「サザエボン」はなぜ消えたのか サザエさん×バカボン 幻のコラボキャラ…

※サザエボン、いま見てもいい味してるし、かわいらしい…。


今から約20年ほど前の1995年頃、サザエボンというキャラクターを見たことはないだろうか? 「サザエさん」+「元祖天才バカボン」をコラボさせたフュージョンキャラで、土産物店などでよく見かけたのだが…なぜか今ではまったく見ない。
かなりヒットしていたにもかかわらず、一体どこへ消えたのか…。

というか、皆さんもお気づきだろうが、あれは完全な無許可のキャラクターで、いわゆるパチモノだったのだ。長谷川町子美術館や赤塚不二夫先生との著作権上の契約は一切ないままに作られ、東京・竹下通りなどで販売されていたのだ。

しかし、これが思わぬヒット商品となり、全国各地で売られるようになると権利者側も看過できなくなり、1997年にグッズを製造していた福岡県内の会社を相手取り、著作権などの侵害で訴え勝訴。

製造会社は「関西固有のギャグ・パロディー文化によってもたらされたもので著作権侵害の意図はない」と反論したが、裁判所は販売禁止を命令した。同社はは2000年に破産している。

ちなみにこのサザエボンの起源は大阪の露天商にあり、こちらの商品が人気になってきたことに目をつけて、さきの福岡の会社が大量生産化したのだ。ちなみに大阪の露天商の発想には赤塚不二夫先生もいたく感動したようで「すごい!」として静観していたという。ぼったくりバーでぼったくられたら、バーの連中が「まいった、もう来ないでくれ」と言うまで日参してぼったくられたという、赤塚先生らしい豪快なエピソードだ。

そしてここからが大事なのだが、実はひそかにサザエボン復活しており、最近では最新のサザエボングッズがあちこちで再び発売されている。サザエボンも生誕20年となり、その生命力は大したものだ…。

文/関本尚子
Related posts:
  • ワキ汗女子はなぜモテるのか判明!!! 恋愛的にワキ汗止めスプレーはNG?
  • 写経コン、戒名コン…婚活パーティーが末期症状 ア然の企画がこんなに!
  • タッキー&翼広告「大事なモノ」が消された? ジャニファン悲鳴の消えたモノとは
  • ガチャピン公認「大人のマッサージ器具」発売中 ムックも赤面ですぞ~!?
  • 世界ぽっちゃり美女コンテスト 24歳100kg超え女子大生が優勝
  • 編集部おすすめ
    もぐもぐニュースの記事をもっと見る

    日産自動車、環境に配慮した水なし洗車を実施 EV所有者限定で岡崎SAなどで実施

    日産自動車がNEXCO中日本との共同で「GREEN PASS」プロジェクトの第2弾「CLEAN STAND」を実施。岡崎サービスエリア(以下・岡崎SA)にて、期間限定で水なし洗車サービスを提供している。

    SAで行う環境に貢献する取り組みという、なんともユニークな内容だ。

    第1弾のEV所有者限定の「グリーンラウンジ」は、海老名SAに2022年2月より1カ月間実施。絶滅が危惧される食材で調理されたハンバーガーを食べられるということで、約2000人が利用、1時間以上の待ち時間が発生するという盛況を収めている。

    日産自動車、環境に配慮した水なし洗車を実施 EV所有者限定で...の画像はこちら >>
    足柄SAのEVオーナー限定ラウンジ(※足柄は終了)

    第2弾となる「CLEAN STAND」では「EVをきれいに。地球をきれいに。」がコンセプト。電気自動車(EV)オーナーを対象に、EVを充電している待ち時間に水なし洗車サービスを無料で受けることができ、ミシュラン1つ星レストラン「sio」オーナーシェフ鳥羽シェフ監修のドリンクも提供される。

    日産自動車、環境に配慮した水なし洗車を実施 EV所有者限定で岡崎SAなどで実施

    一般的な洗車の場合は、水や洗剤を使って車体の汚れなどを落とすため、水の大量消費や排水の問題を抱えるが、水なし洗車は水をほぼ使わず、洗車のプロ集団「機動洗車隊」がEV CLEANERSとなって、専用クロスで汚れを拭取ってくれる。またクロスにつける洗剤も、石油溶剤や化学研磨成分などを一切含まない100%天然成分を使用したものだ。

    日産自動車、環境に配慮した水なし洗車を実施 EV所有者限定で岡崎SAなどで実施

    また「sio」オーナーシェフ鳥羽シェフ監修のドリンクはアイス、ホットの二種類を提供。ホットは、カモミールとルイボスティーをベースにローズヒップ、ドライクランベリー、ドライジンジャー、シナモンをブレンドしたオリジナルティーで、アイスはアップルミント、レモン、りんご酢をベースにハチミツとソーダを加えたものとなっている。

    ちなみにこのサービスは期間限定、E1A新東名高速道路の岡崎サービスエリア上り内にて2022年11月17日(木)から11月30日(水)までとなっているのでご注意を(※10月27日(木)から11月9日(水)まではE1東名高速道路の足柄サービスエリア上り内で実施されていた)。

    小雪さんも水なし洗車を絶賛

    プロジェクトの発表会には、俳優の小雪さんが登壇。

    日産自動車日本マーケティング本部ディビジョンゼネラルマネージャーの増田泰久氏らとトークセッションを行った。

    小雪さんは今回の洗車サービスについて「水なし洗車なら環境に負荷をかけないため、従来の洗車のような罪悪感がないのがいいですね。旅行に出かけるといったアクションそのものがプラスになる行為に感じます」と絶賛した。

    2030年度までにグローバル市場において、15車種のEVを含む23車種の電動車を導入、電動車のモデルミックスを50%以上とすることを目指すという日産自動車。EVの販売台数11年連続ナンバーワンという同社ならではのユニークな取り組みだけに、近くまで立ち寄った際にはぜひともチェックを。

    日産自動車、環境に配慮した水なし洗車を実施 EV所有者限定で岡崎SAなどで実施
    小雪さんと洗車のプロ集団「機動洗車隊」の皆さん。The post 日産自動車、環境に配慮した水なし洗車を実施 EV所有者限定で岡崎SAなどで実施 first appeared on MOGU2NEWS.

    カンロ創業110周年の記念デザインが可愛すぎ Z世代もとりこにするキャンディメーカーのさらなる進化

    「カンロ飴」をはじめとし、「マロッシュ」などでZ世代からも注目を集めるキャンディメーカーのカンロ。11月に創業110周年を迎えたことを期に、ステークホルダーへ向けた施策をスタートした。

    110周年記念デザインなど、同社ならではの「心がひとつぶ、大きくなる。」企画が目白押しとなっている。

    カンロ創業110周年の記念デザインが可愛すぎ Z世代もとりこ...の画像はこちら >>
    110周年を記念してセキユリヲさん(左)、三須和泰社長(中)、カンロちゃん(右)のトークセッションが開催された。※カンロちゃんはしゃべりません!

    「感謝」のアイコンには、同社の人気キャラクター「カンロちゃん」を起用。そしてカンロちゃんの生みの親で、デザイナーのセキユリヲさんが110年を記念したグラフィックや特別パッケージをデザインしている。

    セキさんが手掛けたグラフィックは110周年にあわせた11種類で、カンロにちなんだ意味を込めたポップでキュートなもの。

    たとえばグラフィックテーマの1つである「candy」は飴が届けてくれる楽しさ、やさしさ、幸せなどをテーマに、キャンディを手にとった人たちが、友達になったり、誰かを応援したりできるような、コミュニケーションツールであることを表現。また三須和泰社長もお気に入りだという「circle」は、キャンディを通じて人がつながっていくようなイメージとなっている。

    「心がひとつぶ、大きくなる。」というパーパスのもと、糖から未来をつくり、糖の力を引き出す事に挑み続けてきたというカンロの想いを、いずれも可愛らしく表現している。

    このグラフィックを使った特別パッケージ商品は、カンロのデジタルプラットフォーム「KanroPOCKeT(カンロポケット)」にて、2023年2月より展開予定だ。

    カンロ創業110周年の記念デザインが可愛すぎ Z世代もとりこにするキャンディメーカーのさらなる進化
    愛らしくミニマルなデザインで、仕事デスクや居間のテーブルなど、場所を選ばず溶け込むようになっている。
    カンロ創業110周年の記念デザインが可愛すぎ Z世代もとりこにするキャンディメーカーのさらなる進化
    「カンロちゃんの部屋」をイメージして作られたステージ。

    また110周年記念として、株主には記念配当を実施し、期末配当には、普通配当12.5円に加え記念配当5円を追加。

    そして今後は、デジタルを活用したインタラクティブなコミュニケーションを図っていくという。たとえばデジタルプラットフォーム「KanroPOCKeT」のベースを活かし、経営者との懇親会・オンライン工場見学などのコミュニケーションや情報発信をしていく。

    また同社工場のある山口県光市、長野県松本市、同朝日村へ商品寄贈といった地元への貢献活動も11月に行った。

    ちなみにユニークだと思ったのは、社員へ向けた施策だ。カンロちゃんは公式キャラクターとして地域のイベントなどこれまで様々な場面で登場してきたが、110周年企画として、本社・支社・工場など各所で勤務する全社員を対象に、社員全員が作れる「着せ替えカンロちゃん」のジェネレーターを開発。

    社員それぞれが110周年に寄せた気持ちに立ち返ることができることはもちろん、アイデンティティの形成や、出来上がった「MYカンロちゃん」により、社内外のコミュニケーションのきっかけにもなるアイコンが作れるという。自分のカンロちゃんを使って社員さんたちがどのようなコミュニケーションを取るのか、想像するだけで楽しくなってしまう。

    味だけではなく、常に斬新なアイデアで業界トップを走ってきたカンロ。さらなる未来が楽しみだ。

    カンロ創業110周年の記念デザインが可愛すぎ Z世代もとりこにするキャンディメーカーのさらなる進化
    カンロ飴をはじめ、金のミルク、ナッツボン、ピュレグミなど錚々たるヒット商品を世に送り出してきた。The post カンロ創業110周年の記念デザインが可愛すぎ Z世代もとりこにするキャンディメーカーのさらなる進化 first appeared on MOGU2NEWS.

    詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をいだかせるのが最重要

    帰省などの外出で家を空けやすくなる年末年始は、防犯の備えが重要になる季節だ。そんなシーズン直前に行われたパナソニックの「おうち防犯セミナー」では、近年の犯罪傾向と防犯対策など、防犯に役立つ最新情報が披露された。

    パナソニックの「防犯意識調査」によれば、自分自身や親族、友人が、空き巣や不審者と遭遇、詐欺などの犯罪、犯罪未遂にあった経験があるかという問い対して、4人に1人が何らかの被害にあっていることが判明。「自宅や実家の防犯に不安がある」という人は約半数にのぼっている。

    登壇した元埼玉県警刑事で犯罪コメンテーターの佐々木成三氏も「起こり得ないことが起こるような時代になっている」とコメント。犯罪の件数自体は減っているものの、その内容や手口の悪質性が高まっており、特殊詐欺をはじめ、手口も日々進化しており、自分で自分の身を守ることが重要だと語った。

    詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をい...の画像はこちら >>

    自衛の手段だが、たとえば不法侵入において、統計によれば侵入に5分以上かかると約7割の侵入者が諦め、10分以上かかるとほとんどが断念。侵入する家を選ぶ段階では、6割以上の侵入者が留守かどうかを確認し、5割以上が入りやすさと逃げやすさを確認するという。

    そんな侵入者が留守かどうかを確かめる方法は、約半分がインターフォンでの呼び出し。その他にも電話をかけるといった方法で確認をする。それだけにインターフォンや電話などに防犯機能をつけることで対策をすることが可能だという。機器を使うことで、その家が留守かどうか判別がつかない、侵入者の声が録音されたり、顔が撮影されたりする、そんな機能があることで、犯罪者はその家を避けるようになる。

    佐々木氏も「犯罪者が防犯カメラに自分が映されていると認識を与えることが重要。録画している、センサーが光っているなど、犯罪者の警戒心をあおることにより犯行を断念させられる。

    防犯カメラなどの機器は、犯罪が起きてから使うのではなく、犯罪が起こらないように使うべき」だと語った。

    インターフォンの防犯機能も進化している

    詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をいだかせるのが最重要

    今年9月に発売されたパナソニックの「外でもドアホン SWZ700シリーズ」は、スマホと連携させることで、在宅中も外出中も、来訪者の対応を常にスマホから行うことができる。本体にはメモリを備え、30秒の動画を100件、SDカードを使えば最大3000件の動画を記録可能。来訪者に対して名前と用件を訊ねる『あんしん応答』機能も搭載している。

    詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をいだかせるのが最重要

    また新機能として「カラーナイトビジョン」を搭載したことで、夜間の視認性を大幅に向上。会場では、ほぼ真っ暗な部屋に同機を設置してのテストを行ったが、訪問者の顔がはっきりと写っていたのには驚愕した。パナソニックの宅配ボックス「COMBO-LIGHT(コンボライト)」と連携させることで、インターフォンのボタンを押したあとの30秒間と、宅配ボックスに荷物を入れて扉を施錠した直後の30秒間を自動で録画するといったこともできる。

    詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をいだかせるのが最重要
    左が従来のもので、右がカラーナイトビジョンを搭載したもの。右はマネキンの顔がはっきりと白く浮かび上がっているのがわかる。迷惑電話防止機能は詐欺をブロック

    詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をいだかせるのが最重要

    パナソニックは45都道府県の県警と連携して、防犯イベントなどを開催しており、ある県警の担当者から「迷惑電話防止機能を備えた固定電話機のユーザーは振り込め詐欺の被害に遭いにくい」という話を聞いたというエピソードを披露。

    迷惑電話防止機能とは主に、こちらが電話に出る前にかけてきた相手に警告を行うものだ。たとえばパナソニックが10月13日に発売した「KX-PD750DL/DW」や、3月に発売した「VE-GD78DL/DW」も、電話をかけてきた相手に対して通話録音すると警告し、着信音と共に「迷惑電話にご注意ください」と音声による注意喚起も行われる。

    そして通話中は、内容を録音する迷惑防止機能が自動で作動する。

    ユニークなのは迷惑電話相談機能だ。たとえば親族や警察に不審な電話について相談するとして、相談相手との通話中に「相談」ボタンを押すだけで、先の電話内容をそのまま再生して相談相手に聴かせることができるのだ。

    日々進化をとげる犯罪の手口、その一方で防犯グッズも進化を遂げている。一度チェックしてみてはいかがだろうか。

    The post 詐欺や不法侵入をふせぐ最新の防犯家電事情 犯罪者に警戒心をいだかせるのが最重要 first appeared on MOGU2NEWS.

    トピックス

    今日の主要ニュース国内の主要ニュース海外の主要ニュース芸能の主要ニューススポーツの主要ニューストレンドの主要ニュースおもしろの主要ニュースコラムの主要ニュース特集・インタビューの主要ニュース

    ニュースランキング

    もっと見る
    Amazonおすすめランキング PR