チャオーーーーーーーーー!!!!

 

 

セブ島でお土産を買う時には是非空港以外の場所で(笑)

 

 

さて、どんどんセブ島短期留学編行きます・・・!

 

ゆいたんや寿司ちゃんの様子も知りたいよ~という方もいらっしゃるかもしれないですが続き物書き終えてしまわないと絶対に書かなくなってしまうのであと今日含めて2話か3話かお付き合いよろしくお願いします。

 

 

我が家のはじめての短期留学がもしかしたら来年、セブ短期留学を計画しているどこかの誰かのお役に立てるかもしれませんえん。

 

 

「こうしたらよかったよ!!」というお手本記事は書けないけど

「ここをもうちょっとこうすればよかった~~」という失敗ブログはいくらでも書けるので(笑)参考にしていただければと思います^^

 

 

お友達と遊びに行っても秒で帰ってきてしまうおうち大好き人間がはるば海を越えて外国に行ってしまうのだから

 

出発前から「絶対にホームシックになる・・」と宣言していた彼。

 

 

 

実際ホームシックになったのかというと・・・

 

 

image

 

 

ホームシックに・・・

 

 

 

 

 

なる暇もなかった!

 
まぁぁぁぁ・・・!!
 
 
よかったじゃないのよ!!
 
 
 
ちゅん:「正確に言うと初日はなった。
家がいいなぁぁ・・って思ったけど二日目からは怒涛の授業で
それどころじゃなかった」
 
 
よかった!!(笑)
 
 
他の国の留学に行ったことがないので他がどんな感じなのかわからないけど
セブの短期留学は「スパルタ」で有名。
 
スパルタといっても超怖い先生がいるとかムチでビシバシ打たれるとかそんなんじゃなくて
先生とマンツーマンで一日10時間レッスンみっちり。
 
(先生はローテ―ションで替わります)
 
ひたすらレッスン、レッスン、レッスン。
 
一日10時間の授業をこなしていくので
スパルタと呼んでいる。
 
 
性格的に合う合わない多いにありそうだけど
うちのチュン・万次郎くんの場合は考える暇もないほど授業で忙しいのは合っていたと思う。
 
 
留学に来てるのってどういう子が多いのか聞いてみたところ・・・
 
おちゅんが行っていた時期には日本人はトータルで20名ほど。
 
そのうち女子のほうが多く、
 
高校生よりも大学生のほうがやや多かったそうです。
 
 
 
中にはお友達同士で来ている女の子もいたみたいだよ^^
 
 
アメリカの留学と悩んだ時にエージェントの方には
 
「フィリピンだとアジア人が多いので日本人同士でつるんでしまったりしてなかなか語学力が定着しないケースもあります」と忠告もらったので、
出発前には「せっかくセブまで行ったのに日本人とばかり喋ってたらどうしよう・・」なんて思ったりなんかしてたけど結果的に要らぬ心配でした。
 
 
実質授業はひたすら英語でマンツーマンなので日本語でしゃべる暇ないし、
 
他の子の英語力がどのぐらいとか
自分の英語力がどのぐらいとか知られることも
比べることもなく済んだし、
 
2週間ではあまりそこまで影響なかったかも。

 

 

日本語でしゃべるのは放課後ぐらい?

 

本当はそこの時間も英語でしゃべれた方がいいのかもしれないけど

日本人同士のつながりもそれはそれで楽しそうでした!

 

 

 

だからもしも留学する時に悩んでる項目のひとつに「日本人の多さが気になる」ことがあるのだとしたら我が家の今回の経験では「さほど関係がない」のかなぁぁぁ・・・と。

 

あくまでN1のサンプルだからなんとも言えないけど。

 

年単位で留学してる人で日本人とばかりつるんで全然英語が上達していない人も見かけたことがあるので・・一概に言えないかもです・

 

 

ちなみに大阪から来ている人は一人もいなかったそうです(笑)

 
 
日本以外からなら台湾から来ている留学生が多かったって・・・!
 
 
 
 
 
 
あ、そうそう。
 
 
学校生活で女友達も男友達も下の名前で呼ぶのが呼べなくて困ってるおちゅん。
 
 
一学期をかけて男子の名前はなんとか名前呼び捨てで呼べるようになったけど(そういうムーブメントらしい)
 
女子だけはサムシングがこみあげてしまって呼べないまま一学期が終わっちゃった・・・

 

すんなり呼び捨てで呼べたらしい(笑)

 
 
えーーーーーーー!!
 
 
そしたらあなた新学期になった瞬間、セブの余韻を引きずったまま登校して
 
 
これまで一度も呼べなかった下の名前を「ハイ、はるか~~~」って呼んでみたらいけるんじゃ・・・!?
 
 
 
 
「おっと・・!いけね!
セブ帰りが抜けてなかった(鼻コシコシ)」
 
 
とか言ってどさくさまみれに呼んでみたらいけるんじゃないの!!?
 
 
ちゅん:「・・・・・無理」
 
 
 
あと、笑ったエピソードがあって(笑)
 
 
 
 
 
セブにいる間ってセブ関連のことを調べるからなのか
グーグルのおすすめにセブ関連のことがあがってくる機会が多かったらしく、
 
 
留学仲間にオギャンのブログがおススメでよくあがってくるようになってたらしくって(笑)
 

 

 

 
 
それを読んだお子達が・・・
 
「あれ?!
 
ここに映ってるのっておちゅんじゃね?!
 
これ君のことじゃないの!!?」

 

 

 
ば・・ばれた!!
 
グーグルすごい!!
 
異国の地でもブログがバレるだなんてーーー!

 

 

きゃーーー!!

 

誰もが恐れる身バレーーー!!!

 

 

 

 

・・・・とはなりません(笑)

 

 

 

もはやうちの子供たちも私達夫婦の身バレという概念がないほど

 

当たり前のようにブログとともに生活しているので

 

 

「そうだよ~~~ん」ってあっさり認めて、

 

 

むしろ皆と仲良くなれるきっかけにすらなったそうです^^

 

 

ヤターーー!

 

 

ブログバレてイヤだった?って聞いたら「全然?」って言ってたので

一般的には身バレなんて考えられない世界の中(しかもこんなアケスケに書いてるブログ・・)

 

 

私達も含め、子供たちももはや

 

感覚おかしいのかもしれません/(^o^)\

 

 

一緒に留学していた仲間とは連絡先交換して

(もはやLINEとかじゃなくてインスタ交換らしいよ、若者たちは!)

 

 

帰国してからもお互いの場所を行き来出来たらいいなぁぁって言って帰ってきたよ!

 

 
留学って英語の習得だけかと思ってたけどお友達もたくさん作って帰ってきた~!
 
へえええ・・・✨
留学ってこういう醍醐味もあるんだね・・✨
 
 
あたしゃ留学したことがないからわからなかったよ。
 
 
2週間ともに生活した仲間のもとを本当に行き来するかどうかは
人それぞれだと思うけど・・

 

 

おちゅんなら・・・

 

 

なんとなくだけど・・・

 

 

本当に行きそうな気がする(笑)

 

 

 

 

現地で出会った日本人同士帰国してからも交流が続いていたり

さらにいうと住んでる国が違っても交流が続いていたり・・・

 

 

 

いろんな場所にお友達がいるって考えたら

すごく楽しいやん!!

 
 
これまで3度転校してきて
 
そのたびにせっかくできたお友達と離れたり、
涙を流したこともたくさんあったけど・・・
 
 
 
夏休み中にはマブダチコウジくんに会いにふるさと山口へ行くし、
 

 

 

きっと彼なら本気で

 
留学先で仲良くなったお友達のところへも今後行くことになるんじゃないかなと思ってます!
 
 
 
 
 
これだけ広い世界で
 
たまたま
同じ時期に
同じ日程に
広い世界の中でセブ島という場所で出会えたなんて奇跡。
 
これからも大事に繋いで行ってもらえたらと思います・・・!
 
 
 
 
 
 
別れが辛くて泣いた日も
もどりたくて泣いた日も
親を恨んだ日も
納得いかない日もあったと思うけど・・・
 
どれも無駄になってはなかったのかなぁぁ・・と思うと、

 

 
 
ここまで大きく育ってくれたことに
感謝しかないです・・・!

 

 

帰って来てから何て言ったと思う?

 

 

 

ちゅん:「2週間なんてあっという間だった。

 

 

むしろ本当はあともうちょっといたかったなぁあって思ったりして切なかった」

 

とさえ!!

 

カラオケ行ってすぐに帰って来るあの家大好きマシーンの口からそんなことが出てくるだなんて!!

 

 

マザーは嬉しいです・・・・

 

 

 

よよよ。

 

 

 

青春・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AD