探究学習プログラムの企画及び運営
実社会の多様なテーマを深掘りする探究学習プログラムをご提供しています。短期間で成果を実感できる6~10コマのワークショップ、実地での学びを深める半日~3日間のフィールドワーク、社会実装を目指し数ヶ月間にわたって行うゼミ等、カスタマイズ可能な形式でご用意しております。
MIETANは「総合的な探究の時間」や「総合的な学習の時間」等の指導要領にそった学習プロセスを採用しており、「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」の一連のサイクルを、自然に学習できる流れとなっています。また、個人作業とグループワークを繰り返し行い、生徒間で互いの学びを共有しながら進行します。
ミエタなら探究学習や学校独自のプログラムを実施するために必要な「人材」と「教材」をご提供!
人 材
各専門分野の
フロントランナー講師
選べる複数の
先端テーマ
探究学習に特化した
ファシリテーター
スムーズな
授業運営
講義の実施に向けて弊社の貴校担当スタッフが授業に向けたやりとりや準備を行います
教 材
課題解決プロセスを
学べるワークシート
テーマ・コマ数・
学年等で内容調整
授業を円滑に進める
投影スライド
飽きない授業作り
及び理解の促進
授業を学校側で運営する場合は教員向けの指導及び進行ガイドを提供します
MIETAN ワークショップ
実施コマ・日数目安
1〜2コマ/日・全6〜10コマ・計3〜5日間
テーマ・訪問数目安
60〜120人/テーマ
計6〜10コマ(2〜5日間程度)で完結する探究学習プログラム。講師やファシリテーターが中心となり授業を運営し、各テーマに関するリサーチ・企画立案・発表等を行う。
MIETAN フィールドワーク
実施コマ・日数目安
2〜6時間程度/回・計1〜3日間
テーマ・訪問数目安
20〜40人/訪問先
半日〜終日(×数日間も可, +事前/事後学習も実施推奨)の探究学習または学校行事に組み込むプログラム。講師のオフィスや関連施設にて社会課題に触れ、簡易的なワークショップ等も行う。
MIETANゼミ
実施コマ・日数目安
1〜2コマ/日・全12〜24コマ・数日間〜数ヶ月
テーマ・訪問数目安
20〜60人/テーマ
数ヶ月にわたって実施する探究学習または学校独自の授業枠に組み込む長期プログラム。
様々なフィールドワークや講師による個別指導も交えながら、一部の企画は社会実装を目指す。
その他
実施コマ・日数目安
ー
テーマ・訪問数目安
ー
各プログラムの組み合わせ、キャリアワークや座談会等を加えた特別プログラム、新入生向けオリエンテーション、研修、合宿、スタディーツアー(国内・海外問わず)等の完全オリジナルのプログラム。
グローバル・
国際協力
医療・福祉・
ヘルスケア
DEI・人権・
共生社会
ものづくり・
商品開発
メディア・
表現・アート
科学・研究・
データ分析
ビジネス・
起業・金融
地域・地方創生・
まちづくり
環境・食・
サステナビリティ
テクノロジー・
エンジニアリング
都市デザイン・
インフラ・建築
その他(教養・
キャリア・心理学・宗教等)
講師及びテーマ例
地域の医療やコミュニティの課題を解決するための新しい施設やサービスを提案しよう!
講師
医師(大多和医院 院長)
認定NPO法人ジャパンハート 顧問
建築・アートの手法を活かし、自分たちが学校や地域に作りたい空間や建築物を提案しよう!
講師
建築家・アーティスト・写真家
2.5 architects主宰
知られざる地域の魅力を、“エンタメ”とのコラボで発信する企画を提案していこう!
講師
音楽プロデューサー
作詞家
海外の知られざる魅力的なモノを取り上げて、日本で活用する仕組みを提案しよう!
講師
デザイナー
株式会社イトバナシ 代表取締役
海外の企業の革新的な取り組みから、身の回りの課題を解決する新たな方法を提案しよう!
講師
ベンチャーキャピタリスト
ALES Global合同会社 CEO
移動をテーマに、快適な暮らしを実現する新しい製品・サービスの企画を提案しよう!
講師
WHILL株式会社 プロダクトマネジメント室 執行役員 室長
プログラムの導入・実施の流れ
目安として、お問い合わせから3ヶ月ほどあれば余裕を持ってご検討いただけますが、
急なご依頼なども柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
STEP1
これまでのお取り組み、課題感、ご要望等のヒアリング
STEP2
プログラム内容(テーマ、講師、運営方式等)のご提案・お見積
STEP3
実施に向けた準備、コンテンツ制作、講師との調整等
STEP4
プログラム実施
STEP5
プログラムの振り返り、次回以降に向けた改善策の協議等
TOPに戻る