われても
>すらって
>素人が出す資料に価値なんかないって話してるんで
学者が根拠となる資料を出せばいいって話だろ
お前は何を言ってるんだ?日本人か?
229無念Nameとしあき24/08/12(月)14:39:57No.1245475343+
>五大院宗繁が金目当てに年端もいかない実の甥を秒で売る鬼畜武将になるような漫画だしそんな騒がなくても
本当はどうだったの?
230無念Nameとしあき24/08/12(月)14:40:02No.1245475358+
>ローマの投石兵は子供の頃から鍛え上げられた専門職で専用の球を使ってる
時期と場所にもよるだろうけどローマだと投石兵は
武器を買えない無産市民が戦いの前座で牽制的に石投げてる感が
あと投石器はぶっちゃけ単なる布で足りるんで訓練してなくてもそこそこ飛ぶ
231無念Nameとしあき24/08/12(月)14:40:18No.1245475432そうだねx1
このアンチアニメ始まってから来てるから
多分ショタコンなんだろうな…
232無念Nameとしあき24/08/12(月)14:40:53No.1245475589+
兵站スレとか弥助スレで味占めたクズだろ
233無念Nameとしあき24/08/12(月)14:41:19No.1245475705+
そこにたまたま投石
234無念Nameとしあき24/08/12(月)14:42:09No.1245475911+
>投石兵は結局コスト掛かっちゃうんだよね
>規格化しないと集団運用できないから
砦などで守勢側が嫌がらせとして使うにはまあ多少効果がある
メイン武器として使うにはちょっと
235無念Nameとしあき24/08/12(月)14:43:04No.1245476126+
南北朝時代は色んな変な武器が使われてた
資料に残ってないのは実戦で使われて保存されてないからとか後書きで書いてたの見たらこの監修の頭はやばそうと思った
236無念Nameとしあき24/08/12(月)14:43:27No.1245476210そうだねx1
甲冑着て2~30個投擲向きのサイズの石抱えて戦場を行軍
まぁ普通に弓と矢を30本のほうがマシだな
237無念Nameとしあき24/08/12(月)14:44:00No.1245476358+
    1723441440252.jpg-(529575 B)
529575 B
>No.1245474585
これはまぁその通りかも
足利方&宮方どちらでも巨大武器が出て来る
238無念Nameとしあき24/08/12(月)14:44:41No.1245476537+
>石津の戦いだから石ネタだしたギャグ
津って書いてあるから海沿いでの戦いなのは当たり前なんだよな
239無念Nameとしあき24/08/12(月)14:45:20No.1245476707+
>南北朝時代は色んな変な武器が使われてた
>資料に残ってないのは実戦で使われて保存されてないからとか後書きで書いてたの見たらこの監修の頭はやばそうと思った
大陸からへんてこな長柄武器伝来して影響受けてた時期ってのは実際あるのと
まだまだ一騎打ちの文化ある戦場だったせいでそういう俺専用の厨二武器作るぜっていう傾向あったのはあるらしい
240無念Nameとしあき24/08/12(月)14:45:51No.1245476850+
>素人が出す資料に価値なんかないって話してるんで
素人が出す資料=学者の受け売りや更に精査した物だから
241無念Nameとしあき24/08/12(月)14:46:51No.1245477111+
    1723441611853.jpg-(68748 B)
68748 B
>>五大院宗繁が金目当てに年端もいかない実の甥を秒で売る鬼畜武将になるような漫画だしそんな騒がなくても
>本当はどうだったの?
歴史的にはそこそこ重要なポジションなのに異様に知名度が低い理由に
「あまりの非人道っぷりに歴史上誰もこいつのことを語りたがらないから」って説があるくらいには
242無念Nameとしあき24/08/12(月)14:47:11No.1245477189+
>まだまだ一騎打ちの文化ある戦場だったせいでそういう俺専用の厨二武器作るぜっていう傾向あったのはあるらしい
『一騎打ち戦法は影をひそめ、集団戦に対応した「いくさ」ぶりが登場することになる。』
大分減った様子だけどね
243無念Nameとしあき24/08/12(月)14:47:39No.1245477303+
>足利方&宮方どちらでも巨大武器が出て来る
マサカリも大太刀も鎌倉時代からあるもんだよ
244無念Nameとしあき24/08/12(月)14:47:57No.1245477373+
>投槍は……せめて投槍器使わないと太刀打ちできないと思う
これも結構練習しないといけないのと投げる槍のほうの重心バランスいい位置にくるよう作ってないとオーストラリアの観光地でやってるアボリジニガイドのようなヘロヘロ飛んでく残念な結果になる
245無念Nameとしあき24/08/12(月)14:48:27No.1245477524+
    1723441707117.jpg-(140984 B)
140984 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
246無念Nameとしあき24/08/12(月)14:48:36No.1245477558+
初っ端からこの時代の武士は刀で大木を真っ二つに出来たという前提で世界観描いてんのにまだやってんの?
247無念Nameとしあき24/08/12(月)14:48:59No.1245477655+
書き込みをした人によって削除されました
248無念Nameとしあき24/08/12(月)14:50:00No.1245477904+
>足利方&宮方どちらでも巨大武器が出て来る
金砕棒って西洋でいうところのプレートメイル対策のウォーハンマーみたいなポジションか
249無念Nameとしあき24/08/12(月)14:50:15No.1245477959+
>No.1245477524
ところが肉食しないの大嘘で
名称変えたり薬ということで食ったりと…
250無念Nameとしあき24/08/12(月)14:50:16No.1245477961+
明確な資料があったら教えてほしい
ただそれだけです
251無念Nameとしあき24/08/12(月)14:51:31No.1245478314+
>明確な資料があったら教えてほしい
投石部隊でてきたの三方ヶ原の戦いだけで他はなんとも
252無念Nameとしあき24/08/12(月)14:51:41No.1245478369+
>>No.1245477524
>ところが肉食しないの大嘘で
>名称変えたり薬ということで食ったりと…
まぁ今のコンビニのホットスナック感覚では食ってなかったのは確かだろ
253無念Nameとしあき24/08/12(月)14:51:43No.1245478376そうだねx1
    1723441903283.png-(50686 B)
50686 B
このスレってもう100スレくらいやってる?
254無念Nameとしあき24/08/12(月)14:52:09No.1245478478そうだねx3
ここまでの話をまとめると
投石がメインウェポンなのは嘘
フィクションですってことだな
255無念Nameとしあき24/08/12(月)14:52:14No.1245478502+
>歴史的にはそこそこ重要なポジションなのに異様に知名度が低い理由に
>「あまりの非人道っぷりに歴史上誰もこいつのことを語りたがらないから」って説があるくらいには
土壇場で裏切ったから信用されなくて追い出されて野垂れ死にしただけなんで重要でもなんでもない
256無念Nameとしあき24/08/12(月)14:52:47No.1245478653+
>ところが肉食しないの大嘘で
>名称変えたり薬ということで食ったりと…
薬どうこうは江戸時代の話では?
257無念Nameとしあき24/08/12(月)14:53:45No.1245478930そうだねx4
>ここまでの話をまとめると
>投石がメインウェポンなのは嘘
>フィクションですってことだな
投石はあったけど盛り過ぎ
ってじゃね
258無念Nameとしあき24/08/12(月)14:54:14No.1245479068+
>このスレってもう100スレくらいやってる?
なんか知らんが特定のキチガイにとって凄く美味しい餌または武器になったみたいだから冗談抜きで100万回くらい立てると思う
259無念Nameとしあき24/08/12(月)14:54:16No.1245479079+
>ここまでの話をまとめると
>投石がメインウェポンなのは嘘
>フィクションですってことだな
古墳時代から既に鉄の鏃を大量に揃える倭の軍団は精強とか言われてたので
もうこの時代から飛び道具のメインウェポンは矢だ
260無念Nameとしあき24/08/12(月)14:54:44No.1245479186+
>>ここまでの話をまとめると
>>投石がメインウェポンなのは嘘
>>フィクションですってことだな
>投石はあったけど盛り過ぎ
>ってじゃね
漫画やアニメ見るの初心者かよ
261無念Nameとしあき24/08/12(月)14:55:07No.1245479282+
>投石はあったけど盛り過ぎ
>ってじゃね
上でもあった籠城戦での統計での話
262無念Nameとしあき24/08/12(月)14:55:09No.1245479291+
日本人は一度も投石したことない
263無念Nameとしあき24/08/12(月)14:55:17No.1245479333+
>専門の部隊として編成されてたのが記録されてるのは武田くらいだが
常備編成ではなくね?
264無念Nameとしあき24/08/12(月)14:55:43No.1245479447+
>日本人は一度も投石したことない
雪玉に石入れて雪合戦したとしあきは日本人ではない
265無念Nameとしあき24/08/12(月)14:56:00No.1245479530そうだねx2
>なんか知らんが特定のキチガイにとって凄く美味しい餌または武器になったみたいだから冗談抜きで100万回くらい立てると思う
リアルメクラガーもセットで
266無念Nameとしあき24/08/12(月)14:56:18No.1245479590+
    1723442178560.png-(222664 B)
222664 B
>マサカリも大太刀も鎌倉時代からあるもんだよ
殆ど使われなかったんだろ
巨大な打ち物説明は大半が南北朝期だもの
だから上の画像でも南北朝期の武者が大太刀を持ってる訳で
267無念Nameとしあき24/08/12(月)14:56:49No.1245479715そうだねx1
最強の侍宮本武蔵ですら
投石に敗れ
その傷が原因で死んだんやで
268無念Nameとしあき24/08/12(月)14:57:24No.1245479876+
大陸から良質な鉄大量に手に入ったからってロマン武器ばっか作るんじゃありません
269無念Nameとしあき24/08/12(月)14:57:48No.1245479972そうだねx1
>素人が精査て…
学者という肩書を持ってないだけ
提示されてる史料内容を遡れる素人だって居るよ
270無念Nameとしあき24/08/12(月)14:57:51No.1245479979そうだねx1
>最強の侍宮本武蔵ですら
>投石に敗れ
>その傷が原因で死んだんやで
それも攻城戦なんで
271無念Nameとしあき24/08/12(月)14:58:19No.1245480091+
>最強の侍宮本武蔵ですら
>投石に敗れ
>その傷が原因で死んだんやで
もうそのネタは良いよ
272無念Nameとしあき24/08/12(月)14:58:30No.1245480126+
つか銀河英雄伝説の作者は
真顔で義経はチンギス・ハーン説って書いてたけど
炎上しなかった謎

昔は良い時代だったな
273無念Nameとしあき24/08/12(月)14:58:47No.1245480197そうだねx1
>常備編成ではなくね?
陣夫にやらせただけだもんな
陣夫=戦闘には参加しない後方担当
274無念Nameとしあき24/08/12(月)14:58:55No.1245480239+
>それも攻城戦なんで
しかも有馬を励ます為に自分を卑下してる内容
275無念Nameとしあき24/08/12(月)14:59:30No.1245480366+
武士はともかく
スレ画って東北の蛮族やろ
石は使わなかったの?
276無念Nameとしあき24/08/12(月)14:59:45No.1245480437+
>>常備編成ではなくね?
>陣夫にやらせただけだもんな
>陣夫=戦闘には参加しない後方担当
石投げさせてヘイト向いてる隙に襲撃だしな小山田のやつは
277無念Nameとしあき24/08/12(月)15:00:20No.1245480577そうだねx2
効果的な武器なら確実に記述に残るし装備に対策した形跡があるはず
278無念Nameとしあき24/08/12(月)15:00:31No.1245480610+
>投石がメインウェポンなのは嘘
サブウェポンですら有りませんってこと
279無念Nameとしあき24/08/12(月)15:01:54No.1245480942+
ちなみに武士の年収が一人1000万円とした場合
日本刀は1000万円
弓は200万円
弓矢は1本4万円

石は0円
280無念Nameとしあき24/08/12(月)15:02:37No.1245481113そうだねx1
このネタってアニメ化のずっと前から立てられてるけど
としあき同士でケンカして伸びるのが面白がられてるんだろうな
281無念Nameとしあき24/08/12(月)15:02:45No.1245481139+
    1723442565775.jpg-(115738 B)
115738 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
282無念Nameとしあき24/08/12(月)15:02:53No.1245481173+
書き込みをした人によって削除されました
283無念Nameとしあき24/08/12(月)15:02:57No.1245481187+
>投石がメインウェポンなのは嘘
>サブウェポンですら有りませんってこと
じゃトゥルーサブウェポンってなんだったの?
匕首?
284無念Nameとしあき24/08/12(月)15:03:35No.1245481341+
>石は0円
なお持ち運べないので現地調達
285無念Nameとしあき24/08/12(月)15:04:02No.1245481463+
>ちなみに武士の年収が一人1000万円とした場合
>日本刀は1000万円
>弓は200万円
>弓矢は1本4万円
>石は0円
相手が弓と甲冑で武装してたら0円だからって石ころ何個も抱えて立ち向かわないかな
最低限相手と同じ武装揃えて戦いたい
286無念Nameとしあき24/08/12(月)15:04:02No.1245481464そうだねx1
>スレあきは終わった話を蒸し返すのが好きだよね
ある程度レスもらえたから…
287無念Nameとしあき24/08/12(月)15:04:41No.1245481625+
>合戦は遠距離からの矢戦から始めるけど矢の次に投石使ってるのは間違い無いでしょ…
>矢の次が投石じゃなけりゃなんなの?
相手も投げてくるに決まってるから
288無念Nameとしあき24/08/12(月)15:04:45No.1245481638+
一本4万円かぁ
1日100本撃ったら
破産するな
289無念Nameとしあき24/08/12(月)15:05:25No.1245481813そうだねx3
一部のとしあきには好きな漫画侮辱されてるように受け止められてるが
普通に過去の戦争や武器について語りたいだけのもいる
290無念Nameとしあき24/08/12(月)15:05:28No.1245481829+
多くの大名が居る中で投石関係は武田だけ…
しかも1回
普通「あっ…少な…」ってなる
「投石スゲー!よく使われた!」って思うのは変
291無念Nameとしあき24/08/12(月)15:05:29No.1245481831+
宮本武蔵の島原での投石負傷も創作っぽいな
負傷者の出た部隊に武蔵の名前ないとかなんとか
292無念Nameとしあき24/08/12(月)15:05:39No.1245481882+
攻城戦の防御側がやる落石攻撃が強いのは事実だけど
それと平地での石投げをごっちゃにすると話がこじれる
293無念Nameとしあき24/08/12(月)15:05:57No.1245481960+
スレ画にも描いてるけど石合戦って風習もあるなか
何でそんなメジャーな戦法じゃないって言い切れるの?

少なくとも状況証拠的にそれなりにあったと見なしてもいいようにも思えるけど
294無念Nameとしあき24/08/12(月)15:06:18No.1245482044+
>最低限相手と同じ武装揃えて戦いたい
貴族ならともかく貧乏侍や農兵なら
無理やろ

石は使われないというより
竹槍持ってる奴らは使わざるをえないんや
295無念Nameとしあき24/08/12(月)15:06:27No.1245482086+
>じゃトゥルーサブウェポンってなんだったの?
>No.1245438078
刀か槍だな
296無念Nameとしあき24/08/12(月)15:06:29No.1245482093+
>合戦は遠距離からの矢戦から始めるけど矢の次に投石使ってるのは間違い無いでしょ…
>矢の次が投石じゃなけりゃなんなの?
矢で相手の陣形乱れたらすかさず騎馬だと思うけど
297無念Nameとしあき24/08/12(月)15:07:08No.1245482257+
>>合戦は遠距離からの矢戦から始めるけど矢の次に投石使ってるのは間違い無いでしょ…
>>矢の次が投石じゃなけりゃなんなの?
>相手も投げてくるに決まってるから
決まってるからなんなのさ
投石は普通に平地合戦でもあったってことか?
298無念Nameとしあき24/08/12(月)15:07:24No.1245482347そうだねx2
>一部のとしあきには好きな漫画侮辱されてるように受け止められてるが
>普通に過去の戦争や武器について語りたいだけのもいる
でもこのスレ立てたのはマジキチだと思うわ
299無念Nameとしあき24/08/12(月)15:07:24No.1245482350+
>攻城戦の防御側がやる落石攻撃が強いのは事実だけど
>それと平地での石投げをごっちゃにすると話がこじれる
としあきはたかが石くらいとかと思ってるけど
拳骨サイズの石を適当に投げただけで人は死ぬぞ
300無念Nameとしあき24/08/12(月)15:07:28No.1245482361+
>何でそんなメジャーな戦法じゃないって言い切れるの?
ひたすら飛び道具としては重いんよ
301無念Nameとしあき24/08/12(月)15:07:42No.1245482424そうだねx2
>何でそんなメジャーな戦法じゃないって言い切れるの?
軍関係の史料に滅っっ多に登場しないから
302無念Nameとしあき24/08/12(月)15:08:09No.1245482518そうだねx4
つええなら普通投石やべえって記述が残るから
303無念Nameとしあき24/08/12(月)15:08:29No.1245482599+
>>石投げてたのか投げてないのかはっきりしてよ
>はっきりしてんのは城攻めされる側が上から投げてたったこと
ムサシもこれで死んだんだよな
304無念Nameとしあき24/08/12(月)15:08:46No.1245482685+
歩兵突撃してくる相手に石投げてもまともに当たりそうなの20メートルかそこら
んで投げたらすぐ槍構えないともう目の前に来る
個人個人の悪あがきならともかく部隊の命令として投石するのはなかなか難しそう
305無念Nameとしあき24/08/12(月)15:09:30No.1245482896+
>>合戦は遠距離からの矢戦から始めるけど矢の次に投石使ってるのは間違い無いでしょ…
>>矢の次が投石じゃなけりゃなんなの?
>矢で相手の陣形乱れたらすかさず騎馬だと思うけど
武田騎馬隊の議論にも通じるがどこまで騎馬隊が編成され実運用されていたのか
木曽馬がポニーレベルではなくそれなりに体格が良い前提で
306無念Nameとしあき24/08/12(月)15:09:35No.1245482921+
それなりに史料があるとはいえ勝者の都合のいいように
捏造されるケースの多い時代だしな
刀で切りあったとか弓の一斉攻撃とかカッコいい面だけを
強調して、絵の悪い投石は端折ったかも
307無念Nameとしあき24/08/12(月)15:10:05No.1245483037+
甲冑着こんでない相手の頭に直撃したらキルとれるほど危険なのはその通りなんだけど
実際は兜も被ってるし陣盾も立ってて簡単に飛来物に身を隠せるし石は手頃なサイズがどこにでも転がってないし飛び道具としては重いし矢より有効殺傷飛距離ないしで
メインになり得ない武器だから
308無念Nameとしあき24/08/12(月)15:10:17No.1245483101そうだねx5
>>石投げてたのか投げてないのかはっきりしてよ
>はっきりしてんのは城攻めされる側が上から投げてたったこと
これが強いのは疑いようがない
309無念Nameとしあき24/08/12(月)15:10:22No.1245483130そうだねx1
>つええなら普通投石やべえって記述が残るから
武に生涯を費やした最強の侍宮本武蔵が
一度も訓練もしたことのない農民の投げた石で死んでるんやで

あと攻城戦の落石とか言ってる人いるけど
宮本武蔵は足に直撃してるから平行に投げられたのが直撃してる
310無念Nameとしあき24/08/12(月)15:10:25No.1245483142+
    1723443025795.jpg-(1975464 B)
1975464 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
311無念Nameとしあき24/08/12(月)15:10:26No.1245483150そうだねx5
    1723443026775.jpg-(190898 B)
190898 B
五大院宗繁の知名度を爆発的に高めたのは功績だと思う
312無念Nameとしあき24/08/12(月)15:11:33No.1245483395+
人と神の狭間みたいな人物や古生物の生き残りみたいな魔獣が
リアルな存在として日常に居る漫画に向かって
史実監修に問題がとか言い出す時点で的外れ過ぎる
大河ドラマで紫式部と清少納言が街娘に変装してスニーキングしてるシーンどころか
伊賀越えや清須会議に居合わせてる江を観たら憤死しそうだな
313無念Nameとしあき24/08/12(月)15:11:46No.1245483443+
>甲冑着こんでない相手の頭に直撃したらキルとれるほど危険なのはその通りなんだけど
とし
甲冑なんか買えたのはごく一部で
実際は褌と竹槍の半農半兵ばっかやったんやで
合戦って
314無念Nameとしあき24/08/12(月)15:11:46No.1245483447+
>それなりに史料があるとはいえ勝者の都合のいいように
>捏造されるケースの多い時代だしな
つまりソースはないと
315無念Nameとしあき24/08/12(月)15:11:52No.1245483474+
>それなりに史料があるとはいえ勝者の都合のいいように
>捏造されるケースの多い時代だしな
>刀で切りあったとか弓の一斉攻撃とかカッコいい面だけを
>強調して、絵の悪い投石は端折ったかも
都合のいいように改変するのは今もいっぱいあるアフィネットメディアテレビSNS
316無念Nameとしあき24/08/12(月)15:12:21No.1245483593+
>木曽馬がポニーレベルではなくそれなりに体格が良い前提で
馬使ってる時点で普通に馬体の突進力生かす戦法は自然とやられてたんじゃないかな
317無念Nameとしあき24/08/12(月)15:13:33No.1245483904そうだねx2
この時代の戦争は各地方に存在する傭兵集団みたいな人間が殆どで農民みたいな素人が戦力の時代じゃない
318無念Nameとしあき24/08/12(月)15:13:58No.1245483988+
>一度も訓練もしたことのない農民の投げた石で死んでるんやで
この設定どこから考え出したの?
319無念Nameとしあき24/08/12(月)15:15:08No.1245484283そうだねx4
>人と神の狭間みたいな人物や古生物の生き残りみたいな魔獣が
>リアルな存在として日常に居る漫画に向かって
>史実監修に問題がとか言い出す時点で的外れ過ぎる
>大河ドラマで紫式部と清少納言が街娘に変装してスニーキングしてるシーンどころか
>伊賀越えや清須会議に居合わせてる江を観たら憤死しそうだな
ふつうに石投げてるだけじゃ問題ないだろ
今回は作中で石は当時の矢に次ぐメインウェポンだった的なことをナレーションで言ってるから突っ込まれてるんでしょ
320無念Nameとしあき24/08/12(月)15:15:41No.1245484424+
>この時代の戦争は各地方に存在する傭兵集団みたいな人間が殆どで農民みたいな素人が戦力の時代じゃない

>No.1245465481
>「南北朝期の合戦の特徴は、一般農民が参加するようになったことであるとされるようになった。」
>「中世社会の成熟は戦闘・合戦にこうした「土民」レベルの民衆を巻き込むことで達成されたわけで、」
321無念Nameとしあき24/08/12(月)15:16:01No.1245484514そうだねx4
矢に次ぐ飛び道具ってナレーションだったら問題なかったのに!
322無念Nameとしあき24/08/12(月)15:16:18No.1245484582そうだねx1
それより今回の6話の作画監督が今年2月に卒業した18歳で
16歳のJK時代からぼざろや去年はダンジョン飯に参加してた天才だと聞いてびっくりした
323無念Nameとしあき24/08/12(月)15:17:27No.1245484840+
>現代の軍人だって同じだろ
>ライフルやミサイルがあれば当然使う

現代戦では投石して自分の位置がばれる方がリスク高い
から使わないのさ
324無念Nameとしあき24/08/12(月)15:17:36No.1245484880そうだねx1
>>はっきりしてんのは城攻めされる側が上から投げてたったこと
>これが強いのは疑いようがない
自分の持ち場に大量に積んでおいて城壁の下に居る奴らに頭ほどもあるようなの落っことしてたら普通に強いわな
325無念Nameとしあき24/08/12(月)15:17:47No.1245484922そうだねx5
>矢に次ぐ飛び道具ってナレーションだったら問題なかったのに!
普通に投石ってめちゃくちゃ強えんだぜ!みたいなノリでよかったのになんで実はメインウェポン!資料がないのは絵面が悪いから!にしちゃったんだろうな
326無念Nameとしあき24/08/12(月)15:17:48No.1245484927そうだねx1
KAKERUの漫画みたいになってきたなw
327無念Nameとしあき24/08/12(月)15:19:16No.1245485285+
漫画の全体の中でも投石そんなにメインにしてないわけで
表現としてそのコマの記述を書きすぎちゃっただけなんだろな
328無念Nameとしあき24/08/12(月)15:19:46No.1245485393そうだねx3
    1723443586920.png-(72375 B)
72375 B
>KAKERUの漫画みたいになってきたなw
>w
アホが移住してきたのか…
329無念Nameとしあき24/08/12(月)15:22:04No.1245485923そうだねx2
メインウエポンなんて描いちゃったからここから先は毎回投石描写を入れなければならなくなった
330無念Nameとしあき24/08/12(月)15:22:21No.1245485980+
>普通に投石ってめちゃくちゃ強えんだぜ!みたいなノリでよかったのに
実際は使われなかった上に被害も微少だから突っ込まれてたろうけどな
今ほどじゃないにしろ
331無念Nameとしあき24/08/12(月)15:22:26No.1245486005そうだねx3
    1723443746873.jpg-(33681 B)
33681 B
矢は高いからね
332無念Nameとしあき24/08/12(月)15:25:39No.1245486783+
>>木曽馬がポニーレベルではなくそれなりに体格が良い前提で
>馬使ってる時点で普通に馬体の突進力生かす戦法は自然とやられてたんじゃないかな
馬は超高級品で移動のために使ってた突撃も途中で降りて馬だけ戻してやってた
馬信仰は異常で傷にウンコ塗ったりションベンも飲んでた
333無念Nameとしあき24/08/12(月)15:25:53No.1245486850+
逃げ若のメインウェポンはホモでしょ!
初動だけの勢いだったけど
334無念Nameとしあき24/08/12(月)15:25:54No.1245486856+
>それなりに史料があるとはいえ勝者の都合のいいように
>捏造されるケースの多い時代だしな
>刀で切りあったとか弓の一斉攻撃とかカッコいい面だけを
>強調して、絵の悪い投石は端折ったかも
関ヶ原みたいな大戦でも詳細よく分からんとかあるしな
雑兵の戦い方なんていちいち記録してられねえってのもあるかも
335無念Nameとしあき24/08/12(月)15:25:58No.1245486880+
    1723443958728.jpg-(687075 B)
687075 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
336無念Nameとしあき24/08/12(月)15:26:48No.1245487075+
石打ちは京都に凄いのいなかった?鎌倉で禁止されて以降は武士のすることではない、という空気になっていたと思う
それだけ有効な手段ってこった
337無念Nameとしあき24/08/12(月)15:29:01No.1245487641そうだねx4
マジだったとしてもメインウエポンが作中時間数年経過して突然出てくることにツッコまれるという二段構え
338無念Nameとしあき24/08/12(月)15:31:49No.1245488298そうだねx4
確かに弥助許さずに逃げ若許すのは謎だわ
339無念Nameとしあき24/08/12(月)15:32:24No.1245488431+
>>普通に投石ってめちゃくちゃ強えんだぜ!みたいなノリでよかったのに
>実際は使われなかった上に被害も微少だから突っ込まれてたろうけどな
>今ほどじゃないにしろ
南北朝時代の死者数カウントはともかく使用率カウントした論文無いから誰かが集計するまでシュレディンガーのメインウェポンだぞ
340無念Nameとしあき24/08/12(月)15:32:24No.1245488432そうだねx1
>それなりに史料があるとはいえ勝者の都合のいいように
>捏造されるケースの多い時代だしな
南北朝前後の軍忠状の内容が捏造されたケースって何?
捏造が多いとか分かる人が居るの?
すげぇな
341無念Nameとしあき24/08/12(月)15:32:42No.1245488497そうだねx1
>マジだったとしてもメインウエポンが作中時間数年経過して突然出てくることにツッコまれるという二段構え
だからこそ
石津の戦いに掛けた石ネタだったんだろな
メインウェポン扱いは余計だったが
342無念Nameとしあき24/08/12(月)15:32:43No.1245488501そうだねx1
>大学教授を監修に付けてるから野良の識者がなにか言えるような作品ではないはず
反論したいなら権威に頼らずソース出せばいいのに
343無念Nameとしあき24/08/12(月)15:32:51No.1245488524そうだねx3
    1723444371945.jpg-(57775 B)
57775 B
最早ただのアンチスレになってるのは潔いな
344無念Nameとしあき24/08/12(月)15:34:53No.1245488967+
大学教授が監修してるけどドラマを優先するケースだってあるじゃん
有識者が監修してるから描写が正確ってのは思い込みだ
345無念Nameとしあき24/08/12(月)15:36:03No.1245489248そうだねx1
>最早ただのアンチスレになってるのは潔いな
漫画は好きだよ
346無念Nameとしあき24/08/12(月)15:36:22No.1245489313そうだねx4
逃げ若信者は帰れ帰れ!
347無念Nameとしあき24/08/12(月)15:36:40No.1245489399+
これからは画が地味になるのを覚悟で他の漫画や映画も投石を描写すべき
348無念Nameとしあき24/08/12(月)15:37:18No.1245489558そうだねx4
成功してる人間が気に食わないから足を引っ張ることに終止する
色々とおしまいな人間だな
349無念Nameとしあき24/08/12(月)15:37:33No.1245489614そうだねx1
匿名のネット自称識者さんかぁ…
350無念Nameとしあき24/08/12(月)15:38:00No.1245489707+
逃げ若の同人だと誰が人気かなー
351無念Nameとしあき24/08/12(月)15:38:15No.1245489756+
>これからは画が地味になるのを覚悟で他の漫画や映画も投石を描写すべき
むしろ逃げ若刀斬り合いメイン
352無念Nameとしあき24/08/12(月)15:38:25No.1245489793+
なら監修に対して意見を言うべきじゃん
作品とか作者にどうこう言うのはおかしいじゃん
353無念Nameとしあき24/08/12(月)15:38:33No.1245489823そうだねx3
>本当の事しか言えないまともな学者より
>適当こいてくれる奴の方が使う側にとっては都合がいいからな
これはある
都合のいいこと言ってくれる教授を探して回るってのはあるかもしれん
354無念Nameとしあき24/08/12(月)15:39:45No.1245490116+
>メインウエポンなんて描いちゃったからここから先は毎回投石描写を入れなければならなくなった
いや絵的に映えないから描かれないと作中にあったろ
355無念Nameとしあき24/08/12(月)15:39:48No.1245490131+
弓弓言うけど素人は使えんぞ
356無念Nameとしあき24/08/12(月)15:39:54No.1245490151そうだねx1
>なら監修に対して意見を言うべきじゃん
>作品とか作者にどうこう言うのはおかしいじゃん
事実のつもりで嘘書いてるなら言ってもいいでしょ
357無念Nameとしあき24/08/12(月)15:40:36No.1245490310+
鎌倉幕府が開かれた年が変わったのも学会の声の大きい方が主流派になったからだし歴史で飯食う人達って持論を押し通して定説にする人ばかりだと思っといた方がいいよ
358無念Nameとしあき24/08/12(月)15:41:19No.1245490493+
ゴブリンスレイヤーさんも投石強いと言っている
359無念Nameとしあき24/08/12(月)15:41:32No.1245490541+
>弓弓言うけど素人は使えんぞ
射るだけなら子供もできるけど
それを何十回まで遠投射するとなら別問題だけど
360無念Nameとしあき24/08/12(月)15:41:50No.1245490606+
>>なら監修に対して意見を言うべきじゃん
>>作品とか作者にどうこう言うのはおかしいじゃん
>事実のつもりで嘘書いてるなら言ってもいいでしょ
本当に嘘だったらなおさら監修に騙された被害者じゃん
どうこう言うのはおかしいじゃん
361無念Nameとしあき24/08/12(月)15:42:05No.1245490666そうだねx1
>>弓弓言うけど素人は使えんぞ
>射るだけなら子供もできるけど
どんだけ力強いの…
362無念Nameとしあき24/08/12(月)15:42:20No.1245490730+
>鎌倉幕府が開かれた年が変わったのも学会の声の大きい方が主流派になったからだし歴史で飯食う人達って持論を押し通して定説にする人ばかりだと思っといた方がいいよ
学会ってそういうもんだ
363無念Nameとしあき24/08/12(月)15:42:26No.1245490752+
原始人生活するYouTuber見てると投石と投げ槍はかなりの威力だって事がわかる
364無念Nameとしあき24/08/12(月)15:42:26No.1245490755+
>鎌倉幕府が開かれた年が変わったのも学会の声の大きい方が主流派になったからだし歴史で飯食う人達って持論を押し通して定説にする人ばかりだと思っといた方がいいよ
これだよな
1192で良いと思う
室町幕府の成立だって建武式目の制定や南北朝統一説があるわけだから
365無念Nameとしあき24/08/12(月)15:42:48No.1245490847+
>ゴブリンスレイヤーさんも投石強いと言っている
そりゃロックは打撃点が筋力でクリティカル値12の武器だし
366無念Nameとしあき24/08/12(月)15:42:58No.1245490894+
>鎌倉幕府が開かれた年が変わったのも学会の声の大きい方が主流派になったからだし歴史で飯食う人達って持論を押し通して定説にする人ばかりだと思っといた方がいいよ
歴史学者でさえ言ってる事バラバラだからな
367無念Nameとしあき24/08/12(月)15:43:07No.1245490926そうだねx1
そもそもこの文章も監修の文章だろ
368無念Nameとしあき24/08/12(月)15:43:20No.1245490979そうだねx1
>本当に嘘だったらなおさら監修に騙された被害者じゃん
>どうこう言うのはおかしいじゃん
松井先生馬鹿にしてて笑った
369無念Nameとしあき24/08/12(月)15:43:41No.1245491059+
>そもそもこの文章も監修の文章だろ
そりゃそうだ
松井は知らないだろうし
370無念Nameとしあき24/08/12(月)15:44:07No.1245491176そうだねx3
>>そもそもこの文章も監修の文章だろ
>そりゃそうだ
>松井は知らないだろうし
嘘でしょ…
371無念Nameとしあき24/08/12(月)15:44:43No.1245491347+
    1723445083206.jpg-(214688 B)
214688 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
372無念Nameとしあき24/08/12(月)15:45:30No.1245491548そうだねx3
松井が関与してないって自分の作品の最終確認もしない漫画家ってことになるんだよなあ
アンチもそんなこと言わんわ
373無念Nameとしあき24/08/12(月)15:45:30No.1245491549そうだねx1
監修や時代考証がいても大河主人公はテレポテーション使うし…
374無念Nameとしあき24/08/12(月)15:45:39No.1245491588+
投石に関して監修に意見を唱えるなら真っ当だよそりゃ
作品を攻撃したり作者に嘘広めてるやつだから言う!とか通るわけないだろ…
375無念Nameとしあき24/08/12(月)15:45:39No.1245491589+
布切れと石で戦えるんだよな
ほぼフレイル
376無念Nameとしあき24/08/12(月)15:46:32No.1245491803そうだねx3
>投石に関して監修に意見を唱えるなら真っ当だよそりゃ
>作品を攻撃したり作者に嘘広めてるやつだから言う!とか通るわけないだろ…
松井は自分の創作物に責任持たん人じゃないだろ
377無念Nameとしあき24/08/12(月)15:47:25No.1245492030そうだねx1
叩いてるのは主人公負けることが耐えられないアレな人でしょ
投石どうこう言い出したの先週のジャンプで尊氏の挑発に乗って手も足も出ずに泣いて逃げる主人公敗北展開出てからだったし
378無念Nameとしあき24/08/12(月)15:47:39No.1245492088そうだねx7
擁護も過ぎればアンチになるんだな
379無念Nameとしあき24/08/12(月)15:48:04No.1245492206+
作者攻撃することが投石問題とどこに関係あるんだ…
まったく別問題だろ
380無念Nameとしあき24/08/12(月)15:48:13No.1245492241そうだねx2
>投石どうこう言い出したの先週のジャンプで尊氏の挑発に乗って手も足も出ずに泣いて逃げる主人公敗北展開出てからだったし
その2週くらい前からやってる・・・
381無念Nameとしあき24/08/12(月)15:48:27No.1245492299そうだねx6
ジャンプ作品なんでもアンチするのがかなり前から居着いてるから相手するだけ無駄
382無念Nameとしあき24/08/12(月)15:48:37No.1245492346+
今の義務教育受けた人間を原始的な戦力にするなら投石最適だろうな
体育教育は凄い
383無念Nameとしあき24/08/12(月)15:48:42No.1245492366+
いいじゃんファンタジーで
無駄に監修なんて置くから勘違いされる
384無念Nameとしあき24/08/12(月)15:48:55No.1245492409そうだねx1
>逃げ若は投石をメインウェポンって書いてるけど本当にメインウェポンだったの?
スレ豚もう兵站は止めたの?
385無念Nameとしあき24/08/12(月)15:49:38No.1245492624そうだねx2
>>投石に関して監修に意見を唱えるなら真っ当だよそりゃ
>>作品を攻撃したり作者に嘘広めてるやつだから言う!とか通るわけないだろ…
>松井は自分の創作物に責任持たん人じゃないだろ
監修ついてて監修の言うこと疑ってたら連載なんてできんな
そこに責任持たせんのは監修叩くより松井叩いた方がスカッとするからと邪推できてしまう
386無念Nameとしあき24/08/12(月)15:49:52No.1245492673+
昔から大袈裟に表現するのが特徴の作家だから仕方がない
387無念Nameとしあき24/08/12(月)15:53:51No.1245493736そうだねx2
読者「大袈裟!紛らわしい!」

松井「すんませんすんません」

松井「怒られちゃったでしょ!」

教授「すんませんすんません」

でいいじゃん
指摘が正しいならだけど
388無念Nameとしあき24/08/12(月)15:54:54No.1245494015そうだねx1
>病人「大袈裟!紛らわしい!」
最初はこんな感じでしょ
389無念Nameとしあき24/08/12(月)15:55:34No.1245494209+
>スレ豚もう兵站は止めたの?



兵站

全部続けるしかない
それが二次裏の宿命
390無念Nameとしあき24/08/12(月)15:56:08No.1245494363+
>全部続けるしかない
黒人忘れてるぞハゲ
391無念Nameとしあき24/08/12(月)15:56:26No.1245494437そうだねx2
    1723445786043.jpg-(113062 B)
113062 B
>昔から大袈裟に表現するのが特徴の作家だから仕方がない
いいよね大袈裟の極致の土岐頼遠
巨大鉞の10倍くらいの小さな太刀しか振り回せないくらいだけど
392無念Nameとしあき24/08/12(月)15:58:52No.1245495082そうだねx5
>教授「すんませんすんません」
>でいいじゃん
>指摘が正しいならだけど
実際は
病人「キィエエエエ!!!投石はメインじゃないいい!ギャオオオン!!」

松井「なんだこいつ…」
教授「なんだこいつ…」
393無念Nameとしあき24/08/12(月)16:00:40No.1245495550そうだねx1
記録に残ってないことはどう書いてもいい
実は鎌倉時代には拳銃が存在したが数が少なすぎたため一級資料には存在が記載されていないんだ
394無念Nameとしあき24/08/12(月)16:00:54No.1245495610そうだねx1
>病人「チィゲエエエ!!!投石はメインじゃないいい!チギュウウン!!」
今の流行?だとこんな感じかと
395無念Nameとしあき24/08/12(月)16:01:53No.1245495885そうだねx3
>No.1245495082
この人こわい
親が家にいないとき「キィエエエエ!!!ギャオオオン!!」って叫んでそう
396無念Nameとしあき24/08/12(月)16:02:54No.1245496154+
新九郎の方がおもしろい
397無念Nameとしあき24/08/12(月)16:03:53No.1245496400+
>新九郎の方がおもしろい
金マスクと銀マスク戦わせた元凶のクソガキみたいで好き
398無念Nameとしあき24/08/12(月)16:06:09No.1245497030+
>それより今回の6話の作画監督が今年2月に卒業した18歳で
>16歳のJK時代からぼざろや去年はダンジョン飯に参加してた天才だと聞いてびっくりした
こないだの逃げ若スレで18歳とは聞いてたけど
女性だったの!?
399無念Nameとしあき24/08/12(月)16:07:01No.1245497256そうだねx3
足利尊氏が九州で再起できたのは火星人の助けがあったから
記録がないのは歴史家にデマだと思われ事実を無視されたから
400無念Nameとしあき24/08/12(月)16:08:25No.1245497621+
与太話としてなら江戸しぐさも生き残れただろうに下手に権威づけするから突っ込まれる
401無念Nameとしあき24/08/12(月)16:08:30No.1245497642+
監修作者編集の三つ巴でハナシ作りをさせれば良い
コチラ(読者)は面白ければ良い煩い外野なんて無視してれば良い
402無念Nameとしあき24/08/12(月)16:08:46No.1245497708+
>>投石どうこう言い出したの先週のジャンプで尊氏の挑発に乗って手も足も出ずに泣いて逃げる主人公敗北展開出てからだったし
>その2週くらい前からやってる・・・
それはそれで嫌だな…3週間ずっと投石投石と怨念のように…
403無念Nameとしあき24/08/12(月)16:09:33No.1245497895+
>監修作者編集の三つ巴でハナシ作りをさせれば良い
>コチラ(読者)は面白ければ良い煩い外野なんて無視してれば良い
監修いらなくね?
読者は大抵歴史に疎いんだから変なこと書いてもひっかからないだろ
404無念Nameとしあき24/08/12(月)16:09:40No.1245497930+
>足利尊氏が九州で再起できたのは火星人の助けがあったから
>記録がないのは歴史家にデマだと思われ事実を無視されたから
火星人よりはるかにヤバそうな助けなのがまた
405無念Nameとしあき24/08/12(月)16:09:40No.1245497932+
>矢は高いからね
これ見る度にアイルランド兵はいくらだったのか気になる
まだじゃがいも飢饉とかより前の時代だろうけど貧しくて薄給で酷使されてたのかな
406無念Nameとしあき24/08/12(月)16:09:59No.1245498011+
>それはそれで嫌だな…3週間ずっと投石投石と怨念のように…
親を投石で殺されたのかもしれない
407無念Nameとしあき24/08/12(月)16:10:33No.1245498144+
織田信長周辺出さなきゃ未来の武将を登場させてもバレないだろ
408無念Nameとしあき24/08/12(月)16:10:47No.1245498216+
左がまともじゃないのはわかるよ
409無念Nameとしあき24/08/12(月)16:11:33No.1245498423+
>左がまともじゃないのはわかるよ
調べてみた?
410無念Nameとしあき24/08/12(月)16:11:38No.1245498445+
>与太話としてなら江戸しぐさも生き残れただろうに下手に権威づけするから突っ込まれる
江戸っ子大虐殺なんて言い出すから
411無念Nameとしあき24/08/12(月)16:12:37No.1245498692+
>江戸っ子大虐殺なんて言い出すから
だって記録ないじゃんって嫌な人たちが叩いてくるんだもん
整合性つけないと
412無念Nameとしあき24/08/12(月)16:12:52No.1245498766+
>矢は高いからね
実際いくら位だったのかな?いまの価値で10k/本は行くかな?
413無念Nameとしあき24/08/12(月)16:13:40No.1245499013+
実際メインウェポンだったの?
教えて有識者あき
414無念Nameとしあき24/08/12(月)16:14:12No.1245499152そうだねx5
とりあえずスレ豚にdel
415無念Nameとしあき24/08/12(月)16:14:53No.1245499318そうだねx2
また同じスレ立ててる…
ソースがないからわからないって結論出てるのに
416無念Nameとしあき24/08/12(月)16:15:14No.1245499407+
>実際いくら位だったのかな?いまの価値で10k/本は行くかな?
12本で一般兵の月収レベル
当時の高級品
417無念Nameとしあき24/08/12(月)16:15:24No.1245499459+
投石が効果ないなら石合戦を禁止にすることもない
殺傷するには当たりどころ良くないと厳しいかもだがそれなりに戦いの最初はまず懐の一投投げてから始めましたとなっても普通な気がする
418無念Nameとしあき24/08/12(月)16:16:24No.1245499719そうだねx2
>また同じスレ立ててる…
>ソースがないからわからないって結論出てるのに
じゃあメインウェポンって言いきったら正確さの面からは不味かったんだな
ありがとう
419無念Nameとしあき24/08/12(月)16:16:43No.1245499795そうだねx1
    1723447003179.jpg-(43062 B)
43062 B
>>江戸っ子大虐殺なんて言い出すから
>だって記録ないじゃんって嫌な人たちが叩いてくるんだもん
>整合性つけないと
420無念Nameとしあき24/08/12(月)16:17:30No.1245500020そうだねx1
    1723447050575.png-(213890 B)
213890 B
>また同じスレ立ててる…
>ソースがないからわからないって結論出てるのに
真実は不明だからどちらにせよ放置案件だからなぁ・・・
このスレやるだけ無駄ヨ
421無念Nameとしあき24/08/12(月)16:17:57No.1245500132そうだねx2
>>また同じスレ立ててる…
>>ソースがないからわからないって結論出てるのに
>じゃあメインウェポンって言いきったら正確さの面からは不味かったんだな
>ありがとう
人の揚げ足取ることに心血注がずに生きた方が人生楽だよ
422無念Nameとしあき24/08/12(月)16:18:15No.1245500223+
>>監修作者編集の三つ巴でハナシ作りをさせれば良い
>>コチラ(読者)は面白ければ良い煩い外野なんて無視してれば良い
>監修いらなくね?
>読者は大抵歴史に疎いんだから変なこと書いてもひっかからないだろ
部分的な小物とか服装とか食べ物の監修は欲しいかな
423無念Nameとしあき24/08/12(月)16:18:15No.1245500227+
そもそも戦国時代の馬がポニーって多分言い出した人もポニー=体高147cm以下の馬って意味だったんだろうけど日本のポニーのイメージが1m程度のシェトランドポニーだから一般には誤解を招いただけじゃね
昭和の時点で鎌倉材木座遺跡から出てきた鎌倉時代の大量の馬の遺骨から109~140cm程度の馬がいたのはわかってるしその範囲でも大きめの馬は成人男性を乗せて走ることは可能
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chikusan1924/28/5/28_5_301/_pdf [link]
424無念Nameとしあき24/08/12(月)16:18:37No.1245500329+
つか当時の諏訪の巫女って娼婦だったのに
何でそれやらないの?
425無念Nameとしあき24/08/12(月)16:18:41No.1245500348+
国境沿いの河原での投石合戦はやってそうだけど他の場所でもやれんのかな
426無念Nameとしあき24/08/12(月)16:19:15No.1245500500+
記録がないなら矢に次ぐメインウエポンってどこから出た話?っていうのは揚げ足取りなのか…
427無念Nameとしあき24/08/12(月)16:19:32No.1245500566+
>つか当時の諏訪の巫女って娼婦だったのに
>何でそれやらないの?
少年ジャンプで連載してるから
428無念Nameとしあき24/08/12(月)16:19:40No.1245500604+
>画的に映えないかなぁ・・・
それは投げてるやつが巨人だからだら
429無念Nameとしあき24/08/12(月)16:19:41No.1245500610+
>そもそも戦国時代の馬がポニーって多分言い出した人もポニー=体高147cm以下の馬って意味だったんだろうけど日本のポニーのイメージが1m程度のシェトランドポニーだから一般には誤解を招いただけじゃね

木曽馬をググってから
サラブレッドの歴史を調べような
430無念Nameとしあき24/08/12(月)16:21:38No.1245501116+
>部分的な小物とか服装とか食べ物の監修は欲しいかな
江戸時代と同じにしてもほとんどの読者は気づかんよ
431無念Nameとしあき24/08/12(月)16:22:26No.1245501306+
>>実際いくら位だったのかな?いまの価値で10k/本は行くかな?
>12本で一般兵の月収レベル
>当時の高級品
おお!ありがとう!弓の練習やら騎馬練習やらで使い手にコストが掛かる上に
矢は戦場で基本使い捨てだろうからお金掛かるなぁ
432無念Nameとしあき24/08/12(月)16:22:32No.1245501342+
    1723447352830.jpg-(61655 B)
61655 B
つか騎兵隊とか
そっちのが嘘松なのに
何でサラブレッドで闘ってる侍には突っ込まないの?

ポニーは荷運び用やぞ
433無念Nameとしあき24/08/12(月)16:23:01No.1245501448そうだねx2
>つか騎兵隊とか
>そっちのが嘘松なのに
>何でサラブレッドで闘ってる侍には突っ込まないの?
>ポニーは荷運び用やぞ
今さらだから
434無念Nameとしあき24/08/12(月)16:24:02No.1245501716そうだねx2
でも思いきった主張したもんだね
正誤はともかくたくさん異論が出そうなのに
435無念Nameとしあき24/08/12(月)16:24:03No.1245501717+
>今さらだから
TVの時代劇すら全否定になるしなァ
436無念Nameとしあき24/08/12(月)16:24:56No.1245501967+
>つか騎兵隊とか
>そっちのが嘘松なのに
>何でサラブレッドで闘ってる侍には突っ込まないの?
>
>ポニーは荷運び用やぞ

>No.1245486880
437無念Nameとしあき24/08/12(月)16:25:28No.1245502110+
多くの時代劇やゲームで石がメインウェポン扱いになればどうこう言われなくなるよ
流行らせ石合戦
438無念Nameとしあき24/08/12(月)16:25:30No.1245502117+
>実際メインウェポンだったの?
>教えて有識者あき
ソースあたって南北朝時代の負傷者含む統計する人が出ない限り不明としか
ギャオーンしてる側の持ち出してる死者が少ないと言うデータはあるけどこれから分かるのは
・武器として使用されていた
・殺すほどの被害与えるのは稀だった
の2点だけでどれくらい使用されてたかのデータではないので
439無念Nameとしあき24/08/12(月)16:25:36No.1245502147+
モンゴル帝国や
前漢や騎士の作品ですらポニーなのに
サラブレッド使ってる謎

あんなヒョロヒョロの馬なんかすぐに足が折れるっーの
440無念Nameとしあき24/08/12(月)16:25:48No.1245502207+
>1723443958728.jpg
これ他の所にポニーの定義について説明あったかまで覚えてないけどなかったら説明不十分だな
取りあえずポニー=体高147cm以下と定義するなら遺骨調査からっても成立するし現在の木曽馬もその範囲での大きい方だから木曽馬の体格が立派とか人や騎馬武者が突進して脅威になるかは別に日本馬=ポニー説の否定にはならないし
逆に一般にイメージするシェトランドポニーじゃないって意味ならとっくに遺骨で完全に証明されてる話だし
441無念Nameとしあき24/08/12(月)16:26:05No.1245502260+
    1723447565808.jpg-(18814 B)
18814 B
>日本には木が沢山あるから石よりも木を活用すべき
442無念Nameとしあき24/08/12(月)16:26:22No.1245502339そうだねx1
歴オタが発狂して小火おこすなんてなろうみたいなアマチュア作家相手だけかと思ってたら少年ジャンプでもやられるんだな
怖…
443無念Nameとしあき24/08/12(月)16:27:30No.1245502613+
資料なくてよくわからんが結論なら監修の先生は知り合いの史学者にどう弁明してるんだろう
444無念Nameとしあき24/08/12(月)16:27:39No.1245502654+
えぇーーー
武田騎兵隊とか嘘松なの?
445無念Nameとしあき24/08/12(月)16:28:02No.1245502742+
>>実際いくら位だったのかな?いまの価値で10k/本は行くかな?
>12本で一般兵の月収レベル
>当時の高級品
フィクションではあるけど
三国志の敵の矢をそのままいただいちまおうぜ!
ってのは経済的にも実に理に適っていたのか
446無念Nameとしあき24/08/12(月)16:28:08No.1245502770+
>歴オタが発狂して小火おこすなんてなろうみたいなアマチュア作家相手だけかと思ってたら少年ジャンプでもやられるんだな
>怖…
電車好きと変わらんのを自分から自白してるようなもんだし…
447無念Nameとしあき24/08/12(月)16:28:40No.1245502902+
つか大阪夏の陣で西軍が勝つってメッケルが言ったのも
そもそも根拠ねーんだよな
448無念Nameとしあき24/08/12(月)16:28:43No.1245502913+
投石はむしろ現代でもメインウェポンなんだよなあ過激派デモ隊の
449無念Nameとしあき24/08/12(月)16:29:16No.1245503061+
トンデモ展開やキャラ自体はここまでいくらでもあったんだから
いらんナレーションつけなけりゃよかったのに
450無念Nameとしあき24/08/12(月)16:29:30No.1245503126そうだねx1
「矢に次ぐメインウエポン」とあるが投石は2位じゃなくて3位4位なのか
2位だとする証拠も無ければ3位以下だとする証拠も無い

単なる漫画の一コマでここまで食いつくのは叩こうとする思考が先に立ってるからとも思える
451無念Nameとしあき24/08/12(月)16:29:38No.1245503152+
>与太話としてなら江戸しぐさも生き残れただろうに下手に権威づけするから突っ込まれる
江戸っ子だけど聞いたこともねえよ
としあきの爺さんが生きてた頃には生き残りも結構いた時代だからな
江戸って
452無念Nameとしあき24/08/12(月)16:32:04No.1245503753+
    1723447924174.jpg-(207832 B)
207832 B
としあきよ
一次資料はちゃんと調べろ
ワシは自分の足で調べたぞ
453無念Nameとしあき24/08/12(月)16:32:06No.1245503761+
戦争末期も竹槍じゃなくて投石の訓練すればよかったのに
454無念Nameとしあき24/08/12(月)16:32:17No.1245503810+
    1723447937344.png-(293389 B)
293389 B
>単なる漫画の一コマでここまで食いつくのは叩こうとする思考が先に立ってるからとも思える
本当は投石自体はどうでもいいと思ってるんじゃねぇかなスレ豚さんは
455無念Nameとしあき24/08/12(月)16:32:52No.1245503973+
    1723447972833.jpg-(26040 B)
26040 B
>としあきよ
>一次資料はちゃんと調べろ
>ワシは自分の足で調べたぞ
そうだそうだ
456無念Nameとしあき24/08/12(月)16:32:55No.1245503984+
>戦争末期も竹槍じゃなくて投石の訓練すればよかったのに
飛距離は確実に投石のが上だしな
457無念Nameとしあき24/08/12(月)16:33:14No.1245504061+
>戦争末期も竹槍じゃなくて投石の訓練すればよかったのに
銃相手にどうすんだよ
458無念Nameとしあき24/08/12(月)16:33:25No.1245504112+
>資料なくてよくわからんが結論なら監修の先生は知り合いの史学者にどう弁明してるんだろう
普通に統計データ持ってるのかもよ
一般人が閲覧できる形のデータがないだけで
459無念Nameとしあき24/08/12(月)16:33:26No.1245504113そうだねx1
>ソースあたって南北朝時代の負傷者含む統計する人が出ない限り不明としか
さっきから何か頓珍漢な事言ってるけど
>No.1245438078
負傷者って書いてあるよ?
460無念Nameとしあき24/08/12(月)16:33:54No.1245504239+
騎馬隊はあっただろ
時代劇や映画漫画ほどの規模ではないってだけで
そこは海外の映画やドラマも同じで馬は用意できても訓練して運用できない
人の形の麦藁人形用意して踏ませたり鉄砲の音でビビらないように調教するのに手間暇かかった
461無念Nameとしあき24/08/12(月)16:34:59No.1245504524+
漫画や映画でほぼ描かれないのは映えないからとか周り巻き込んじゃったから
他の作家や監修はしらんがなってなってるでしょ
462無念Nameとしあき24/08/12(月)16:35:14No.1245504589そうだねx2
>「矢に次ぐメインウエポン」とあるが投石は2位じゃなくて3位4位なのか
「南北朝期合戦の一考察」
南北朝時代の軍忠状を精査
弓 523 73%
刀 178 25%
槍 *15 *2%
石 **5 *1%

最下位だと確定済ですよ
463無念Nameとしあき24/08/12(月)16:36:20No.1245504854+
戦記とか見ても斬られて死んだ、首を取られて死んだで次に矢傷が悪化して死んだ
投石で死んだ著名な武士っていたか?
464無念Nameとしあき24/08/12(月)16:37:06No.1245505031そうだねx2
これ読者は集英社にもっとまともな監修をつけろって言った方がええよ
465無念Nameとしあき24/08/12(月)16:37:09No.1245505044+
>資料なくてよくわからんが結論なら監修の先生は知り合いの史学者にどう弁明してるんだろう
逃げ若監修は「根拠の薄い事を思い付きで喋る人」
とっくに学者同士でそう認識されちゃってるから問題ない
466無念Nameとしあき24/08/12(月)16:37:46No.1245505220+
ファンタジー部分をあとがきとかで読者に教えるのも監修の仕事
お江戸でござるはいい番組だった
467無念Nameとしあき24/08/12(月)16:38:02No.1245505298+
>投石で死んだ著名な武士っていたか?
死んではいないが宮本武蔵は投石で撤退してるな
468無念Nameとしあき24/08/12(月)16:38:38No.1245505460そうだねx2
    1723448318581.jpg-(90312 B)
>これ読者は集英社にもっとまともな監修をつけろって言った方がええよ
読者じゃないのに口出してるのか・・・
469無念Nameとしあき24/08/12(月)16:38:47No.1245505503+
>監修は「根拠の薄い事を思い付きで喋る人」
どっかで聞いたような…うっ頭が
470無念Nameとしあき24/08/12(月)16:38:49No.1245505509+
単行本のあとがきで史学的な説明すんじゃね
もう出てる?
471無念Nameとしあき24/08/12(月)16:40:15No.1245505886+
トルマリンの通販広告に出てくる謎のイタリア人科学者
472無念Nameとしあき24/08/12(月)16:41:24No.1245506165そうだねx3
顔芸漫画に監修ついてたからって歴史漫画としての価値は期待すんなってことだ
この漫画の魅力は別なところにあるよ
473無念Nameとしあき24/08/12(月)16:43:02No.1245506613+
>1723441707117.jpg
牛馬はいまでいう車やら農耕トラクターやら兼ねてるて有用かつ高価だし情も持ちやすいから忌避されるのはわかるが猪?
猪は野生にいるし有用性もないし農業やってる限り駆除がセットになる農業害獣でもあるからどうしても狩ることになるし狩ったら食べてそうなものだが…
474無念Nameとしあき24/08/12(月)16:45:37No.1245507325+
こうやって食い違うところを見つけ出して
監修は無能!作者も甘い!と過剰に騒ぎ立て悦に浸られるぐらいならいいけど
作者の熱が入りすぎて史実捻じ曲げてまで不自然な動きするキャラクターとかが出てくると取り返しのつかない大炎上になるから
そこだけは気をつけてほしい
475無念Nameとしあき24/08/12(月)16:45:46No.1245507366+
>>1723441707117.jpg
>猪は野生にいるし有用性もないし農業やってる限り駆除がセットになる農業害獣でもあるからどうしても狩ることになるし狩ったら食べてそうなものだが…
殺したら埋めてたんじゃね
食うもんって認識してなかったら食わんだろうし
476無念Nameとしあき24/08/12(月)16:45:53No.1245507395+
まぁギャグ漫画だと思えば
477無念Nameとしあき24/08/12(月)16:46:05No.1245507444+
>猪は野生にいるし有用性もないし農業やってる限り駆除がセットになる農業害獣でもあるからどうしても狩ることになるし狩ったら食べてそうなものだが…
猪と鹿は食い物
478無念Nameとしあき24/08/12(月)16:46:44No.1245507631+
必要なのは民明書房だったか
479無念Nameとしあき24/08/12(月)16:47:13No.1245507750そうだねx1
>日本には木が沢山あるから石よりも木を活用すべき
石油がなかった時代は燃料は薪しかないので
人里からいける範囲は全部ハゲ山
480無念Nameとしあき24/08/12(月)16:47:30No.1245507844+
>ことになるし狩ったら食べてそうなものだが…
>殺したら埋めてたんじゃね
>食うもんって認識してなかったら食わんだろうし
山くじらで調べてみ
481無念Nameとしあき24/08/12(月)16:47:45No.1245507924+
足利尊氏が九州で再起できたのはそんなに不可解なことなの?
御輿としては魅力的だから普通にありそうだと思っちゃった
頼朝だって同じだし

負けそうになったのに仲間が増えるのも報奨ばらまけば可能だろうし
482無念Nameとしあき24/08/12(月)16:48:46No.1245508215+
>山くじらで調べてみ
江戸時代の言葉じゃなかったっけ
483無念Nameとしあき24/08/12(月)16:48:50No.1245508235そうだねx1
>必要なのは民明書房だったか
あれも信じてる奴多かったから同じだ
484無念Nameとしあき24/08/12(月)16:49:53No.1245508515+
>投石で死んだ著名な武士っていたか?
>死んではいないが宮本武蔵は投石で撤退してるな
伝説の侍参戦

農民の投石で片足骨折

退却

なんか血をはく

翌年死亡
485無念Nameとしあき24/08/12(月)16:49:56No.1245508527+
>No.1245504589
元論文も読んだが流石にこれ否定するにはそれ以上の根拠必要だな
あえて難癖というか疑問を捻り出すなら軍忠状に書かれる人って鎧固めた武士が対象であって
軽装の雑兵に対しても威力がないとは限らないのではとも思えるが
ここまで調べた論文に対してはあまり言えるものでもないな
486無念Nameとしあき24/08/12(月)16:49:57No.1245508531+
現代ではいのしし美味しいとされつつも食べられずに捨てられるケースが目立つ
487無念Nameとしあき24/08/12(月)16:51:01No.1245508827+
ロマン重視の妄想が多いよなこの監修は
488無念Nameとしあき24/08/12(月)16:51:39No.1245508994+
>足利尊氏が九州で再起できたのはそんなに不可解なことなの?
>御輿としては魅力的だから普通にありそうだと思っちゃった
>頼朝だって同じだし
>
>負けそうになったのに仲間が増えるのも報奨ばらまけば可能だろうし
後醍醐:公家優遇
新田:家柄不足
楠木:家柄不足だしそもそも差配する立場じゃない
尊氏:家柄がよく所領持ちで敵対する相手にも寝返れば所領安堵を保証した
勝率を無視するなら武士は尊氏につく
489無念Nameとしあき24/08/12(月)16:51:46No.1245509028そうだねx1
誰にも相手されずに今日もコピペで伸ばしてんのか…
490無念Nameとしあき24/08/12(月)16:51:50No.1245509056+
史実の鎌倉武士漫画読みたいんだけど
何がおすすめ?
491無念Nameとしあき24/08/12(月)16:52:01No.1245509106+
>元論文も読んだが流石にこれ否定するにはそれ以上の根拠必要だな
>あえて難癖というか疑問を捻り出すなら軍忠状に書かれる人って鎧固めた武士が対象であって
>軽装の雑兵に対しても威力がないとは限らないのではとも思えるが
>ここまで調べた論文に対してはあまり言えるものでもないな
意外なのが槍が少ない事
492無念Nameとしあき24/08/12(月)16:52:50No.1245509321+
>現代ではいのしし美味しいとされつつも食べられずに捨てられるケースが目立つ
牡丹うめぇ~
493無念Nameとしあき24/08/12(月)16:53:45No.1245509609+
>>現代ではいのしし美味しいとされつつも食べられずに捨てられるケースが目立つ
>牡丹うめぇ~
金払ってガンガン食ってくれ
殺して埋めるだけなのももったいない話だ
494無念Nameとしあき24/08/12(月)16:54:16No.1245509738+
>意外なのが槍が少ない事
上級武士の年収が1000万円だったとしたら
1000~800万円するのが槍なんやで
495無念Nameとしあき24/08/12(月)16:55:16No.1245510006+
    1723449316714.jpg-(350702 B)
>史実の鎌倉武士漫画読みたいんだけど
>何がおすすめ?
496無念Nameとしあき24/08/12(月)16:55:18No.1245510016+
>No.1245508994
ここで尊氏助ければ恩賞たくさん貰えると思った山師がいてもおかしくないよね
497無念Nameとしあき24/08/12(月)16:55:19No.1245510022+
中世の食を詳しく取り上げてる「日本人はなにを食べてきたか」って本を読むと建前としての肉食禁忌は実際はあまり守られておらず四つ足も含め昔の日本人は結構肉食をしてたらしい
特に社会の下層ほど農業生産以外の狩猟や漁に頼る比重が高く肉食をせざるをえない状況にもあったし貴族層でも鹿肉を食べるのは武士の風習と蔑視しつつも食べる人もいるし京の市でも鹿肉が売られてたり薬食いの建前などの抜け道もあったとか
498無念Nameとしあき24/08/12(月)16:55:21No.1245510034+
猪この間食ったけど
マジで美味いよなあれ
オッサンは豚より猪のがアッサリしてて好きかも
499無念Nameとしあき24/08/12(月)16:55:47No.1245510130そうだねx2
石投げにケチつけたのがツイッター消して逃げたからスクショからアカウント名消してやってる無様さよ
500無念Nameとしあき24/08/12(月)16:56:40No.1245510375そうだねx1
>石投げにケチつけたのがツイッター消して逃げたからスクショからアカウント名消してやってる無様さよ
売れてる漫画に異論出したらリンチってのも恐ろしい話だ
501無念Nameとしあき24/08/12(月)16:56:56No.1245510440+
>意外なのが槍が少ない事
南北朝ってまだ太刀とか振り回してた時代だしようやく槍を使った組織的な戦術が組み上げられてく過程だから
まだそんなに結果が出てないんじゃないかな
502無念Nameとしあき24/08/12(月)16:58:05No.1245510742+
>売れてる漫画に異論出したらリンチってのも恐ろしい話だ
リンチにされる前の最初の段階で消して逃げてるんだよなぁ
503無念Nameとしあき24/08/12(月)16:58:33No.1245510860+
石はゲームだと単体陽動に使えて便利
504無念Nameとしあき24/08/12(月)16:59:25No.1245511103+
>>山くじらで調べてみ
>江戸時代の言葉じゃなかったっけ
逃げ若より時代は下がるけど室町時代の尺素往来でも美味な食品として猪が挙げられてるから以前から食べられてたみたい
あとは鹿・かもしか・熊・兎・狸・カワウソも共に挙げられてるから四つ足が入ってるな
505無念Nameとしあき24/08/12(月)17:02:18No.1245511906+
野蛮な熊襲蝦夷の風習を当時の風習として解釈してはいけない
文化とは機内の風習のことを言う
なので四つ足は食べてなかったということで

- GazouBBS + futaba-