1: 2024/08/08(木) 07:39:02.56
これをさも滅茶苦茶苦労してるかのように描いてる原先生って天才なのでは?
2: 2024/08/08(木) 07:39:40.97
そこまでではないぞ
4: 2024/08/08(木) 07:41:36.07
>>2
いや連合組んだのに落とせない時点で相当の戦力差あるやろ
いや連合組んだのに落とせない時点で相当の戦力差あるやろ
5: 2024/08/08(木) 07:41:55.04
でも結構負けてる戦あるよね
6: 2024/08/08(木) 07:42:34.70
統一後の郡県見ると韓と秦で半分なんよな
秦だけでも国力相当あったんやろ
秦だけでも国力相当あったんやろ
7: 2024/08/08(木) 07:45:22.50
連合組まれて首都までボッコボコにやられた斉と返り討ちにした秦
マジで一強過ぎて冷めるわ
マジで一強過ぎて冷めるわ
8: 2024/08/08(木) 07:46:41.30
白起が強すぎた
9: 2024/08/08(木) 07:49:02.67
>>8
長平の戦いでほぼもう中華での決着付いたようなもんらしいわな
長平の戦いでほぼもう中華での決着付いたようなもんらしいわな
10: 2024/08/08(木) 07:49:05.83
戦略シミュレーションゲームでも
終盤は少ない領土に敵の残党がみっしり詰まってて攻め落とすの苦労するやん
終盤は少ない領土に敵の残党がみっしり詰まってて攻め落とすの苦労するやん
11: 2024/08/08(木) 07:50:27.05
李牧
14: 2024/08/08(木) 07:53:24.98
>>11
超大国の秦に土を付けたからかなり凄いんやけどね原作のリーボックも
決して馬鹿にされるような将やないで
超大国の秦に土を付けたからかなり凄いんやけどね原作のリーボックも
決して馬鹿にされるような将やないで
21: 2024/08/08(木) 07:58:26.12
>>14
なんなら戦国時代全体の中でも4本の指が入るくらいの名将やしな
なんなら戦国時代全体の中でも4本の指が入るくらいの名将やしな
35: 2024/08/08(木) 08:17:08.00
>>14
史実なら原作のタイミングで登場して秦ボコボコにするのに早く出し過ぎたうえにやられっぱなしやからな
史実なら原作のタイミングで登場して秦ボコボコにするのに早く出し過ぎたうえにやられっぱなしやからな
12: 2024/08/08(木) 07:50:34.31
やっぱ戦いって数なん兄貴
16: 2024/08/08(木) 07:54:32.24
>>12
ビグザム一機で何とかしろ
ビグザム一機で何とかしろ
13: 2024/08/08(木) 07:53:08.24
そう考えると1代で秦を滅ぼして何百年も続く漢朝たてた劉邦ってばけものやな
17: 2024/08/08(木) 07:54:54.58
>>13
まあ手柄は項羽のもんちゃう?
まあ手柄は項羽のもんちゃう?
15: 2024/08/08(木) 07:53:46.21
地図見ただけで楚しか対抗できんなこりゃってなる
最終的にそこ出身の項羽と劉邦来たしな
最終的にそこ出身の項羽と劉邦来たしな
18: 2024/08/08(木) 07:56:51.29
秦≧他六国だからもう消化試合よ
政の時代に秦の本気の侵略を跳ね返したのは趙の李牧と楚の項燕だけ
政の時代に秦の本気の侵略を跳ね返したのは趙の李牧と楚の項燕だけ
19: 2024/08/08(木) 07:57:23.17
秦vs6国でバラバラに攻略したら解体できたってだけ
アメリカユダヤ人vs○○というのに単体で勝てるわけがない
アメリカユダヤ人vs○○というのに単体で勝てるわけがない
20: 2024/08/08(木) 07:58:21.94
キングダムは現状の勢力図見せられないからなあまりにも圧倒しとるし
22: 2024/08/08(木) 07:59:53.39
やる気が重要なんやろ
日本だったら三好がやる気出したようなもんやろ
日本だったら三好がやる気出したようなもんやろ
24: 2024/08/08(木) 08:02:26.80
楚を強く描きすぎやね
白起の時代に一回首都落とされて王家の墓とか燃やされたりしてお前ら大人しくしとけよゴラァ!!
された後がキングダムの楚なのに
何が超大国なのやら
白起の時代に一回首都落とされて王家の墓とか燃やされたりしてお前ら大人しくしとけよゴラァ!!
された後がキングダムの楚なのに
何が超大国なのやら
27: 2024/08/08(木) 08:06:30.86
>>24
領土がデカいってだけで単純にそれっぽく描けるしなぁ
汗明って面白キャラを生み出した功績だけは凄いは原先生
領土がデカいってだけで単純にそれっぽく描けるしなぁ
汗明って面白キャラを生み出した功績だけは凄いは原先生
29: 2024/08/08(木) 08:11:27.55
>>24
その楚に大惨敗する大将軍がこのあとでてくるらしい
その楚に大惨敗する大将軍がこのあとでてくるらしい
30: 2024/08/08(木) 08:13:25.48
>>29
しかもイキって少数精鋭で行った上での惨敗らしいな
しかもイキって少数精鋭で行った上での惨敗らしいな
32: 2024/08/08(木) 08:16:07.60
>>30
なんでこいつ主人公なんやろな
なんでこいつ主人公なんやろな
36: 2024/08/08(木) 08:18:01.30
>>32
そこはセンゴクみたいにきっちり掘り下げるならありだと思うがまあ無理だろうな
そこはセンゴクみたいにきっちり掘り下げるならありだと思うがまあ無理だろうな
38: 2024/08/08(木) 08:18:58.91
>>32
結構やらかしてるのに何故かしつこく現れるから王様と仲良し設定にしたろってのが始まり
結構やらかしてるのに何故かしつこく現れるから王様と仲良し設定にしたろってのが始まり
25: 2024/08/08(木) 08:04:16.76
周のお伽噺(秦以外は周の末裔で親戚みたいな位置付け)よりも
秦が長安にいるという時点で
秦が長安にいるという時点で
26: 2024/08/08(木) 08:05:22.50
でも一瞬で崩れた
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723070342/
コメント
そのまま統一って状態やね。
ただ、躍進して覇者的存在になれた大国が直後に後継者争いなどで躍進が続かず
争いが長引いたのが春秋戦国時代だから、とりあえず統一まで持って行けたことは
評価の対象かと。事実、その秦も直後に破綻している。
勝てるかどうかも分からんのに挑戦するとかスポーツじゃないんだからさ
でも、話として面白いのは後者なので、創作だと皆後者の展開(視点)になる
秦という漢字はシルクロードの西方という意味がある
オリエントの先進国と途上国の戦争
中国の古文書によると始皇帝は金髪碧眼だったとのこと
中国人のイメージとは全然違う
コメントする