シュン@ファスティングアドバイザー

5,375 posts
Opens profile photo
シュン@ファスティングアドバイザー
@shun_danjiki
ファスティング(断食)や食品、健康に関する情報を発信中|ファスティング(断食)の資格有|ファスティング(断食)はオートファジーの働きで細胞レベルで解毒・浄化し体内の自己免疫力を最大限に高めます👍医学の父ピポクラテスも「人は身体の中に100人の名医を持っている。その100人の名医とは自然治癒力である」と述べています。
日本challenge-fasting-30s.comJoined October 2018

シュン@ファスティングアドバイザー’s posts

Pinned
断食に使う酵素ドリンクの特徴 野菜・果物・野草が原材料 熟成・発酵により栄養素・保存性がUP 内臓に負担をかけずに栄養素が摂れる 体内で合成できないビタミン・ミネラルが摂れる 空腹感・脱力感を予防・解消 低カロリーで栄養価が高い 自宅で無理なく安全に断食ができる
Replying to
牛乳でカルシウムを補給すれば骨が丈夫になるは嘘ですよね。 牛乳を飲むと血液が酸化するため、弱アルカリ性に戻すために体内のカルシウムが奪われます。 すると骨が脆くなってしまいますね また牛乳は腸内の悪玉菌を増やすため便秘になったり下痢になったりします。
Show more
Replying to
小麦のグルテン、牛乳のカゼイン、白砂糖、トランス脂肪酸は、腸内の炎症を引きおこし腸の細胞に隙間ができるリーキーガット症候群になります。これが花粉症の原因になります。 定期的なファスティングや1日1食、16時間断食をすると腸の粘膜を修復し花粉症の予防になります。
Show more
Replying to
日本は1980年代から癌が増える一方で40年以上減らないのは、食源病であることを隠蔽してたんですね。 発がん性のある食品をたくさん日本人に食べさせて、癌になったら効果のない癌治療を勧められて、お金儲けのカモにされてるという仕組みになってますね。
Replying to
多くの人が薬を飲めば病気が治ると誤解していますね。 薬は症状を抑えるだけですね。 病気を治すのは自己免疫力しかありませんね。 医学の父ヒポクラテスも「人は身体の中に100人の名医を持っている。その100人の名医とは自然治癒力である」と述べています。
Show more
Replying to
日本は輸入がザルらしく意図的に 国内で禁止されている 除草剤入りの小麦 ホルモン剤入りの牛肉や乳製品 農薬入りのトウモロコシが 輸入されているとのことです。 元農水官僚東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏が証言しています。 「何でこんなことするんだ!」と聞いたら
Show more
Replying to
花粉症の原因は腸が炎症するリーキーガット(腸もれ)症候群といわれていますね。 小麦のグルテンは消化が悪く腸の炎症を引き起こしやすくなります。 味噌や玄米は腸の善玉菌のエサになり腸の炎症を修復しますね。 定期的なファスティングや1日1食、16時間断食も腸の炎症を修復するのに効果的です。
Replying to
ヨウ素や紅麹、ナットウキナーゼなど国民の健康に役立つもの提供しようとすると権力によって潰されるんですね。 他には玄米や味噌、16時間断食など腸の善玉菌を増やし腸内環境を整え免疫力を高めるものに関するネガティブなネット記事が投稿されてますね。
Show more
Replying to
玄米や蜂蜜はビタミンやミネラルが豊富で血糖値スパイクを起こさないためガン細胞を増殖させるインスリンの過剰分泌が起こりませんね。 またファスティング(断食)はオートファジーの活性化により細胞レベルでの解毒とミトコンドリアが元気になりガン細胞を撃退する抗酸化酵素SODを使ってくれます。
Replying to
紅麹、納豆キナーゼ、味噌など腸内の善玉菌のエサになり免疫力を高める食品のネガティブな印象操作があからさまですね。 16時間断食についても心臓発作と脳卒中で死亡する確率が2倍になるというヤフーのネガティブ記事があります。
Show more
Replying to
食品添加物の表示には「キャリーオーバー制度」というのがあります 例えばお菓子のせんべいに使われる醤油に、保存料が添加されていたとしても、せんべいではなく醤油に保存料が含まれるため表示を免除されます。 ですから実際、食品に何が入ってるのかわかりませんね。
Replying to
1日1食だとオートファジーが活性化して細胞内を大掃除しデトックスするため美容面や生活習慣病の予防にいいですね また長寿遺伝子のスイッチが入り遺伝子を傷つける活性酸素を保護する抗酸化酵素が活性化します。 そのため老化のスピードが遅くなり健康寿命が伸びますね。
Show more
Replying to
精製された白砂糖は血糖値スパイクを起こし血糖値を下げるために膵臓からインスリンが過剰に分泌されますね。 このインスリンは肥満ホルモンと言われていますが、血管を傷つけたり癌細胞を増やす作用もあります。 白砂糖の過剰摂取は、動脈硬化や癌になるリスクが高まりますね。
Replying to
小麦断ちをすると快適ですね😄特にコンビニのパンは 発がん性がある食品添加物 アミノ酸等と表示の化学調味料 グリホサート除草剤を使った小麦 外国産のホルモン剤漬けの乳製品 海外で規制されているトランス脂肪酸 血糖値スパイクを起こす精製された白砂糖
Show more
Replying to
定期的なファスティングや1日1食、16時間断食をすればオートファジーが活性化し細胞レベルでデトックスできるため癌を予防できます。重曹クエン酸水にハチミツを混ぜて飲むのもいいみたいですね。 白砂糖は血糖値スパイクを起こし癌細胞を増殖させます。蜂蜜は白砂糖とは違い良質な糖分です。
Replying to
精製された白砂糖、白米、パン、パスタ、うどんなどの糖質は、ガンの餌であるブドウ糖になるため食べ過ぎると癌のリスクが高まりますね。 定期的にファスティングや1日1食、16時間断食を行えば癌細胞を撃退するNK細胞が活性化するので癌を予防できます。
Show more
Replying to
フッ素は松果体が石灰化すると言われていますね😅松果体は第3の目とも呼ばれており、直感力や洞察力、危険察知能力に関連している箇所だそうです。 サンピエトロ大聖堂やエルサレムの修道院にも松果体の象徴である松ぼっくりの彫刻が飾られています。
Show more
Replying to
コンビニの食品添加物はボクシングのジャブのように徐々にダメージが体に蓄積されていきますね。コンビニ歴17年目で体調不良になりました。 私は手料理に切り替えて定期的なファスティング、1日1食、12〜16時間断食でカラダが健康になりました。
Replying to
発芽玄米は精白米に比べて、 食物繊維が6倍 カリウムが2倍 カルシウムが2倍 マグネシウムが6倍 ビタミンB群が3倍 神経の興奮を抑えるGABAが15倍 栄養価が高いですね。 またGI値が40以下と低いので血糖値スパイクを起こりません。 食感も精白米に近くもちもちしてて食べやすいですね。
Replying to
小麦のグルテンは消化が悪いため、腸内で炎症を起こし腸の細胞にスキマができてしまい、そこから未消化物が血流に入り込みアレルギー反応を起こしてしまいますね。 しかも外国産の小麦は発がん性のあるグリホサート農薬が使われています。 目の痒み、鼻炎、くしゃみの連発は、アレルギー反応ですね。
Show more
Replying to
人間には自然治癒力があります。 ファスティングや1日1食、16時間断食をするとオートファジーが活性化し腸内がデトックスされ自然治癒力が高まります。また良質な食事を心がければ健康は強化できます。ヒポクラテスの「人間は誰でも体の中に100人の名医を持っている」という格言があります。
Replying to
定期的なファスティングや1日1食、16時間断食は、体内に蓄積した環境ホルモンなどの有害物質をデトックスするのに効果的な方法です。 1960年代にカネミ油症事件という食用油にダイオキシン類が混ざったものを多くの人が摂取した事件あります。
Show more
Replying to
内臓脂肪が増えると脂肪肝になり 脂肪肝が進行すると脂肪肝炎→肝硬変→肝臓癌のリスクが高まりますね。 また内臓脂肪は、インスリン抵抗性が高まり高血糖になるため進行すると糖尿病になりますね。 糖尿病は失明したり手足が壊死するので怖い病気です。
Show more
Replying to
蜂蜜重曹クエン酸水と合わせて 定期的なファスティングや1日1食、16時間断食もオートファジーが活性化し、細胞レベルで解毒するため病気を予防しクスリに頼る必要がなくなりますね。 また腹八分で善玉菌のエサになる食物繊維多めの食事も健康を強化します。
Replying to
定期なファスティングや1日1食、16時間断食をすればオートファジーが活性化し細胞レベルで解毒してくれるので病気を予防し健康を強化してくれますね。 ドイツの食にまつわる諺に「1日2食は自分のため。「もう1食は医者のため」という言葉があります。
Replying to
紅麹、玄米、味噌、納豆キナーゼ、16時間断食など腸内細菌の善玉菌が増え免疫力がアップするネガティブ報道やネット記事が増えてますね。 一方で外国で規制されてる危険な食品添加物やトランス脂肪酸は、日本では安全とされ利用されています。
Show more
Replying to
よく原材料を調べるとコンビニ売ってる加工食品や弁当などは、発がん性物質の塊ですね。 年を重ねるほど体の代謝は落ち、消化機能や解毒力、抗酸化力も低下するので、食事に気をつけないと体が徐々に蝕まれ癌になるリスクが年々、上昇していきますね😅
Show more
Replying to
ファスティング(断食)は、オートファジーが活性化して細胞内を解毒・浄化するので腸内や血液がキレイになり癌を予防できますね。 玄米、菜食は、腸内の善玉菌のエサになる食物繊維が豊富です。 非加熱のハチミツはビタミンやミネラル、アミノ酸、酵素などが含まれている良質な甘味料です。
Show more
Replying to
既得権益に都合の悪い人は、命を狙われる可能性があるのかもしれませんね。最近、断食ダイエットの提唱者の方もギリシャで行方不明になり遺体で発見されてます。もちろん、命を狙われたかどうかはわかりません。ただの事故かもしれません。
Replying to
発酵食品は腸内の善玉菌のエサになるので免疫力を高め病気の予防になりますね。 16時間断食も心臓病のリスクが2倍になるというヤフー記事があります。 玄米、味噌、紅麹、16時間断食といった腸内環境を整え免疫力を高めるネガティブ記事が多いように感じます。
Replying to
大手メディアの情報を鵜呑みにしている人は脳の松果体が機能していない可能性がありますね。 脳には直感力やひらめきに関わる松果体という部分があります。 松果体が働いてないと誰か(国や医師)に頼ろうという思考になり洗脳されやすくなると言われています。
Replying to
定期的なファスティングや16時間断食でオートファジーを活性化して細胞内を大掃除すれば癌は予防できます。また癌のエサになる精製された白い糖質や動物性タンパク質を控えめにして玄米や野菜、果物、海藻、キノコなど食物繊維を多く食べると免疫力が高まり癌予防になります。