Kenji Kato

5,544 posts
Opens profile photo
Kenji Kato
@kenjikatooo
alma, inc.を創業しデザインやユーザーリサーチを民主化するプロダクトづくりに励んでいます。 デザインとコードと温泉が大好きです。/ Product Design / UX Research,/ 休日はスプラしてます🦑/ 島根出身
alma. inc,centou.jpBorn May 24Joined December 2015

Kenji Kato’s posts

wixがサイトだけじゃなくてロゴも作れるようになったの攻めてるな(1分程度でできたしプレビューもよかった)
UIのパターン出しをするとき、mobbin の patterns というところで検索をすると有名アプリ(主に海外)のUIのパターンがずらっと出てきて、しかもフローまでわかるのでmobbin優秀すぎる mobbin.design
0:03 / 0:18
インサイトの蓄積を通じて、チーム全体で共通のユーザー像を描けるようになった、ブイクックさんを取材しました。 ユーザーに愛されるサービスづくりをしているブイクックさんがCentouの初めての導入事例になってめちゃくちゃ嬉しい............. centou.jp/cases/vcook
すごいすごいすごいすごい!!!!!!!!!!! 日本の、本気でデザイン組織つくってる企業が集まってるだけでもすごいし、骨太なコンテンツがすごいです(語彙... 【LINEやリクルートなど】デザイン組織の赤裸々な事例明かす『デザイン組織 虎の巻』Cocodaで正式公開
【リリースしました🎉】 週末でひそひそつくっていた、デザイン記事のソーシャルブックマークサービス「kiitos」をリリースしました。 デザイン記事をブックマークして、自分の引き出しを増やすことができます。 まだまだ改善点が多いですが、ぜひ使ってみてください...! kiitos.design
GIF
およそ8割の日本企業は、UI/UXやHCDを実践していない(≒ 社内にその役割を持った人がいない)という強烈なファクト.....................
Image
ローンチ当初の画面たち facebook(2004年リリース) twitter(2006年リリース) pixiv(2007年リリース) github(2008年リリース)
Image
Image
Image
Image
Microsoftにおける、プロダクトごとのリサーチ手法の選定、かなり科学されていて良いな〜 MSらしいというか、リサーチ手法からなんとなくプロダクトの開発スタイルや、意思決定スタイルが分かるのも面白い
"Landscape of research methods by type of insights"というタイトルで、N数をx軸に、リサーチ手法をy軸にしたグラフが記載されている。図には、新規プロダクトでは、少ないN数で定性調査を、プロダクトの最適化では多いN数で定量調査をしていることが記載されている。
リサーチ手法決定のフローチャート。
マイクロソフトで最も使われるリサーチ手法が5つ、"Top research methods @Microsoft"というタイトルでスライドにリストアップされている。リストアップされている項目は以下の5つである。

1. Focus Group
1. Unmoderated studies
1. Surveys
1. Message testing
1. Cohort Analysis
素敵な縁をいただいて、結婚することに決めました🤝二人で話し合い、結婚の意味を「残りの約70年の人生を、一緒に過ごすと約束する」と捉えています。 全然プライベートを呟かないアカウントになってしまったので、気恥ずかしいですが、すごく嬉しい気持ちでいっぱいです…
Quote
たけべ ともこ🌗178cm
@TA_KE_BE
結婚します💍  この先「70年間一緒にいたい」と感じる方と出会ったので、来月結婚します。優しさにあふれ、物事の真理を見抜く、尊敬する最高のパートナーです。   仕事などは旧姓で続けるので、変わらず「たけべ」と呼んでください。 ここからがスタートですが、まずは今、とびきり幸せです!
Show more
Image