NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月8日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午後1時00分(放送時間180分間)
  • パリオリンピック2024◆スケートボード(録画)男子パーク
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ◆スケートボード(録画)男子パーク・予選、決勝


午後1時00分から午後1時49分(放送時間49分間)
  • 語りだす被爆建物
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 原爆の熱や爆風に耐えた被爆建物。あの日の記憶を刻む傷痕を、8Kカメラの超高精細映像で撮影。被爆者らの証言を交えながら、その映像を通して建物に宿る記憶を見つめる。
  • 原爆の熱線や爆風に耐えて残る被爆建物。原爆投下から75年が経過し老朽化などによって建物を維持することが難しくなる中で、その数は年々減り続けています。私たちは広島市内に残る被爆建物を8Kカメラの超高精細映像で撮影。被爆者などゆかりの人へのインタビューを交えて建物に宿る記憶を見つめ知られざる物語を発掘します。取り上げる主な建物は原爆ドーム、旧陸軍被服支廠(ししょう)、袋町小学校、旧日本銀行広島支店など
  • 【出演】杉浦圭子
午後1時49分から午後1時50分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美
午後1時50分から午後2時00分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午後2時00分から午後3時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド「2時間でまわる東大寺」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大手旅行会社によると、観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす。今回の旅の舞台は奈良・東大寺。
  • 大手旅行会社によると、日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組では、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす。今回の旅の舞台は東大寺。東大寺には「大仏さま」をはじめ、奈良時代の建造物や仏像など、国宝がなんと31件。見どころ満載のお寺である。番組では大仏さまのとっておきの鑑賞方法や「お水取り」が行われる二月堂の魅力、さらに東大寺誕生の秘話から復興の物語まで、東大寺の全貌をお伝えする。
  • 【語り】尾野真千子,向井理
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時29分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • [ステレオ]
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
  • 見たことのない文化財「遮光器土偶」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 約1万年もの間、日本中で作られ、およそ2万点も出土している土偶。教科書でもおなじみの重要文化財、遮光器土偶を3DCG化し、土偶とは何なのか?古代の謎に迫る。
  • 450インチのスクリーンに現れたのは、まるで実物を“写し取った”遮光器土偶。ゲームコントローラーで拡大すると、およそ3000年前の彩色や、肛門のような穴まで発見。なぜ赤く塗られたのか?左足は意図的に壊されたのか?実物の展示では気づかなかった土偶の魅力に、最新テクノロジーで迫る。史上初、遮光器土偶を500倍に巨大化し、VRで内部に潜入する試みにも挑戦。すると、そこには縄文人の指のあとが残っていた!
  • 【ゲスト】鈴木福,【司会】杏
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後5時00分から午後6時31分(放送時間91分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏名舞台▽バーンスタインのマーラー一千人の交響曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
  • 交響曲第8番変ホ長調(マーラー作曲) 演奏:エッダ・モーザー ジュディス・ブレゲン ゲルティ・ツォイマー イングリット・マイアー アグネス・ヴァルツァ ケネス・リーゲル ヘルマン・プライ ジョゼ・ヴァン・ダム ウィーン国立歌劇場合唱団・楽友協会合唱団・少年合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン(1975年9月ウィーン・コンツェルトハウスで収録)
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【ソプラノ】エッダ・モーザー,ジュディス・ブレゲン,ゲルティ・ツォイマー,【テノール】ケネス・リーゲル,【バリトン】ヘルマン・プライ,【バス】ジョゼ・ヴァン・ダム,【合唱】ウィーン国立歌劇場合唱団,ウィーン楽友協会合唱団,ウィーン少年合唱団
  • 「交響曲 第8番 変ホ長調“一千人の交響曲”」
    マーラー:作曲
    罪深い女…(ソプラノ)エッダ・モーザー、罪をあがなう女…(ソプラノ)ジュディス・ブレゲン、栄光の聖母…(ソプラノ)ゲルティ・ツォイマー、サマリアの女…(アルト)イングリット・マイアー、エジプトのマリア…(アルト)アグネス・ヴァルツァ、マリア崇拝の博士…(テノール)ケネス・リーゲル、法悦の教父…(バリトン)ヘルマン・プライ、黙想の教父…(バス)ジョゼ・ヴァン・ダム、(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(合唱)ウィーン少年合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (1時間21分30秒)
    ~ウィーン・コンツェルトハウス~


午後6時31分から午後6時33分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「山岳鉄道の旅」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。世界中から人々が訪れるグリンデルワルトから、山岳鉄道で名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む高原の駅を目指す。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。山岳リゾートとして知られるグリンデルワルトから、ヴェンゲンアルプ鉄道で、名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む標高2000mの高原の駅を目指す。
午後6時33分から午後6時35分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 生命あふれる海
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みを紹介。
午後6時35分から午後6時40分(放送時間5分間)
  • no art,no life「早川拓馬」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
  • 無数の電車が描かれた絵に浮かび上がるのは、アイドル。早川拓馬は好きなものしか描かない。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は三重県に暮らす早川拓馬(30)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午後6時40分から午後8時39分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわる出雲大社
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 舞台は出雲大社。縁結びの神様はもちろん、神様たちの壮大な話を伝えるスポットも数多く存在。その魅力を2時間のルートでお届けする。【語り】寺島しのぶ・森崎ウィン
  • 国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回は出雲大社。縁結びの神様として知られ、年間600万人もの人々が、良縁を求めてやってくる。さらに、古代の建築を今に伝える国宝の御本殿。日本中の神様が泊まる宿など、神様たちの壮大なお話を伝えるスポットも多く存在。その他にも神様に捧げる御神酒や、絶品スイーツまで。魅力満載な出雲大社を2時間のルートでお届け。【語り】寺島しのぶ・森崎ウィン
  • 【語り】寺島しのぶ,森崎ウィン
午後8時39分から午後8時40分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • [ステレオ]
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時40分から午後10時09分(放送時間89分間)
  • コズミックフロントSP地動説~謎を追い続け、近代科学を生んだ人々の物語~
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「地動説」をテーマにした漫画「チ。~地球の運動について~」とコラボレーション!名シーンをアニメ化すると共に、真理を追究し地動説にたどり着いた科学者の姿に迫る。
  • いま、近代科学の生みの親「地動説」が注目を集めている。理由は、漫画「チ。~地球の運動について~」。15世紀のヨーロッパを舞台に地動説の証明に命をかける人々が描かれ、280万部を超える大ヒットとなっている。漫画で描かれた無名の科学者は、本当に実在していたのか!?地動説の発見はいかになされたのか?今回番組では、「チ。」の名シーンをアニメ化すると共に、現存する資料や研究者の証言を元にその真相に迫る!
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】樫井笙人,糸博,宗矢樹頼,河本邦弘,千田光男
午後10時09分から午後10時10分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時10分から9日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


9日午前0時00分から9日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.