ゼロからのハイパーバイザ自作入門
無料で読める本
本書ではArm64 CPUアーキテクチャを前提としたハイパーバイザの仕組みを解説し、実際にラズベリーパイ4やQEMUで動作するハイパーバイザ(Type1)を自作する方法を解説しています。 ⬛︎ 注意 本書は現在まだ作成中ですがモチベーション維持のために公開している状態です。随時更新していますので気になる方はウォッチやコメント等をお願いします。 ⬛︎ 学べること ・ハイパーバイザとその仕組みと原理 ・ARM64アーキテクチャの仮想化支援機構の仕組み ・自作ハイパーバイザの作り方 ⬛︎ ソースコード https://github.com/HidenoriMatsubayashi/evisor ⬛︎ 価格 本書は無料にしていますが、役に立った!という方は「バッジを贈って応援」や「いいねボタンをポチッ」してくれたら嬉しいです ⬛︎ その他 ・間違った内容があればコメントください。修正します ・追加して欲しい内容などリクエストはコメントをお願いします ・本書のカバー画像は生成AIで作成しました
Chapters
Chapter1: 概要
ハイパーバイザとは
ハイパーバイザの基本的な仕組み
Chapter2: H/Wによる仮想化支援機構
CPUの動作モード
HVC / システムコール命令
CPUタイマの仮想化の概要
Arm Generic Timer の仮想化の仕組み
MMU (メモリ) の仮想化概要
MMU Stage2 メモリ仮想化
割り込みの仮想化
その他のH/Wの仮想化
Chapter3: ハイパーバイザの作成
作成中: スタートアップルーチン
作成中: メモリ管理
作成中: 割り込み制御
作成中: タスク管理とスケジューラ
作成中: デバイスドライバ
Chapter4: 参考文献
Author
この本に贈られたバッジ
Topics