Kenji Kato
Kenji Kato
5,544 posts
Kenji Kato
@kenjikatooo
alma, inc.を創業しデザインやユーザーリサーチを民主化するプロダクトづくりに励んでいます。 デザインとコードと温泉が大好きです。/ Product Design / UX Research,/ 休日はスプラしてます
/ 島根出身
Kenji Kato’s posts
つ、ついに…figmaをhtml, cssで書き出せるプラグインが出てしまった…
0:03 / 0:18
すごいすごいすごいすごい!!!!!!!!!!! 日本の、本気でデザイン組織つくってる企業が集まってるだけでもすごいし、骨太なコンテンツがすごいです(語彙... 【LINEやリクルートなど】デザイン組織の赤裸々な事例明かす『デザイン組織 虎の巻』Cocodaで正式公開
GIF
壮観だな〜〜〜 ユーザー理解や、リサーチ、インサイトにまつわるトピックでこれだけまとまってるもの、ないのでは...?
およそ8割の日本企業は、UI/UXやHCDを実践していない(≒ 社内にその役割を持った人がいない)という強烈なファクト.....................
なぜ使われない機能開発が生まれるのか?について、ドキュメントを公開しました
この「ズレ」に気をつけると、本当に外さなくなるので、めちゃくちゃおすすめです
centou.jp/docs/decreasin #Centou
すっごいドキュメントが出ました............ さまざまな事業責任者やスタートアップ、プロダクトマネージャーにヒアリングをし、「新規事業において、どのようにユーザーインサイトを活用すべきか?」についてまとめられています。 超骨太で最高... centou.jp/docs/succeed-n #Centou
ビズリーチの広告、最近すごいトンマナ変わったなと思ったらこれだったのか、毎週Google Presentationにスライドを重ねていく運用も良い (250枚すごい チームでデザインの引き出しを増やす、Weekly Input Time cocoda.design/kakino/p/p67e2 #Cocoda
ローンチ当初の画面たち facebook(2004年リリース) twitter(2006年リリース) pixiv(2007年リリース) github(2008年リリース)
Microsoftにおける、プロダクトごとのリサーチ手法の選定、かなり科学されていて良いな〜 MSらしいというか、リサーチ手法からなんとなくプロダクトの開発スタイルや、意思決定スタイルが分かるのも面白い
DeNAさんのUI制作のフローとても良いな〜 「使いやすい」は、単にビジュアルの綺麗さだけじゃなく、根本的には、深いドメイン理解 / メンタルモデル理解(ひいてはそのためのリサーチ)から生まれることがすごく伝わる...
素敵な縁をいただいて、結婚することに決めました
二人で話し合い、結婚の意味を「残りの約70年の人生を、一緒に過ごすと約束する」と捉えています。 全然プライベートを呟かないアカウントになってしまったので、気恥ずかしいですが、すごく嬉しい気持ちでいっぱいです…